- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120C
2120Cの購入を検討しています。先日現物を見て気になったのですが
キーボードの一番上の列が下に比べて少し小さくなっていますが、これの
使い勝手はいかがでしょうか?当方かな入力をしているので最上列のキー
も結構使う事が多いのですが価格を考えたときに「慣れればOK」で許せる
範囲のものでしょうか?
0点
キーボードのタッチは人に聞いても意味がないとおもう
この機種しか頭にないなら慣れるほかはないでしょうね
液晶とキータッチだけは私は譲れませんが
書込番号:1138295
0点
2002/12/16 21:33(1年以上前)
実機で感触を確かめた方がよいのでは?
書込番号:1138322
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120C
2002/12/14 07:16(1年以上前)
PC-CB1-CBはメモリが128MBしかない(しかもメモリスロットの空きがない)ところとFDDが付随していないところがかなり辛いですね。
軽さ、バッテリー駆動時間もWL2120Cに負けています。
長所はビデオメモリが32MBあるところぐらい?
書込番号:1131935
0点
2002/12/14 09:11(1年以上前)
WL2120Cは最大64MBまでビデオメモリ上げられますよ
書込番号:1132052
0点
メモリー増設などを考えてトータル金額で考えた方がいいです
ある程度長く使うなら、15万クラスを購入した方が不満はないでしょうね
書込番号:1132074
0点
2002/12/14 18:32(1年以上前)
FDDはどっちも付属して無いですよ、後どちらもメモリはオンボードで128MB、スロットは1個、保証最大メモリはCBの方が大きい。
あえて言えばPC-CB1-CBの方がキーボードは凝ってますけど少し重いですね、後はAthlonとCeleronどっちが好きとか?
最終的には近くで店舗保証が付けられるお店で安いほうを買うことをお勧めします。
書込番号:1133030
0点
2002/12/16 13:28(1年以上前)
チップセットと重さを見ると、WinBook WL2120Cがいいです。
でも、今買うなら、hpのノート買うかな。
チップセットは結構、重要ですよ。
書込番号:1137298
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120C
2002/12/07 07:41(1年以上前)
>CDRWの機能は出先でもほしい所です。
この理由で,2120Cに限定されるのでは?
書込番号:1115697
0点
2002/12/07 15:53(1年以上前)
私はCD−RW付きのデスクPCをもう1台持ってるんで、安い2120を買いました。HDが20Gもあるんだから、リッパーソフトをインストールしとけば、出先でコピーしたいCDがあれば、イメージごと取り込んで、自宅に帰ってからデスクPCで焼けばすみます。もちろん、デスクPCと2120はLANでつないでるので、データー転送もすぐです。
それと、別の話ですが、価格COM最安値の店で2980円の256SODIMMのバルクメモリを買って取り付けたら、ぱっちし認識できました。今のところ、2120で不満なし。
書込番号:1116575
0点
4万出せばIEEE1394対応DVDマルチの外付けが買えるけど、3万差は大きいね
書込番号:1116585
0点
2002/12/07 22:11(1年以上前)
私は迷った末、2120を購入したのですが、やはりコンボドライブが欲しくなったので、TOSHIBAのSD-R2212を14,000円で購入し、CD-ROMドライブと交換しました。
書込番号:1117558
0点
2002/12/08 20:40(1年以上前)
レスありがとうございます。
通りすがりさん、、リッパーソフトつてなんですか?便利な物の様ですね、また教えてください。バルクメモリはどのメーカですか。
Hikeyさん、TOSHIBAのSD-R2212を14,000円で購入し、CD-ROMドライブと交換しました」とのことですが、そんなことも出来るのですね。すると機能的には全く変わらないのでしょうか。保証とかどうなるのでしょうか。
質問ばかりですがよろしくお願いします。
書込番号:1119974
0点
2002/12/09 02:51(1年以上前)
自分でドライブ交換した場合当然保証は無くなりますが、保証してもらうときだけ戻せばばれません(笑)
出先でデータの引渡しや配布で焼きたいときはCD-RWが無いとだめですね。
ただそう言う点で悩むのであればもう少し他社製品も検討してみると良いですよ、付属品が少なくて拡張性も低いですから、追加で何かしようとすれば余分にかかります。
地味に軽量ノート+外付けCD-RWの方が軽かったりしますし。
書込番号:1120669
0点
2002/12/10 01:07(1年以上前)
私は一体型でDVD再生機能とCD-RWが欲しかったので迷わず2120Cにしました。DVDドライブを外付けで再生しようとするとUSB-2.0が必要です。
2120Cはメルコ製のUSB-2.0アダプターが使用できますが、かさばるし、ケーブルの引き回しもあるので、やはり2120Cでは。
あと、2120Cで作成した音楽CD(クラシック)はとてもいい音です。オリジナルと聞き分けても区別がつかないほどですよ。
書込番号:1122797
0点
2002/12/10 20:38(1年以上前)
考え中さんへ、
リッパーソフトっていうのは、CDデーターをHDに取り込むソフトのことです。私はCD2WAVというフリーソフトを使ってますが、今はもう提供されてません。でも、たとえば、Easy CD Creatorをインストールしとくと、CD-ROMなので書き込み機能は使えませんが、HDへのデーター取り込みはできます。
バルクメモリですが、PC-Successから購入した、ノート用 144PIN SO DIMM PC133 256MB CL3です。メーカー名は知りませんが「itc」のロゴがついてます。でも、バルクメモリなので、同じものが買える保障はないようですので、・・・
書込番号:1124656
0点
2002/12/11 01:19(1年以上前)
考えましたが、2120Cを予約しました。
ありがとうございます。
書込番号:1125198
0点
2002/12/12 01:41(1年以上前)
決めちゃったみたいなんで今更なんですけれど、僕があんなこと書いたのの自己フォローです。
去年の半ばにコンボドライブ内臓モバイルが欲しくてNECのLavieM買ったんです。
この系統は大体いつも型落ちで18万ほどで買えるんですが、ATIのMobility、IEEE1394、PCカードスロット2ヶ内蔵で、OfficeXP、中容量バッテリ(DVD再生3時間に耐える)、USB-FDDが付属してきます。
使わない物も有るかもしれませんが、拡張性と差し引けば2120と他社製品は思ったほどコストパフォーマンスは違わないんです。
だから「(機能の追加の様な)そう言う点で悩むのであれば」って書き方したんです。
特に最近のFF11の狂乱劇を見るに付け、買う時いらないと思っていた拡張性でえらい目に合うと人が想像以上に多いことが判ったので、僭越ながら色々言ってみました。
まあ、そのとき出る予算と言う最大の問題もありますしあまり強いことは言えませんけれどね。
書込番号:1127497
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120C
教えて下さい。
今、WL2120Cを購入検討中なのですが駆動時間が気になってます。
カタログ上は2.8時間となってますが、実際のところどうでしょうか?
どのように使用するかにもよりますが、大体の感じを教えて下さい。
私はこんな感じで何時間もちました。って感じで結構です。
宜しくお願いします。
0点
ほとんどのバッテリーの公証時間は測定方法がJEITA測定法に基づいています
ネット利用で60%ぐらいが目安です、CPUの使用率が60%を超すようだと40%以下になるでしょう、文書作成のような作業なら公証値に近づくと思います
書込番号:1094913
0点
あとドライブ類を使用すると電力を消費するので時間が短くなります。それから、液晶のバックライトの明るさの調整によっても大きく変わります。
書込番号:1095014
0点
2002/11/28 21:53(1年以上前)
当方の2120Cは通常の使用で1時間弱(残5%状態)ですね。
ワープロ程度だったら1時間程度は持つでしょうけど・・。
折角ボディサイズが小さいのに、いつもアダプダー持参ってのは
面倒です、省電力であるモバイルセレロンの恩恵は全然感じられませんね。
購入してからしばらくたち冷静になると、各部の仕上げや、立て付けの精度の悪さ(特にキーボードの歪みと高さの不揃いがあり打ちにくくてしょうがない)」が気になりだし、買ってしまったのを後悔しつつあります。
店頭でVAIOを見るとガッカリ・・。
所詮、ソーテックだからしょうがないと諦めるしかないのかも・・。
書込番号:1096241
0点
2002/11/30 19:54(1年以上前)
WL2120Cnoの駆動時間ですが実際しようしてインターネットアクセス1,5時間使用してDVD映画10分観たあとの消費パーセント50%になっていましたよ(100%使い切ったことがないので改めて視てみますが)
書込番号:1100690
0点
2002/12/02 15:39(1年以上前)
highlanderさんの状態もあり得ることと思います。
使用環境によって大差が出ますから・・。
ウチの場合はワイヤレスLANのPCカードとUSBカードリーダー等を
接続し使っております。
highlanderさんの場合は使用環境がどんな状態での時間ですか??
書込番号:1104749
0点
2002/12/02 23:33(1年以上前)
cableInternetでモデム+ルーターからケーブルでの接続です。
書込番号:1105600
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120C
やっほ〜
今日やっと届きました!
早速使い倒してます、液晶も皆さんの言う通り凄く綺麗で照度も明るすぎる位で照度を下げて使ってます。
まだ、とりたてて大きな不都合は発見出来ませんが、キーボードが歪んでスペースキーが盛り上がっている程度です(液晶がキズつきそう!)
値段の割には(というか写真より)仕上げも良く高級感がありますね。
スライドパッドの動きもスムーズです(synapticsタッチパッドドライバの出来も良いですね!)
これで、耐久性と突然の故障が無ければ最高です!
また、ご報告しますね!
しかし、リカバリーを6枚も作らなければならないのには閉口でした。
0点
2002/12/02 15:52(1年以上前)
自己レスです。
ファンが逝かれたようです。
キーンというかなり耳に付く金属音がするようになってきました。
だんだんうるさくなってきたので修理に出そうと思います。
しかし、早い故障だなぁ・・。
もうちょっと持ってくれないと先が思いやられますね。
結構デザインは気に入っているんですが・・、困ったもんです。
書込番号:1104774
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120C
2002/11/29 06:37(1年以上前)
こんにちは
確かにそうですね。
私は無線LANカードを常に挿していますが
なんとなく気になるときがあるのは事実です。
ただ、大きなデメリットになるものでは
ないと思いますよ。
私もそう言われてなんとなくそう思ったくらい
なんで(^^ゞ
書込番号:1097105
0点
2002/11/29 06:56(1年以上前)
はじめは,左手がカードに触れて違和感を感じると思いますが,使っているうちに慣れます。
逆に,PCカードがささっていないと違和感を感じてしまうかもしれませんね。
書込番号:1097116
0点
2002/11/30 06:48(1年以上前)
確かにPCカードはあまり気になりませんが、右側USBポートの方が気になりますね、特にマウスを接続して使用する場合かなり邪魔です、1ポートでも良いから左側か後部に付けて欲しかったですね。
書込番号:1099325
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






