このページのスレッド一覧(全39スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 2 | 2006年6月25日 12:16 | |
| 24 | 7 | 2005年11月8日 06:24 | |
| 3 | 0 | 2005年1月24日 18:22 | |
| 9 | 2 | 2004年10月27日 08:58 | |
| 0 | 5 | 2003年12月27日 06:08 | |
| 0 | 5 | 2003年12月7日 12:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120
画面の右の縦にバーが、今あると思いますので
バーの真ん中あたりの灰色部分にカーソルを持っていき
マウスの左ボタンを押しながら
画面の真ん中の下にカーソルを移動して
ボタンを離す。
書込番号:5199766
3点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120
皆さん、はじめまして。kdubです。
sotecのWL2120を使い始めてかれこれ3年が経ちます。
さて、題名にあるように私のWL2120ではUSBフラッシュメモリ(USB2.0)を認識してくれないのですが、皆さんはどうですか?データ転送などを行いたいのですが、認識してくれなくて困ってます。皆さんのPCではどうですか?教えてください。よろしくお願いします。
3点
kdubさん こんにちは。 sotecでUSBマウスなど動きますか?
別PCで WL2120は OKですか?
書込番号:4557587
3点
返信ありがとうございます。
WL2120のUSBにはマウスを接続しており、マウスは使えます。
そして、フラッシュメモリに関しては、別PCでは認識しております。WL2120にフラッシュメモリを挿したとき、フラッシュメモリのLEDは光っているのですが、認識できてません。BRDさんのWL2120では、フラッシュメモリは使えますか?
書込番号:4557603
3点
そうですか。
あいにく ユーザーではありません。
書込番号:4557623
3点
「WL2120」の仕様を確認したら、
「USB1.1」になってます。
USB2.0のフラッシュメモリを認識しないのは、
そのあたりが原因ではないでしょうか?
マウスは多分USB1.1でしょうから認識するのでは?
自分のは
「WA2200」で
「USB2.0」対応なので
USB2.0の機器(外付けHDD等)をちゃんと認識しますよ。
書込番号:4558995
3点
大空太陽さん返信ありがとうございます。これまで、USB2.0のデバイスも一応USB1.1で使用できると思っていたのですが(USB1.1のデバイスとしても利用できると思っていました)、やはり、USB2.0へ変換するものが必要なのでしょうか?そうであれば、やはりUSB2.0へ変換するハードウェアを買うしかないのかもしれませんね。
書込番号:4560037
3点
USB1.1でも問題ないとは思いますけど、USBポートの電圧が問題じゃないかな?
以前、SOTECさんのノートPCでは外付けHDDが動かない(おそらくバスパワー)なんて書き込みあったので・・・。
書込番号:4560042
3点
kdubです。USB2.0拡張PCカードを友達から借りて、挿入した所、フラッシュメモリを認識しました。やはり、電力不足だったみたいです。フラッシュメモリごときで電力不足というのも驚きですが、まあ、使えたのでよかったです。みなさまありがとうございました。
書込番号:4562617
3点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120
東芝のSD-R2212に換装した例があるから出来るんじゃないの
>12.7mmスリムドライブ
書込番号:3425807
3点
2004/10/27 08:58(1年以上前)
レスさんくすです
なるほどSDR2212ですか、わかりやした
書込番号:3428317
3点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120
みなさんはじめまして。
CPUファンについて、伺いたいのですが、皆さんのCPUファンは常にフル回転状態なのでしょうか?私のWL2120は常にフル回転で少しうるさいです。このマシンは使用状況によって回転数が変化するのが正常なのでしょうか?それとも常にフル回転が正常なのでしょうか?
また、回転数の調整はできるのでしょうか?
教えていただければ幸いです。お願いします。
0点
期待してもほとんど無理かもしれない。
静音性に配慮するなら別なノートにしましょうね。
書込番号:1920763
0点
バッテリーの有効利用にすれば少しは稼働率が下がるかも、涼しくなれば稼動は下がるんじゃないの。
(reo-310でした)
書込番号:1921032
0点
2003/09/07 13:33(1年以上前)
☆満天の星★さんreo-310さん、お返事ありがとうございます。
結果としては、どうやら、何やっても回転数さがらないみたいです。
まあ普通に使用できるので我慢します。
ありがとうございました。
お二人はいつも色々な質問に答えてるんで大変でしょうが、頑張ってください。ではまた。
書込番号:1921762
0点
2003/09/10 12:25(1年以上前)
2160CLはCeleron1.6Gですが、木製の机の上でブラウザや文章作成程度の一般的使い方では、ファンは時々回って排熱します。常時回りません。熱は常時産生されるはずなので「こんなんで冷えているのか?」と思うこともあります。いったいどういう構造の違いがあるのでしょうか。
運良く故障なく使っています。保障登録カードを送ってもう随分になりますが、以前に書き込みしてあったとおり、ほんとうにきません。
書込番号:1930653
0点
2003/12/27 06:08(1年以上前)
え、本当ですか?
自分はこの機種に加えて、WE3100xpと4160を持っていますが、
いずれも保障カードは2週間くらいで来ましたよ。
書込番号:2276039
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120
プレーステーションの映像&音声をWL2120に入力したいのですが
何を使っていいのかわからない状態です。
アップスキャンコンバーターは使えないのでしょうか?
ぜひ教えてください、お願いします
0点
2003/12/06 22:08(1年以上前)
キャプチャーカードを使えばいいのでは?
PCでゲームしたいの?
それとも画面や音声をデータとして取り込みたいということ?
書込番号:2202631
0点
2003/12/06 22:22(1年以上前)
PCにプレステの映像を入力して遊びたいです。
キャプチャーカードというのはどのようなものなのでしょうか?
また、WL2120でもそれは使えるのですか?
書込番号:2202699
0点
2003/12/06 22:51(1年以上前)
もともとは、ビデオやムービーなどの動画を取り込んで編集に使うものです。
PCカードタイプのものですと、たとえば「MonsterVR」などがあります。
http://www.sknet-web.co.jp/sknet/goods/index.htm
USBタイプですと各社から出ていてデスクトップにも使えるし、TVチューナーもついてTVも見れるのでこっちが便利かな?
「キャプチャーカード」で検索するといろいろとヒットすると思いますよ。
書込番号:2202829
0点
2003/12/07 11:07(1年以上前)
ゲームをキャプチャーカードでパソコン画面に表示する場合、画像をMPEGにエンコードのためワンテンポ実際のゲームより画面出力が遅れるのではないでしょうか。
RPGやSLG系のゲームならいいでしょうが、シューティングやアクションだったら致命的だと思います。
でもひょっとすると最近はタイムラグのないキャプチャーボードができているのでしょうか。
書込番号:2204511
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







