このページのスレッド一覧(全75スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2003年1月11日 21:14 | |
| 0 | 6 | 2003年1月14日 23:20 | |
| 0 | 11 | 2003年2月3日 22:58 | |
| 0 | 1 | 2003年1月12日 11:30 | |
| 0 | 8 | 2003年1月9日 22:50 | |
| 0 | 7 | 2003年1月16日 22:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120
近くのコジマにて、同時購入ポイントという値引きで、\72,124税別で購入しました。一緒に、スキャナーと無線ルーターも購入しました。256MBのメモリを増設して使用していますが、以前に使用していたFMVLS553Wとくらべると、ぜんぜん速度が違い、購入してよかったと満足しています。
0点
2003/01/10 01:03(1年以上前)
私も静岡のコジマにて、正月セール!同時購入27%値引きで買いました。
この価格で、このスペック、我慢できずに購入決定!
新品で七万円台ノートは安過ぎです。
不具合など恐れずに使い倒していきたいです。
書込番号:1202852
0点
2003/01/10 21:29(1年以上前)
お二人ともお得な買い物をされたようですが、同時購入ポイントというのはどういう制度なのでしょうか?また、2120Cも安くなるのでしょうか?いつまでその値引きはやっているのでしょうか?質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:1204730
0点
2003/01/10 21:58(1年以上前)
同時購入ポイントは、一緒にパソコン関連以外でも電化製品を購入して、値引き後のパソコンとその他の合計が元のパソコンの値段より上回れば適用されるという、なんだか難しいポイントでした。店員さんに説明を受けたのですが、抱き合わせ販売みたいなものだと思いました。WL2120Cにポイントがつくかということとセール期間は憶えておりません。
書込番号:1204813
0点
2003/01/11 02:42(1年以上前)
僕もコジマのポイント還元で、店員さんに尋ねたのですが、その店員さんもわかってなくて「えっ???」って感じでした。とりあえずたくさん同時に買えば安くするから他にもいっぱい買ってね的なシステムですね。。。少し理解に苦しみました。しかもポイントと違いその場で使い切らなければいけないので、単品で購入したい人には向かないし、他の商品の値段がさほど安くないのでどうなんでしょ?と感じました。やはり、わかりやすくその商品自体の値段が安いお店がいいですね。
書込番号:1205743
0点
2003/01/14 01:43(1年以上前)
私も買ってしまいました。27%引は格安だったので。
2120Cも同条件で買えます。でも、私の地域では9日までのセールでした。購入を決める前に27%引は9日以降もokなのか聞きましたが、在庫等の状況によると言っていたので、即決注文しました。(他店からの取り寄せでした)
27%引は現在どうだか知りませんが、同時購入ポイント制は今でもやっていますよ。他にも同時購入したい品があるのであれば、私はお勧めだと思います。
書込番号:1214893
0点
2003/01/14 23:20(1年以上前)
コジマにて同時購入ポイントで購入したことを昨日、会社の同僚に話したところ、その同僚、帰宅途中に購入しに行ったとのことです。セール期間は9日までとなっていて、在庫も無かったそうですが、取寄せで予約できたとのことです。27%ポイント引きで、同時購入は電子レンジを買ったそうです。
書込番号:1217138
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120
発売して間もない頃、予算の都合もあってWL2120を購入しました。性能には満足しているのですが、今になってWL2120Cにしておけば良かったと思っております。
内蔵ドライブを交換することは可能なのでしょうか?対応ドライブをご存知な方、メーカーに送って交換が可能等の情報をお持ちの方、教えてください。よろしくお願いします。
0点
2003/01/08 21:28(1年以上前)
私も今気になってスレ立てようと思っていました。
WL"!"に搭載のCD-ROMドライブはTEACになっています。
同じ幅・高さなら同会社のCD-R/RW対応の
http://www.teac.co.jp/dspd/product/optical/cd-w24ej.htmlなど
交換できるんですかね?現在のこのドライブの最安値は8980円だと思うんですけど、いかがでしょうか?
書込番号:1199497
0点
ドライブそのものは規格化されてる物ですから、取り外すことが出来れば交換することは可能です。 ただ、以下の2点には注意が必要です。
1.WL2120に元々付いているドライブのタイプ(マスター/スレーブ/ケーブルセレクト)を間違えると認識しない場合がある。
2.WL2120はベゼルの右下がカットされているので、場合によってはベゼルの加工が必要になる。
書込番号:1199540
0点
2003/01/10 01:40(1年以上前)
同一のベゼルの形状のものを探すのに苦労しましたが、コンボドライブ(東芝製)に交換しました。問題なく使えてます。
書込番号:1202938
0点
2003/01/10 15:10(1年以上前)
ドライブを交換するとブータブルCDが使えなくなることがありますので、確認してみてください。
書込番号:1203933
0点
2003/01/10 15:12(1年以上前)
訂正です。
「ブータブルCDが使えなくなる」→「ブータブルCDで起動できなくなる」
すいませんでした。
書込番号:1203935
0点
2003/01/11 10:07(1年以上前)
みなさん、レスありがとうございます。
hikeyさん、東芝製ということですが、型番が分かれば教えていただけますか?私もできればコンボドライブを搭載したいのです。東芝 SD-2212は現物をみたのですが、ベゼル形状が違ったので断念しました。
書込番号:1206095
0点
2003/01/11 10:15(1年以上前)
自己レスです。
東芝 SD-R2212の間違いです。すいませんでした。
書込番号:1206113
0点
2003/01/12 00:53(1年以上前)
要するにCDドライブのボタンの位置とランプの位置が重要なのねん。
WL2120のボタン丸いから、やっぱ加工が必要かな?
願わくばこれ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030111/sdr6012.html
つけたい!!
書込番号:1208254
0点
2003/01/12 01:33(1年以上前)
私がつけたのはSD-R2212です。ベゼルは右側が欠けたタイプでジャンク扱い品を購入しました。ボタンの位置やランプの位置は関係ないと思います。
書込番号:1208393
0点
2003/01/12 01:37(1年以上前)
ちょっと書き間違えました。すいません。
ボタンの位置やランプの位置よりもベゼルの形状が一般に出回っているドライブと異なるので、同様の形状の物を探すか、自分で加工する必要があると思います。
書込番号:1208410
0点
2003/02/03 22:58(1年以上前)
hikeyさん
ベゼルはWL2120のCD-ROMドライブについてるベゼルをコンボドライブに取り付けるベゼルにしてもいいのですか?
書込番号:1274689
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120
年末に福岡ベスト電器本店で99.800円で買いましたが、ポイント10パーセントと一万円分の金券をもらいました、実質80.000円だったので安かったと思います。メモリ128ではさすがに遅く増設の予定です。それ以外は今のところ問題はありません。
0点
2003/01/12 11:30(1年以上前)
WindowsXPは最低192MBのメモリを実装しないとSWAPの嵐になって使い物になりません。増設しないとだめですよ。
256MBと192MBでは、普通の使い方なら差は感じません。
書込番号:1209173
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120
昨年12/21に、PC DEPOTにて、ヨドバシの10%還元と同じく1割引で購入できたので、安いと思います。支払いはカードでOKでした。
さて使用感ですが、
遅さを感じたので、メモリ128MB(メルコ)を追加しました。これでまあサクサクです。
FANの音も、以前持っていた東芝の非ダイナブックよりはマシです。気になりません。非ダイナブックは1時間程度で熱暴走してハングアップしましたが、これは皆無です。
不具合は、
バッテリーに傷が付きました。原因は、液晶を閉じた状態で、バッテリーの抜き差しを行うと、液晶下のSOTECの出っ張っりが引っかかる様です。
PCカードスロットの保護カードのイジェクトが、ボタンを斜め方向から押さないと動かなかったのですが、保護カードのバリ部分を削ったら、スムーズになりました。もちろん通常のカードでは問題ありません。
まだ2週間ちょいなんですが、諸々を納得して購入するのであれば、安い買い物と言えるのでは?
0点
僕ならもっといいノートの中古を探しますね。
同じ価格で10倍すばらしいノートを手に入れることができます。
書込番号:1192857
0点
2003/01/06 22:35(1年以上前)
そうですね。中古であれば、SOTEC以外の一流メーカーのすばらしいノートを手に入れることは可能かもしれませんね。納得です。
書込番号:1194769
0点
2003/01/06 22:59(1年以上前)
10倍すばらしいって、具体的に何が10倍なんでしょ??
具体的にどこのメーカのどの機種なんでしょ??
教えてもらえますか?
自分の目で比較してみたいです。
抽象的に非難されると気に入って実際に使ってる人は気分悪いですよねえ・・・
実際、メモリを256MBにすれば結構イイと思いますよ。この機種。
確かにちちですさんの言う通り「諸々を納得して・・」は前提かも知れませんが。
書込番号:1194807
0点
2003/01/07 02:06(1年以上前)
同感!ただのソーテックきらいの遠吠えみたい!興味がないなら書き込まないでほしい。
書込番号:1195239
0点
2003/01/07 23:36(1年以上前)
満天の星さんのご意見は悪意があるのではないでしょうか?私は秋葉を歩いて回りましたが、この値段ででているIBM等の中古ノートで10倍よいと思えるものには出会えませんでした。よい/わるいは個人的なものですが、それにしても10倍となると極端です。私もSOTECが特に好きというわけではありませんが、単にSOTECが嫌いでなさった発言なら単なる嫌がらせとしか思えません。懇意の店員さんに聞いても、この製品については初期不良は20台に1台程度で、以前のSOTEC製品の8割(笑)という脅威のクレーム率からずいぶんよくなったそうですし、性能も悪くない、そして液晶も同じSOTECの4200C等に比べてずいぶんよくなったそうです。実際現物を見て、触ってみてもまあまあのできでした。
もし、それでも10倍よいものがあるというのなら具体的に機種と値段を教えてください。今ノートをさがしていますので参考にさせていただきますので。
書込番号:1197311
0点
2003/01/08 02:09(1年以上前)
p〜.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp さん 、どういう意図かはわかりませんが、最新のスレを詠んでみるとSOTECは韓国生産から台湾生産に切り替えてよくなったといいたいんですか?リンクのしてあるスレは古すぎて参考になりませんがね。IMacの猿真似PCを出してた会社なんでイメージ悪いですが、最近の不良品率は0.8%とスレにはのってたし、台湾生産に切り替えた後のものなら安心らしいです。確かに『消費者に不良品をつかませる可能性を減らせる良スレです』ね。
書込番号:1197762
0点
2003/01/08 19:22(1年以上前)
「Byakko」さんへ。
WL2120シリーズのライバルと目される(と言う方が多い)機種には、以下のようなものがあります。
http://www.sharp.co.jp/products/pccb1cb/index.html
また、同シリーズのページにはWL2120シリーズの性能についても少し書いたことがあるので、もしよろしければあわせてご覧下さい。
最後に、パソコンはその名の通り「パーソナル」コンピュータですので、お使いのシステムに対する評価は、ユーザー当人のものが絶対です。巷の噂や業界の評価等、見解は様々ですが、最も気に入った機種(システム)を購入され、愛用されるのが良いと思います。どのメーカーのものでも、ユーザーのシステムになってしまえば、それは立派な「パソコン」です。
書込番号:1199141
0点
2003/01/09 22:50(1年以上前)
リブラさん、ありがとうございます。リンク先の書き込みも読ませていただきました。リブラさんのように書いていただければ十分おっしゃりたいことは理解できます。パーソナル云々についても十分わかります。ただ、だからこそ『10倍』などという数字をこのような場所で書くのは無神経にすぎていかがなものかとも思うのですが(笑)。
ちなみに私はWL2120よりリンク先のPCが気に入りました。購入対象リスト筆頭にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:1202318
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120
SOTECは賛否両論なので困ったのですが、買ってみました。ヨドバシは定価ですが10%還元なので税込みでは最安値帯だと思います。
結論から言うと安定性には不安ありです。標準的なアプリのインストールでWindowsXPがハングアップしました。リブートが行われず強制終了しか出来なくなりました。(2回も)
後自作PCでも行ってる負荷がかかるベンチループも試してみました。
・3DMark2002 起動時にMFCエラー
・3DMark2001 イントーラーがエラー
・EvaBench 1時間程度でハングアップ
3DMark系は動かないみたいですが、EvaBenchは動きました。動作が重いのは納得行くのですが、ハングアップはちょっと・・・必ずハングアップするんですよね。
多分XPが悪いような気がするのですが、実際にどこが原因なのかは突き止めていません。
後動作がCPUの割に遅いのは確かです。デスクトップのPenIII 1G(Coppermine)+i815Eの方が確実にきびきび動くと思います。これはSiSのチップがショボイのか、MobileCeleronだからなのか・・・
LANに多量のデータが流れるとintel Pro 100miniと比べて負荷が高い気がします。(Mobile PenIII 650(440BX)+Pro 100miniの方がCPU利用率が低い)
結局、Windows2000を入れました。今のところインストール作業やOS Update、普通のアプリではハングアップは起きてません。Win2000の方が快適ですね。
コストパフォーマンスとしては申し分ありません。普通に使う分には十分満足いきます。サーバー利用は微妙です(^-^;
0点
2003/01/05 18:28(1年以上前)
彼は満足されている。彼が良ければそれで良し。
書込番号:1191492
0点
2003/01/05 19:08(1年以上前)
メモリが少なすぎるのではないですか?増設はされましたか?XPで128はつらいですよね。
書込番号:1191591
0点
2003/01/06 00:27(1年以上前)
もちろん増設してるでしょ!!
書込番号:1192482
0点
2003/01/06 17:43(1年以上前)
3Dmark2000ではどうなりましたか?3Dmark2001等はこのマシンには向きませんよ。あと、Superπの838万桁も実行してみて下さい。正直、Superπの方が信頼性はあります。また、・EvaBench 1時間程度でハングアップとありましたが、これはマシン全体が熱を持って熱暴走をしたのではないでしょうか?排気口に手を当てたり、マシン全体を触ってみてください。その検証方法は夜にマシンを外に出せば冷えっぱなしで動くので熱暴走かそうでは無いのかが分かります。あと、Windows2000で3DMark系のアプリをしましたか?WindowsXPの方はドライバに問題があった可能性がありますので2k、XPの両方に同じバージョンのドライバを入れて試してみてください。この場合ですと、LAN、North、South、グラフィックのドライバを一緒にしないと話になりません。
書込番号:1194055
0点
2003/01/12 18:58(1年以上前)
win20000proをこのマシンに入れたんですが、、
ドライバがいくつか見つかりません。
基本的なドライバはリカバリCDの3に収録されて
いますが、デバイスマネージャで「不明なデバイス」「PCI
のドライバがどこにあるのか、、。
また、PCカードを入れても認識はしますが、使えない
状態に、、もしWin2000入れて問題なく動作している
方いらっしゃったら是非ご教授を
書込番号:1210131
0点
2003/01/16 22:27(1年以上前)
自己レスです。リカバリCDで戻してもいっしょでした。
結局、初期不良でした。。ヨドバシで早速交換してもらい
ました。SOTEC3台目で初の不良で戸惑いましたが、
交換したものは正常にwin2000で動いています。
次はメモリを増設するぞ!
書込番号:1222251
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






