このページのスレッド一覧(全75スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2003年4月9日 22:32 | |
| 0 | 15 | 2003年5月3日 22:52 | |
| 0 | 5 | 2003年4月2日 23:53 | |
| 0 | 5 | 2003年3月19日 22:42 | |
| 0 | 4 | 2003年3月21日 09:12 | |
| 0 | 8 | 2003年2月20日 23:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120
突然LANとモデムが使えなくなりました(デバイスマネージャで!マークがついている)。無線LANでつないでいるのでとりあえず問題はないのですが、非常に気になります。そこでそれらのドライバーの再インストール方法を知っている方は教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
0点
2003/04/04 22:03(1年以上前)
デバイスマネージャから削除の後再起動。
勝手に認識されるはず。
梢
書込番号:1458824
0点
2003/04/04 22:07(1年以上前)
もし認識されなかったら、メーカーサイトでドライバー落としてインストしてミソ
書込番号:1458844
0点
2003/04/04 22:42(1年以上前)
接続ですべての接続の表示をし、無効になっているのを有効にできませんか。選択してダブルクリック。
書込番号:1458970
0点
2003/04/05 09:32(1年以上前)
>違ってたらごめん さん
無効の場合はデバイスマネージャ上では「!」ではなくて,「×」が表示されると思いますが。
書込番号:1460204
0点
2003/04/05 14:49(1年以上前)
「削除して再起動」が既出でしたので可能性として書き込みしてみました。
ドライバーのバージョンが古いものに置き換わることがあるので、いきなり削除はなれないうちはあまりやらないほうが良いと思いました。
手っ取り早いことは事実ですけど。
書込番号:1460905
0点
2003/04/09 22:32(1年以上前)
みなさん貴重なご意見ありがとうございました。LANについてはSOTECのホームページにアップデート版があったのでそれをインストールしたら修復しました。モデムはドライバーがみつからずいまだに”!”のままです。削除するのもちょっと抵抗があったので。。。
書込番号:1474579
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120
WinBook WE2100C5のキーボードに大量のコーヒーをこぼしてしまいました。ソーテック・イーサービスに修理見積りを依頼したところ、163000円。内訳は、キーボード8000円。コンボドライブ53000円。HDD23000円。メモリー10000円。モデム8000円。CPU48000円。しかも、3月11日に依頼して、あまりにも返答が遅いから昨日から今日に掛けて何度も連絡して、やっと送ってきた見積りのFAXがこの内容です。この金額は本当に正当なものなのでしょうか?この対応の悪さといい。まるで、修理がめんどくさいから新しいのを「買え!」と言っている様でなりません。誰か経験のある人がいましたら教えてください。しかも、返してもらうのにお金が必要(13000円)はっきり言って「ボッタくりだ!!!」っていう気持ちです。宜しくお願いします。
0点
2003/04/01 23:55(1年以上前)
新品は製造ラインで効率的に組み立てられますが、
修理は、分解して不良箇所を確認し、必要なパーツを集めて、故障した部分を交換し、再度組み立て、動作確認をするという手間をかけているのですから、しごく正当に思えます。
その金額を見て、自分のやってしまったことの重大さに気づかないのですか?それだけの大失敗をあなたはしてしまったんですよ。
書込番号:1450217
0点
2003/04/01 23:59(1年以上前)
対応に時間がかかった、という点はさておくとして。
金額に関しては、ご愁傷様です、という感じです。飲み物、特に糖分や脂肪分などが含まれているものをこぼせば、しかも大量と来た日には、総取替え確定のようなものです。
ご自身で分解し、洗浄ができれば、まだ救いもあったかもしれませんが・・・
書込番号:1450237
0点
しかも、ソーテックは「対応が悪いほうだ」というのは、過去ログ見ればあると思いますが?
書込番号:1450264
0点
稼動中水をこぼせば普通は全損で買い替えですね。部品だけで組み立てるとパーツの費用だけで新品を買うよりかかります。
修理するより買い換えたほうがいいといっているのは親切です。
返答の遅さは別にすれば、どこのメーカーでも同じですね。これが常識です。
はっきりいうパソコンのそばでコーヒーを飲むという好ましくない使い方をしていたあなたが悪い。これからは気をつけましょう。
ちなみに私が先ごろ3年位前の安いエプソンのインクジェットプリンターを修理に出したら、修理1万円といわれました。新品が買えます。キャンセルしたら見積もり料は1000円とられました。でも多分、輸送や検査のコストを考えると向こうは損していますね。
書込番号:1450315
0点
2003/04/02 00:22(1年以上前)
少々こぼした程度なら、ばらしてキーボード洗浄程度なので、そんなにかからないでしょうが、
動作中なら、こぼした量によってはCPUから基板までショートしてオシャカになり、ドライブの中にまで入り込んだとすれば、車でいえば全損事故みたいなものです。
ただし、本当に交換する(した)のかどうかは判らない、ので結局のところはSotecを信用できるかどうかってところです。
書込番号:1450332
0点
2003/04/02 00:32(1年以上前)
使えそうな部品でも、怪しいものは交換で見積もりされてしまうので高くなってしまうのは仕方ないね。
俺なら自分で分解修理にチャレンジしちゃうけど。
書込番号:1450380
0点
2003/04/02 00:36(1年以上前)
キーボードに多量のコーヒーを掛けてしまったら、大抵は全損です。純正の交換部品は、どこのメーカーでも高いものです。
WX4180Cだったらキーボード交換程度で済んでいたかもしれません。
以前、コーヒーを掛けてしまったコンパックのノートパソコンを譲り受け、洗浄後、乾燥させてから電源を入れてみたところ、各所から煙があがりました。特に電源が入った状態でコーヒーを掛けてしまったときには、電子回路が破壊されている可能性が高いです。
多層基板で作られているメインボードに水分が滲みこんでしまうと、いずれはパターンが腐食して使い物になたなくなりますので、メーカーが責任を持って修理をする以上は、結局総取替えとなるでしょう。
書込番号:1450403
0点
純正の部品だし、技術料とかいるのでそれぐらいが妥当な値段ですね。ノートパソコンはとくにですが、PCは故障し修理にだすと、新しいPC買うのと同じぐらいになるのでPCは使い捨てだと思ってる方がいいでしょう。中には買ったより高くなるってケースも考えられるので・・・
返してもらうのに13000円は技術料という名目でしょうね。分解してみるので・・・
私なら、とりあえず自分で修理出来るか分解してやってみますね。出来なかったら新しいものを購入しますが。
このようなことがあるといけないから、SonyStyleみたいな保険があるものを買ってる方がいいですね。
書込番号:1450549
0点
2003/04/02 21:02(1年以上前)
皆さん早速、いろいろ教えて頂きましてありがとうございました。やっぱりこぼした私が悪いということが解りました。諦めて新しいものを買いますので、その時はアドバイスお願いします。でも、仕事で使ってるのに会社は何もしてくれないのも気に入らない。また、愚痴ってしまった。
書込番号:1452545
0点
2003/04/02 21:14(1年以上前)
会社のノートにこぼした方が得だったかw
書込番号:1452602
0点
2003/04/05 00:13(1年以上前)
修理は、確かにたかいですね!特にノートは必ず長期保障のある店で購入すべきです。ソーテックは長期付かない店もあるけど。2年使用のソーテックこの間cpu+メインボード交換しました計約13万かかったけど無料でした。ちなみに5年保障入ってます。ですからいくら故障しても大丈夫です。新しいのは、安くなってますので買い変えた方がいいかも。。。修理代はそんなもんです。
書込番号:1459371
0点
2003/04/05 02:36(1年以上前)
自分で壊して使える保険がつく販売店は、あるのか?
書込番号:1459820
0点
2003/04/05 13:56(1年以上前)
保障内容は店によって違うけどジャスコ(イオン)がいいかな?上記の場合大丈夫だとおもうよ。購入価格の5%で5年です
書込番号:1460789
0点
2003/05/03 22:52(1年以上前)
保障はSofmapも5年保障です。DELLもコジマも5年保障だけど、
おまけみたいなものだから、保障が別料金の方がいいよ。
それと、馬鹿正直に、コーヒこぼしたなんて報告するなんて、馬鹿なことしましたね。こっちにたとえ非があったとしても、だまってたら態様もかわってたこもしれないのに。
書込番号:1546526
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120
ファンのカラカラは、書き込み多かったですが、私のは はずれじゃないと思ってましたが、始まりました。こうなると、はずれじゃなくて、いずれ?と考えが変わってしまいました。起動時に発生→そのうちすぐ通常時にもカラカラに移行です。sotecおしいところで、なぜファンをけちったか?それ以外問題なく気に入ってたのに? ところで、修理に出す時、どこまでデータ消去されますか?ファイルそのものは移動削除しましたが、メール送受信・インターネットのお気に入り・クッキー等大丈夫でしょうか? sotec買う場合、修理に出す場合の煩わしさも考えておく必要があると思いました。また、この辺の悪用も利益に関係してないか?とまで疑ってしまいます。だって、ファンの不良が異様に多い。改善しないで回収修理しては、かえって赤字では?
0点
2003/03/21 23:58(1年以上前)
修理に出す際には,フォーマットされてもいいようにデータのバックアップをしておいたほうがよい。
書込番号:1415380
0点
2003/03/25 23:20(1年以上前)
2回修理して、3個目のファンで安定しています。
かれこれ2ヶ月以上安定。
対策品が入ったのかな?
書込番号:1428723
0点
2003/03/26 00:03(1年以上前)
私の場合3回修理に出して、4個目のファンで何とか今のところ安定しています。3回目に修理に出すときに「4回目に同じ事があったら交換を考えてください」とサポートの方にお願いしたところ「最後のチャンスを下さい」と言われたので気合いが入っていたのかしら?(笑)
データはバックアップしてから出しました。履歴等は一応消しておきました。
書込番号:1428935
0点
2003/03/28 22:27(1年以上前)
私は2個目でカラカラしなくなりました。
多かったみたいですね、カラカラ。
私は気持ち悪いのでGhostでバックアップして、リカバリ(初期状態)にして
修理に送りました。戻ってきたら送る前の状態に復元しました。
書込番号:1437311
0点
2003/04/02 23:53(1年以上前)
修理から帰って来ました。サポートセンターとの電話では、4営業日で返却できる、引き取り日を指定してほしいとのことで、依頼。引き取りは、予定通りでした、返却は予定日より2日遅れで、連絡なしです。カラカラは、今のところ修まってます。新品当初の臭いが多少また出てます。いずれ、2回目がやってくるの かな?
書込番号:1453269
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120
2003年1月1日に購入しました。
安いし、いいPCだと思います。
ただ、購入時から気になっていたんですが
ソフトウエア等のインストールの後の再起動に
必ずと言っていいほど失敗します。
同じような症状を抱えている方、何か対処法は
ありますでしょうか?
0点
2003/03/15 22:44(1年以上前)
メモリの増設は行いましたか?
書込番号:1396278
0点
2003/03/16 00:05(1年以上前)
256Mを追加しました。メモリが足りなのかなー。メーカーではこれが上限だっていってるけど。。。
書込番号:1396565
0点
2003/03/16 21:39(1年以上前)
XPで通常の使い方(メール&WEB)は192MB以上あれば
問題ありません。大抵の場合256MBで充分です。
ソフトウエア等のインストールの後の再起動に必ずと言っていい
ほど失敗するという現象は、メモリ不足が原因ではないはずです。
XPシステムの問題、ドライバ不良....
書込番号:1399520
0点
2003/03/18 23:28(1年以上前)
・・・と言うことはOS再インストール。。。
あーめんどくさいなー。そのまま使うことにします。
ご意見を下さった皆さん。どうもありがとうございました。
書込番号:1406469
0点
2003/03/19 22:42(1年以上前)
参考までにですが、うちのWL2120も再起動に必ず失敗します。
特に使用上不都合は無いのであまり気にしてませんが、
恐らく他の方もいらっしゃるのではないかと思うのですがどうでしょうか?
書込番号:1409228
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120
タッチパッドの右端をちょいちょいしてワードやエクスプローラで
画面をスクロールさせることができますが、ちょっと前から、IEだ
と、ほとんどのホームページでスクロールできなくなりました。
(購入当時は問題なかったと思います)
スクロールできたホームページでも再度訪問するとスクロールでき
なかったりします。
ブラウザのオペラ(バージョン6)をインストールにしたら、オペ
ラでは問題なくタッチパッドでスクロールできていたのでしばらく
オペラを使っていたのですが、今日オペラのバージョン7にしたら、
オペラでもスクロールしなくなりました。
ソフトはオフィス2000とフォトショップとノートンインターネット
セキュリティを入れています。
ノートンインターネットセキュリティが怪しいですが、インターネット
セキュリティを無効にしただけでは改善しませんでした。
インターネットセキュリティをアンインストールしようかなとも
思っています。
どなたか同様の症状に対処した方はいませんでしょうか。
どうかよろしくお願いします。
0点
2003/03/15 08:14(1年以上前)
私はIE6ですが、結構頻繁にスクロール機能が使えない状態になります。
そのようなときには、その都度WindowsのタスクバーをクリックしてからIEの背景部分をクリックすると回復しています。
また、IEの中で背景を右クリックしてプロパティを開きOKボタンを押す操作や、通知領域のタッチパッドアイコンを右クリックしてメニューを開いた後IEに戻る操作をした場合にも直りました。
いつもはIEを全画面表示しており、タスクバーも自動的に隠すようにしてあるのですが、この症状はそれらの設定によるものではなく、IEの特性によるものだと思っていました。
リズムノートさんのオペラでも同様の症状が出ているとのことなので、IEだけの障害ではないようですね。
書込番号:1394027
0点
やはりIEの問題なのかな?
最近マウスが壊れて新しいマウスにしたのですが
マイナーなA4TECHのマウスなのですが、前回のマウスも同じメーカーででしたので、それほど違和感はないのですが、形状ボタン位置は違うのですが、2個あるスクロールボタンが1個使えません、それほどIEは使用しないし、もう片方のスクロールボタンは使えるので、それほど不便は感じませんが、不思議な現象です
このマウスとIEの相性が悪いと諦めてはいますが、勿論常用のOperaが問題ないので気にはしていませんが
原因が分かる方は教えて欲しいな。
(reo-310でした)
書込番号:1394110
0点
2003/03/16 07:39(1年以上前)
e-telさん
reo-310さん
早速の回答ありがとうございます。
みなさんも同じ症状が出ているのですか。(わたしだけかとおもっていました)
e-telさん
・タスクバー/IE背景クリック
・右クリック→プロパティ→OK
・タッチパッドクリック
はうまくいきました。”タスクバー/IE背景クリック”が一番使えそうです。
ありがとうございます。
reoー310さん
マウスでもドライバによっては同じ問題が出るのですか。
IEの何かにドライバー対応できてないのでしょうか。
このノートの隠れた売りが、このタッチパッドの操作性のよさだと思っていました
ので、何とかしたいと思っています。
とりあえず、タッチパッドのドライバーの供給元である”synaptics”のホーム
ページで調べてみようと思います。日本語のホームページがないようなの
で、しいきが高いですががんばって見ます。
書込番号:1397286
0点
2003/03/21 09:12(1年以上前)
私も同じ症状ですね。
NISもいれてます。
IEのみスクロールしないことから、やっぱりNISがくさいんじゃないでしょうか。
でも、NISの「無効」だけではたしかに解消しないですね。
アンインストールする必要があるのかな。
だれかためしていませんか。
書込番号:1413005
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120
先月に購入し快適に使っていたのですが、ファンからカラカラ音がするようになり修理に出しました。
10日くらい前に出して、まだ帰ってこないのですが、修理に出された人は、どれくらいの期間で戻ってきました?
ファンの交換だけならすぐと思っていたけど、もう少しかかるのかな?
0点
1〜2週間はしょうがないと思います、昔のSOTECはひどくて部品がないという事で2ヶ月も帰ってこないなんて事もあったようです、私の例ですが前にIBMでHDD故障交換の時は4日で帰ってきました最短の部類でしょう
書込番号:1323010
0点
2003/02/19 21:48(1年以上前)
今は代換機の貸し出しとかあるみたいだし、初期不良なら無料での貸し出しをネジ込んでみたら?
書込番号:1323071
0点
2003/02/19 22:35(1年以上前)
同じくファンからのカラカラ音で2回修理に出していますが、2回とも中1日で戻ってきています。うちの場合はSOTECのサポートに直接だしましたがそのあたりはいかがでしょうか?
書込番号:1323259
0点
2003/02/19 23:07(1年以上前)
え〜一ヶ月以上たって今だ帰ってこないσ(-_-)のマシンはどこへいったんでしょうね・・
sotecに電話したら販売店に聞いてくれと言われ販売店に電話したらsotecは一ヶ月ぐらいあたりまえと言われました・・・。
この掲示板を見てたら直接出したら早いみたいですね・・・
今回の場合メーカと販売店どちらが問題なんでしょうかね?
ちなみに販売店はコ○プ○マ○トです。
書込番号:1323360
0点
修理期間の長さは半分はユーザにも責任があるのでは
故障内容を詳しく書くのは勿論、時々しか故障が再現しないときは温度、時間など詳しく、場所を特定するときは図解入りで説明など、忘れてならないのは送るときには電源コードなどの付属品添付
以上のことを守れば1週間が普通では、販売店経由だと+3〜5日は見たほうがいいです。
(reo-310でした)
書込番号:1323505
0点
2003/02/20 22:37(1年以上前)
sotecに直接修理に出すと
「5営業日以内に終わらせる」と言ってました。
販売店に持っていってもどうせsotecに送るわけですから
経由しないほうが正解でしょう。
販売店によっては店で修理してしまうところもあるようですが、
(sotecはほとんどメーカー修理の気がします)
そこはしっかり確認すべきでしょう。
書込番号:1326012
0点
2003/02/20 23:00(1年以上前)
ん〜〜〜、今回の場合は再現性100%!!しかも電源を入れただけでもものすごい音がするんで問題ないかと (^^;
あと販売店に修理に持っていく前に必要なものを聞いてから持っていったのに後になって電源を送ってくれと言われる (´`)フッ
直接出すことも考えたが販売店で長期保証に入ってたんで販売店に修理履歴が残った方が良いかなと思ったのとsotecのサポートに全然電話がつながらなかった・・・長距離電話だから電話代気になったし・・・結局かけるハメになったんだけど・・・
ただ直接修理に出して5日以内、プラス販売店経由で3〜5日じゃ全然計算が合わないし・・・まあ半分愚痴みたいなもんですが他の販売店ならもっと早いのかななんて思っちゃったりしてます・・
(今日また販売店に電話したら今日には家に着くと言われたのに予想通り届いていない・・・(´`)フッ )
書込番号:1326101
0点
2003/02/20 23:45(1年以上前)
みなさん、お返事ありがとうございます。
今日、ソーテックから留守番電話が入っていて、ハードディスクの初期化が必要と言ってました。(ホントかな?)
無駄な常駐ソフトを消したり、XPのモードをクラシックにしていたから、サポートのほうで勘違いしてるんだと思うけど、早く帰ってきて欲しいものです。
故障の状態は、電源起動時にファンが回って、カラカラ音がすると言ってあるし、保証書も電源コードも渡してあるから、すぐに修理できると思ってました。
だけど、修理期間はひとによって、様々みたいですから、少し気長に待ったほうがよいかも知れませんね!
みなさん、ありがとうございました!
書込番号:1326302
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






