このページのスレッド一覧(全64スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2003年11月17日 21:14 | |
| 0 | 4 | 2003年11月7日 10:21 | |
| 0 | 3 | 2003年11月6日 10:28 | |
| 0 | 4 | 2003年10月23日 02:00 | |
| 0 | 8 | 2003年10月19日 06:35 | |
| 0 | 7 | 2003年10月18日 08:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2130C
キ−ボ−ドの中の「せ」の字が取れて外れてしまいました。
すぐに元に戻そうとしましたが、うまく取り付けられません。
購入店に行ったら、キ−ボ−ド部分全交換ですねと言われました。
たった1枚が外れたのにと思うんですが。
なお、保障期間が後4ヶ月ありますので、明日にもでも修理に持っていこうかとも思っています。しばらくパソコンが無いのが不便なので悩んでいます。
このような場合どうすればよいのか教えて下さい。
0点
2003/11/15 21:54(1年以上前)
>このような場合どうすればよいのか教えて下さい。
キーボードの部品をどこからか調達して、ご自分で直せないのなら修理に出すしかないでしょう。
パソコンが無くて不安ということでしたら、レンタルするか購入店が代替PCサービスをしているならばそれを借りる他ないでしょう。
車の車検じゃないので代替を用意してくれるとは限りませんが。
書込番号:2129638
0点
キーボードの修理は保証期間中でも確か有料だね
そっくりキーボード交換だから安くはないよ
取り付けられるように頑張ってみたら。
reo-310
書込番号:2129851
0点
キートップだけ外れたなら直せますよ。
中のクッションみたいな素材が壊れると難しい。頻繁に使うキーなら
交換しかないけど、だめ元で瞬間接着剤などで仮止めすることは可能。
自分もやってたことあります。
書込番号:2129878
0点
2003/11/15 23:22(1年以上前)
ノートのキーボードって、構造は大体同じですよね?。
┏┓← こんな足がはずれただけなら、ピンセットや千枚通しなどで根っこ部分を基台に嵌めておいて、上からキートップをそっと押さえると嵌まります。
慣れると簡単ですよ。折れたのなら修理またはジャンクノートからとりましょう。
書込番号:2130053
0点
キーのサイズが一緒でも中側が一緒かどうかは何ともですが、
ジャンクなら¥500でも買えるから3種類も揃えれば合うのが
見つかるかも?
書込番号:2130667
0点
2003/11/17 21:14(1年以上前)
みなさんアドバイスありがとうございました。
おかげさまで健闘しながら自分でキ−を元に位置にもどせました。
書込番号:2136100
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2130C
USB2.0対応外付けHDD(160G)を本機のUSB1.1ポートに接続して使っていますが遅いのでなんとかしたいのですが、よい方法をおしえてください。
PCカードでいけるでしょうか?
いけるとすればいくらぐらいでしょうか
どなたか教えてください
0点
2003/11/06 10:05(1年以上前)
いけると思います。
値段ぐらいはご自身で調べてください。
ただ値段よりも、相性問題が起きにくいように外付けHDDと同じメーカーにするか、WinBookで動作保障のあるものにすることをお勧めします。
書込番号:2098331
0点
買うならHDDと同じメーカーのPCカードがいいと思うよ。
reo-310
書込番号:2098381
0点
2003/11/07 10:21(1年以上前)
みなさん ありがとう
価格COMでは見つけられませんでしたが、SOFT BANK系のZD NET JAPANにありました。
これって相性あるんですか。念のため同一メーカーにします。
ありがとうございました。
書込番号:2101523
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2130C
買って1月、さくさく動いていた。
昨日昼2時間ほどカバンに入れて車内に置いたあと起動したところ、左のスピーカーとタッチパッドのあいだあたりに手が触れるとピー音が響き渡る。手を遠ざけると低くなり8センチ以上で鳴り止む。
カバンから取り出したとき本体が熱くなっていたので電源切り忘れかと思ったがちゃんと切っていた。熱さもいつもの使用時程度で特別熱いとは思わなかった。そのごバッテリーを外してみたり、冷まして再起動したりしてみたがダメ。
WMPで音量を絞るとなんともないが、上げるとピー音を拾う。
OSの作動はいまのところなんら異常は見られない。
直す方法ご存知の方おられませんか・・・・・
0点
2003/09/09 12:49(1年以上前)
マイクとスピーカーがハウリングを起こしているだけではないですか?
サウンドの設定を確認してみては?
書込番号:1927821
0点
2003/11/06 10:28(1年以上前)
結局修理にだしましたが、どこも部品交換はありませんでした。
システムの復元をしたところ又も同じピー音発生。
さらにさかのぼって復元をかけたら、あら不思議、まったく正常。
そのごさくさく動いています。
CPUは1.33とは思えないほど早いです。
H370に比べると軽いし、バッテリー長持ちするし、モニターは明るいし価格対比買い得と満足しています。
書込番号:2098386
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2130C
supata さんこんばんわ
こちらのサイトなど参考になると思います。
http://processorfinder.intel.com/scripts/details.asp?sSpec=SL6HA&ProcFam=58&PkgType=ALL&SysBusSpd=ALL&CorSpd=ALL
書込番号:1932115
0点
2003/09/16 00:44(1年以上前)
CPUのスペックはsupataさんの書かれているとおりです。ちなみに、ベース133Mhです。
書込番号:1947015
0点
2003/09/16 00:44(1年以上前)
CPUのスペックはsupataさんの書かれているとおりです。ちなみに、ベース133Mhzです。
書込番号:1947017
0点
2003/10/23 02:00(1年以上前)
あもさん、nao2003さん、ありがとうございます。
レスが遅れて、すみませんでした。
書込番号:2054345
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2130C
液晶をかち割ってしまいました。
画面にひびと黒い模様が入って非常に使いづらい。そこで自分で補修を試みました。
ひびはどうしようもないのですが黒い部分は空気が入り込んでいるようで爪などで押せば動かすことができ、
ドライヤーなどで熱を加えると縮んだり大きくなったりします。
いじるうちに完治には程遠いもののだいぶましになりました。
よりよい補修方法をご存知の方いらっしゃらないでしょうか?
0点
おとなしく無償修理に出す。
無理、(有償です)と言われれば、諦めるしかない。
書込番号:1679183
0点
2003/06/18 11:23(1年以上前)
自分で液晶の補修を試みるとはスゴイ!(@_@;)
でも素人(小生の)考えでも直すのはマズ無理かと…(^^;
書込番号:1679248
0点
2003/06/18 20:52(1年以上前)
黒い部分を画面外に持って行けば一見液晶割れしていないぐらいに見えるんです。
ただ爪でずらすのが非常に面倒なので楽な方法はないものかと
思ったよりはるかに液晶画面は丈夫でグリグリやってますがやはりつらい
液晶のシミは暖めて消すというのをネットで見たので割れにも効くか試してみます。
復活なるか!?
書込番号:1680650
0点
2003/06/23 19:26(1年以上前)
中間報告です。黒く空気の入った部分はひび割れ付近で広がったり縮んだりををほっといても繰り返してます。
何もしなくてもごくわずかですが縮んでいくっぽい・・・
暖めるのは温度と時間が足らなかったのかあまり効果が出ていません。
一応前に書き込んだときよりほんの少し良くなりました。
書込番号:1695421
0点
2003/06/30 16:41(1年以上前)
ついに縮まなくなりました。うーん
圧力か何かの問題か??
実用レベルに回復したのであきらめです。
書込番号:1716577
0点
2003/08/08 20:20(1年以上前)
2003/09/05 00:53(1年以上前)
液晶の保護シートを上から張ってしまうというのはどうでしょうか?そうしたら、割れも広がらないですし、視覚性も改善視するのでは・・・
書込番号:1914642
0点
2003/10/19 06:35(1年以上前)
最近大きな液晶の場合は、サイズのあう中古液晶があれば、
HDD/CPU の換装を代理でやってくれるような
業者で修理をやってくれる場合もあるようですね。
当然無保証になりますが。
あと、自分で交換する豪の者もいらっしゃるようですが、
難度は高いようです。
書込番号:2042165
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2130C
郷里の親用に買ったのですが、トラブルがおきました。
以下、孫聞きなので不正確かもしれませんが・・・。
暗い部屋で使用すると、
マシンは駆動しているが液晶が点灯しない状態になるそうです。
懐中電灯で照らしてみると画面は映っているそうです。
最初は不具合かと思い送り返させて sotec に持ち込みましたが、
マザー交換で帰ってきましたが、
現象は変わらないそうです。
何らかの省電力設定かと思いますが、
部屋の暗さで使用中かを判定してるんでしょうか?
であればずっと省電力モードに入らないように設定する方法か、
暗い部屋であっても何らかの操作で液晶を点灯させることが
できるんでしょうか?
それともやはり個体の不具合でしょうか?
以上、もし何かお分かりでしたらご教示お願いします。
なお、親の話では、返送するときは
キーボードと画面の間に緩衝材をはさんだのに、
修理後は緩衝材が捨てられていて、
液晶(の上に貼ってあるフィルム?)にクモリがついた。
電池も外して送ったのに着けっぱなしで戻ってきた、
そのとき電池は空っぽだった、
という点も文句を言って欲しいだそうです (^^;
修理に出す方、何かの参考にしてください。
0点
2003/09/22 16:49(1年以上前)
さすが そーてっく
なぐりこんでおやり!
書込番号:1966238
0点
何時になっても祖テクさん家はこの種の火種ばかりだね。
台所事情は自宅だけにしてほしい!!
他人を連帯保証人にして迷惑を掛けるのはイカンね。
書込番号:1966312
0点
バックライトの故障かインバーター関係か
省電力機能で液晶をOFFに設定しているのかも?
ソーテックのサポートとはそんなもんでしょう。
(reo-310でした)
書込番号:1968575
0点
2003/09/23 22:36(1年以上前)
>reo-310さん
省電力設定については一応親を問いただしました。
「Xpの方も、BIOSの方も常時ONにしてある」
と『聞くには及ばぬ』的な態度で答えましたので、
たぶんオッケーだと思います。
一応直営店に駆け込んで無料引取り(call&pickというそうです)の
手続きを取りました。対応はよかったです。
(下の方で、やはり液晶が点灯しない、という方がいますね)
なお、緩衝材とスレの件についても店の人に言ったら、
クモリが出ているのが事実であればフィルムを交換する、
とおっしゃっていましたので好感を持ちました。
もっとも、この掲示板の過去ログを見ると単体で
売ってるんですね・・・。(SIGMA)
書込番号:1970735
0点
2003/10/07 17:05(1年以上前)
親父から電話があり、無処置で戻ってきたそうです。
いずれの現象もメーカーのラボでは再現できず、
また感光センサーも取り付けてないので考えにくいとのことです。
親父は「感光センサーが付いていないと思っていたら、
暗くしてテストなんてしないんじゃないだろうか」とかんぐっていますが、
どうなんでしょうね〜。
向こうもこんなことで何回もやりとりしてたら大赤字なんで、
それなりに真剣にやってくれていると思いますが。
無処置なので、親父が同じ環境で使ったら
また同じ現象が起きると思いますが、ちょっとまだ報告待ちです。
ま、光センサーがついてないことがわかっただけでも収穫でした ;;;
収穫といえば、ツルツルフィルターが張り替えられて返ってきたそうです。
で、親父は戻ってきたら(キーボードやタッチパッドのヘリがスレないよう)
液晶の四隅のゴム足を高くしてやろうと思っていたそうですが、
なんとソーテックさんはやって返してくれたそうです。(^^)
これは好印象ですね。ツルツルフィルターのクモリで困っている方、
何か参考になれば。
書込番号:2008592
0点
2003/10/12 02:52(1年以上前)
同じ現象、置きたそうです。
今度はぼくあてに送るので、
ぼくが現象を確認してから持ち込んで欲しい、
とのことです。
面白くなってきました (^^;;;
続報をお待ちください。
このメーカーに関しては、
ショウルームがアクセスしやすい場所にあるので、
電話せずにいきなり持ち込むのが結局は早いと思います。
顔を見て話せばお互いに変な疑心暗鬼にならないでしょう。
ま、横浜ランドマークタワーがアクセスしやすいかどうかは
人によると思いますし、交通費や運搬の手間を考えると
業腹だという気もしますが、ひとつの提案として書いておきます。
ショウルームの店員は概して好印象です。
(いぜんパナソニックが「担当の修理受付はこちらです」
と世田谷かどっかのひどい場所を教えてきた(どうせ大阪に
送り返すだけなのに!)のに比べるといいかなという気が。
まあパナソニックの場合は秋葉原の第2電波ビルに、
ソニーの場合はソニービルに持ち込めばいいんですが)
ここでお願いですが、起動はするが液晶が点灯しないという方、
下にもいらっしゃいましたが、同じ現象の方いらっしゃったら、
現象とその後についてお教え願えないでしょうか?
あと、暇でしょうがない方、暗い部屋で起動してみて、
同じ現象が起きないかお教え願えないでしょうか?
ご無理のない範囲でよろしくお願いします。
書込番号:2020907
0点
2003/10/18 08:50(1年以上前)
親から実機が来ました。
この目で見るまでは信じられなかったのですが、
やはり明るさに関係あるようです。
しかも暗いところに10分ほど放置すると発生するようです。
機械にダンボール箱をかぶせ、10分放置して下に隙間を空けて
手を差し入れます。瞬間的にファンが回転し、止まります。
このタイミングで画面は SOTEC ロゴが出ているはずですが、
液晶不点灯の場合はこの時点でもう不点灯です。
暗い部屋でも実験を行いましたが、同様の結果になります。
暗いといってもホテルの常夜灯点けたぐらいでOK。
単に間を空けて起動したら液晶が点かないのではとも思いましたが、
明るい部屋に放置では起きません。
少なくとも各5回は試しましたが、ぼくは例外はありませんでした。
明るいと点く、暗いと点かない。
詳細にレポートをつけ、実験を会社の後輩にデジカメ連続写真で
撮ってもらった様子もつけて
(デジカメだとタイムスタンプが分かって便利)
店頭持ち込みで修理に出しました。
こんなに簡単に再現する事象なんだから、今度こそ直して欲しいです。
書込番号:2039120
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






