WinBook WL2120 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WinBook WL2120の価格比較
  • WinBook WL2120のスペック・仕様
  • WinBook WL2120のレビュー
  • WinBook WL2120のクチコミ
  • WinBook WL2120の画像・動画
  • WinBook WL2120のピックアップリスト
  • WinBook WL2120のオークション

WinBook WL2120SOTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月15日

  • WinBook WL2120の価格比較
  • WinBook WL2120のスペック・仕様
  • WinBook WL2120のレビュー
  • WinBook WL2120のクチコミ
  • WinBook WL2120の画像・動画
  • WinBook WL2120のピックアップリスト
  • WinBook WL2120のオークション

WinBook WL2120 のクチコミ掲示板

(402件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WinBook WL2120」のクチコミ掲示板に
WinBook WL2120を新規書き込みWinBook WL2120をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

WinXPが起動しない

2003/02/08 00:57(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120

スレ主 困ったよーさん

2,3日ぶりに電源を入れたらSOTECのロゴの後のWinXPのロゴが出たあと勝手に再起動を繰り返してしまいます。セーフモードでも立ち上がらず困っています。最近何かのドライバーをインストールしたわけでもなく、周辺機器もUSBマウスとワイヤレスLANカードのみで正常に動作してました。リカバリーしかないでしょうか?

書込番号:1286626

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/08 01:09(1年以上前)

バッテリーを外してコードを抜いて30分ぐらいしたら起動してみてください
同じならリカバリーしかないですね、リカバリーできなければドッグ入りですね

(reo-310でした)

書込番号:1286658

ナイスクチコミ!0


スレ主 困ったよーさん

2003/02/09 01:02(1年以上前)

reo-310さん、返信ありがとうございました。結局リカバリーして復旧しました。バックアップとってなかったので悩んだんですが、やむをえなかったです。

書込番号:1290015

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/09 10:01(1年以上前)

リカバリーするときにC、Dドライブに分ければ、データ、ファイル関係をDドライブに保存するようにすればリカバリーしてDドライブは消去されません
パーティション分けるするほうが便利ですよ

(reo-310でした)

書込番号:1290901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

休止モードからの起動音

2003/01/31 23:47(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120

スレ主 xpは使いにくいよぅさん

はじめまして、前のpc(pen166、32mb、2G)がついにお陀仏になってしまい、WL2120に買い換えました。質問ですが休止モードから起動する時、電源を入れた最初の3秒間「ヴーヴー」と、なんかこわれそうな音がしますが、これって普通なんですか?
このpcの感想としては、古いPCから買い換えたのに、思ったほど速くないなーって感じです。officexpをインストールしているのですが、やっぱり遅いです。やはりメモリ不足か?

書込番号:1265620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/01/31 23:49(1年以上前)

あまり欲を言える価格じゃないですね・・・
WinXPは重たいのでチューニングしないとなりません。
僕のPentium4.1.8GHz-Mノートでもチューニングして軽くなった。

書込番号:1265625

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/01/31 23:52(1年以上前)

とりあえず、128MBのまま使われているのなら、せめて256MB位までは持ち上げておいた方が、良いと思います。それ以上の容量が必要かどうか?それは人それぞれの使い方に依存してしまうので、何とも言えません。

書込番号:1265639

ナイスクチコミ!0


ゴマ大福大好きさん

2003/02/01 00:15(1年以上前)

XPはOS自体が大量にメモリを使うため、もし128MBのままであれば、Tailmonさんの言われるとおりかなりつらいかと思います。
それでも遅く感じるようであれば、CPUよりHDDのほうがボトルネックの
ような気がします。(コンパイルやエンコードのようなCPUを消費する
アプリ使わなければですが・・・)
あと参考までに、私のマシンでは、LUNAを止めた状態でも標準で256MB
ぐらい消費していました。

書込番号:1265700

ナイスクチコミ!0


スレ主 xpは使いにくいよぅさん

2003/02/05 19:09(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます!メモリは増設の方向で考えます。
でも起動する時のヴーって音はどうなんですかね?でも最近、yahooのハンゲームビリヤードをやっている時に、ファンの音がバリバリロックンロールになってきました、それ以外のときはそんなにCPUが動いていないからいいけど、折を見て修理に出さねば!チクショー!
起動時のヴーは実際のところどうなんでしょ?
それとこのPC(インストールされているwinMEDIA)って、VIDEO-CDは再生できないんですか?

満天の星さん>
「パフォーマンス重視」にして、あと「クラシック表示」にしました。
他に軽くする設定はありますか?


ゴマ大福大好きさん>
LUNAって何ですか?

書込番号:1279919

ナイスクチコミ!0


とおりすがりのおっさんさん

2003/02/08 22:00(1年以上前)

>「パフォーマンス重視」にして、あと「クラシック表示」にしました。
他に軽くする設定はありますか?

上記の設定をしてある状態で、
スタートメニューの「ファイルを指定して実行」を選ぶ。
「名前」のところに「services.msc」と入力し、「OK」。
すると、「サービス」と言うのが起動するので、その中から
「Themes」というのを見つけて、ダブルクリック。
そして、「スタートアップの種類」というのを「無効」にし、
「サービスの状態」というのを、「停止」にする。
そして「適用」し「OK」、その後「サービス」を閉じたら再起動。
これで「Luna」というウィンドウズXPの視覚体系システム
を使わないようにできます。
(体感的にはかなりレスポンス良くなりますね。)

上記のものは、「WindowsFAQ ウィンドウズ処方箋」
というところで情報を得られるので参考にしてみてください。
(自分で検索してみて下さい。すぐ出ますよ。)

書込番号:1289200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

WL2120のクイックスタートボタンについて

2003/01/18 23:19(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120

私のWL2120はPowerスイッチを押して電源を投入した直後からクイックスタートボタンが有効になるようなのですが(ロックスイッチは解除してある状態です。)、皆さんのWL2120も同様なのでしょうか?
それとも、Powerスイッチを押す前にクイックスタートボタンを押した場合には、本体が起動して各クイックスタートボタンに設定した動作を開始するのが正常なのでしょうか?
OEM元が同じと思われる別の機種では、Powerスイッチを押す前にクイックスタートボタンを押した場合には、本体が起動して各クイックスタートボタンに設定した動作を開始するようになっているので、その違いが仕様によるものなのか気になっています。

書込番号:1227892

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 e-telさん

2003/02/10 22:12(1年以上前)

解説書の表記では判断いたしかねておりましたが、今日、SOTECから丁寧な回答がありました。
 WL2120シリーズのクイックスタートボタンは、デスクトップ機のワンタッチボタンに準じた仕様ということで、電源が切れているときにボタンを押しても働かないのが正常ということがわかり安心しました。

書込番号:1296205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

修理

2003/01/18 23:16(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120

私のマシンも昨年暮れからカラカラ言い出したので修理に出さないといけないなと思いながら使いつづけていたんですが今年に入って本格的に騒ぎ出したので(笑)購入したショップに持っていきました。
そしたら修理に一ヶ月ほどかかるといわれてしまってその上一週間たった今電源ケーブルが必要なので送って欲しいと言われてしまいました。
そこで質問なのですがこの機種を修理をされている方はどのぐらいで修理から戻ってきているのでしょうか?
( 直接SOTECに送った方が早いのかなと思い出してきました・・・(´`)フッ )

書込番号:1227878

ナイスクチコミ!0


返信する
そうなんだもんさん

2003/01/19 00:21(1年以上前)

この話は少し変ですよね
修理出すのにケーブルが必要なんて・・・

メーカーに出さず自分のところで直しているのでは

書込番号:1228097

ナイスクチコミ!0


こうなんだもんさん

2003/01/19 03:38(1年以上前)

いやショップがソテクのサポートを信用していないのかも知れませんよ

書込番号:1228594

ナイスクチコミ!0


こうなんだもんさん

2003/01/19 03:50(1年以上前)

いやショップがソテクのサポートを信用していないのかも知れない

書込番号:1228614

ナイスクチコミ!0


そーちゃんさん

2003/01/19 05:02(1年以上前)

私は大阪ですが、ちょうど2週間で帰ってきました。
12月13日に出して、12月27日に帰ってきました。
不良箇所は、メインボードとCD−ROMでした。

書込番号:1228706

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/19 07:33(1年以上前)

修理に出すときは電源コードを入れてくださいと、日立のサポートから修理に出すときに言われました、どこのメーカーも同じではないかな

書込番号:1228884

ナイスクチコミ!0


カラカラバリバリさん

2003/01/19 13:21(1年以上前)

電源ケーブルが必要というのは普通ですが、SOTECに修理してもらうと5日くらいで帰ってきました。ちなみに同じ症状でした。ただ、私の場合はカラカラを超えてバリバリバリという末期的なファンからの異音でしたが。保証期間内ならSOTECに修理にだしたほうがよいのでは。。。無料で取りに来てくれますし。。。少なくともそのようなショップでは話になりません。

書込番号:1229610

ナイスクチコミ!0


さらママさん

2003/01/19 16:31(1年以上前)

私も先日カラカラ音で修理に出しましたが、確か1月8日に送って(とりにきてくれました)10日には直って送られてきました。1週間以内にはできるとは言われていましたがあんまり早くてびっくりしました。

私はショップではなくソーテックのサポートに電話しましたがその差なのでしょうか?私の時は電源ケーブルもバッテリーも送ってくださいといわれました。元箱をとっておいたので梱包も自分でしました。

もしも症状も原因も一緒だとしたらちょっとかかりすぎの様な気がしますね。

書込番号:1230066

ナイスクチコミ!0


フォンさん

2003/01/19 22:38(1年以上前)

いや、それにしても、カラカラ、バリバリなどの異音で修理に出された方が
そんなに多いのですか。。。うちは去年の暮れに買ったばかりで、今はとても
静かに動いてくれてますが、音がしだすようになるのは時間の問題ってこと
でしょうか?

書込番号:1231096

ナイスクチコミ!0


わたしのはさん

2003/01/19 23:32(1年以上前)

過去に1回だけバリバリ音がして
「自分のもか…!!!」っておもったんだけど
それっきり音がしなくなってしまったのでそのままです。

書込番号:1231301

ナイスクチコミ!0


スレ主 masakuさん

2003/01/20 00:47(1年以上前)

返信ありがとうございます。
修理期間を確認しようと思ってサポートに電話したんですが結局つながらないのでショップの方に電源ケーブルを持っていきました・・・
(このショップというのはとてもメジャーな電気屋さんの系列です)
次また壊れたときは直接サポートに修理頼んだ方がよさそうですね・・(´`)フッ
ちなみに私のマシンも最初カラカラ言っていたのですがしばらくしたら音がやみました・・・そして今度は爆音が・・・(^^;
思うにPC本体を傾ける(持ち運ぶ)と音がしだすような気がしますが・・・
皆さんのとこではどうでしょうか?・・・



書込番号:1231603

ナイスクチコミ!0


カラカラバリバリさん

2003/01/20 15:00(1年以上前)

確かにサポートというのはどこでもつながりにくいですね。でも、ねばってみる価値は十分にあります。私はしばらくお待ちくださいという案内テープの間は受話音量をMAXにして別の作業をしながら待ってました。また、ホームページでは過去1週間の混雑状況を時間帯別に公開してますのでそれを参考にするのも良いです。
ファンの異音は傾けた時のほうが少しだけうるさかったような気がします。

書込番号:1232671

ナイスクチコミ!0


カラカラバリバリさん

2003/01/20 15:15(1年以上前)

ちなみに私はこの異音情報はあらかじめ知った上で購入しました。異音のする個体に出会うのは運不運の問題ですが、このような機種は追加で3年〜5年保証のつけられる店で購入したほうが良いと思います。あとヘビーに使うのであればメモリを最大まで増設することだと思います。私は追加保証をつけてもらい、メモリ増設し、またデータ保存のためUSBストレージを購入しました。いずれも安価で購入可能です。不運な個体を掴んだにしてもかなりお買得な機種には違いありません。

書込番号:1232699

ナイスクチコミ!0


たぬさんさん

2003/01/29 12:39(1年以上前)

この件がどうかわかりませんが、
基本的に販売店に修理に持ち込んだ場合、
販売店は、お客の変わりに直ソーテックもしく流通を経由して
に修理依頼するだけです、販売店フォームに症状を記載してソーテックにFAXすると引き取りにきます。ソーテックはFAXよく無視されます。引き取り後ソーテックよりACが必要と販売店に連絡がきただけでしょう、
修理対応の悪いメーカと言うのは、修理技術もさることながら、
すぐに補修部品を切らす、補充されない、修理完了しない、場合が大半だと思います。

書込番号:1258503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120

スレ主 初心者奮闘さん

内臓CD−ROMをコンボドライブに交換したく、下面のねじを全てはずし、カバーをはずそうと奮闘しましたが・・・・出来ません。いきなり出鼻をくじかれてしまいました。交換された方が居られるようですので、ご教授願えませんでしょうか? 初心者が、やめとけと言われそうですが、何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:1222798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/01/17 02:42(1年以上前)

手間隙かけても画質があまり良質じゃないからDVDプレーヤー
買って観たほうがいいと思う。
ノートでDVDを観るには輝度=200cd/uはいります。
この機種は140cd/uではないですか?

書込番号:1222966

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者奮闘さん

2003/01/17 07:57(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。初めての書き込みで、誤字脱字がだいぶありまして申し訳ありません。ドライブの件ですが、当方コンボドライブを購入したのは、DVD鑑賞のためではなく、CDR/RW書き込みを手軽に行いたい為です。ある程度、高速のドライブで安価なもの、過去ログにて動作が確認されている東芝製 SD-2212のベゼルが切り欠きタイプにしました。しかし、安易に交換できるものと考えておりまして、いきなり困っています。交換手順にてよきアドバイスをいただけましたら助かります。

書込番号:1223139

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15320件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2003/01/17 09:27(1年以上前)

>ノートでDVDを観るには輝度=200cd/uはいります。

誰が決めたの?
主観を押しつけちゃだめだよ。

書込番号:1223235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/01/17 15:06(1年以上前)

何も決めてないですよ。
自分ならそれが基準かな?と。観れれば何でも良いと言ってしまうと
何もアドバイスにならないし、逆に冷たい意見にもなり得ます。
信じる信じないは相手方の問題ではないですか?
別に押し付けてもいないので誤解のないようお願い致します。

書込番号:1223822

ナイスクチコミ!0


ゴマ大福大好きさん

2003/01/18 00:21(1年以上前)

はじめまして、初心者奮闘さん
WL2120のCD-ROMは、背面真ん中のゴム足から、バッテリーに向かって
ついている2個のねじをはずして、CD-ROMを引っ張れば取れたはずです。
あと、テクニックというほどのものではないのですが、CD-ROMを開けた
状態で引っ張ると、結構楽にはずせます。
#私も上記の方法でWL2120のCD-ROMをコンボドライブに変更しました。
ということで、がんばってみてください。
では〜

書込番号:1225122

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者奮闘さん

2003/01/18 14:54(1年以上前)

ゴマ大福大好きさんアドバイスありがとうございます。でも、一足遅かったです。昨日夜、格闘した結果、どうしてもわからずPCショップにて2000円にて交換していただきました。そこでも店員さんが1時間半くらい格闘した結果、ゴマ大福大好きさんのおっしゃるようにドライブを引っ張り出すだけではずせることがわかりました。僕と店員は顔を見合わせて苦笑い。一番初めに試してみる方法で交換できるとは、その方法ではできないものと言う思い込みで格闘してしまっていました。ゴマ大福大好きさんのアドバイスが生かせず申し訳ありませんでしたが、一ついい経験になったと思います。

書込番号:1226456

ナイスクチコミ!0


ウッチ〜さん

2003/02/03 22:44(1年以上前)

初心者奮闘さん、ゴマ大福大好きさん、
交換したドライブの型名を教えていただけないでしょうか?

書込番号:1274630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

起動時にマウスを認識しない!?

2003/01/16 18:04(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120

スレ主 てくひこさん

WL2120買いました
XP homeeditionは初めてなんですがちょっと不具合
elecomの光学式マウスを遣ってるんですが
パソコンを起動した時にマウスを認識しません
USBを抜き差しすれば認識しますが、これはドライバの問題なのでしょうか?
また、タッチパッドのデバイスを無効に設定しても作動してます
誰かわかる方、
情報ください

書込番号:1221548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件

2003/01/16 18:16(1年以上前)

ドライバーはないんですか?

書込番号:1221572

ナイスクチコミ!0


ぅぃさん

2003/01/16 19:58(1年以上前)

まうすの型番教えれ。光学式は公式からドライバ落とすかもしれんな。

書込番号:1221803

ナイスクチコミ!0


旧海物語さん

2003/01/16 20:59(1年以上前)

僕も同じ症状にてサポートに確認したところ
「そうゆう仕様です。USB接続機器は後から挿してください」
とあっさり言われてしまいました。ふーん・・・。

今は所有してませんけど。

書込番号:1221945

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/16 22:32(1年以上前)

>elecomの光学式マウスを遣ってるんですが

型番が分からないから、どちらの問題か分かりませんが
>USBを抜き差しすれば認識しますが、これはドライバの問題なのでしょうか?

別のXPでもそのようなことはないです、取り付けた状態でも認識はします
デバイスマネジャーは!?になっていませんか?

書込番号:1222271

ナイスクチコミ!0


通った縋ったさん

2003/01/16 23:33(1年以上前)

ロジクールだけど問題なく認識していますよ。
きちんとデバイスドライバーはいれましたけど

書込番号:1222470

ナイスクチコミ!0


魔臼さん

2003/01/17 00:31(1年以上前)

うちはJustyのUSBマウス(型番わからん)なんですけど
自分の場合の状況をば

bios起動⇔XPのユーザー選択&Pass入力間にマウスをUSBに挿したときは
マウスを認識しませんでした。

電源投入前もしくはXP起動後にUSBにさしておけば認識されますが

書込番号:1222697

ナイスクチコミ!0


魔臼さん

2003/01/17 00:33(1年以上前)

うちはJustyのUSB光学マウス(型番わからん)なんですけど
自分の場合の状況をば

bios起動⇔XPのユーザー選択&Pass入力間にマウスをUSBに挿したときは
マウスを認識しませんでした。

電源投入前もしくはXP起動後にUSBにさしておけば認識されますが

書込番号:1222701

ナイスクチコミ!0


なららさん

2003/01/17 01:50(1年以上前)

なつかしいなぁ。昔AFINA STYLE買ったとき全く同じ不具合がありました。
まだあるんだ・・・

書込番号:1222896

ナイスクチコミ!0


スレ主 てくひこさん

2003/01/17 12:39(1年以上前)

レスどもです
今手元にないんで型番は覚えてないですけど
ドライバはELECOMのHPでダウソして最新のを入れました
旧海物語さんのはWL2120での症状ですか?それの返事が「そういう仕様〜
だったんですか?

書込番号:1223558

ナイスクチコミ!0


旧海物語さん

2003/01/17 21:55(1年以上前)

WL2120での話です。
サポートの方に何度も確認しましたが
「仕様だ」の一点張りでした。

そんなバカな、って思ったんですけどね。

書込番号:1224644

ナイスクチコミ!0


カスタードクリームさん

2003/01/19 09:23(1年以上前)

最初、ジャンクの光学式マウスを使用しましたら、「てくひこ」さんと
同様の現象がありました。
ですが、手持ちのMicrosoft Opticalマウスで試してみましたら、
なんら問題なく、認識しました。
今は、Microsoft Mobile Optical マウスを購入して、使用して
います。こちらも、まったく問題ありません。

ご参考までに。

書込番号:1229048

ナイスクチコミ!0


ロッキさん

2003/02/04 17:10(1年以上前)

サンワサプライのマウスですが初回接続起動時に認識しないことがありました.
usbコネクタを変えたら起動時にも認識されるので今はそのまま使ってます.
現在,初回のコネクタで認識するかは調べてませんがご参考までに.

書込番号:1276589

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WinBook WL2120」のクチコミ掲示板に
WinBook WL2120を新規書き込みWinBook WL2120をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WinBook WL2120
SOTEC

WinBook WL2120

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月15日

WinBook WL2120をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング