このページのスレッド一覧(全75スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年5月27日 22:00 | |
| 0 | 3 | 2003年5月9日 13:27 | |
| 0 | 5 | 2003年5月6日 14:00 | |
| 0 | 1 | 2003年5月4日 19:01 | |
| 0 | 15 | 2003年5月3日 22:52 | |
| 0 | 0 | 2003年4月28日 21:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120
先日、中古でWL2120をメモリ256M増設済みで73000円にて買いました。
保証書は販売店記入してユーザー名未記入でした
3月に購入して売ったみたいですね。
さっそくHDDを40Gのに換えて仕事半分、遊び半分という感じで
Win2000ServerにSQL2000入れてお仕事してます。
気兼ねなくサービス停止させて中身入れ替えれるので嬉しいです。
感想として安く購入した割には良かったと思います。
Divxも見れるし。。。
デスクトップメインでサブで使う私の運用にはとても良いです。
上見たら切り無いし7万台ならこれで良いかなと
後はDVD-ROMで安くて換装できるのがあればと思いますので
どなたかご存知の方いらしたら、お勧めの安めのドライブ紹介
してください。
以上宜しくお願いします。
0点
このドライブって、脱着式じゃないのでは???
中の部分だけ合うものがあれば嵌め込み出来るけど・・・
書込番号:1603536
0点
2003/05/24 11:18(1年以上前)
WL2120はうちにも1台あるので見てみたけど、本体ばらして
入れ替えないといけないようです。
ノート用の薄型ドライブなら使えそうですけど、うーーん、そこま
で苦労して入れ替えるかなぁ。
書込番号:1604188
0点
2003/05/27 22:00(1年以上前)
ドライブはねじはずしてひっぱればぬけますよ
書込番号:1615358
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120
2003/05/09 12:33(1年以上前)
というか、もしリカバリーされたら消えてしまうのでは。
書込番号:1561851
0点
修理に出すときはハードディスクをフォーマットされても文句が言えないので、外部メディア等にバックアップしておくのが常識です。
書込番号:1561854
0点
バックアップをとり、ファイルをHDDいっぱいまでコピーして削除を数回繰り返すとファイルを復旧させ読みとろうとするのが難しくなるよ。
バックアップは、RARで全角で暗証番号を決めて圧縮などしてから外部メディアにおいておくと、相手がパスワードを調べ見ようとするのが、より困難になりますよ。RARで全角パスワードだとパスワードを検索できるか分からないけど。
書込番号:1561939
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120
私の弟が このWL2120を 昨年末に購入
最初の起動時から カラカラ音が 発生 したそうです。が
あまりハードに詳しくないため 仕様だと思い使っていたそうです。
最近そのことで相談を受け こちらの書き込みを見たところ 他にも多くの方が
その現象にあって修理されていることを知りました。
早速サポートに電話
・・・電話代の他 サポート料がかかると 音声メッセージ 、
初期不良と思われるのになぜ強制的にサポート料をとられるのだ???
と思いつつ継続 有料であるにもかかわらず 20分ぐらい 待たされました。
サポートの方は非常に親切で ていねいな方でした。
約一週間後 無事修理を終えて 戻って参りまして 修理報告をみますと、
放熱ファン交換 との事でした。
何気なく 下まで読んでいくと 一番最後に
※修理完了日より一ヶ月以内に同じ現象(部品)故障については無償。
異なる現象(部品)については 部品代のみ有償にて修理対応。
ごく普通に使っていて (当然本体を あけたり改造したりせず)一年以内で
あっても 一ヶ月を過ぎて同じ現象が発生すれば有償・他の部分で故障が発生しても (こちらに責任がなくても)部品代は有償になってしまう と 言うことですね。
「 一年保証 」・・・ って こうゆうものですかね?
なんか以前 WINBOOK proというのを使っていたことがあり 非常に使いやすくて 良いイメージがあったのですが、今回のメーカーの サポート体制を知り
一気に悪いイメージになってしまいました。
「ソーテック もっと 購入客を 大切にせんかい!」
と声を 大 にして言いたい。・・・購入を勧めてしまった兄として。
0点
2003/05/03 15:21(1年以上前)
一年以内の無料保証時の修理報告書とそれ以降の有償の修理報告書が一緒だからそうなっているだけと言うことはないのでしょうか?
書込番号:1545368
0点
パソコンに限らず、家電などでもだいたいは「修理後○ヶ月であれば、同一箇所は無償対応します」ということは書いてるもので、別に文章的におかしくないと思います。
こういう場合、保証期間の長い方が優先されるのが普通だと思いますが。
修理作業自体は別のグループ会社がやってるので、伝票は1種類だけなのかもしれませんね。
書込番号:1545969
0点
2003/05/03 23:06(1年以上前)
1年の保証期間を過ぎれば 技術料や送料も有償 のはずなので この文章は 保証期間内(購入後1年以内)の 内容を 示していると思いました。
また、初期不良かもしれないのに、いきなり、サポート料を 強制的に
とられるという事で 疑心暗鬼になった 私の目には、ファンの不良品は
サポート料で 回収し、さらに 保証書は一回使えば終わりだよ と言われているような気になってしまいました。
>無料保証時の修理報告書とそれ以降の有償の修理報告書が一緒だから
>保証期間の長い方が優先されるのが普通だと思いますが
そうですよね 普通
一応名のとおった企業ですし、そんないい加減な対応するわけないですよね。故障理由に関わらずサポート料を とる事に疑問は感じますが
その他は 私の解釈の仕方が 間違っているだけですね。
fukufukuchan さん 、瀬良 京 さん
私の 駄文に おつき合い下さりありがとうございました。
書込番号:1546587
0点
2003/05/04 16:40(1年以上前)
sottaさん、今サポートセンターに電話して調べてみたんですけど、
>修理完了日より一ヶ月以内に同じ現象(部品)故障については無償。
異なる現象(部品)については 部品代のみ有償にて修理対応。
というのは、優勝サポートの方への内容となっているようです。
ですから、sottaさんが保障期間に入っていれば今後また再発した場合でも保障期間であれば、再度無償修理に対応してくれるとのことです。
余談ですが、私の場合は、5分接続待ちで、通話時間が12分で計17分間の通話料になりました。3年前のサポートより確実に安心できるサポートの方で安心しました。電話終了後3分後に、ハードディスクの初期化の同意の電話がかかってきました。CPUのファン交換でハードディスクの初期化がないことを願っています。
書込番号:1548498
0点
2003/05/06 14:00(1年以上前)
あ、確認していただいたんですね
>保障期間であれば、再度無償修理に対応してくれる
少しホッとしました。
ウッチ〜 さん どうもありがとうございます。
書込番号:1554077
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120
WL2120を使用されていて、かつ内蔵CD-ROMドライブ換装された方々に質問があります。
換装されたとき、換装後のドライブのマスター・スレーブ・ケーブルセレクトの設定はどうされたのでしょうか。
当方、SD-R6012入手出来たので換装試み、ベゼルの加工・ドライブの取付までは終わったのですが・・・BIOS上でWL2120が換装したDVD-Rドライブを認識してくれません。いろいろネットを見て歩き47ピンを操作して強制的にマスター・スレーブにする方法は発見したのですが・・・どちらに合わせればいいのか、変更すべきピンは何処にあるのかなどの疑問に突き当たり非常に迷っています。WL2120お使いの方々でドライブ換装に成功された方(特にSD-R6012)の方法やコツなどご教授いただけたら幸いです。
以上、初書き込みが質問で申し訳ありませんが・・・どうかよろしくお願いします。
0点
2003/05/04 19:01(1年以上前)
自己レスです。
結局47ピンと48ピン短絡させることによりSD-R6012をBIOS上でセカンダリーのマスターとして認識させることに成功しました。
SD-R6012の購入元は大阪・日本橋にあるパーツショップ「フェイス」で4月末に問い合わせた時点では在庫あると言われました。
では、失礼します。
書込番号:1548788
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120
WinBook WE2100C5のキーボードに大量のコーヒーをこぼしてしまいました。ソーテック・イーサービスに修理見積りを依頼したところ、163000円。内訳は、キーボード8000円。コンボドライブ53000円。HDD23000円。メモリー10000円。モデム8000円。CPU48000円。しかも、3月11日に依頼して、あまりにも返答が遅いから昨日から今日に掛けて何度も連絡して、やっと送ってきた見積りのFAXがこの内容です。この金額は本当に正当なものなのでしょうか?この対応の悪さといい。まるで、修理がめんどくさいから新しいのを「買え!」と言っている様でなりません。誰か経験のある人がいましたら教えてください。しかも、返してもらうのにお金が必要(13000円)はっきり言って「ボッタくりだ!!!」っていう気持ちです。宜しくお願いします。
0点
2003/04/01 23:55(1年以上前)
新品は製造ラインで効率的に組み立てられますが、
修理は、分解して不良箇所を確認し、必要なパーツを集めて、故障した部分を交換し、再度組み立て、動作確認をするという手間をかけているのですから、しごく正当に思えます。
その金額を見て、自分のやってしまったことの重大さに気づかないのですか?それだけの大失敗をあなたはしてしまったんですよ。
書込番号:1450217
0点
2003/04/01 23:59(1年以上前)
対応に時間がかかった、という点はさておくとして。
金額に関しては、ご愁傷様です、という感じです。飲み物、特に糖分や脂肪分などが含まれているものをこぼせば、しかも大量と来た日には、総取替え確定のようなものです。
ご自身で分解し、洗浄ができれば、まだ救いもあったかもしれませんが・・・
書込番号:1450237
0点
しかも、ソーテックは「対応が悪いほうだ」というのは、過去ログ見ればあると思いますが?
書込番号:1450264
0点
稼動中水をこぼせば普通は全損で買い替えですね。部品だけで組み立てるとパーツの費用だけで新品を買うよりかかります。
修理するより買い換えたほうがいいといっているのは親切です。
返答の遅さは別にすれば、どこのメーカーでも同じですね。これが常識です。
はっきりいうパソコンのそばでコーヒーを飲むという好ましくない使い方をしていたあなたが悪い。これからは気をつけましょう。
ちなみに私が先ごろ3年位前の安いエプソンのインクジェットプリンターを修理に出したら、修理1万円といわれました。新品が買えます。キャンセルしたら見積もり料は1000円とられました。でも多分、輸送や検査のコストを考えると向こうは損していますね。
書込番号:1450315
0点
2003/04/02 00:22(1年以上前)
少々こぼした程度なら、ばらしてキーボード洗浄程度なので、そんなにかからないでしょうが、
動作中なら、こぼした量によってはCPUから基板までショートしてオシャカになり、ドライブの中にまで入り込んだとすれば、車でいえば全損事故みたいなものです。
ただし、本当に交換する(した)のかどうかは判らない、ので結局のところはSotecを信用できるかどうかってところです。
書込番号:1450332
0点
2003/04/02 00:32(1年以上前)
使えそうな部品でも、怪しいものは交換で見積もりされてしまうので高くなってしまうのは仕方ないね。
俺なら自分で分解修理にチャレンジしちゃうけど。
書込番号:1450380
0点
2003/04/02 00:36(1年以上前)
キーボードに多量のコーヒーを掛けてしまったら、大抵は全損です。純正の交換部品は、どこのメーカーでも高いものです。
WX4180Cだったらキーボード交換程度で済んでいたかもしれません。
以前、コーヒーを掛けてしまったコンパックのノートパソコンを譲り受け、洗浄後、乾燥させてから電源を入れてみたところ、各所から煙があがりました。特に電源が入った状態でコーヒーを掛けてしまったときには、電子回路が破壊されている可能性が高いです。
多層基板で作られているメインボードに水分が滲みこんでしまうと、いずれはパターンが腐食して使い物になたなくなりますので、メーカーが責任を持って修理をする以上は、結局総取替えとなるでしょう。
書込番号:1450403
0点
純正の部品だし、技術料とかいるのでそれぐらいが妥当な値段ですね。ノートパソコンはとくにですが、PCは故障し修理にだすと、新しいPC買うのと同じぐらいになるのでPCは使い捨てだと思ってる方がいいでしょう。中には買ったより高くなるってケースも考えられるので・・・
返してもらうのに13000円は技術料という名目でしょうね。分解してみるので・・・
私なら、とりあえず自分で修理出来るか分解してやってみますね。出来なかったら新しいものを購入しますが。
このようなことがあるといけないから、SonyStyleみたいな保険があるものを買ってる方がいいですね。
書込番号:1450549
0点
2003/04/02 21:02(1年以上前)
皆さん早速、いろいろ教えて頂きましてありがとうございました。やっぱりこぼした私が悪いということが解りました。諦めて新しいものを買いますので、その時はアドバイスお願いします。でも、仕事で使ってるのに会社は何もしてくれないのも気に入らない。また、愚痴ってしまった。
書込番号:1452545
0点
2003/04/02 21:14(1年以上前)
会社のノートにこぼした方が得だったかw
書込番号:1452602
0点
2003/04/05 00:13(1年以上前)
修理は、確かにたかいですね!特にノートは必ず長期保障のある店で購入すべきです。ソーテックは長期付かない店もあるけど。2年使用のソーテックこの間cpu+メインボード交換しました計約13万かかったけど無料でした。ちなみに5年保障入ってます。ですからいくら故障しても大丈夫です。新しいのは、安くなってますので買い変えた方がいいかも。。。修理代はそんなもんです。
書込番号:1459371
0点
2003/04/05 02:36(1年以上前)
自分で壊して使える保険がつく販売店は、あるのか?
書込番号:1459820
0点
2003/04/05 13:56(1年以上前)
保障内容は店によって違うけどジャスコ(イオン)がいいかな?上記の場合大丈夫だとおもうよ。購入価格の5%で5年です
書込番号:1460789
0点
2003/05/03 22:52(1年以上前)
保障はSofmapも5年保障です。DELLもコジマも5年保障だけど、
おまけみたいなものだから、保障が別料金の方がいいよ。
それと、馬鹿正直に、コーヒこぼしたなんて報告するなんて、馬鹿なことしましたね。こっちにたとえ非があったとしても、だまってたら態様もかわってたこもしれないのに。
書込番号:1546526
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120
WL2120専用のキボードカバーは市販されていないので、エレコムからでている切って使うシートを購入してみました。ずれないし、文字もはっきり見えるし、ディスプレイも閉じれるしで、とても使い勝ってがいいです。
話はかわりますが、3月に購入し4月にれいのカラカラバリバリがはじまりました。最初は起動時だけでしたが使っているときもするようになりました。自分のは関係ないと思っていましたが・・・・。仕事で使っているものですから
一日も早く直したいという気持ちで、横浜店の店頭持ち込み修理に出してみました。6営業日で修理が終わるとのことでしたが、日曜日に出して金曜日には宅配便でもどってきました。悩まれている方、修理を急ぐ方は参考にしてみてください。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






