このページのスレッド一覧(全50スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 20 | 2008年10月4日 17:19 | |
| 0 | 11 | 2003年4月4日 23:27 | |
| 0 | 0 | 2003年2月16日 11:59 | |
| 0 | 4 | 2003年2月14日 10:41 | |
| 0 | 4 | 2003年2月22日 03:02 | |
| 0 | 7 | 2003年2月19日 23:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2130
実際に使ってみました。
買って一ヶ月もしない内に、カラカラと異音がするようになりました。
修理センタに電話したら全然繋がらない・・・(待つこと30分)。
しかも通話料が取られる。
担当者にその事を言ったら、
通話料は客持ちだって取説やHPにも書いてあるって言われた。
私個人として感じた事ですが、1年過ぎてて壊れたならまだしも
一ヶ月で壊れる様な不良品を売っておいて、
それでいて修理を全力でやるってだけで済むと思うのかって感じです。
修理するのは当然の事、それとは別に何か誠意を見せるのが筋だと思うのですが。
確かにこの業界は発展途上で不良が出て当たり前って雰囲気になっていますが、どうなのでしょう??
これがシステム全体の不良なら大慌てで回収しだしたりするのに
たまたま出た1台の不良は修理すればそれでいいって考えなんですかね?
やはり”安かろう悪かろう”なんですかね。
今回の事は対応に関してSOTECにはがっかりしました。
0点
2003/02/21 17:24(1年以上前)
感情的なってしまって故障箇所について書くのを忘れてしまいました。異音の原因はCPUファンの羽の軸が曲がり、ヒートシンクに擦れていた為だそうです。
書込番号:1328044
0点
ファンの不良はWL2120では多くの事例がありますが、WL2130でも有ると言う事は
ファンの改良はしていないのかな? ガッカリですね。
(reo-310でした)
書込番号:1328047
0点
2003/02/21 18:24(1年以上前)
SOTECのデスクでDVDを見ています。ファンの音が大きくて音声が聞こえません。で、本体を1b位離しています。HDDを交換したしメモリも増設しました。毎日使ってるけど、なかなか壊れません。こんなSOTECのパソコンが大好きです。
書込番号:1328177
0点
2003/02/21 18:35(1年以上前)
最近購入を考えているのですが・・・。見送ったほうがよいのでしょうか?
ファンの不具合は2130でなって改善されたと思っていたのに・・・。
書込番号:1328204
0点
しょうがないね。コストパフォーマンスと引き換えです。
何度も書いてけど良く考えたほうがいいね・・・
書込番号:1328222
0点
2003/02/21 19:32(1年以上前)
現在SOTECに関するトラブルを書き込むと、誰かさんのご活躍のお陰で全てSOTEC叩きと見なされてしまいます。
そこで提案です。もし修理から返ってきたら、証拠として保証書の画像をアップすることをすすめます。
書込番号:1328348
0点
2003/02/21 23:00(1年以上前)
自分の2130も、買って一週間もしないうちにカラカラと異音がするように
なりました。それに加えて、臭いがすごいです。しばらく使っていると、
気持ちが悪くなってきます・・・
書込番号:1329010
0点
2003/02/22 02:59(1年以上前)
皆さん、馬鹿(ウマシカ)は治りませんから☆は相手にせず和やかにやりましょう(^-^)/
>CobaltQubeさん
確かに初期の頃は臭います。
あれってフラックスの臭いですよね?暫くすると臭わなくなります。
>カラカラ音に関して
最初だけ音が発生する様なら、クレーム出さず暫く様子見た方が良さそうです。
現状では交換のみで対策品ではなさそうだし。
書込番号:1329757
0点
2003/02/22 05:36(1年以上前)
ひとつだけ忠告。「保証書のアップ」って、もしそんなことしたら
ご自宅周辺が日本全国からの嫌がらせの的になり最悪引越とか会社辞めたり
しなければならなくなるよ、安易な書き込みをするのはいいけど
その結果に対する責任は取れる?
あと「少しでも不満を言えば訴えるヾ」というのも脅迫・強要罪に該るから
安易にそう書き込むのはやめた方がいいと思います
(そんな事を強要するより、この先「国内メーカーで一番不具合の起きない」
製品を作り続ければ、今後こういう問題は自然と起きなくなるのでは?)
書込番号:1329852
0点
2003/02/22 10:21(1年以上前)
WL2130を買って、2週間ほど経ちますがなんの異常も見られません。快調快調。
2120であれだけ事例があったのに、2130でもファンの不具合を出すとは意外ですね。普通ならなんらかの対策を施すとは思うんですが。。。
常連その壱さんと同じく、『嘘までついてソーテックを陥れようとしている者たち』のHPやSOTECが叩かれてる掲示板を見ていると、本当にWL2130でそんな不具合があるのか、と疑心暗鬼になってしまいますね。
>中立派..さん
常識から考えて、保証書に書かれている個人情報の類は消すと思いますが。常連その壱さんも「WL2130」を本当に買ったんだぞ!ということを証明してほしいだけだと思いますし。まぁ私はそこまでする必要はないとは思いますけど(笑)
>満点の星
なにがあったかは知りませんが、裁判をちらつかせるのは場の雰囲気を悪くするので止めたほうがいいと思いますよ。
書込番号:1330171
0点
2003/02/22 13:00(1年以上前)
買ったら持ち歩く機会が多いと思うのですが、そうするとやはり故障する可能性が高くなるのでしょうか?ノートブックの事に関しては素人なので、どの情報を信用していいかわからなくなってきました・・・。
書込番号:1330511
0点
2003/02/22 13:13(1年以上前)
>買ったら持ち歩く機会が多いと思うのですが、
>そうするとやはり故障する可能性が高くなるのでしょうか?
高くなりますね、当然。
一時の安さにつられて泣かないようにしましょうね。
書込番号:1330547
0点
2003/02/23 09:36(1年以上前)
冷却ファンは良い物と、ただ羽根が付いて回ってる程度の物と、かなり価格差がありますから、コスト追求型の装置には搭載できないのでしょう。もしそれに対策した物を納品させれば、またそれでコストアップになるし。
安い物(本体じゃなくて、ファンの話ですよ)だから、皆一様に壊れるかというと、逆に安い物の方が、三日で壊れる物と一年持つ物とはっきり分かれたりします。高い物の方が、使用環境にもよりますが、大体同じ時期に壊れるものです。
安い装置が悪い、とは思いません。ですが、極端に安い装置は、やはりどこか、削っている訳です。それは単純に、安いデバイスを使っていたり、何かを省略していたり、かも知れません。安い労働力を使っているからかもしれません。そして、設計検証の期間と費用、その対策適用で削っているのかもしれません。
書込番号:1333337
0点
2003/02/23 12:35(1年以上前)
僕も購入から二週間くらいでカラカラ音が発生しました…サポートに電話するのが面倒くさかったので、試しにファンを軽く押してみました。するとおもしろいことにカラカラ音はすっかり消えました。これは僕のだけファンが下に下がっていたからだったのかもしれませんけど。ほかの方もこの方法で一時的に対処できるかは、不明です。
書込番号:1333746
0点
2003/02/27 16:27(1年以上前)
Fanにいろいろと問題があるようですが、これって自分で取り替えたりできないのでしょうか?どなたかご経験あるかた、お勧めのファンのモデル名等ありますか?
書込番号:1346261
0点
2003/03/02 05:38(1年以上前)
私はWL21120のFAN音が(カラカラ音)がひどくなったので、JustyのFANに
交換しました。
http://www.justy.ne.jp/php/search.php?num=DMC-04
なお私のマシンはHDDとCD-Rを交換をしているため、保証対象外になるの
で思い切ってやりました。
結果はかなり静かになり満足してます。
そこで、FAN交換時に気になったことを以下に書きます。
まずFANは見ていただくと解るかと思いますが、DC5V駆動で温度センサつ
きのタイプです。(FANのケーブルは私の勝手な予測ですが、電源に2本と
温度センサが1本で、FAN回転数の制御用が1本のような気がします。)
ということで、SOTECのFANを取り替えるには、大きさと風の流れと、温度
センサの有無が大事になります(温度センサと電源ケーブルがつながって
いないと、起動時にエラーになります。)
なおFANの取り外しは、FAN左側のCPUの周りにある3本のねじをはずすと取
れます(あまり無理にはずすとCPUに傷がつく可能性があります)。
あと、私が使ったFANは既存のケーブルと新しく購入したFANのケーブルを
半田ごてでくっつけて、ビニールテープで巻いて瞬間接着剤でくっつけて
あります(SOTECのノートとねじ山の場所が違うため)。
#熱で取れないかちょっと不安になってます。
また、JustyのFANは一部のページでDC12Vととの報告もありますが、今の
ところは取り敢えず動いています。(もしかするとFANの回転が遅いか
も・・・)
最後に定例の文句ですが、FAN交換を自前で行うとSOTECのサポートが受け
られなくなるため、すべては自己責任にて行うことを前提にお願いしま
す。(当方は責任を取る気は一切ありません)
では〜
書込番号:1353967
0点
2003/03/03 13:31(1年以上前)
この機種にはCPUにファンまで付いてるのですか…
最近の軽くギガHzを超えたノートでは当たり前なんでしょうか?
本体+CPUのファンまであったら五月蠅そうですね。
今のノートがHDの音くらいしかないのでダメかも…
書込番号:1358004
0点
アメリカではソーテックは評判いいみたいですよ。ファンの音はするけど気にしないという人がほとんど。デルの方がずっと評判悪いです。
書込番号:1358858
0点
2003/03/11 22:01(1年以上前)
わたしの会社でも4台購入して、私の使ったのだけ音がしていました。
あけてみたところ、ヒートシンクにバリがありました。
それをキレイにけずったところ、音はなくなりました。
ファンをかさ上げするのも手です。
書込番号:1383711
0点
SOTEC WL2130C のファンの異音。
3年ほど前から送風音以外にカラカラ音が出始めた。最初は出たり出なかったり。最近この異音がガラガラと大きな音に変わり、数十秒周期で発生。またPC電源オン時にファンが回らず、fanエラーが表示される様になった。ネット検索の結果、交換は簡単ではない。そこで軸受けに給油することに。メモリソケットカバーのネジ2個を外しカバーを外し、次にファンカバーをとる。そこに見えてくるファンの中心の丸い部分をよく見ると丸い形状にあわせて黒いシールが貼ってある。これを3分の2まではがす。中心に穴、これは単なる窪み。その周りに3個の貫通穴有り。スプレータイプの潤滑油(噴射口にノズル管が付属)でこの3個の穴に給油。シールを貼り戻す。一度電源ONしてファンを手で始動し回転させる。数分後に電源OFFし再度給油。また一晩通電後に、再度給油。これで異音が無くなった。軸受け設計と異なる潤滑油だろうから、いずれ再給油は必要と思われるが当面は行けそうである。
ここを見に来られた方のご参考に。
書込番号:8453796
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2130
購入を考えています。
ひとつ、液晶のぴかぴかシートが気になっているのですが、四隅でとめている透明のシールはなんですか?
あれをはがすとどうなるのでしょうか?教えてください。
よろしくお願いします。
0点
2003/02/18 22:22(1年以上前)
おまえさぁ、ソーテックに直接聞けよ・・・。
そんなもん・・・。
書込番号:1320375
0点
2003/02/18 22:31(1年以上前)
ぴかぴかではなくなる。
書込番号:1320411
0点
2003/02/19 00:10(1年以上前)
表面のシートや透明プレートをはずせば従来通りのLCDの表面が露出するだけ。
日立だろうが、富士通だろうが、ソーテックだろうが一緒。
書込番号:1320830
0点
2003/02/19 11:30(1年以上前)
取説に、画面のうつりこみが気になる場合はずして下さいって。
それはともかく、キズ・汚れ防止の輝きシートらしいけど、その意味が2日目にしてわかったよ。
タッチパッドの周囲にドテがあって、画面閉じて持ち歩くと液晶に当たって傷になるの。
うちで使うなら問題ないけどね。
書込番号:1321748
0点
2003/02/20 19:44(1年以上前)
あれぇ、おかしいな。
ワイドTVを物色しに量販店をいくつかまわったついでに何台かこのノートをみたけど、LCDに当たるような「ドテ」はなかったけどな(苦笑
もし傷がつくなら、シートのない前の機種は傷だらけのはず(笑
書込番号:1325439
0点
2003/02/20 23:38(1年以上前)
いいよ、買ってない人に不安感与えるつもりもないんだ。
持ってない人が信じてくれなくても、かまわない。
買った人の中で、持ち歩くひとが何人いるかわからないけど、
フタを閉じたら、バッテリがわをつかんで持ち上げる。
絶対に、手前がわ開閉ラッチのとこをつかんで持たない。
必ずまもってね。
でないと、輝きシートに傷がつく。
ただ開閉しているだけなら、当たらないから安心してつかえるよ。
アラシ扱いされると気分悪いし、もう書き込まないよ。
書込番号:1326274
0点
2003/02/21 14:30(1年以上前)
ネオ緑茶さんの言ってることは本当ですよ!
書込番号:1327698
0点
2003/02/23 16:45(1年以上前)
本当でした。ネオ緑茶 さんの言うのは正しかったです。
液晶を閉じて横から当たり具合を見ると、タッチパッド周囲は触れてませんがスペースキーが輝きシートに少し触れています。輝きシートをよく見ると2箇所擦れてる所があり、タッチパッド上部の左右と位置が一致します。そしてスペースキーの位置にもわずかに擦り傷がありました。以上から2箇所の擦り傷は液晶を閉じる時及び持ち運びの時に、薄く横長の擦り傷はスペースキーに接触してるためと思います。今まで気がつきませんでした、その程度のものです。
また輝きシートは傷汚れ防止シートという事でもあるので、液晶を保護する役目になるシートの汚れ・擦り傷はある程度しょうがないのかなと思います。
書込番号:1334335
0点
2003/03/04 09:18(1年以上前)
本当ですね〜!私のは携帯しなくても痕がついてます。2箇所きちんとついてます まだ購入して1週間なんですけどね。反射が気になるんで外そうかと思いましたが・・・つけて置いた方が無難でしょうか?
まぁそれ以外は無難に使えてますんでねぇ
書込番号:1360803
0点
2003/04/04 23:27(1年以上前)
私の場合、キーボードを外してケーブルをキーボード側と本体側に両面テープで直付けしました。その後液晶にキーの後が残ることは無くなりました。
ケーブルがいつまでもつか心配ですが、ピカピカシートが気に入らない人にはお勧めです。
ただし、キーボードが外れにくく上側のピンから外す際にボデイに傷が残る場合があるので、注意して外してください。
書込番号:1459176
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2130
2003/02/13 18:29(1年以上前)
できるでしょう。
が、快適にはどうかなぁ・・・
シェアの8MBみたいですし、3Dボードがないんでちと厳しいかと。
梢
書込番号:1304882
0点
2003/02/13 19:37(1年以上前)
動かないことはない程度。
書込番号:1305053
0点
2003/02/14 09:58(1年以上前)
>シェアの8MB
グラフィックメモリは64MBまでわりあてられますが
書込番号:1306533
0点
2003/02/14 10:41(1年以上前)
これが出来るかどうかで、購入を迷っていたんですが、
結局購入して、試してみたところ、問題なく動きました。
ウィンドウは、800×600までしか、表示されませんでしたが、
動きは、特にぎこちない訳でもなく、快適にPLAYしております。
ご意見、ありがとうございました。
書込番号:1306599
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2130
はじめまして。
WL2130の購入を考えているのですが、
ファンの回転頻度はどのようなものでしょうか?
どんなメーカーのノートPCでもPhotoshopやIllustratorを動かしたりすればファンが回転し始め、
たいていその音は耳障りなものであるというのは承知しています。
ただそういった重いソフトではなく、IEでHPを見て回るといったような
使用状況でファンがどの位の頻度で回転し始めるかが知りたいのです。
よろしくお願いします。
0点
2003/02/11 00:18(1年以上前)
私の使用しているのは2120ですがご参考までに申し上げると、IE使用時であろうとなかろうと、15分くらいでファンは回り始めます。耳障りな音であるのは間違いありませんが、酷いとまではいきません。構造上熱がこもりやすいようなので、一定時間すれば回転は避けられないようです。あくまで私のマシンのことなのですべてのマシンに該当するとは言い切れませんが。
ちなみに、仕事用ではIBMのX24を使ってますがこれは恐ろしく静かです。重い処理をさせてファンをまわしても『回ってたの?』と驚くくらいで、最初のうちは本気でファンレスマシンと信じていました。表面上のスペックは結構似ていますが、値段分の差はやはりあるようです。
静かなマシンをお望みなら個人的に2130系統はあまりお勧めはできませんが、ここに目をつぶれるのなら価格性能比は優秀なマシンかと思います。ご参考ください。
書込番号:1296746
0点
2003/02/14 23:49(1年以上前)
ごめん、ファンの音ってあれで五月蠅い方なんですか?
気にもならなかったです。
私にとってはデスクトップのファンの方が全然気になる(苦笑)
と言う事で全然許容範囲内なんですけど(苦笑)
書込番号:1308367
0点
2003/02/15 21:54(1年以上前)
通り過ぎた さんへ
個人的にはうるさいかな、と感じます。というより、買った当初(先月の初旬)より確実にうるさくなりつつあります。
家ではデスクトップと2120を併用していますが、騒音レベルは多少デスクトップがうるさい程度で、気にはなります。2120のファンは大きさが小さいためなのか、本格的に回り始めると耳障りに感じるようです。
それに起動時にファンがフルで回転するようなのですが、ここしばらく嫌な感じに音が変わり始めました。この系統のノートに関する板でよく書かれている症状に私も見舞われてきたようです。通常の時はそうでもありませんが、うちのデスクトップのPEN4のリテールファンに近い音はしています。
どうも個体差もあるようなので一概には言えませんが、私の2120は購入1ヶ月でそういう状態です。常時接続用に使っているので負荷が大きいせいもあるかもしれませんね。
うるさい、というのは私の主観です。もし、通り過ぎたさんのお気に障ったのなら失礼しました。あくまで、参考であるということでご容赦ください。
書込番号:1311111
0点
2003/02/22 03:02(1年以上前)
やはり個体差も有るのかな?
それとも耳が遠い?(爆)
と言う事で今の所快適で御座います♪
書込番号:1329761
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2130
下に書かれていましたが確かにline-outはノイズでまくりで
聞けたものではないですね。
私はまぁ普通にPCできればなんでもいいのであまり気にはしてませんけど。
そこで取り敢えず聞きたい事があるのですけど、line-outが使えない訳ですのでUSBでスピーカー等を付けて聴いてみようかなと思いましたがあいにく私はUSBスピーカーを持っていません。
どなたかこのノートPCとUSBスピーカーを持っている方で普通に音楽が聴けるかどうか試してもらえないでしょうか?
後、USBのヘッドフォンが売っていると言うのもあれば教えていただけると嬉しいです^^;
0点
2003/02/10 21:46(1年以上前)
USBスピーカー自分はSOTEC&KENWOODのAfinaPCシリーズだかに付けていたという
VH7PCという物を使っています、 今でもたまにLAOX等で特売やってますが
ローランド等のUSBスピーカーが約1万円なのですが、このVH7PCという
USBスピーカーはCD&ラジオチューナーと一通りのコンポ
機能を持っていて9980円くらいで売ってます、SOTECの通販でも買えます
個人的にはかなり気に入ってます、HDCDにも対応してます。
VH7PCで検索すればかなりの件数出ると思います。
USBケーブルも付属してますんで、つないですぐにWindowsXPでしたら
音出ます、音飛びなんかは今のところありません 音もかなりいいと
思います。
http://www.sotec.co.jp/direct/options/audio/op-vh7pc/index.html
等やGooGleで検索して2番目に出るページなんかお薦めです
書込番号:1296096
0点
2003/02/11 12:44(1年以上前)
takashi18_2002さん・まきにゃんさんお返事どうもありがとうございます
takashi18_2002さんの言ってたUSBスピーカーはよく店頭で見かけますね。値段としては安い方なのかな?デザインは結構好みなので検討してみますね。
・・・今検索したのですけどこれってMDもでてるんですね!知りませんでした。私のMDプレイヤが最近ヤバイ状態なのでこれはMDデッキ買い替えと同時にUSBスピーカーが手に入って都合がいいです!と、言う事はもう少しお金に余裕がでてからかな?買うのは(^^A
まきにゃんさんのUSBヘッドフォンも自分で聞いておきながら何なのですが、まさか売ってるとは思っていませんでした。こちらも有力な情報ありがとうございます。
書込番号:1298142
0点
2003/02/13 18:54(1年以上前)
>line-outはノイズでまくりで
ソーテックに限らず、PCはみんなそうですね。
聞く人が聞くと気がつくんでしょうね。
音にうるさい人はやはりUSBヘッドホンとか、USBスピーカとか、
PCのデジタル信号を直接はき出せる機器を買われたほうが良い。
内部でD/A変換すると音質は落ちるしね。
ちなみに自分はPCのラインアウトからでも気にならないタイプ。
書込番号:1304947
0点
2003/02/14 07:26(1年以上前)
えっと、私は音にはうるさいタイプではないですが(むしろ普通に聞けたら問題ない)さすがにこのノートPCはline−outからノイズが出てます。(ヘッドフォンから「キーン・・」となってるくらい)
音量を変えたりヘッドフォンを他のに付け替えたりして試しましたが、
このノイズは消えないので・・・・・あ!
・・・スイマセン。これヘッドフォンで聴いた場合の話です(滝汗
普通のスピーカーはよく考えたらまだ使ってないですね。今使ってみます。
・・・・普通のスピーカーなら私の耳では問題なく聴けます。ハイ。
(多少ノイズはでてるけど気にはならないレベル)
ご迷惑お掛けしました。(なんか誤ってばかり・・・(ーー;)
書込番号:1306372
0点
2003/02/19 21:11(1年以上前)
キーンって・・・。
ただマイクが何かの拍子にONなってしまってハウリングしてる(以下略
サウンドのプロパティを一回みてみたら?
書込番号:1322960
0点
2003/02/19 23:17(1年以上前)
ヘッドフォンを使っている時、だとしたら、ハウリングではないと思いますが、マイクが生きていて、何かノイズを拾っているという可能性はありますね。
書込番号:1323399
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






