このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2002年5月25日 08:12 | |
| 0 | 3 | 2002年5月16日 02:16 | |
| 0 | 4 | 2002年5月13日 15:20 | |
| 0 | 4 | 2002年5月17日 15:20 | |
| 0 | 19 | 2002年5月12日 05:29 | |
| 0 | 4 | 2002年4月24日 06:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WJ4200C
これまでの3台をNECにお世話になり、今回初めてSOTECにしてみました。買う前にこの口コミ情報を読み、いくらか不安はあったのですが、本機種を絶賛するような情報もあったので、購入を決心しました。
5月17日(金)の夕方購入し、18日(土)の夕方セットアップし、19日(日)は少し遊んで、今朝(20日)は電源を入れてもウインドウズXPは立ち上がらずにゴーゴーとファンの音がするばかり・・・。脳裏に寂しそうにロシア民謡の「一週間」が流れていきました。本当に買ってよかったの?
0点
2002/05/20 20:21(1年以上前)
ま、どこのメーカーであっても初期不良は存在いたしまする。
くじ引きで「凶」をひいても、平穏な「明日」が訪れますんで・・・ってのはどうでもいいか。
初期不良による交換を要求致しませう。販売店へゴーゴー (^^;)
書込番号:724305
0点
2002/05/20 22:18(1年以上前)
こんな事を言うのもどうかと思うけど、、、、、
372日目くらいに障害が起きるよりも3日目で良かったとも思える。
今なら初期不良で交換してもらえるでしょうから、次回に期待を。。。。。
書込番号:724607
0点
2002/05/21 00:10(1年以上前)
じっくり取り組めば、いずれあんたはパソコンを自作できる能力が
つくという特典があるのじゃよ。よかったね。NECや富士通の初心者
向けでは味わえん醍醐味じゃ。わしのソーテックはB-29のような爆音
でな、ある日ことりとも言わなくなってそのまま墓場に眠っておる。
南無阿弥陀仏。
書込番号:724909
0点
2002/05/21 00:17(1年以上前)
今更何言ってるの?
覚悟の上で買ったんじゃないの?
書込番号:724925
0点
2002/05/21 00:36(1年以上前)
当然!!あなたは、新しいPCを2回ももらえる。
ましては、2回目はさらにどきどきもの・・・
これだけ、楽しめれば安い買い物。あと、2年も
すれば、スペシャリストの仲間入り。(^^)
書込番号:724974
0点
2002/05/21 13:22(1年以上前)
早速の励ましのお言葉ありがとうございました。どうやって終了すればよいかマニュアルを見ても分からず、とりあえず、コンセントを抜いて電源がなくなるのを待ちました。しばらくして、販売店に電話して指示を仰ごうと電源をつなぎ、スイッチを入れてみると・・・、なっなんとちゃんと立ち上がったではありませんか。しかも、ゴーゴーの音も心なしか小さくなったような気がします。電話口で販売店の人に事情を話すと、「2、3日様子を見てください。」とのこと。皆さんにご心配をおかけしましたが、もしかして、私のパソコンはスーパー・サイヤ人ならぬスーパー・ソーテックに進化したのかもしれません。「何ですか、あなたは?」さんのおっしゃる通り、本機種とポジティブな付き合いをしていこうと思います。皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:725750
0点
2002/05/21 20:04(1年以上前)
えっとー、その場合はとりあえず、電源ボタンを10秒くらい押したままにしてみる。(正確には4秒だっけ?)
通常はそれで強制的に電源遮断するんじゃなかったっけ?
それでも落ちないなら、ACアダプタを外し、素直にバッテリを外す。
これで確実に電源は落とせます。
ってまた起きる様な不吉な事を言ってゴメンね。
もう起きない様に、祈っちょります。
書込番号:726312
0点
2002/05/24 15:08(1年以上前)
その後、一応順調に動いています。マイクロソフト社のオフィス・プロフェッショナルを買いインストゥールし、次に自分の手持ちのソフトをインストゥールしようとしましたが、結局できませんでした。XP上で動かすためのソフトは、また新調しないといけないのでしょうか。
書込番号:731696
0点
2002/05/25 00:00(1年以上前)
ソフトがXPに対応してなければ、対応してるバージョンを買うかアップグレード版。
書込番号:732611
0点
2002/05/25 08:12(1年以上前)
案外、9x系とのデュアルが一番てっとりばやいかも。
ドライバ等は面倒ですが、それさえクリアすれば
以前のソフトはすべて使えるしいいよ。
9x系とXP(2000系)では使えるソフトが違ってくるし
使い分ければいい。以前のソフト使うたびに
買ってたらお金なくなっちゃいます。
1本や2本ならいいですが。
HDDは少し要るけど30GBあれば
十分でしょう。
書込番号:733128
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WJ4200C
ノートPCで、大事なことは、なにか?
本体の部品に、ひとつひとつ(液晶モニター、リチウム電池、その他小型化したパーツ)、お金がかかっているので、そう簡単に、買い替えできません。
そうすると、当然、性能が良い(CPUのパワー、ハードディスクの容量)
ノートを買いたくなり、CPUが2.0GHZのソーテックのこのマシンも、
選択肢に、入りますが、安定性に問題は、ないのでしょうか?
2.0GHZのノートというと、マウスコンピューターと秋葉原のFAITHしか、わたしは、知りません。
来年の初めに、インテルが、1.5GHZのモバイルセレロンを、出すそうです。
0点
それは「ソーテックだから大丈夫か?」と聞いているのか、それとも「2GHzだから大丈夫か?」と聞いているのかどっちなんでしょう?
書込番号:715356
0点
2002/05/16 01:19(1年以上前)
言いたいことは良く分からないけど、パーツの取り替えをしたいなら
ベアボーンノートって選択肢はないのかな?。(笑)
書込番号:715398
0点
2002/05/16 02:16(1年以上前)
ノートで大切なのは性能もありますが、エンタテインメント性というか
マルチメディアで楽しむhobbyの部分と、モバイルとして使う
仕事面での活用部分と分けた方が良いと僕は思っています。
つまりひとり最低2台は必要な時代になりつつありますね。
僕はモバイルとしての活用はたまに出張の際にDVDでも観る
ため持ち歩きしますが、他は自宅と仕事場で1台を併用してい
ます。
スペックは良いに越したことはありません。ただノートですと
バッテリーの問題やら発熱の問題があり、1.5GHz程度で
充分と言えば充分。DV編集やらエンコーディングではもっと
上が・・・となりますよね。個人差があります。
ノートでPentium4-2.2GHzというのもありますよ(笑)
来年には水冷システムでの冷却方式が普及すれば3GHzでも
何なく行けるでしょう!
安定性とスペックは別な次元のものではありませんか???
初期不良で2回も交換したひともいるし、僕みたいにここ2年で
10台も買い替えしても一度もそんな経験ないひともいます(笑)
書込番号:715509
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WJ4200C
皆様いろいろと書き込みありがとうございました。結局最近のソーテック製品は昔ほどハズレは少ないと判断致しましたので本日ヨドバシカメラ上大岡店で、この製品を買ってしまいました。販売価格は229,800円でしたが、以前オークションでVISA等のギフト券を12%引きで買ってあったのでそれを使い、さらにポイントが8%ついたので
実質183,758円
で買えました。
3DゲームやDV編集等は全くやらないので、たいした用途には使わないのですが、デジカメ編集くらいは将来的にはやりたいと思っていますので512MBのメモリーを増設したいと店員に言ったところ、この手のメモリーで動作確認の取れている商品は256MBまでしかないと言われました。この場合はバルクしかないと思いますが、かなりリスクがありましでしょうか?また購入するのはどういう型のDDRメモリーを買えばよいのでしょうか?
皆様よろしくお願いいたします。
0点
2002/05/09 06:42(1年以上前)
購入おめでとうございます。仲間が一人増えましたね。
ちなみに私は、仕事で200万件のデータベースをグリグリ使いまわしています、cpu・ハードディスク等ほぼ100パーセントスペック使いきり状態で使用しています。調子いいです。メモリーはプリンストンのPD200DD215-256を増設しています、標準の256Mでは少し厳しいですね。
書込番号:702391
0点
2002/05/09 11:51(1年以上前)
購入を検討していますが、騒音と熱さはどうでしょうか?
何も作業していない時、DVD再生時、フル活動の時など、教えていただければ幸いです。
DVDを楽しんでいる時に、気になるほどの騒音ならパスかなと考えています。
書込番号:702629
0点
2002/05/11 03:31(1年以上前)
セットアップも終わりいろいろといじくっております。
本日t-bj様と同じプリンストンのPD200DD215-256を増設致しました。
今のところメモリーを増設したメリットは何も感じられません。
電源を入れて3分くらいでファンが急に回り出し、音の大きさと熱風にビックリ致しました。(他のメーカーの物は知りませんが)
これではCPUをフルに長時間稼動させたらクラッシュしてしまうのではと心配です。
それからこのディスプレイの画質ではDVDの視聴には耐えられないと思います。
DVDを見るならやはり日立のラスタービューでしょう。
また元箱を見たらメイド イン フィリピンとなっておりました。
それから元箱の横のシールにはカタログと全く違う表示が書いてあります。
CPU Pentium4 2GHz(カタログでは2AGHz)、RAM 256MB SDRAM(カタログでは256MB DDRSDRAM)、DVD-ROM&CD-R/RW 8×/4×(カタログでは8×/8×)と書いてあり、ソーテックだけにきちんとカタログ通りのパーツを使って製造されているか不安です。
皆様はどう思われますでしょうか?
書込番号:706096
0点
2002/05/13 15:20(1年以上前)
メモリーの増設は処理速度を体感できるどの効果はないです。
256MBと512MB程度ですと差は感じられません・・・
128MBと1024MBだと感じられますが。
要は処理速度を早くするのではなく、遅くならないというのが
メモリーの仕事ですから。
早くするにはCPUのスペックを上げるのが一番!
書込番号:710800
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WJ4200C
WJ4200を買うか、スペックダウンしVAIOを買うかとても迷っています。
使い道にもよるとは思いますが、できるだけ長く使いたいのです。
WJ4200の熱対策、初期不良等いかがなもんでしょうか?購入された方がいましたらご教授願います。
0点
2002/05/01 17:00(1年以上前)
先日WJ4200を購入しましたが、非常に調子良く、速度も速く快適です。
クーリングファンの音ですが私が使用しているVAIO R505ABDのドッキングステーションのファンの作動音のほうが倍くらいうるさいです。またファンの作動回数もそれほど無いですよ。ちなみにソーテック製品は始めて購入しました。
書込番号:687366
0点
2002/05/03 12:34(1年以上前)
そうですか、ファンの作動音は静かなんだー。
で、気になるのが「熱」なんだけど、筐体は熱くならないですか?
排気口からキチンと熱風は排出されますか?
書込番号:691056
0点
2002/05/04 09:36(1年以上前)
筐体の熱について
筐体の熱は他のメーカーのA4ノートと変わらない熱さだと思います(上面も下面も)。仕事の関係で約50台あまりのいろいろなメーカーのパソコンを使っていますが、他メーカーと変わりは特にないです。しかし数年前に購入のSOTEC製デスクトップのディスプレイは、なぜか同時期購入の他製品比べ非常に寿命が短かったです。
考えてもコンピュータの構造上マザーボード以外のパーツはすべて世界共通品で構成されているもの、一度動作確認された製品の特にパソコン本体の動作不良等のトラブルの発生比率に違いがあるとは思えません。
デスクトップPC用P4搭載の面でも私のように機種買い替えが多い者にとっては、メーカー保証外にはなりますが、アップグレードが手軽に行えトータルコストの軽減にもつながり大変重宝しています。
PS ゲームもかなり楽しめます。
書込番号:692832
0点
2002/05/17 15:20(1年以上前)
こん○○は、ブラクです。(日本人ではないので、日本語はおかしくなったらごめんなさい^^;)(ところでトルコ人です)
僕もWJ4200を買おうと思っています。いろんな感想を読みましたが、持っていない方は格好とサイズと重さ、そして「SOTEC」というブランド名で気に入ってないらしいけど、実際に使っている人たちは特に問題ないようです。
実は私は1年半ぐらい前に、相当なお金を払って「 世界No1 :P 」のTOSHIBAのノートパソコンを購入しました。しかし、1年後ちょうど保証が切れたところで画面が壊れてしまいました。いろいろ相談してみたら4〜6万修理代がかかるそうです。
東芝さえ、商品が安定していなければ、どのメーカーにも信用できませんネ!だったらどうして高いのが買うか??って思い始めたんです。
こんないいスペックがどうしてこんな安い?(個人的な考えだけだけど):
1.ノートは画面がとても高いです。WJ4200はとても安い画面を使っています。ノートの場合とてもいい画面が必要ないような気がします。だって、15”の画面を1400〜1050に設定したら、文字がアリのウンコみたいに見える。
2.CPUはデスクトップ用のCPUですから安い。「熱」が私も気になりますが、使用者の話では特に過熱の問題はないようです。INTELは最初に「ノートで使われているデスクトップ用のCPUをサポートしない!」といってたけど、今年4月の発表ではそれもサポートするようになりました。
この二つは値段に大きな影響を与えているんじゃないかな〜と思います。
WJ4200のいいところ:
- 32MBビデオメモリ。ビデオメモリはノートの場合アップグレードできないものです。32MBのATI RADEON-Pは相当いいものらしい。
- 最大1024MBシステムメモリ(メモリスロットは二つも交換できるのは最高。ちなみに、TOSHIBAのG5/X14PMEモデルは最大メモリは512KB、空いているスロットはひとつだけ!しかもそのスロットが使える最大のメモリが256KB)
- インタフェースがどのメーカにも負けない。9pinマウス/キーボード入力もあり!
私は格好と重さはぜんぜん気にしませんからSOTECのWJ4200を買いたいと思っています。
書込番号:717900
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WJ4200C
WE293xpを使っているけど、コイツおかしー。
全然フリーズしないし、マイナートラブルも起きない。
前使ってたM260TX2なんて楽しくって悲しくって毎日がハラハラどきどきだったのにぃー!
だいたい何だよ、いろんなPCカードを突っ込んでも素直に認識するし、USB接続のMOやHDD、USB携帯電話モデムもDoCoMoのP-in masterもサクっとつながるし、しまいにゃ格好だけで使えねーだろぉって思ってたi-LINK接続のHDDもサクサクやし、そいつら片っ端から繋いじゃって、外部から外部に大データ流しても動じないしさー。LANだってじゃんじゃんデータ通るし。
会社にあるいろんなプリンタ、USBやらパラレルやら繋いでも大丈夫だし。
コンパックの一部機種では認識出来ないCAMのドングルも当然大丈夫だし。
NECの一部機種ではフリーズだらけでwindows updateが出来ないってぇのに、コイツはお構いなしだし。
だいたい別にノートPC持ってるからココまでの安定度は期待もしてなかったし、求めてもないのに。
安定しているSHARPのPC-PJ120Hだってココまでやったら「イヤーン」って悲鳴あげるのに。PJ120Hよか勝ってるのか?
何もトラブル起きないなんて気持ち悪ーい。
普通になったの?
ま、結果として、ってかPCとしては、良いけど.....
ちゅーか、どうなん?
俺のWE293xpはある意味壊れてる?
ソーッテクとしては不良品なのか?
って別に笑うとこじゃない。
このシリーズ使ってる方でこんなおかしな症状の人、他に居ます?
0点
2002/04/23 23:56(1年以上前)
正常なのに、壊れてるとか不良品だと言うのは、おかしくない?
ソーテックにしては、当たりなのかもね!
書込番号:672862
0点
>WE293xpを使っているけど、コイツおかしー。
全然フリーズしないし、マイナートラブルも起きない。
ってそれが当たり前ではありませんか? 私はそれが当たり前ですね。逆にする方がおかしいですので・・・
SOTECもやっとまともなメーカになってきたのかな??まだ信用ならないが・・・
書込番号:672867
0点
2002/04/24 00:26(1年以上前)
社会問題化したから、注意するようになったのでしょう。まえは中身に手を入れるのもむずかしいとききましたが(CPU交換・HD交換など)どうでしょうか?
書込番号:672940
0点
KAZYA さん 前使ってたM260TX2のときに相当苦労したようで、それでもまたSOTEC買うんだからよほど好きなのですね。
逆説的でも、とても誉めている内容なので、かなりお気に入りなのでしょうか
みんなマジだけど、よく読めば笑うとこなんでは・・・
書込番号:673110
0点
2002/04/24 02:15(1年以上前)
>コイツおかしー。
ついでにあんたもや。(変な文章だし)
書込番号:673161
0点
2002/04/24 09:58(1年以上前)
以前、4大メーカーのことを(NEC、富士通、コンパック、ソーテック)のことを、BBSで、ボコボコに書いたら、「 殺す !」というメールが、先週2通届いたが、(ホントの話)
ソーテックという会社は、とうとう、まともな会社になったのですか!
人種差別をするつもりは有りませんが、あの南朝鮮人の会社が、まともな会社になったのですか!
中国系アメリカ人のミッチェル=クワンや野村総研のリチャード=クーが、アメリカ合衆国で、活躍できるように、南朝鮮人の会社が、日本で活躍できるということは、日本経済の硬直化を壊すという意味で、とても意味があることであると思います。
みなさんも、暖かいまなざしで、見守りましょう、、、。
しかし、わたしは、東芝かソニーかデルコンピューターか日本アイビーエムかエプソンダイレクトを買います。
書込番号:673403
0点
2002/04/24 10:34(1年以上前)
横槍的レスですが(↑)のソーテックを視野に入れていないというのは
↓のレスを読む限りでは、やや説得力に欠けますね。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=673419
余談ですがIEのバージョンやばいですよ。
書込番号:673449
0点
2002/04/24 16:30(1年以上前)
eーnote…僕の友人達(二名)の前では「禁句」の名です〜^^;
同時期に二人共、○○マで購入(笑)一年以内で二台共、修理行き〜(爆)
あと1・2年様子見て評判が良くなってきたらソーテックも購入リストに入るかも?
書込番号:673816
0点
2002/04/24 21:04(1年以上前)
ソーテックには何度も煮え湯を飲まされた人、多いのでは?私も
同じく。だからといって全部が悪いわけではないということでしょうね。
当たり外れ以上にひどいと思っていますが、ソーテック社の今期の赤字を見るとやはりと思うのは私だけでしょうか?KAZYAさん幸運おめでとう。
書込番号:674184
0点
2002/04/25 00:13(1年以上前)
社員様降臨!!
書込番号:674588
0点
2002/04/25 00:19(1年以上前)
VAIOは買っても、SOTECはいやだ。
書込番号:674614
0点
2002/04/26 23:38(1年以上前)
まあ、ゲイツがマシなOSを作り上げた証拠でしょうね。
ソーテックだから、○○だから、というより、今まではゲイツOSがまともでなかったから仕方なかった話。
それよりも、相変わらず「ソーテックだから」って言うだけ、ここまで叩くなんて、よほど自分のマシーンが素晴らしいんですね。
それほど素晴らしいなら、まずは自分のマシーンについて熱く語って欲しいですねー
書込番号:677947
0点
2002/04/26 23:54(1年以上前)
VAIO R505R/DKは熱くて五月蠅いよ。
書込番号:677993
0点
2002/04/27 16:53(1年以上前)
おー!?
笑ってもらえると思ってたんだけど。
http://www.sotec.co.jp/top3.html
「わくわくするコンピュータはソーテックが開発します。」って書いてるもん。
いやいや、良い意味で期待外れでした。
M260TX2は毎日ワクワクでした。いや、はらはらどきどき。
毎日頭に血が上って、低かった血圧が高い位になり、健康的でした。
ぷ。
書込番号:679139
0点
2002/04/29 14:11(1年以上前)
さいてぇ〜
まだ、ソーテックって会社があるのも不思議です。
先日も、ディスクトップの電源が壊れたようなので、電話を入れたら
「日本橋で売っているので、そのほうが早いです」って、、、
日本橋を探してもそんな電源、どこも売っていない。
反対に、「ソーテックの電源は、日本中探してもないよ」って
言われて、笑われる始末。
もう一度、電話して事情言ったら、「それなら、よく壊れるので
部品として置いてます」だって、、、
自分の会社の製品を「よく壊れる」って言うね。
「なぜ、最初からそのことを言わないのか?」ってたずねたら
「アルバイトなので、知らなかった」とか・・・
さいてぇ〜
書込番号:682870
0点
2002/05/02 09:43(1年以上前)
やっぱり皆さん注目されてるんですねぇ。ブランドから否定するなら、ここ見てる理由が無いですしね(^^
安くて高性能で普通に使って壊れないマシンなら、一級品ですよね、やっぱり。
今までが今までだったから、フリーズしないでびっくりするのも無理は無いかも知れないですが、私は洒落の効いたレポートとして拝見しました。
XPで安定したわけじゃないですよ。無茶なOSですから。現状のXPをドライブできるハードの能力を買うべきです。SP当てたら壊れたりしてくれると期待通り?(W
書込番号:688858
0点
2002/05/10 23:54(1年以上前)
>先日も、ディスクトップの電源が壊れたようなので、電話を入れたら
>「日本橋で売っているので、そのほうが早いです」って、、、
>反対に、「ソーテックの電源は、日本中探してもないよ」って
>言われて、笑われる始末。
これはメーカーの言う通りだと思ってしまいました。
特殊な筐体ならともかく、デスクトップ機用の電源が日本橋に売っていないはずは無いですね。Sotecが電源を作っているはずが無いので、メーカーから買ってしまったのなら高い買い物になってしまったんじゃないでしょうか?
でも、笑われたら腹立ちますね。サポートは利用しないのがコツなんでしょう>Sotec
概ね評判も良いようで、来週にも買いに行ってこようかと思います。品は揃っているのかしらん?
キーボードは換装したいなぁ。JIS配列を使ったことが無いので。
キータッチ等はどうでしょう?
書込番号:705671
0点
2002/05/11 17:19(1年以上前)
> まだ、ソーテックって会社があるのも不思議です。
あーそー。
でもSONYが売れてる、SONY信者がゴマンと居る現状を考えれば、SOTECも残るでしょうね。
俺にとっては「まだ、ソニーって会社のが売れるのも不思議です。」
あ、SONYでも上位機種であればガマンできるけどね。そうじゃなかったら所詮はSONYのパソコンさ。そして数年は所詮はSOTECさ。って評価でしょうね。
ぷぷ。
今なら松下が面白そうかな。昔は「マネした電器」って呼ばれてたけど、もうその名前返上出来てるし。
書込番号:707033
0点
2002/05/12 05:29(1年以上前)
返上出来てないとおもうが・・・
書込番号:708288
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WJ4200C
2002/04/23 23:32(1年以上前)
バレバレ?(笑)^^;過去が「まっとうでない」メーカーだけに今度はしっかりして欲しいっす。ちなみにメーカーHPから一言を…「今年も失敗します」
書込番号:672782
0点
2002/04/24 00:24(1年以上前)
この手の風評はしょうがないよね。
一時期の富士通もそうだったし、Seagateやクオンタムでもあったもの。
ブランドってのはイメージの部分もあるから、
色が付いちゃうと払拭するまでに時間、労力がかかるのは
しょうがないでしょ。
書込番号:672935
0点
とりあえず質実剛健に一歩近づいたかとは思いますがまだ不満です。
書込番号:673242
0点
2002/04/24 06:22(1年以上前)
知人が所有していたSOTECのe−noteが使用に堪えられなくなったので、先月他のメーカーのノートを購入しました。
1年ちょっとの寿命ですね......。
書込番号:673276
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






