WinBook WJ4200C のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WinBook WJ4200Cの価格比較
  • WinBook WJ4200Cのスペック・仕様
  • WinBook WJ4200Cのレビュー
  • WinBook WJ4200Cのクチコミ
  • WinBook WJ4200Cの画像・動画
  • WinBook WJ4200Cのピックアップリスト
  • WinBook WJ4200Cのオークション

WinBook WJ4200CSOTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月11日

  • WinBook WJ4200Cの価格比較
  • WinBook WJ4200Cのスペック・仕様
  • WinBook WJ4200Cのレビュー
  • WinBook WJ4200Cのクチコミ
  • WinBook WJ4200Cの画像・動画
  • WinBook WJ4200Cのピックアップリスト
  • WinBook WJ4200Cのオークション

WinBook WJ4200C のクチコミ掲示板

(197件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WinBook WJ4200C」のクチコミ掲示板に
WinBook WJ4200Cを新規書き込みWinBook WJ4200Cをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ交換

2007/02/14 11:35(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WJ4200C

スレ主 ばべべさん
クチコミ投稿数:2件

内蔵式の8倍速DVDRに交換したいのですが、可能でしょうか?また交換された方がいたら、お勧めのドライブを教えて欲しいのですが。

書込番号:6000535

ナイスクチコミ!3


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/02/14 11:56(1年以上前)

なるべく同じメーカーのドライブにしておいた方が良いと思う。
マスター、スレーブの変更ができないとアルミテープなどでショートさせなくちゃならないから。

デスクトップとは違い、フィルムケーブルやコネクタにも裸子したまま接続するので難易度は少し高いよ。

カセットポン見たいな機種なら非常に簡単なんですけどね。

書込番号:6000605

ナイスクチコミ!3


スレ主 ばべべさん
クチコミ投稿数:2件

2007/02/14 12:00(1年以上前)

>なるべく同じメーカーのドライブにしておいた方が良いと思う。
>マスター、スレーブの変更ができないとアルミテープなどでショートさ>せなくちゃならないから。
→ご返答ありがとうございました。同じメーカのドライブですか。。はずして確認してみます。

>デスクトップとは違い、フィルムケーブルやコネクタにも裸子したまま>接続するので難易度は少し高いよ。
→やっぱり外付けが一番でしょうか(-。-;)

書込番号:6000616

ナイスクチコミ!3


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/02/14 13:04(1年以上前)

この機種は簡単ですね。
これはHDDの交換手順のものですが・・・
http://www.iodata.jp/support/service/hd/sotec/wb4/wb4.html

パソコンをばらす事もなくできると思います。

但し注意として・・
ベゼルに注意かな。GBASが標準化されてるから場合によってはパソコンに付いてるベゼルが合わない事もあるので。
要はイジェクトボタンと排出用穴とLEDの位置が微妙に違う。

以前とおなじドライブなら簡単に交換できますが、位置が違うとつかないという事になります。

書込番号:6000829

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

標準

やっぱ無理だった?

2004/04/16 22:45(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WJ4200C

スレ主 ぞーいプーさん

WJ4200Cを2002.9に購入しました。購入当初より3Dゲームに、仕事に、ファイル交換に、24時間つけっぱなしでファイルを起動させることも頻繁にありましたが、今年に入って急に電源が落ちるようになりました。それもCPU100%使用時が続くと必ずといって突然落ちるようになりました。熱暴走からくるもなのでしょうか?ウィルスが原因ではないようです。やはりデスクトップ用のCPUを強引にノートに乗せるのは無理だったのですかねー。WJ4200C以降デスクトップ用のP4をのせたタイプを発売しなくなったのもこの為かな〜。他にこの様な症状でお困りの方いらっしゃいませんか?熱暴走対策方法などありましたら是非教えてください。

書込番号:2706541

ナイスクチコミ!3


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/04/17 11:03(1年以上前)

>それもCPU100%使用時が続くと必ずといって突然落ちるようになりました。熱暴走からくるもなのでしょうか?ウィルスが原因ではないようです。

タスクマネージャで100%近く使用している原因を探してください
ウイルス対策ソフトを導入してないの?

reo-310

書込番号:2707940

ナイスクチコミ!3


スレ主 ぞーいプーさん

2004/04/17 21:42(1年以上前)

早速の返事ありがとうございます。reoさん。タスクマネージャにて100%近く使用しているものはcidaemon.exeなるものでしたがコントロールパネルよりコンピューター管理で停止させました。
が、その後も使用ソフト次第では使用中に落ちてしまいます。ノートンアンチウィルスを導入しており、月一回のチェックは欠かさず行っています。ウィルスが原因ではないようですが・・・。
電源落ちた後はパソコン底部がものすごく熱くなっていますね。特にCPUがありそうなところが。しかも、ノートンアンチウィルスを使用しているときも下手すると検索中に落ちてしまう始末。最近はタスクマネージャとにらめっこしながらおっかなびっくりソフトを使用しています。100%続きそうだったら使用中のソフトをとめたり・・・。
ソフト的でなくハード的にまずいって事ですかね?ハード面はノートだし手が出せません。ノート用の冷却台を別途購入してだましだまし使ってますわ。

書込番号:2709814

ナイスクチコミ!3


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/04/18 12:10(1年以上前)

原因不明ならリカバリーしてみるのも手だけどね
それでも同じならデスクトップCPUの致命傷かもね。

書込番号:2711783

ナイスクチコミ!3


スレ主 ぞーいプーさん

2004/04/21 01:11(1年以上前)

やはりリカバリーしか他に手がないですか・・・。
色々とご親切にありがとうございました!リカバリーして見ますわ。もしこれでだめだったらあきらめて有償サービスに出します・・・。

書込番号:2720844

ナイスクチコミ!3


とおりすがり1000さん

2004/04/22 00:35(1年以上前)

cidaemon.exeはバックグラウンドでインデックス作成しているXPのサービス。たぶん、ぞーいプーさんが日々大量に新しく追加するファイルにインデックスしまくっているのが原因。XPの場合、ハングぽくなることは良くある。数百MBクラスのファイルが増えるのとパフォーマンスを邪魔するので、cidaemon.exe起動時にロードしない様にすれば解決。

書込番号:2723973

ナイスクチコミ!3


全く同じ症状です。さん

2004/05/21 18:53(1年以上前)

私の4200も、全く同じ症状です。ぞーいプーさんは
その後解決しましたか???
来週にでも修理に出そうかと検討中です(;_;)

書込番号:2833280

ナイスクチコミ!3


スレ主 ぞーいプーさん

2004/07/11 11:59(1年以上前)

久しぶりに覗いて見たらレスが沢山入ってましたね。スイマセン。とおりすがり1000さん、まったく同じ症状さん。有難うございます。
で、WJ4200ですが買い換えました! 修理しても再度、同じような症状が出てしまう可能性は否定できませんので。
あの後リカバリーしてもまったく同じような症状が出ました。今ではcidaemonは完全に停止させ、サブノートとして使用しています。メインで使用してたら仕事にならないっすよ。
まったく同じ症状さん。修理後はどーでしょうか?原因分かりました?よろしければ教えてください。

書込番号:3018082

ナイスクチコミ!3


NAO55さん

2005/02/09 18:23(1年以上前)

WJ4200Cを購入して2年弱になります.昨日までは毎日,全く問題なく動作していたのですが,昨日突然使用中に電源が落ちました.
原因が最初は原因が分からなかったので,ウィルスかスパイウェアでも入ったのかと思い検索をかけたのですが特に何も見つかりませんでした.その後も昨日一日で3回突然落ちました.
メモリとCPU使用率をモニタするソフトを入れているのですが,何もソフトを立ち上げていない状態でCPU使用率が常に100%近くになっていました.CPUの加熱が電源ダウンの原因です.
そして,タクスマネージャで確認するとcidaemon.exeがCPU使用率を上げているようです.これの停止方法はコンパネ→管理→サービス→IndexingServiceのプロバティーで手動か無効にします.
この処理を行った結果問題は解決しました.
元々の設定は手動になっているみたいですが,何らかの原因で自動に設定されたのが原因だと思われます.インデックスサービスは停止させても特に問題は無いので,大丈夫です.
電源が落ちてお困りの方は一度確認してみてください.

書込番号:3906784

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

分解方法

2003/11/10 11:49(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WJ4200C

スレ主 ソーテさん

みなさん、こんにちは!!
WJ4200Cの分解方法わかる方がいましたら教えて欲しいのですが・・・
裏豚のネジを全部外してみたのですがカバーが外れません。壊す気は無いので力任せに外したくないのですが・・・

書込番号:2111925

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2003/11/10 12:16(1年以上前)

ノートって表から大体の機種は分解です。キーボード外して。ひんじあたりからはずれる部分のがあるはずです
。その手のサイトは沢山あるはずです。する前に見てみればよいのでは。

書込番号:2111975

ナイスクチコミ!3


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/11/10 13:19(1年以上前)

なぜ分解したいのか、どこまで分解したいのかにもよるね

書込番号:2112107

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ33

返信10

お気に入りに追加

標準

メモリ増設

2003/02/01 15:13(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WJ4200C

スレ主 あみかなさん

はじめまして
ビデオキャプチャ・編集・DVD−R書き込み(外付け増設)目的で
WJ4000C購入を検討中です(20%off優待券利用)購入時にメモリ増設(+512で768MB)を考えていますが「必要ない」や「かえって遅くなる」という声を聞きます。実際のところどうなんでしょう?
ご教示ください。他、ビデオDVD作成に当たりよいアドバイスを・・
当方ビデオDVD作成初心者です。

書込番号:1267145

ナイスクチコミ!3


返信する
ふぇんふるらみんさん

2003/02/01 15:19(1年以上前)

ビデオ編集するならメモリ増設は有効だと思いますが。

ところで、ノートじゃないとダメなんでしょうか?

書込番号:1267163

ナイスクチコミ!3


梢雪さん

2003/02/01 15:24(1年以上前)

DVD作成はデスクのほうがいいと思いますが。

書込番号:1267174

ナイスクチコミ!3


ふぇんふるらみんさん

2003/02/01 15:33(1年以上前)

ですよねぇ。
まぁ本人がどうしてもというのなら仕方ないですけど。

書込み型DVDドライブにしたって内蔵のほうが安いし。
外付けにもメリットはありますけどね。

書込番号:1267205

ナイスクチコミ!3


スレ主 あみかなさん

2003/02/01 15:59(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
デスクの件承知はしておりますが・・
仕事でどうしてもノートが必要で・・2台は経済的に不可能で・・
だから金券ショップで優待券&SOTECです。

書込番号:1267286

ナイスクチコミ!3


ふぇんふるらみんさん

2003/02/01 16:16(1年以上前)

動画の再エンコにはTMPGEnc Plus(他にも使い道色々)
オーサリングにはMovieWriter(出来ればver1.5)をお勧めします。

書込番号:1267335

ナイスクチコミ!3


スレ主 あみかなさん

2003/02/01 20:41(1年以上前)

ありがとうございます。ふぇんふるらみんさん、それってどんなソフトですか?ご教示願えますでしょうか?

書込番号:1268105

ナイスクチコミ!3


ふぇんふるらみんさん

2003/02/01 22:57(1年以上前)

TMPGEnc Plusは、容量の大きい動画をなるべく画質を保ったまま
圧縮(再エンコード)してサイズを小さくするのが主な目的のソフト。

私の場合は、解像度:720x480・映像レート:VBR 9.5M〜12Mbpsで録画したものを
解像度:352x240・映像レート:VBR 1.5M〜2.5Mbpsに再エンコしてます。
これくらいのレートだとDVD1枚に4時間以上キレイに収められます。

MovieWriterは所謂オーサリングソフト。
単なるMPEG2データを市販のDVDプレーヤー等で見られるように変換するためのソフト。
でも最近ではMPEGデータをそのまま焼き付けても見られるプレーヤーも出てきたので
それを買えばオーサリングは必要ないですね。

しかし市販のDVDのようにメニューを付けたいのなら、オーサリングが必要です。
といってもMovieWriterでは凝ったメニュー作りは出来ませんけど。
まぁ個人的には十分な性能だと感じています。

TMPGEnc PlusもMovieWriterも安いわりに高性能なのでお勧めです。
両ソフト共に体験版があるので、PC購入後にでもDLしてみて下さい。

TMPGEnc Plus(オンライン版 4,800円 試用期間14日)
http://www.pegasys-inc.com/j_main.html

MovieWriter2.0体験版(試用期間30日)
http://www.ulead.co.jp/dmw/trial.htm

書込番号:1268566

ナイスクチコミ!3


スレ主 あみかなさん

2003/02/02 09:02(1年以上前)

ふぇんふるらみんさん ご教示ありがとうございます。購入後早速試したと思います。
あと、本題のメモリ増設に関してはどうでしょうか?単純に多いほど良いのでしょうか?
また、外付けDVD−Rですがどの接続方法が良いでしょうか?またお勧めの機種等ございましたらどなたかご教示ください。
宜しくお願いいたします。

書込番号:1269649

ナイスクチコミ!3


リブラさん

2003/02/02 13:25(1年以上前)

メモリの増設についてです。「必要ない」といった意見はともかく、「かえって遅くなる」といったことはありません。WindowsXPにおいては、メモリを512MB以上搭載していると、ファイルの処理が飛躍的に向上することがわかっています。しかし、それはもちろん非常に大きなデータを扱う場合であり、想定される用途が動画編集ならば、それほどメリットがないように思われます。
結論としては、256MB増設され、メモリ512MBの状態で運用されるのが良いと思います。十分な作業領域が確保されます。

書込番号:1270282

ナイスクチコミ!3


スレ主 あみかなさん

2003/02/11 09:45(1年以上前)

皆さんありがとうございます。結局512Mb増設して(勢いで・・)、3年保障付けて、20%引いてもらって18万ちょっと(税込み)で購入しました。世間の悪評ほど問題なく動いています。現在DVD−R物色中です。IOで29800円といったのがでてましたが・・いかがなもんでしょうか?

書込番号:1297624

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオ編集

2002/12/04 06:50(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WJ4200C

ノートパソコンでビデオ編集するのに、どのくらい使えるのでしょうか?
ノートパソコンというと、どの作業していてもテンポが悪くて使えないイメージがあるのですが、最近のノートはさくさく動くのでしょうか。デスクトップのスピードになれているとやっぱりイライラしそうな気がするのですが。ノートとディスクトップ両方でビデオ編集しているかたがいられましたら教えてください。

書込番号:1108857

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2002/12/04 07:04(1年以上前)

ビデオ編集の効率はハードディスクの性能に影響する。
最近のノートPCはCPUやビデオチップなど目を見張る性能の向上が見られますが,ハードディスクに関してはまだまだ発展途上のような感じがします。
したがって,デスクトップのようにはいかないのが現状です。

書込番号:1108874

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/12/04 07:17(1年以上前)

デスクトップで動画編集経験したら、ノートには戻れない・・・

書込番号:1108883

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/04 08:34(1年以上前)

この機種ではデジタルカメラの編集は出来ますが、問題はHDDの容量でしょうね
デジタルカメラの場合10分で3GBの容量を必要とします、編集する場合は2〜3倍は必要ですから、おのずと時間か限られます
それ以外のビデオ編集はソフト、ハード機器が必要ではないかな?

書込番号:1108955

ナイスクチコミ!0


スレ主 小澤さん

2002/12/18 17:06(1年以上前)

みなさんお返事ありがとうございました。
もうひとつお聞きしたいことがあるのですが、USB2.0の外付けHDDをつかってさくさく編集することはできないでしょうか。どなたか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:1142328

ナイスクチコミ!0


TOMBAさん

2003/01/22 20:24(1年以上前)

僕はこのパソコンにUSB2のPCカードで、USB2ハードディスク(メルコ製80G)をつないでビデオ編集、MP2エンコード(TMPEGENC使用)、オーサリング(neoDVD使用)、を行い、DVDVideoを作成しています。全く問題なくサクサク作業しています。
やっぱりHDは80G有ると楽ですよ!!

書込番号:1238785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU、OS、メモリが自由に選択できるWJ4000

2003/01/09 00:14(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WJ4200C

スレ主 reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

WJ4160、WJ4200を統合したモデルですね
CPU、OS、メモリーを選べるBTO仕様にしました
159,800円からです

>圧倒的なパワーを誇るPentium? 4 プロセッサ搭載
WinBook WJ4000は、デスクトップ用のインテル? Pentium? 4 プロセッサ 1.60/2A GHz、チップセットにはIntel? 845、メモリにはSDRAMの倍の転送 速度が可能なPC2100 DDR(Double Data Rate) SDRAMを搭載。
ノートブックで実現した驚異の処理能力により、画像加工でのフィルタ処理や デジタルビデオのファイル変換などの作業時間を大幅に短縮、ブロードバンド 時代の高解像度ストリーミング映像もスムーズに再生してくれます。
また、ハードディスクは、30GB/40GB(Ultra ATA/100)と十分な容量を搭載しています。

3D CGも快適に動作するこのパワー
Pentium? 4 プロセッサ、DDR SDRAMのサポートに加え、グラ フィックには、ATI MOBILITY RADEON(32MB DDR SDRAM)を採用。32ビットフルカラーによるアプリケーションに も対応する、優れた2D、3D、マルチメディアグラフィックスパ フォーマンスを提供します。 AGP 4×による動作、DirectXや OpenGLのサポートに加えて、1回のクロックサイクルでピクセルあたり最高3つ のテクスチャ処理など、特に3Dグラフィックの処理能力が大幅にアップしてお り、3D CGや3Dゲームなどが快適に動作します。

http://www.sotec.co.jp/direct/wb-wj4000/index.html

書込番号:1199923

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/09 01:29(1年以上前)

かなりオオゲサですが東芝G6に劣りますね。でも安いですね。

書込番号:1200218

ナイスクチコミ!3


スレ主 reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/09 01:38(1年以上前)

全機種と比べてもほとんど変わっていませんからまだ高いと思いますよ
デスクトップ用P4ですから安く出来るのが当然でしょうね
15万以下が妥当では

書込番号:1200241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25183件

2003/01/09 03:50(1年以上前)

小型のオートバイを机に置いてるようなもんじゃない?
かなり煩そうですよ。
それでもPentium4.2.0GHzマシーンほしい方々は是非
ご購入下さい!

書込番号:1200459

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「WinBook WJ4200C」のクチコミ掲示板に
WinBook WJ4200Cを新規書き込みWinBook WJ4200Cをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WinBook WJ4200C
SOTEC

WinBook WJ4200C

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月11日

WinBook WJ4200Cをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング