WinBook WL2120 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WinBook WL2120の価格比較
  • WinBook WL2120のスペック・仕様
  • WinBook WL2120のレビュー
  • WinBook WL2120のクチコミ
  • WinBook WL2120の画像・動画
  • WinBook WL2120のピックアップリスト
  • WinBook WL2120のオークション

WinBook WL2120SOTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月15日

  • WinBook WL2120の価格比較
  • WinBook WL2120のスペック・仕様
  • WinBook WL2120のレビュー
  • WinBook WL2120のクチコミ
  • WinBook WL2120の画像・動画
  • WinBook WL2120のピックアップリスト
  • WinBook WL2120のオークション

WinBook WL2120 のクチコミ掲示板

(402件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WinBook WL2120」のクチコミ掲示板に
WinBook WL2120を新規書き込みWinBook WL2120をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CDドライブが認識しないとき

2003/02/09 11:01(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120

スレ主 marty777さん

購入してから、約1ヶ月が経過し、とうとうCD-ROMが認識しなくなり、私も修理かと思っていました。
ところが、下記方法にて、回避(復活)することができましたので、レポートいたします。

<CDドライブが認識しないときの回避方法>
まず、CD-ROMをいったんはずします。
はずし方は、下記文章をご参考下さい。(他のスレッドから引用させて頂きました。)
『WL2120のCD-ROMは、背面真ん中のゴム足から、バッテリーに向かって
ついている2個のねじをはずして、CD-ROMを引っ張れば取れたはずです。』

その後、再度、CD-ROMを差し込みます。(装着し直します。)
このとき、想像以上に、ぐっと差し込むことが重要です。(きっちり奥まで差し込んでいないと、CD-ROMが認識されません。)

☆そして、一番重要なことは、2つのネジをはめないことです。
ネジ穴をよく見てみると、穴とCDの受け口がちょっとずれているのが分かると思います。(もしかしたら、私のものだけかも知れませんが...。)
このネジ穴のずれが、ネジをつけることによって、CDがちょっと抜けかけの状態になり、そのうち、認識しなくなる原因のようです。

書込番号:1291050

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/02/09 11:25(1年以上前)

>ネジ穴をよく見てみると、穴とCDの受け口がちょっとずれているのが分かると思います。

それって,不良ですよね。
やはり,修理に出したほうがいいと思いますが。

書込番号:1291124

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/09 12:11(1年以上前)

marty777 さん見たくスキルのある方なら直せますが
普通の人は素直にドッグ入りがベストでしょう

(reo-310でした)

書込番号:1291255

ナイスクチコミ!0


富士通の社員さん

2003/02/09 12:56(1年以上前)

私の場合は、富士通のNE/600Dですが、使用し始めて2年後ぐらいの昨年
に、CDromドライブが認識されなくなりました。そこで、仕方なく、外付
けを使用していました。

さらに、年末頃には、FDDも認識されなくなり、仕方なく、USB接続のもの
を使用していました。

ところが、今年になって、HDDを換装する際に、本機の場合は、HDDはFDD
の裏側にあってFDDの接続が邪魔だったので、一旦、FDDのケーブルを外し
て作業を進めたところ、FDDが認識されるようになっていました。

そこで、もしやと思い、CDromドライブを固定している1本のネジを外し、
CDromドライブをスライドさせて取り外し、念のため、ドライブの端子に
「接点改質剤」を塗って取り付けたところ、見事に認識されるようになり
ました。

但し、marty777さんの場合とは違い、筐体のネジ孔とドライブのネジ孔と
は一致していました。

ご参考まで。

書込番号:1291373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

WinXPが起動しない

2003/02/08 00:57(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120

スレ主 困ったよーさん

2,3日ぶりに電源を入れたらSOTECのロゴの後のWinXPのロゴが出たあと勝手に再起動を繰り返してしまいます。セーフモードでも立ち上がらず困っています。最近何かのドライバーをインストールしたわけでもなく、周辺機器もUSBマウスとワイヤレスLANカードのみで正常に動作してました。リカバリーしかないでしょうか?

書込番号:1286626

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/08 01:09(1年以上前)

バッテリーを外してコードを抜いて30分ぐらいしたら起動してみてください
同じならリカバリーしかないですね、リカバリーできなければドッグ入りですね

(reo-310でした)

書込番号:1286658

ナイスクチコミ!0


スレ主 困ったよーさん

2003/02/09 01:02(1年以上前)

reo-310さん、返信ありがとうございました。結局リカバリーして復旧しました。バックアップとってなかったので悩んだんですが、やむをえなかったです。

書込番号:1290015

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/09 10:01(1年以上前)

リカバリーするときにC、Dドライブに分ければ、データ、ファイル関係をDドライブに保存するようにすればリカバリーしてDドライブは消去されません
パーティション分けるするほうが便利ですよ

(reo-310でした)

書込番号:1290901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

休止モードからの起動音

2003/01/31 23:47(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120

スレ主 xpは使いにくいよぅさん

はじめまして、前のpc(pen166、32mb、2G)がついにお陀仏になってしまい、WL2120に買い換えました。質問ですが休止モードから起動する時、電源を入れた最初の3秒間「ヴーヴー」と、なんかこわれそうな音がしますが、これって普通なんですか?
このpcの感想としては、古いPCから買い換えたのに、思ったほど速くないなーって感じです。officexpをインストールしているのですが、やっぱり遅いです。やはりメモリ不足か?

書込番号:1265620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/01/31 23:49(1年以上前)

あまり欲を言える価格じゃないですね・・・
WinXPは重たいのでチューニングしないとなりません。
僕のPentium4.1.8GHz-Mノートでもチューニングして軽くなった。

書込番号:1265625

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/01/31 23:52(1年以上前)

とりあえず、128MBのまま使われているのなら、せめて256MB位までは持ち上げておいた方が、良いと思います。それ以上の容量が必要かどうか?それは人それぞれの使い方に依存してしまうので、何とも言えません。

書込番号:1265639

ナイスクチコミ!0


ゴマ大福大好きさん

2003/02/01 00:15(1年以上前)

XPはOS自体が大量にメモリを使うため、もし128MBのままであれば、Tailmonさんの言われるとおりかなりつらいかと思います。
それでも遅く感じるようであれば、CPUよりHDDのほうがボトルネックの
ような気がします。(コンパイルやエンコードのようなCPUを消費する
アプリ使わなければですが・・・)
あと参考までに、私のマシンでは、LUNAを止めた状態でも標準で256MB
ぐらい消費していました。

書込番号:1265700

ナイスクチコミ!0


スレ主 xpは使いにくいよぅさん

2003/02/05 19:09(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます!メモリは増設の方向で考えます。
でも起動する時のヴーって音はどうなんですかね?でも最近、yahooのハンゲームビリヤードをやっている時に、ファンの音がバリバリロックンロールになってきました、それ以外のときはそんなにCPUが動いていないからいいけど、折を見て修理に出さねば!チクショー!
起動時のヴーは実際のところどうなんでしょ?
それとこのPC(インストールされているwinMEDIA)って、VIDEO-CDは再生できないんですか?

満天の星さん>
「パフォーマンス重視」にして、あと「クラシック表示」にしました。
他に軽くする設定はありますか?


ゴマ大福大好きさん>
LUNAって何ですか?

書込番号:1279919

ナイスクチコミ!0


とおりすがりのおっさんさん

2003/02/08 22:00(1年以上前)

>「パフォーマンス重視」にして、あと「クラシック表示」にしました。
他に軽くする設定はありますか?

上記の設定をしてある状態で、
スタートメニューの「ファイルを指定して実行」を選ぶ。
「名前」のところに「services.msc」と入力し、「OK」。
すると、「サービス」と言うのが起動するので、その中から
「Themes」というのを見つけて、ダブルクリック。
そして、「スタートアップの種類」というのを「無効」にし、
「サービスの状態」というのを、「停止」にする。
そして「適用」し「OK」、その後「サービス」を閉じたら再起動。
これで「Luna」というウィンドウズXPの視覚体系システム
を使わないようにできます。
(体感的にはかなりレスポンス良くなりますね。)

上記のものは、「WindowsFAQ ウィンドウズ処方箋」
というところで情報を得られるので参考にしてみてください。
(自分で検索してみて下さい。すぐ出ますよ。)

書込番号:1289200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

カラカラバリバリマン

2003/01/29 13:13(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120

スレ主 カラカラバリバリさん

カラカラバリバリの音がしてCPU冷却ファンの取替修理をして2週間後、またカラカラバリバリ音がはじまりました。また修理に出すのか。。。カラカラバリバリマンはどこへ行く。。。

書込番号:1258574

ナイスクチコミ!0


返信する
さらママさん

2003/01/29 15:00(1年以上前)

やっぱりそうですか…。実はうちのもまたカラカラが始まってしまって昨日修理に出しました。今回は前回のこともあったのでサポートの方に色々話して、すべての部品の点検をしていただけることになりました。カラカラバリバリさんも私もはずれをひいてしまったのかな…。でもこればっかりは手にしてみないとわからないですものね。

書込番号:1258754

ナイスクチコミ!0


神の小娘さん

2003/01/29 23:46(1年以上前)

『触らぬスレに祟りなし!!!』

書込番号:1260194

ナイスクチコミ!0


スレ主 カラカラバリバリさん

2003/01/30 01:23(1年以上前)

他の方で傾けたときに音が大きいと言ってた方がいましたが、ひょっとすると使用場所が水平以外の所やちょっとした歪み傾きに極度に弱い機種かもしれません。ファン自体というより全体の構造のバランスや素材に弱点がある可能性があります。しばらく様子見です。

書込番号:1260585

ナイスクチコミ!0


DOORBANGさん

2003/01/30 19:06(1年以上前)

カラカラバリバリ
修理(6日)
2日使用
カラカラバリバリ
修理(2日)
今日、帰って来ました。
何日持つかな・・・

書込番号:1262046

ナイスクチコミ!0


旧海物語さん

2003/01/30 21:06(1年以上前)

もー、だからあれほど言ったのにい・・・。

書込番号:1262348

ナイスクチコミ!0


masakuさん

2003/01/30 23:06(1年以上前)

まともに使う前に次のモデルが出てしまった・・・
σ(T_T)のPCはいつ帰ってくるのだろう・・・(/_;)

書込番号:1262778

ナイスクチコミ!0


ハル☆ハルさん

2003/01/31 13:16(1年以上前)

2120って、この話をよく聞きますね〜
新モデルの2130ではこれ対策にHDDを違うものに変更した、とか言ってる人がいたんだけど、これって本当だろうか

書込番号:1264059

ナイスクチコミ!0


masakuさん

2003/01/31 23:52(1年以上前)

多分音の原因はハードディスクではなくてファンだと思うんですけど・・・(^^;

書込番号:1265638

ナイスクチコミ!0


貧乏パソコンオヤジさん

2003/02/01 15:09(1年以上前)

カラカラバリバリ音は冷却ファンからの音です。購入して約2ヶ月ですが、最近電源ONした時のみこの音が発生する様になりました、でも1〜2秒後には止まります。(カラカラバリバリが出ない場合もあります)
今のところあまり気にならないレベルなので修理に出すまではいってません。新機種(WL2130)が出ましたが、この点が改善されてるといいですね。恐らくSOTECもそこまでアホじゃないと思いますので、何らかの改善をしてるんじゃないでしょうか?

書込番号:1267136

ナイスクチコミ!0


スレ主 カラカラバリバリさん

2003/02/03 21:09(1年以上前)

さらママさん、結果わかりましたらコメントください。

書込番号:1274279

ナイスクチコミ!0


さらママさん

2003/02/03 21:20(1年以上前)

結局また同じくCPUファンの交換になりました。思ったよりも早く戻ってきたのでちゃんと点検をしてもらえたのかどうかの確認をサポートにしたところ、きちんとやってはもらったようです。特に問題はなかったとのことでした。
数日がたちますが今のところ音は出ません。でも今後どうなるんでしょうね。不安はありますがとりあえずこのまま使ってみます。

カラカラバリバリさんは再度修理にだされましたか?

書込番号:1274306

ナイスクチコミ!0


さらママさん

2003/02/03 21:21(1年以上前)

↑アイコン間違えました。ごめんなさい。

書込番号:1274312

ナイスクチコミ!0


スレ主 カラカラバリバリさん

2003/02/04 17:29(1年以上前)

さらママさん、ありがとうございます。特に原因は特定できませんでしたか。。。2120は家には3台あるのですが、今のところ私が使っている1台に異音が発生している状態です。前回は起動時にバリバリと音がしましたが、今回は音が少しは小さいものの使用中ずっとガラガラ言ってます。他の2台は5年保証に入っており使用目的も限られてますので心配ありませんが、私のこの一台は初めから一年以内で買い換える予定でしたので早めに修理に出して売却します。私のパソコン購入はNEC→NEC→IBM→SONY→SONY→SHARP→SOTECときましたが、ここ最近は、VAIO/505系で突然故障につき基盤取替35000円、VAIO/U1はフリーズ連発、今回のSOTECのガラガラとあまりよくないことが続いてます。現在LaVie、VAIO、BIBLOあたりの購入を検討しています。

書込番号:1276634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

起動時にマウスを認識しない!?

2003/01/16 18:04(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120

スレ主 てくひこさん

WL2120買いました
XP homeeditionは初めてなんですがちょっと不具合
elecomの光学式マウスを遣ってるんですが
パソコンを起動した時にマウスを認識しません
USBを抜き差しすれば認識しますが、これはドライバの問題なのでしょうか?
また、タッチパッドのデバイスを無効に設定しても作動してます
誰かわかる方、
情報ください

書込番号:1221548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件

2003/01/16 18:16(1年以上前)

ドライバーはないんですか?

書込番号:1221572

ナイスクチコミ!0


ぅぃさん

2003/01/16 19:58(1年以上前)

まうすの型番教えれ。光学式は公式からドライバ落とすかもしれんな。

書込番号:1221803

ナイスクチコミ!0


旧海物語さん

2003/01/16 20:59(1年以上前)

僕も同じ症状にてサポートに確認したところ
「そうゆう仕様です。USB接続機器は後から挿してください」
とあっさり言われてしまいました。ふーん・・・。

今は所有してませんけど。

書込番号:1221945

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/16 22:32(1年以上前)

>elecomの光学式マウスを遣ってるんですが

型番が分からないから、どちらの問題か分かりませんが
>USBを抜き差しすれば認識しますが、これはドライバの問題なのでしょうか?

別のXPでもそのようなことはないです、取り付けた状態でも認識はします
デバイスマネジャーは!?になっていませんか?

書込番号:1222271

ナイスクチコミ!0


通った縋ったさん

2003/01/16 23:33(1年以上前)

ロジクールだけど問題なく認識していますよ。
きちんとデバイスドライバーはいれましたけど

書込番号:1222470

ナイスクチコミ!0


魔臼さん

2003/01/17 00:31(1年以上前)

うちはJustyのUSBマウス(型番わからん)なんですけど
自分の場合の状況をば

bios起動⇔XPのユーザー選択&Pass入力間にマウスをUSBに挿したときは
マウスを認識しませんでした。

電源投入前もしくはXP起動後にUSBにさしておけば認識されますが

書込番号:1222697

ナイスクチコミ!0


魔臼さん

2003/01/17 00:33(1年以上前)

うちはJustyのUSB光学マウス(型番わからん)なんですけど
自分の場合の状況をば

bios起動⇔XPのユーザー選択&Pass入力間にマウスをUSBに挿したときは
マウスを認識しませんでした。

電源投入前もしくはXP起動後にUSBにさしておけば認識されますが

書込番号:1222701

ナイスクチコミ!0


なららさん

2003/01/17 01:50(1年以上前)

なつかしいなぁ。昔AFINA STYLE買ったとき全く同じ不具合がありました。
まだあるんだ・・・

書込番号:1222896

ナイスクチコミ!0


スレ主 てくひこさん

2003/01/17 12:39(1年以上前)

レスどもです
今手元にないんで型番は覚えてないですけど
ドライバはELECOMのHPでダウソして最新のを入れました
旧海物語さんのはWL2120での症状ですか?それの返事が「そういう仕様〜
だったんですか?

書込番号:1223558

ナイスクチコミ!0


旧海物語さん

2003/01/17 21:55(1年以上前)

WL2120での話です。
サポートの方に何度も確認しましたが
「仕様だ」の一点張りでした。

そんなバカな、って思ったんですけどね。

書込番号:1224644

ナイスクチコミ!0


カスタードクリームさん

2003/01/19 09:23(1年以上前)

最初、ジャンクの光学式マウスを使用しましたら、「てくひこ」さんと
同様の現象がありました。
ですが、手持ちのMicrosoft Opticalマウスで試してみましたら、
なんら問題なく、認識しました。
今は、Microsoft Mobile Optical マウスを購入して、使用して
います。こちらも、まったく問題ありません。

ご参考までに。

書込番号:1229048

ナイスクチコミ!0


ロッキさん

2003/02/04 17:10(1年以上前)

サンワサプライのマウスですが初回接続起動時に認識しないことがありました.
usbコネクタを変えたら起動時にも認識されるので今はそのまま使ってます.
現在,初回のコネクタで認識するかは調べてませんがご参考までに.

書込番号:1276589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

内蔵CDドライブって交換可能でしょうか?

2003/01/08 20:23(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120

スレ主 じゅんたくさん

発売して間もない頃、予算の都合もあってWL2120を購入しました。性能には満足しているのですが、今になってWL2120Cにしておけば良かったと思っております。
内蔵ドライブを交換することは可能なのでしょうか?対応ドライブをご存知な方、メーカーに送って交換が可能等の情報をお持ちの方、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:1199295

ナイスクチコミ!0


返信する
tada86さん

2003/01/08 21:28(1年以上前)

私も今気になってスレ立てようと思っていました。
WL"!"に搭載のCD-ROMドライブはTEACになっています。
同じ幅・高さなら同会社のCD-R/RW対応の
http://www.teac.co.jp/dspd/product/optical/cd-w24ej.htmlなど
交換できるんですかね?現在のこのドライブの最安値は8980円だと思うんですけど、いかがでしょうか?

書込番号:1199497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2003/01/08 21:39(1年以上前)

ドライブそのものは規格化されてる物ですから、取り外すことが出来れば交換することは可能です。 ただ、以下の2点には注意が必要です。
1.WL2120に元々付いているドライブのタイプ(マスター/スレーブ/ケーブルセレクト)を間違えると認識しない場合がある。
2.WL2120はベゼルの右下がカットされているので、場合によってはベゼルの加工が必要になる。

書込番号:1199540

ナイスクチコミ!0


hikeyさん

2003/01/10 01:40(1年以上前)

同一のベゼルの形状のものを探すのに苦労しましたが、コンボドライブ(東芝製)に交換しました。問題なく使えてます。

書込番号:1202938

ナイスクチコミ!0


二三郎さん

2003/01/10 15:10(1年以上前)

ドライブを交換するとブータブルCDが使えなくなることがありますので、確認してみてください。

書込番号:1203933

ナイスクチコミ!0


二三郎さん

2003/01/10 15:12(1年以上前)

訂正です。
「ブータブルCDが使えなくなる」→「ブータブルCDで起動できなくなる」

すいませんでした。

書込番号:1203935

ナイスクチコミ!0


スレ主 じゅんたくさん

2003/01/11 10:07(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。
hikeyさん、東芝製ということですが、型番が分かれば教えていただけますか?私もできればコンボドライブを搭載したいのです。東芝 SD-2212は現物をみたのですが、ベゼル形状が違ったので断念しました。

書込番号:1206095

ナイスクチコミ!0


スレ主 じゅんたくさん

2003/01/11 10:15(1年以上前)

自己レスです。
東芝 SD-R2212の間違いです。すいませんでした。

書込番号:1206113

ナイスクチコミ!0


としかぜさん

2003/01/12 00:53(1年以上前)

要するにCDドライブのボタンの位置とランプの位置が重要なのねん。
WL2120のボタン丸いから、やっぱ加工が必要かな?
願わくばこれ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030111/sdr6012.html
つけたい!!

書込番号:1208254

ナイスクチコミ!0


hikeyさん

2003/01/12 01:33(1年以上前)

私がつけたのはSD-R2212です。ベゼルは右側が欠けたタイプでジャンク扱い品を購入しました。ボタンの位置やランプの位置は関係ないと思います。

書込番号:1208393

ナイスクチコミ!0


hikeyさん

2003/01/12 01:37(1年以上前)

ちょっと書き間違えました。すいません。
ボタンの位置やランプの位置よりもベゼルの形状が一般に出回っているドライブと異なるので、同様の形状の物を探すか、自分で加工する必要があると思います。

書込番号:1208410

ナイスクチコミ!0


ウッチ〜さん

2003/02/03 22:58(1年以上前)

hikeyさん
ベゼルはWL2120のCD-ROMドライブについてるベゼルをコンボドライブに取り付けるベゼルにしてもいいのですか?

書込番号:1274689

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WinBook WL2120」のクチコミ掲示板に
WinBook WL2120を新規書き込みWinBook WL2120をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WinBook WL2120
SOTEC

WinBook WL2120

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月15日

WinBook WL2120をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング