このページのスレッド一覧(全75スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年1月3日 01:30 | |
| 0 | 19 | 2003年1月2日 10:02 | |
| 0 | 0 | 2003年1月2日 00:20 | |
| 0 | 11 | 2002年12月29日 10:33 | |
| 0 | 4 | 2002年12月28日 05:41 | |
| 0 | 2 | 2002年12月23日 01:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120
このマシーン、シャープの OEM を引き受けていたこともある台湾のツイン
ヘッド社製のようですね。
購入して一週間ほどたちましたが、もっかのところトラブルなしです。
同時購入した I/O DATA の 2 倍速 FD ドライブで、FD ブートが可能でした。
純正と OEM 元が同じようなので、FDD を購入する場合、こちらの方がおすす
めかも。
気になった点は、USB ポートの位置の関係でマウスが使いにくいこと、キー
ボードのスペースキーの左側が若干盛り上がっているので、フタを閉じた状態
では液晶のパネル面とスペースキーが接触している可能性があり、液晶パネル
に傷が付く可能性があるかなといったところです。
256MB のメモリを増設すれば、スペック的には充分使用可能なコストパフォ
ーマンスの高いマシンだと思います。気に入りました。
0点
2003/01/01 21:10(1年以上前)
これから購入予定なので有力な情報になりました、ありがとうございます。
さしつかえなければ、IOデータのFDの詳しい型番と、メモリももしノーブランドものでしたらメーカーを教えていただけないでしょうか?
書込番号:1180611
0点
2003/01/02 01:16(1年以上前)
sakanana さん、こんにちは。
I/O の FDD の型番は USB-FDX2 です。
バルクのメモリは、PC-Ssuccess さんの通販で相性保証の付いた 3,800円の
ものを購入しました。送料、振り込み手数料込みで 5,000円弱となります。ホ
ームページには CL3 しか記載がないのに、何故か CL2 のものが送られてきま
した。認識されたのでよしとしています。
書込番号:1181348
0点
2003/01/03 01:30(1年以上前)
私も偶然昨日、秋葉のPC-Ssuccess直に行って見てきました!
通販より数百円上乗せでしたけど、それでもあの辺では最安でしたよ。
あったのはやはりCL2です、おそらく同じものでしょう。
早速FDドライブも見て来ます、重ね重ねありがとうございました。
書込番号:1183850
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120
昨日電気屋で購入しました。うわさのとおりなかなか使い勝手が
良くて満足しています・・・が、
メールやADSLの設定をしていくうちになぜか
電源を切っても再起動するようになってしまいました・・・。
それ以外は特に不具合はないのですが、ソーテックの初期不良が
1週間以内と聞いているのでちょっとあせっています。
これは初期不良なのでしょうか?それとも設定をおかしくしてしまったのでしょうか・・・?XP初心者で、パソコン暦は3年くらいですが
あまり詳しくはありません。どなたか教えて下さい。
0点
2002/12/29 23:44(1年以上前)
リカバリしても、変化なしですか?
書込番号:1173432
0点
2002/12/30 00:20(1年以上前)
今までの設定したのが無駄になってしまうと思い
リカバリはまだしていません。リカバリしかないですかね・・・?
書込番号:1173553
0点
2002/12/30 00:25(1年以上前)
リカバリして直る程度のものは、一般的には初期不良と認定されないのが現実です。
書込番号:1173582
0点
2002/12/30 00:30(1年以上前)
そうなのですか・・・。
今からリカバリをしてみますね。それでも直らなかったら
販売店に相談してみます。
お返事ありがとうございました!
書込番号:1173600
0点
2002/12/30 00:38(1年以上前)
当方も評判を見て,やっと購入しました。
タッチパッドが敏感すぎて,調整しても自動クリック状態がなおらず,先日購入店(M電化)で初期交換してもらいました。幾分ましな感じです。それ以外は今のところ充分機能しています。
書込番号:1173632
0点
2002/12/31 00:29(1年以上前)
リカバリーした初期状態では電源を普通に落とすことが
できるのですが、やはりADSLやUSBマウスなどを挿したり設定すると
電源を切った場合に再起動状態になってしまいます・・。
まぁほかに不具合もないのでこのまま使い続けようかと思います。
私の場合タッチパットや特に電源ボタンを力いっぱい押さないと
反応しないんですが・・・これは販売店に相談したほうが良いでしょうか?
書込番号:1176249
0点
2002/12/31 00:44(1年以上前)
力いっぱいというのがどのくらいか不明ですが、壊れそうなぐらい押さないと反応しないのであれば、それは一般的な状態ではないので販売店に相談したほうが良さそうですね。
再起動の件も合わせて見てもらい、不具合ということで交換してもらうほうが結果的には早道かもしれません。
書込番号:1176305
0点
2002/12/31 01:05(1年以上前)
他にもノートを持ってるんですが(OS95)古いものなのですが
そんなに力を入れなくても電源が反応します。それと比べてという感じなので壊れそうなほど押さなきゃ反応しないということはないです。
ちょうど肩こりのつぼを指で押すくらいの強さでしょうか?
ちょっと気にしすぎかもしれませんが、一応2つをあわせて相談ようかと思ってきました・・・。男性だったらこの位の力で電源ボタンを
押す気もするんですが・・・。
書込番号:1176364
0点
2002/12/31 02:07(1年以上前)
先日購入しました。かなーり気に入ってます。
電源を力いっぱい押さないと・・・というのは、電源を少し長い時間(ワンタッチ、ポンでなく、押して「い〜ちぃ〜」ってくらい?)押し続けないとONにならないってのかな?それなら、うちもいっしょなんだけど・・・
ところで、WL2120のリカバリって、別売りのリカバリディスク買うしかないんでしたっけ?
あと、きのう気づいたんだけど、うちのは電源ON後、ファンが2〜3秒「ぶぃ〜ん」ってフル回転?したあと静かになるんだけど、みなさんも同じですか?
書込番号:1176520
0点
2002/12/31 09:48(1年以上前)
ねずみ男さんへ
電源ボタン「い〜ちぃ〜」って感じで押します。これは普通なことなのかな?
あと、WL2120、リカバリCDはついていましたよ
書込番号:1176918
0点
2002/12/31 09:59(1年以上前)
周辺機器を外しても再起動するなら、本体側に問題がある事になります。
書込番号:1176942
0点
2002/12/31 13:11(1年以上前)
^^リカバリディスク箱に入ってました。なんせ14、15型より小さいし、軽いし、安いし、(吉野家か?)バッテリーは3時間弱もつしでうれしくて、箱から本体のみ出して、他の物ほとんど見ずにずーっと使いまくってました。^^
うちのはメルコのメモリ256とメルコの無線LANカードさしてますが終了時の再起動現象はないです。(まつまさんはどーやって電源落としてるんだろう???)
電源ボタンの「い〜ちぃ〜」ってのは誤動作防止のため、わざとこうなってると思います。
ただ、電源ボタン押した後の「ぶぃーん」ってのが今日は4〜5秒でした。まあ、「ぶいぃぃぃ〜〜〜〜〜〜・・・」って回りっぱなしじゃないからいいのかな?
書込番号:1177358
0点
2002/12/31 16:41(1年以上前)
こんにちは
どうやら電源ボタンの「長押し」については仕様のようです。
僕もとても抵抗がありました。
>電源ボタン押した後の「ぶぃーん」
については僕も購入後2週間くらいしてから現れだし
その後は「シャララン」という音が発生し出し
最後は「ガララン」という音に変わってしまい逝ってしまいました。
動作・重量とも軽くて気に入っていたんですが
今は返品させてもらって違う機種を使用しています。
たまたまのハズレ品だったようですが
僕と同一ロットを購入された方は同じ現象が起こりうるようです。
(販売店の方が同じ症例が出ていると言ってました。)
書込番号:1177780
0点
2003/01/01 01:02(1年以上前)
yukihikoさんへ
周辺機器はUSBマウスしか設定していません。外しても再起動してしまいました。あと、LANケーブルもためしに外して終了をしてみましたが再起動します。それ以外はまだ設定していません。皆さんはそういったことはなさそうなので、やはり初期不良でしょうか?忙しくて販売店にまだ言ってないのですが、早く相談しなくては・・・(*_*)
ねずみ男さんへ
電源はスタートをから終了オプション→電源を切るを選んでいます。
初期状態ではこれで普通に電源が落ちました。電源の誤作動防止はありがたい機能ですね寶ャさいし、軽いし、安い(^-^)同感です。なかなか良いパソコンだと思います
旧海物語さんへ
2週間以上たってから返品されたようですが、初期不良交換は1週間以内と聞いたけど返品はそれ以上たってからでも大丈夫なのですか?販売店によるのでしょうか?できればこれだけのコストパフォーマンスの高く使い勝手の良いノートPCを手放したくないのですが、万が一これから動作がおかしくなったら返品できるだろうかと考えてしまいました。
書込番号:1178895
0点
2003/01/01 01:26(1年以上前)
電源ボタンが少しナガ押しの設定の様ですね。現状内容には一応気に入っています。
当方が購入したグリーン電化では,初期不良交換は一ヶ月ですが長期出張等で行けない場合は柔軟に対応するそうです。電話を入れておけばどうですか?
書込番号:1178936
0点
2003/01/01 01:56(1年以上前)
2003/01/01 11:42(1年以上前)
>周辺機器はUSBマウスしか設定していません。外しても再起動してしまいました。
そうですか、お手数をかけさせてしまい申し訳ありません。
ただ、リカバリ直後は問題無しなのですから、設定に何か問題があると考えるのが普通なので、時間と根気があるなら再度リカバリを行い、マウス設定、ADSL設定、メール設定それぞれの完了後に正常終了出来るか確認すれば、何の設定で問題が出ているのかはっきりします。
後は現象がはっきりでているのですから、購入した電気屋に持ち込めば詳しい人が設定内容を確認してくれるかと思います。
それと、タッチパッドの反応が鈍いと書かれていますが、それも確認してもらった方が良いでしょう。
(skywalkerさんは敏感すぎるとの評価を下していますので)
書込番号:1179492
0点
2003/01/01 21:04(1年以上前)
まつまさん
僕もskywalkerさんに同意見です。
ちなみに僕が購入した販売店では1ヶ月くらいは
初期不良交換に応じてくれるとのことですが
いまは比較的どの販売店も柔軟に対応してくれるようですね。
ただ、事前の連絡がポイントになるようです。
僕も実際に交換したのは1ヶ月が経過していました。
ほんとは同じモデルに交換してもらう予定だったんですが
店員さんのほうから
「同一ロットにて同様の不具合がいくつか報告されている」
と正直に言ってもらったこともあって
他メーカーに替えてもらった経緯なんです。
書込番号:1180605
0点
2003/01/02 10:02(1年以上前)
皆さま!ありがとうございます☆原因が判明しました!
いつから電源が再起動になってしまうのか、もう一度初期状態に戻して
1つ作業をするごとに終了をしました。
どうやら、デスクトップで作成したメール等の設定が入った
CD−RWを読み込むと、CD−RWを読み取る為のソフトの
インストールが始まるんです。(インストールするかどうか聞かれる)
その後から電源を切った時に再起動が始まりました。
CD−RWを読み込まないでメールやネットの設定をしたら再起動にならなくなりました。原因が判明して嬉しいです!
皆さまの意見とても勉強になりました!ありがとうございます!
とりあえず初期不良の不安もなくなったので電気店に今日持っていくつもりだったのですがやめておきます。
書込番号:1181877
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120
今朝の新聞のダイエーのチラシにソーテックノートWL2120 ¥90.000って出てたので思わず買いに行って来ました。なんでも初売り3台限定で頑張って買ってきました。前からこの機種サブで欲しいと思ってたので、とてもラッキーでした。
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120
使い始めて一週間・・ファンが回ると電気カミソリみたいな音がするようになりました。バリバリバリって。おそらくファンのベアリングが壊れていると思うのですがよっとほど安い部品でも使っているのでしょうか。うるさくてたまりません。こんな音がするパソコンはありえないのでとりあえず故障修理をお願いするつもりです。
0点
2002/11/18 17:03(1年以上前)
富○通のFMV使ってますが、どうも最近電源入れたときにファンが何かに引っかかったような音が毎回します。どうしたのか、近頃は寒いせいでしょうか。困ったものです。
書込番号:1074588
0点
2002/11/19 01:27(1年以上前)
自己レスです。
ファンの音以外はすべて気にいっているんですが・・
今回は運が悪かったみたいです。機械だからしょうがないですね。
書込番号:1075585
0点
2002/11/24 14:42(1年以上前)
電話で故障修理をお願いしました。
すごく丁寧な対応で好感が持てました。
安心しました。
書込番号:1086835
0点
2002/12/03 22:56(1年以上前)
わたしのもかなりうるさいです。修理後の音の状況はどうですか?
書込番号:1108059
0点
2002/12/05 15:51(1年以上前)
私のものも、今日突然異音がし始めました。
メモリーは、私もゲートウェィのソロで使っていた256を流用しましたが、問題ありませんでした。
書込番号:1112035
0点
2002/12/14 01:46(1年以上前)
修理から戻ってきたらファンの音はすごく静かになりました。
会社で使っているThink Padより静かです。快適!
書込番号:1131632
0点
2002/12/17 10:20(1年以上前)
私のものも、毎日起動のときに、異音がし始めました。
少し電気カミソリみたいな音がするようになりました。こんな音は約3秒間で続けました。煩いですね。
書込番号:1139362
0点
2002/12/17 13:18(1年以上前)
原因は調べる結果:
http://sotec.techsupport.co.jp/esupport/index_view.asp?Q_CODE=0000001018&NUM=47&QNA=&ANDOR=1&DEPT4=&CATE_CODE=&direct=
PCの冷却ファンの音が大きくなる場合があります。
[文書番号: 0000001018](最終更新日: 2002/11/13)
A1.
本体内部の温度を下げ、安定性を確保する為に冷却能力の高い冷却ファンを採用しております。
本体内部の温度を下げ、安定性を確保する為に冷却能力の高い冷却ファンを採用しております。
この為多少音が大きめではありますが故障ではありません。
【対象機種】
WinBook WL2120シリーズ
書込番号:1139695
0点
2002/12/17 13:40(1年以上前)
書込番号:1139723
0点
2002/12/27 02:07(1年以上前)
起動時のやたらうるさいバリバリ・ガリガリは上記の原因ものとは全く別物ですよ。
書込番号:1166113
0点
2002/12/29 10:33(1年以上前)
当方もバリバリ・ガリガリ症になり修理に出したところ見事に直り今は
とても静かで快適です。修理メモにはファンを交換したとありました。
火曜夜に送り出して金曜に戻ってきたので思ったより早い対応でした。
初期ロットがダメなんでしょうか。富士通LOOXを出たてで買った時もい
きなり交換という経験があります。
書込番号:1171706
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120
はじめまして。
wl2120で、Linuxを使いたいですがPCカードデバイスのインストールのところでとまってしまいます。
何かおかしいのでしょうか?
わかる方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。
0点
2002/12/11 16:22(1年以上前)
自己レスすみません。
ちなみにLinuxはRedHat7.3です
書込番号:1126325
0点
2002/12/17 22:27(1年以上前)
聞くところが違うと思われ。
書込番号:1140732
0点
2002/12/24 01:40(1年以上前)
私はVine2.6をインストールしてみたところ正常のセットアップできました
今もMozilla上からこのメッセージを書いています
Vineをいれてみたらいかがでしょうか?
FTP版がLinuxMagazineについていますのでオートランでやりますと
楽です。
Linuxパーティションが後ろの方にある場合はLILOのインストール時に
LBA32の強制とやらにチェックをいれなければなりませんので
お気をつけて
書込番号:1157489
0点
2002/12/28 05:41(1年以上前)
>takashi18_2002さん
返信ありがとうございます。
vineでいってみます。
あと、お礼が遅れてしまってすみませんでした。
書込番号:1168720
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120
お題の通り初ノート購入のデスクトップ至上主義自作派ですが、
これ悪くないですよ。10万以上出すならデスクトップ買う!
というのが持論のワタシは出先での使用を余技なくされ
ノート探しましたがコレ以上にコストパフォーマンスの高いものが
無くはないですがsotec以上に心配なところばかりでなかなか見つからず、
sotecも風評でチト心配ではありましたが10万以下なら勉強代と割り切れる。と購入に踏み切りました。
使用感としましてもナカナカ良くまとまっていると思います。
当方はCD-ROMの不良もなく今のところファンの異音も出ず動いていますが
バッテリはしっかり傷付きましたね。
まぁ持ち歩くマシン(としては少々重いですが)ですから傷はこの際いいでしょう(内側ではありますが)。
バルクで256M上乗せすればカナリ納得のいくスペックだと思います。
メインマシンが無い方は焼くために2120Cを購入した方が良いかもしれませんがサブ使用であれば2120で十二分ですね。
現段階で至って快調ですので今後の不良が出ない事を祈っております。
0点
ソーテックって確か最近、親会社のキョウデンが全株売却して、手を引いたんでしょう。経営的に大丈夫ですかね。どちらかというとそちらの方が心配ですけど。おまけにキョウデンはフリーウエイ/ツートップも解散、営業権の譲渡を決めたようだし。
書込番号:1149069
0点
2002/12/23 01:18(1年以上前)
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1206/sotec.htm
一方同社は、米国でのソーテックブランドPCの販売を拡大することを
目的に新たに設立した、米国PC販売会社のソーテックアメリカへ出資する。出資額は51万ドルで、出資比率は51%になる。
大邊社長は、「ボリュームを追求する上では、欧米への展開も不可
欠。すでに10月から米国での展開を開始しており、99,800円の低価格ノ
ートPCは日本同様に品薄状態となっている。今月末までに5万台を生産す
るが、日本に3万台、米国に2万台を予定している」とした。
書込番号:1153812
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






