このページのスレッド一覧(全75スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年3月9日 20:58 | |
| 0 | 1 | 2003年2月17日 23:30 | |
| 0 | 0 | 2003年2月16日 13:29 | |
| 0 | 13 | 2003年2月17日 19:04 | |
| 0 | 2 | 2003年2月9日 21:21 | |
| 0 | 3 | 2003年2月9日 12:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120
CPU交換が出来るみたいですね、ただモバイルタイプのCPUを探さないと無理ですね
(reo-310でした)
書込番号:1321497
0点
マイクロPGAですね。ソーテックは使いまわしできるようにしている。
Tualatin coreは1.33GHzまでしかないのだから、交換はほとんど意味がない。
書込番号:1321520
0点
2003/03/09 17:09(1年以上前)
toshibaのSD-R6012にドライブの交換ができますでしょうか?
書込番号:1376857
0点
2003/03/09 20:57(1年以上前)
実はマックユーザー さんへ
Pentium4-mに変えることはできないのですか?
書込番号:1377516
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120
仕事に使える安いノートのつもりで購入しましたが、メモリ増設&コンボドライブ換装とついついつぎ込んでしまいました。
バリバリ音は(毎朝)起動時のみなので聞かなかったことにしています。
最近2130の展示機を見る機会がありました。液晶は2120と同じ(?)くらいなのに鮮やかに見えました。よくよく見ると透明なシートが張ってある模様。
そこで質問ですが、このシート(鮮やかシート?)は単品で販売しているものでしょうか?
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120
ついに私の2120も例のファンで病院行きになりました。
病院行きになった方にお聞きしたいのですが
修理後に再発された方はいらっしゃいますか?
それとソーテックのサポートはあんましよくなかったです。
あたった人がはずれだったのかな?
早口でマニュアル棒読みって感じでなおかつ態度が悪かったと思います。
ちょっと具体的には説明しづらいけど…
あとOSのログオン名とパスワードって聞かれるんですね…
修理とかそういうの初めてで知らんかった
0点
ログオン名とパスワードを聞かないと修理の人が起動できないじゃないですか。
書込番号:1306563
0点
2003/02/15 00:16(1年以上前)
私もファンで2回病院行きしました。
で、実は3度目の予定です…。2回目の修理後しばらくよかったのですが、ここ2〜3日休止モードからの起動や普通の起動時にガーッとものすごい音をたてるようになってしまいました。
ちょっと限界かな…
もう一度修理後、手放すことも考えているところです。
ちなみに私があたったサポートの方は2回とも感じよかったですよ。
パスワードも聞かれましたが、私の場合設定していなかったので答える必要はありませんでした。
書込番号:1308460
0点
2003/02/15 00:40(1年以上前)
レスありがとうございます。
やはり再発されてる方多いんでしょうか…?
サポートのひとには
「うるさいこともある、仕様です。そこまで言うのなら回収して点検してやっても良い。」みたいなこと言われました。
カチンときました。
今思い出しても気分悪いです。
この機種の不具合ってファンぐらいですよね?
サポートが周知していてもよさそうなもんだけど
私の考えってまちがってますかねぇ?
書込番号:1308536
0点
2003/02/15 17:12(1年以上前)
>私の考えってまちがってますかねぇ?
sateさんの言い分は。私も尤もだと思います。
私の場合は購入後一ヶ月過ぎから異音が発生するようになりました。
現在三ヶ月経過しましたが、今だ我慢して使ってます。しかし様子を
見て修理に出そうかと検討中です。
これ、車だったら欠陥車。自主的に回収修理してもおかしくありません。
最低三年は、気持よく使いたいと思っていたんですが・・・
書込番号:1310280
0点
2003/02/15 17:26(1年以上前)
私も来週、再びファンの修理に出します。一度目の修理後に再びカラカラいいだして、そのうちファンがほとんど回らなくなりました。これが一番怖いです、音がなって何とか回っているうちはまだましかもしれません。新しくLaVieを購入してデータの引越しも完了したので修理後に売却します。ちなみに同時期に購入した他の2台の2120はなんとか正常です。LaVieは基本的に快調ですが、ときどき3秒ほど処理がとまることがあります。気にならない程度ですが。。。メーカー、機種問わず何らかの問題はあるようですね。2120のファンについてはサポートは十分に知っているはずですよ。マニュアル上、知らないふりをしているだけです。ただ対応はよかったですけどね。
書込番号:1310315
0点
2003/02/15 19:23(1年以上前)
レスありがとうございます。
私も戻ってきたら売って新しいのを買おうと思います。
書込番号:1310624
0点
2003/02/16 05:03(1年以上前)
この会社のPCで中古で出ているのって一体???
んなの売るなよっ買ったやつ悲惨じゃん
書込番号:1312123
0点
2003/02/17 09:41(1年以上前)
当然修理履歴は開示しての売却です。世の中には通常使用のみでなく自分で修理・部品採り等様々な方がいらっしゃいますからね。そのようなことを言いたければむしろ情報を開示しない販売店やメーカーへどうぞ。
書込番号:1315800
0点
2003/02/17 10:10(1年以上前)
ファンは外して掃除をしたら音が大分緩和されましたよ。
でもこのファンは欠陥品と言っても過言ではないでしょうね。
書込番号:1315839
0点
2003/02/17 10:19(1年以上前)
>>ninsさん
はずして掃除、とのことですが
裏側のねじをはずして中をあけて掃除されたのでしょうか?
詳しい方法ご教授お願いします。
書込番号:1315853
0点
2003/02/17 12:34(1年以上前)
本体の底面はただのはめ込みですから、メモリーのところの蓋を外せば取れますよ。開けた後は見れば分かるとおもいますよ!
書込番号:1316069
0点
2003/02/17 12:39(1年以上前)
追記します。
本体の底面と書きましたが、ファン部のことです。
簡単ですから、かかっても10分ぐらいです。
書込番号:1316085
0点
2003/02/17 19:04(1年以上前)
>>ninsさん
レスありがとうございます。
戻ってきて、ファンが騒ぎ出したらやってみようと思います。
ノート開けるのは初めてなもんで…
書込番号:1316895
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120
はじめまして、ノート初心者です。
WL2120を95000円で買いました。
早速、エミュをやろうとしたんですがCDドライブを認識しません。
(ちなみにエミュ以外では、問題なく動作します)
いろいろ調べたのですが、SOTECのユーザサポートにも聞けず悩んでます...
どなたか教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
2003/02/09 21:16(1年以上前)
エミュはいいんですけど、ちゃんと元ROMから吸いましたか?
CDってことはPSかもしれませんが。
梢
書込番号:1292758
0点
2003/02/09 21:21(1年以上前)
返信、ありがとうございます〜
一応、オリジナルの物しか使ってません。
使っているのは、PCエンジン・MEGA-CD・PSの3つです。
書込番号:1292786
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120
購入してから、約1ヶ月が経過し、とうとうCD-ROMが認識しなくなり、私も修理かと思っていました。
ところが、下記方法にて、回避(復活)することができましたので、レポートいたします。
<CDドライブが認識しないときの回避方法>
まず、CD-ROMをいったんはずします。
はずし方は、下記文章をご参考下さい。(他のスレッドから引用させて頂きました。)
『WL2120のCD-ROMは、背面真ん中のゴム足から、バッテリーに向かって
ついている2個のねじをはずして、CD-ROMを引っ張れば取れたはずです。』
その後、再度、CD-ROMを差し込みます。(装着し直します。)
このとき、想像以上に、ぐっと差し込むことが重要です。(きっちり奥まで差し込んでいないと、CD-ROMが認識されません。)
☆そして、一番重要なことは、2つのネジをはめないことです。
ネジ穴をよく見てみると、穴とCDの受け口がちょっとずれているのが分かると思います。(もしかしたら、私のものだけかも知れませんが...。)
このネジ穴のずれが、ネジをつけることによって、CDがちょっと抜けかけの状態になり、そのうち、認識しなくなる原因のようです。
0点
2003/02/09 11:25(1年以上前)
>ネジ穴をよく見てみると、穴とCDの受け口がちょっとずれているのが分かると思います。
それって,不良ですよね。
やはり,修理に出したほうがいいと思いますが。
書込番号:1291124
0点
marty777 さん見たくスキルのある方なら直せますが
普通の人は素直にドッグ入りがベストでしょう
(reo-310でした)
書込番号:1291255
0点
2003/02/09 12:56(1年以上前)
私の場合は、富士通のNE/600Dですが、使用し始めて2年後ぐらいの昨年
に、CDromドライブが認識されなくなりました。そこで、仕方なく、外付
けを使用していました。
さらに、年末頃には、FDDも認識されなくなり、仕方なく、USB接続のもの
を使用していました。
ところが、今年になって、HDDを換装する際に、本機の場合は、HDDはFDD
の裏側にあってFDDの接続が邪魔だったので、一旦、FDDのケーブルを外し
て作業を進めたところ、FDDが認識されるようになっていました。
そこで、もしやと思い、CDromドライブを固定している1本のネジを外し、
CDromドライブをスライドさせて取り外し、念のため、ドライブの端子に
「接点改質剤」を塗って取り付けたところ、見事に認識されるようになり
ました。
但し、marty777さんの場合とは違い、筐体のネジ孔とドライブのネジ孔と
は一致していました。
ご参考まで。
書込番号:1291373
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






