このページのスレッド一覧(全75スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 2 | 2006年6月25日 12:16 | |
| 24 | 7 | 2005年11月8日 06:24 | |
| 12 | 3 | 2005年11月6日 13:04 | |
| 0 | 11 | 2005年3月14日 07:05 | |
| 3 | 0 | 2005年1月24日 18:22 | |
| 6 | 1 | 2004年11月4日 08:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120
画面の右の縦にバーが、今あると思いますので
バーの真ん中あたりの灰色部分にカーソルを持っていき
マウスの左ボタンを押しながら
画面の真ん中の下にカーソルを移動して
ボタンを離す。
書込番号:5199766
3点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120
皆さん、はじめまして。kdubです。
sotecのWL2120を使い始めてかれこれ3年が経ちます。
さて、題名にあるように私のWL2120ではUSBフラッシュメモリ(USB2.0)を認識してくれないのですが、皆さんはどうですか?データ転送などを行いたいのですが、認識してくれなくて困ってます。皆さんのPCではどうですか?教えてください。よろしくお願いします。
3点
kdubさん こんにちは。 sotecでUSBマウスなど動きますか?
別PCで WL2120は OKですか?
書込番号:4557587
3点
返信ありがとうございます。
WL2120のUSBにはマウスを接続しており、マウスは使えます。
そして、フラッシュメモリに関しては、別PCでは認識しております。WL2120にフラッシュメモリを挿したとき、フラッシュメモリのLEDは光っているのですが、認識できてません。BRDさんのWL2120では、フラッシュメモリは使えますか?
書込番号:4557603
3点
そうですか。
あいにく ユーザーではありません。
書込番号:4557623
3点
「WL2120」の仕様を確認したら、
「USB1.1」になってます。
USB2.0のフラッシュメモリを認識しないのは、
そのあたりが原因ではないでしょうか?
マウスは多分USB1.1でしょうから認識するのでは?
自分のは
「WA2200」で
「USB2.0」対応なので
USB2.0の機器(外付けHDD等)をちゃんと認識しますよ。
書込番号:4558995
3点
大空太陽さん返信ありがとうございます。これまで、USB2.0のデバイスも一応USB1.1で使用できると思っていたのですが(USB1.1のデバイスとしても利用できると思っていました)、やはり、USB2.0へ変換するものが必要なのでしょうか?そうであれば、やはりUSB2.0へ変換するハードウェアを買うしかないのかもしれませんね。
書込番号:4560037
3点
USB1.1でも問題ないとは思いますけど、USBポートの電圧が問題じゃないかな?
以前、SOTECさんのノートPCでは外付けHDDが動かない(おそらくバスパワー)なんて書き込みあったので・・・。
書込番号:4560042
3点
kdubです。USB2.0拡張PCカードを友達から借りて、挿入した所、フラッシュメモリを認識しました。やはり、電力不足だったみたいです。フラッシュメモリごときで電力不足というのも驚きですが、まあ、使えたのでよかったです。みなさまありがとうございました。
書込番号:4562617
3点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120
気づかぬ間にWL2120シリーズのACアダプタが無償交換対象になってました。
http://sotec.jp/news/2005/0901-wlac.html
http://www.jiko.nite.go.jp/shakoku_index/20050901.html
メーカー側は製品型番とかシリアル番号をユーザ登録という形で控えてるはずなんですけど、たとえば郵便だとかたとえばメールだとかによる個別連絡ってないんですね。
リコール初体験なので、私が知らないだけで実はどこのメーカーでもそれが普通なのかもしれませんけども。
3点
ユーザ登録でメールアドレス書き込んでんなら、『重要なお知らせ』とかでメールで届くとは思うけどね。
書込番号:4547142
3点
ちゃんとユーザー登録しました?忘れてない?
書込番号:4547441
3点
今日新しいアダプタが届きました。
ちょっとスリムになったかもしれません。
(10.5cm×4.5cm×3cmサイズ)
けど前にはあった通電時のランプがなくなりました。
まあ要らないですが...
案内には、古いアダプタは配達時回収する、としか
記載がありませんでしたが、梱包しておく必要が
あったようです。
私は何も用意していなかったので、その場で新しい
アダプタを開封、その箱に古いものを詰めて、
そのまま引き取ってもらいました。
書込番号:4557510
3点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120
このところWL2120の冷却ファンのチリチリガラガラ雑音が次第に大きくなってきていました。
電源を切り冷却ファンを外し、部品メーカーのシールを剥がしてチェックしてみたところ、回転軸の芯が抜けかけて回転翼ががたついていました。
厚み方向に圧迫してみると、シールに衝き当たるところまで回転軸の芯が約1mm程下がり、回転翼のがたつきが目に見えて減りました。
回転翼を指で回してみても、特に回転が重くなっている様子は無かったので元の状態に組み上げました。
その後、冷却ファンの雑音はほぼ解消できていました。
明らかに使われている冷却ファン部品の問題だと思いますが、本体取付下面方向に回転軸の芯が抜けかけて回転翼にがたつきが生じ、雑音が発生しているようです。
0点
2003/05/08 23:50(1年以上前)
私も12月に買って2週間ほどで音が鳴り始め、サポートセンターに電話してましたがつながらず困っていました。この掲示板でヒントをいただき試しにメモリー増設部分のふたをネジ2個をはずしてみると冷却ファンのフタというかカバーはつめではめ込んであるようだったのでドライバーでちょこっと浮かせたら取れました。そして冷却ファンの軸の部分を上から軽く一ミリほど押してみたところチリチリガラガラがなくなりました。冒険してよかったです。もちろん充電地もはずしてやりました。
書込番号:1560789
0点
2003/05/09 23:25(1年以上前)
皆さんの情報により、「ソーテックのサポートはあてにならない」と知りました。そこで、
ファンを取り付けてあるビスの所に、ワッシャーを取り付けてファン全体を浮かせてみました。
今のところ快調ですが、しばらく様子を見ないと・・・。
書込番号:1563285
0点
2003/05/15 03:17(1年以上前)
私もファンの雑音には悩まされ結局、2回交換してもらい今は初期から含めると3個目です。でもまた同じ事を繰り返すと思った私は修理から戻ってきてすぐ以下の対策をしてみました。これでe-telさんがおっしゃってる軸落ちは今のところ発生してません。
まずこの冷却ファンの回転軸付近が動作中、異様に熱を持つ事が分かりました。それでファン本体の放熱を少しでも図ろうと考えたのです。
@放熱フィン本体を取り出してファン本体(裏側)が見えるようにする。(ファン自体を取り出してもいいですね)
Aファンの製品ラベル側になんと一円玉を貼る。(私は元へ戻せるよう接着剤は使わず一円玉の上から細く切ったアルミテープで十字に押さえてます。アルミテープはホームセンターで屋根補修用とかで売っている物です)
キーボードとのクリアランスですが一円玉ぐらい入っていても余裕はあるようです。毎日9時間ほど通電していてファンも回り続け、3ヶ月経ってますが今のところ大丈夫のようです。以上、対策の参考情報でした。
書込番号:1578247
0点
2003/05/16 20:25(1年以上前)
皆さん工夫されているのですね。
私も皆さんの情報をもとに、冷却ファンに1円玉を貼り付け、冷却ファンと放熱器との間にパッキンのようなものを取り付けてみました。
起動時に時々ググ〜という音が出ますが、ヒョ〜よいう風切音が主体になりました。冷却ファンらしい音になった感じです。
書込番号:1582456
0点
2003/06/22 11:37(1年以上前)
前回の報告の時、ファンの回転時 ブレてヒートシンクに接触していると思ってワッシャーをスペーサーとして入れたりしてみましたが、うまくいきませんでした。
「根本的な原因が違う」と思ったので、ファンを単体ではずして手で回してみたところ ガリガリ という感触がありました。で、羽の中心にある黒いラベル(製品ラベルの反対側なので本体のCPU部分のカバーをはずすと見えます)を剥がすと、回転軸らしきものが見える小さな穴が3つあります。ここからグリスを入れて手で回す作業を繰り返すと、ガリガリ感がなくなりスムーズに回るようになりました。
以後、一ヶ月ほど使用していますが全く問題ありません。ファンが動作しているのか不安になるほど静かです。
ただ、数ヶ月おきに同じ作業をする必要があるかもしれないと思われます。
書込番号:1691120
0点
2004/01/01 08:37(1年以上前)
その後、回転軸の抜けが再発したので、改めて押し込み、瞬間接着剤で固めました。
すると今度は押し込みすぎたのか、回りにくくなってしまいました。
そこで、フィンの真ん中に張ってある黒いシールを剥がし、4つある約1mmの径の孔からCRC556を微量吹き込んだところ、非常にスムーズに回転するようになり、4ヶ月程経つ現在も異常な騒音が無く安定しています。
しかし、うまくいったから良いものの、交換部品を調達せずにここまでするのは危険かもしれません。
書込番号:2293616
0点
2004/01/01 08:40(1年以上前)
訂正:孔は3つでした。
書込番号:2293618
0点
2005/01/17 11:44(1年以上前)
兄からもらい中古で使っておりましたが、私の場合、長くがたがたというノイズに悩まされたあげく、ファンが完全に止まってしまいました。
(起動時に、ファンエラーと表示されます。)どなたか完全に止まってしまったファンを直す得策をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
書込番号:3792453
0点
自分のWL2120もファンが止まってしまいました。
秋葉原とかで交換できるパーツは無いのですかね?
もしあれば、売っている店やパーツ名を教えて欲しいです。
書込番号:3817700
0点
2005/02/12 15:12(1年以上前)
私のも止まりました。
分解してみると、ファンの芯の部分が茶色く焼け焦げていました。
もし出火していたら、と思うとぞっとします。
同じ部品を秋葉やネットで探してみましたが
見つけられませんでした。
サポートに電話すると、
「修理に出して欲しい」、との返答。
調査だけで8000円かかるとの事だったので、
「部品だけ実費で分けて欲しい」と言うと、それもできないとのこと。
普通に使っていただけなのに、壊れたわけで、
それは企業としてどうか、とクレームを付けたら
「上司に相談します」と言って、それ以降連絡はありません。
sotecってこんな会社です。人には絶対にオススメしません。
(そりゃ株価もおちますよ・・・)
書込番号:3920330
0点
2005/03/14 07:05(1年以上前)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






