このページのスレッド一覧(全75スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2003年2月3日 22:44 | |
| 0 | 0 | 2003年2月2日 18:42 | |
| 0 | 13 | 2003年1月29日 12:39 | |
| 0 | 5 | 2003年1月25日 11:58 | |
| 0 | 3 | 2003年1月17日 21:36 | |
| 0 | 7 | 2003年1月16日 22:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120
内臓CD−ROMをコンボドライブに交換したく、下面のねじを全てはずし、カバーをはずそうと奮闘しましたが・・・・出来ません。いきなり出鼻をくじかれてしまいました。交換された方が居られるようですので、ご教授願えませんでしょうか? 初心者が、やめとけと言われそうですが、何卒よろしくお願いいたします。
0点
手間隙かけても画質があまり良質じゃないからDVDプレーヤー
買って観たほうがいいと思う。
ノートでDVDを観るには輝度=200cd/uはいります。
この機種は140cd/uではないですか?
書込番号:1222966
0点
2003/01/17 07:57(1年以上前)
早速のアドバイスありがとうございます。初めての書き込みで、誤字脱字がだいぶありまして申し訳ありません。ドライブの件ですが、当方コンボドライブを購入したのは、DVD鑑賞のためではなく、CDR/RW書き込みを手軽に行いたい為です。ある程度、高速のドライブで安価なもの、過去ログにて動作が確認されている東芝製 SD-2212のベゼルが切り欠きタイプにしました。しかし、安易に交換できるものと考えておりまして、いきなり困っています。交換手順にてよきアドバイスをいただけましたら助かります。
書込番号:1223139
0点
>ノートでDVDを観るには輝度=200cd/uはいります。
誰が決めたの?
主観を押しつけちゃだめだよ。
書込番号:1223235
0点
何も決めてないですよ。
自分ならそれが基準かな?と。観れれば何でも良いと言ってしまうと
何もアドバイスにならないし、逆に冷たい意見にもなり得ます。
信じる信じないは相手方の問題ではないですか?
別に押し付けてもいないので誤解のないようお願い致します。
書込番号:1223822
0点
2003/01/18 00:21(1年以上前)
はじめまして、初心者奮闘さん
WL2120のCD-ROMは、背面真ん中のゴム足から、バッテリーに向かって
ついている2個のねじをはずして、CD-ROMを引っ張れば取れたはずです。
あと、テクニックというほどのものではないのですが、CD-ROMを開けた
状態で引っ張ると、結構楽にはずせます。
#私も上記の方法でWL2120のCD-ROMをコンボドライブに変更しました。
ということで、がんばってみてください。
では〜
書込番号:1225122
0点
2003/01/18 14:54(1年以上前)
ゴマ大福大好きさんアドバイスありがとうございます。でも、一足遅かったです。昨日夜、格闘した結果、どうしてもわからずPCショップにて2000円にて交換していただきました。そこでも店員さんが1時間半くらい格闘した結果、ゴマ大福大好きさんのおっしゃるようにドライブを引っ張り出すだけではずせることがわかりました。僕と店員は顔を見合わせて苦笑い。一番初めに試してみる方法で交換できるとは、その方法ではできないものと言う思い込みで格闘してしまっていました。ゴマ大福大好きさんのアドバイスが生かせず申し訳ありませんでしたが、一ついい経験になったと思います。
書込番号:1226456
0点
2003/02/03 22:44(1年以上前)
初心者奮闘さん、ゴマ大福大好きさん、
交換したドライブの型名を教えていただけないでしょうか?
書込番号:1274630
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120
報告します。
とりあえず Vine Linux 2.6 (FTP) と Win xp のデュアルできました♪
標準のままの Win xp home ではどうもうまくいかなかったので、自前のPro にかえて、Cを7Gくらいにしてみたらうまくいきました。
ちなみに、LILOでOS管理してます。
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120
私のマシンも昨年暮れからカラカラ言い出したので修理に出さないといけないなと思いながら使いつづけていたんですが今年に入って本格的に騒ぎ出したので(笑)購入したショップに持っていきました。
そしたら修理に一ヶ月ほどかかるといわれてしまってその上一週間たった今電源ケーブルが必要なので送って欲しいと言われてしまいました。
そこで質問なのですがこの機種を修理をされている方はどのぐらいで修理から戻ってきているのでしょうか?
( 直接SOTECに送った方が早いのかなと思い出してきました・・・(´`)フッ )
0点
2003/01/19 00:21(1年以上前)
この話は少し変ですよね
修理出すのにケーブルが必要なんて・・・
メーカーに出さず自分のところで直しているのでは
書込番号:1228097
0点
2003/01/19 03:38(1年以上前)
いやショップがソテクのサポートを信用していないのかも知れませんよ
書込番号:1228594
0点
2003/01/19 03:50(1年以上前)
いやショップがソテクのサポートを信用していないのかも知れない
書込番号:1228614
0点
2003/01/19 05:02(1年以上前)
私は大阪ですが、ちょうど2週間で帰ってきました。
12月13日に出して、12月27日に帰ってきました。
不良箇所は、メインボードとCD−ROMでした。
書込番号:1228706
0点
修理に出すときは電源コードを入れてくださいと、日立のサポートから修理に出すときに言われました、どこのメーカーも同じではないかな
書込番号:1228884
0点
2003/01/19 13:21(1年以上前)
電源ケーブルが必要というのは普通ですが、SOTECに修理してもらうと5日くらいで帰ってきました。ちなみに同じ症状でした。ただ、私の場合はカラカラを超えてバリバリバリという末期的なファンからの異音でしたが。保証期間内ならSOTECに修理にだしたほうがよいのでは。。。無料で取りに来てくれますし。。。少なくともそのようなショップでは話になりません。
書込番号:1229610
0点
2003/01/19 16:31(1年以上前)
私も先日カラカラ音で修理に出しましたが、確か1月8日に送って(とりにきてくれました)10日には直って送られてきました。1週間以内にはできるとは言われていましたがあんまり早くてびっくりしました。
私はショップではなくソーテックのサポートに電話しましたがその差なのでしょうか?私の時は電源ケーブルもバッテリーも送ってくださいといわれました。元箱をとっておいたので梱包も自分でしました。
もしも症状も原因も一緒だとしたらちょっとかかりすぎの様な気がしますね。
書込番号:1230066
0点
2003/01/19 22:38(1年以上前)
いや、それにしても、カラカラ、バリバリなどの異音で修理に出された方が
そんなに多いのですか。。。うちは去年の暮れに買ったばかりで、今はとても
静かに動いてくれてますが、音がしだすようになるのは時間の問題ってこと
でしょうか?
書込番号:1231096
0点
2003/01/19 23:32(1年以上前)
過去に1回だけバリバリ音がして
「自分のもか…!!!」っておもったんだけど
それっきり音がしなくなってしまったのでそのままです。
書込番号:1231301
0点
2003/01/20 00:47(1年以上前)
返信ありがとうございます。
修理期間を確認しようと思ってサポートに電話したんですが結局つながらないのでショップの方に電源ケーブルを持っていきました・・・
(このショップというのはとてもメジャーな電気屋さんの系列です)
次また壊れたときは直接サポートに修理頼んだ方がよさそうですね・・(´`)フッ
ちなみに私のマシンも最初カラカラ言っていたのですがしばらくしたら音がやみました・・・そして今度は爆音が・・・(^^;
思うにPC本体を傾ける(持ち運ぶ)と音がしだすような気がしますが・・・
皆さんのとこではどうでしょうか?・・・
書込番号:1231603
0点
2003/01/20 15:00(1年以上前)
確かにサポートというのはどこでもつながりにくいですね。でも、ねばってみる価値は十分にあります。私はしばらくお待ちくださいという案内テープの間は受話音量をMAXにして別の作業をしながら待ってました。また、ホームページでは過去1週間の混雑状況を時間帯別に公開してますのでそれを参考にするのも良いです。
ファンの異音は傾けた時のほうが少しだけうるさかったような気がします。
書込番号:1232671
0点
2003/01/20 15:15(1年以上前)
ちなみに私はこの異音情報はあらかじめ知った上で購入しました。異音のする個体に出会うのは運不運の問題ですが、このような機種は追加で3年〜5年保証のつけられる店で購入したほうが良いと思います。あとヘビーに使うのであればメモリを最大まで増設することだと思います。私は追加保証をつけてもらい、メモリ増設し、またデータ保存のためUSBストレージを購入しました。いずれも安価で購入可能です。不運な個体を掴んだにしてもかなりお買得な機種には違いありません。
書込番号:1232699
0点
2003/01/29 12:39(1年以上前)
この件がどうかわかりませんが、
基本的に販売店に修理に持ち込んだ場合、
販売店は、お客の変わりに直ソーテックもしく流通を経由して
に修理依頼するだけです、販売店フォームに症状を記載してソーテックにFAXすると引き取りにきます。ソーテックはFAXよく無視されます。引き取り後ソーテックよりACが必要と販売店に連絡がきただけでしょう、
修理対応の悪いメーカと言うのは、修理技術もさることながら、
すぐに補修部品を切らす、補充されない、修理完了しない、場合が大半だと思います。
書込番号:1258503
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120
今回は2機種です、CPUはモバイルCeleron 1.5GHZ、12インチ、15インチ
99800円から1298000円まで
>株式会社ソーテックは、ノートPC「WinBookシリーズ」の2003年春モデルを発表いたします。大画面14.1 型液晶&USB2.0ポートを搭載した「WV2150」を109,800円、その上位機種「WV2150C」を129,800円。コンパ クト&スタイリッシュな12.1型液晶ディスプレイ搭載の「WL2130」を99,800円、その上位機種でコンビネー ションドライブ搭載の「WL2130C」を119,800円にて発売いたします。
WinBook WV2150 / WV2150Cは1月23日(木)より予約開始、2月中旬より出荷予定
WinBook WL2130 / WL2130Cは1月23日(木)より受注開始、1月下旬より出荷予定
2003年春モデルノートブックPCの主な特長
●CD-ROMドライブ搭載の大画面14.1型液晶ノートPCが109,800円という低価格(WV2150)
大画面14.1型液晶、モデム・LANポートやCD-ROMドライブ(WV2150Cはコンビネーションドライブ)を搭載 したWV2150をはじめ、12.1型液晶のコンパクトなオールインワンノートPC「WinBook WL2130(99,800円) 」 などSOTECならではのハイコストパフォーマンスを提供。
●USB2.0ポートなど多彩なインターフェース
大容量データの高速転送が可能なUSB2.0ポート(WV2150、WV2150C)を始め、アダプタなしでプロジェクタ に出力できるアナログCRTポート、PCカードスロットなど多彩なインターフェースを搭載。
●長時間駆動を可能にしたリチウムイオンバッテリ採用
約3.1時間の長時間稼動を実現(WL2130シリーズ)。室内で自由に移動しての使用や、旅行時に携帯して の活用などシーンを気にせず使用することができます。
●PCライフを強力にバックアップする「Lotus? Super Office for SOTEC」全機種搭載
Microsoft? Office 2000と高い互換性を持つ「Lotus? Super Office for SOTEC」を搭載。Microsoft? Office 2000のファイルを開いてワープロ機能・表計算・プレゼンテーション・個人情報管理・データベース の簡単な編集を行う事が可能です。
http://www.sotec.co.jp/news/2003/0123_newnotebook.html
0点
SOTECも全ノート液晶パネルの傷や汚れを防止する「輝きシート」を装備 するようですね
廉価版テカテカ系かな?デザインはいいですね今回は見た感じ安っぽくないです
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0123/sotec3.htm
書込番号:1241934
0点
2003/01/23 23:24(1年以上前)
まじっすか?WL2120を買おうと思ってたんですが、こっちにしたいです。輝きシートって日立PuriusやFMV・DYANで最近多いあのシートのこと?
書込番号:1242213
0点
パソコン本体の話ではないのですが、付属ソフトについて参考までに‥‥。
Lotus Super Office 2001 を持っていますが、「くせ」があります。
Lotus製品どうし(ノーツ)なら非常に相性がいいのですが、Microsoft Office 2000/XP との互換性は最悪!
お互いに読み書きはできるのですが、レイアウト・グラフ等めちゃくちゃになります。
現在は、フリーソフトの「OPEN OFFICE.ORG 1.0.1」を使っています。こちらのほうが互換性が高いかな‥‥?
書込番号:1242844
0点
2003/01/24 06:40(1年以上前)
パソコンに水ぶっかけてましたけど、ああいうとこがSOTECらしいですねぇ。
書込番号:1242917
0点
2003/01/25 11:58(1年以上前)
WV2150シリーズの筐体はWL2120のデザインと統一感がありますね。
私が年末に購入したパソコンと、SOTECが3月に発表を予定している機種とは、多分OEM元のシリーズが同じだと思いますので、SOTECがどのようにアレンジして市場に投入してくるか楽しみです。
SOTECは製品価格を安く設定しているため、他社と比較するとバッテリーが安いのもありがたいです。
今までに使っていたノートパソコンのバッテリーは、ニッカド、ニッケル水素、リチウムのいずれも10箇月から1年半程で消耗してしまいましたから、消耗品の価格も私にとっては重要な要素です。
書込番号:1245811
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120
ディスプレイパネルを閉じたときにLCDが消えません。
BIOSの設定でCover Close →Panel Offにしているのですが、ほかに設定するところがあるのでしょうか?
教えてください。
0点
2002/12/31 16:19(1年以上前)
私も実物を見ずに通販で購入しましたので、物が届いて触るまで気が付きませんでしたが、ディスプレイパネルを閉じたときに接触する突起物のようなマイクロスイッチがないようですので、おそらくバックライトOFFはできないのでしょう。
残念ながら、私の場合は、「Fn + F3」キーでしのいでいます。
(スタンバイモードではなく、アプリなどを動作させた状態で、パネルを閉じたかったので。)
書込番号:1177722
0点
2003/01/17 21:36(1年以上前)
SOTECの1ユーザーです。私も気になってサポートセンターへメールで問い合わせました。WL2120は製品仕様でバックライトが消えないそうです。じゃあ、あのBIOS設定はなんだろと思いますし電子マニュアルにもこの件を記載してほしいです。でもこの値段にしては機能的に満足してます。
書込番号:1224578
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120
SOTECは賛否両論なので困ったのですが、買ってみました。ヨドバシは定価ですが10%還元なので税込みでは最安値帯だと思います。
結論から言うと安定性には不安ありです。標準的なアプリのインストールでWindowsXPがハングアップしました。リブートが行われず強制終了しか出来なくなりました。(2回も)
後自作PCでも行ってる負荷がかかるベンチループも試してみました。
・3DMark2002 起動時にMFCエラー
・3DMark2001 イントーラーがエラー
・EvaBench 1時間程度でハングアップ
3DMark系は動かないみたいですが、EvaBenchは動きました。動作が重いのは納得行くのですが、ハングアップはちょっと・・・必ずハングアップするんですよね。
多分XPが悪いような気がするのですが、実際にどこが原因なのかは突き止めていません。
後動作がCPUの割に遅いのは確かです。デスクトップのPenIII 1G(Coppermine)+i815Eの方が確実にきびきび動くと思います。これはSiSのチップがショボイのか、MobileCeleronだからなのか・・・
LANに多量のデータが流れるとintel Pro 100miniと比べて負荷が高い気がします。(Mobile PenIII 650(440BX)+Pro 100miniの方がCPU利用率が低い)
結局、Windows2000を入れました。今のところインストール作業やOS Update、普通のアプリではハングアップは起きてません。Win2000の方が快適ですね。
コストパフォーマンスとしては申し分ありません。普通に使う分には十分満足いきます。サーバー利用は微妙です(^-^;
0点
2003/01/05 18:28(1年以上前)
彼は満足されている。彼が良ければそれで良し。
書込番号:1191492
0点
2003/01/05 19:08(1年以上前)
メモリが少なすぎるのではないですか?増設はされましたか?XPで128はつらいですよね。
書込番号:1191591
0点
2003/01/06 00:27(1年以上前)
もちろん増設してるでしょ!!
書込番号:1192482
0点
2003/01/06 17:43(1年以上前)
3Dmark2000ではどうなりましたか?3Dmark2001等はこのマシンには向きませんよ。あと、Superπの838万桁も実行してみて下さい。正直、Superπの方が信頼性はあります。また、・EvaBench 1時間程度でハングアップとありましたが、これはマシン全体が熱を持って熱暴走をしたのではないでしょうか?排気口に手を当てたり、マシン全体を触ってみてください。その検証方法は夜にマシンを外に出せば冷えっぱなしで動くので熱暴走かそうでは無いのかが分かります。あと、Windows2000で3DMark系のアプリをしましたか?WindowsXPの方はドライバに問題があった可能性がありますので2k、XPの両方に同じバージョンのドライバを入れて試してみてください。この場合ですと、LAN、North、South、グラフィックのドライバを一緒にしないと話になりません。
書込番号:1194055
0点
2003/01/12 18:58(1年以上前)
win20000proをこのマシンに入れたんですが、、
ドライバがいくつか見つかりません。
基本的なドライバはリカバリCDの3に収録されて
いますが、デバイスマネージャで「不明なデバイス」「PCI
のドライバがどこにあるのか、、。
また、PCカードを入れても認識はしますが、使えない
状態に、、もしWin2000入れて問題なく動作している
方いらっしゃったら是非ご教授を
書込番号:1210131
0点
2003/01/16 22:27(1年以上前)
自己レスです。リカバリCDで戻してもいっしょでした。
結局、初期不良でした。。ヨドバシで早速交換してもらい
ました。SOTEC3台目で初の不良で戸惑いましたが、
交換したものは正常にwin2000で動いています。
次はメモリを増設するぞ!
書込番号:1222251
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






