- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2130C
本体とACアダプタの差込が、かっちりとはまらないのは仕様だと
あきらめていたが、バッテリを付けてないと急に切れるようになり、
Outlookが頻繁に壊れ、3日おきにアカウントの再設定をしている
状態。半差しでも当たり前に通電はしてるので、接触が悪いみたい。
おまけにドライブの底面の螺子が落ちた。
青の螺子止め剤?が塗ってあるが、、、螺旋の片側にしか付いてない。
もしかして接着剤がわりか?と。月曜日販売店持込で、、、
ご期待ください。
0点
2003/10/09 21:41(1年以上前)
お買いになったのは最近ですか?
ぼろぼろですね。
ご同情します。
書込番号:2014481
0点
2003/10/09 22:23(1年以上前)
底面はマグネシウム合金であるらしいが。
2月に買ったから保障は残っているが
メールフォームとやらはどこから入ってよいのかお手上げ。
書込番号:2014618
0点
これも仕様で片付けられるの?
最近のソーテック以外のメーカーの販売価格を比較すると、ソーテックの有利な所はなんななんだ?
委託生産のメーカーの苦しい所かな。
(reo-310でした)
書込番号:2014705
0点
2003/10/09 23:34(1年以上前)
前から気になってましたが、売価の何掛けなですかね、仕入れは。やはり、その辺の条件面で、他社PC売るより、
販売店が儲かるから取り合えず、売ると云う程度なんですかね?
書込番号:2014895
0点
ソーテックはヤマダでは見たことないな
コジマではアウトレット商品と同じ所に展示されているし、あまり売る気はないみたいね、店員にソーテックの金額聞いたら嫌な顔されたし、アフターサービスもノータッチのPOPが貼ってあるしね。
書込番号:2014963
0点
SOTECはどこに吸収されるんだろうか?
赤字の垂れ流しもそうは持たないでしょうね。銀行からも
見捨てられているだろうし。
書込番号:2014973
0点
近所のヨドバシではソーテックは延長保障の対象外になってた気がする。
書込番号:2014981
0点
2003/10/10 21:13(1年以上前)
sotecバッシングの皆様噛み付いてくれて非常にありがたく思います。
1.サポートが通じない。
電話そのものが通じない。
サポートメールやらがやたらと深い階層にある。
行きつ戻りつでADSLも入ってない俺には無理だ。
販売店に駆け込めと?
2.丈夫なマグネシウム合金を採用とありながら
一年もしてないのにネジがすっこ抜けたのはなぜか?
3.ノートパソコンである。デスクトップであれば、
電源の頻繁な抜き差しは想定してないだろうが。
公称3時間しか充電池は持たない。その都度充電は
どうしても必要だし、想定外とはいえない。
以上3点だ。
書込番号:2017037
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2130C
2130Cを使っていますが、スタンバイしてもファンが回っています。これは仕様でしょうか?それとも、私のマシンがおかしいのでしょうか?BiosやXpの省電力設定は特に問題ないようです。所有している他のどのノートも、スタンバイするとファンも当然止まるので、不良ではないかと心配です。購入当初からこのようだったのですが、机の上におきっぱなしでしたから、実用上問題なかったのですが、なんだか気持ち悪いです。
0点
スタンバイでFANが回るのは仕様の場合がありますよ。休止だと回らないときあるけども。
書込番号:1903246
0点
2003/09/03 00:15(1年以上前)
いろいろアドバイスありがとうございます。S3になっていないと、一般的にファンが回ってしまうものなのでしょうか?いま、仕事場においているので、確認できませんが、明日確認してみます。
ところで、皆さんのマシンでも、S1にするとファンが止まらないのですか?
書込番号:1909038
0点
基本的にSの後の数値が大きいほど深い眠りにつく感じですね。デスクトップのほとんどはS1ではFAN止まらないですし。
書込番号:1909201
0点
2003/09/04 09:35(1年以上前)
2130Cには、BiosにS1なりS3の設定はありませんよ。皆さん、本当に当該のノート、もしくはSOTECの製品を持っているのですか?ときどき、妙にそれらしく、Sotecマシンをけなしてたりする人もいますが、不思議ですね。
ここまでの流れを見て、もっていない人からばかりのアドバイスでは、参考にならないのでは?
ちなみに、7150Cでは、スタンバイ時にファンは止まります。一般的にノートで、スタンバイ時にファンが止まらないのが仕様であるとは考えられないと思いますが、所有している人の情報は、いかがですか?
書込番号:1912566
0点
2003/09/05 00:50(1年以上前)
BIOSを見てみましたけれど、S1やS3を設定するところはありませんでした。一つ上のかたが書かれていたとおりです。どなたか、実際にお使いになられている方のマシンの状態を教えていただきたいのですが・・・
書込番号:1914625
0点
2003/09/09 12:50(1年以上前)
ここで書き込みしている人は、実際にマシンを使っていないのですか?
書込番号:1927829
0点
2003/10/02 19:32(1年以上前)
どなたか使っている人、情報ください。お願いします。
書込番号:1994789
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2130C
WinBook WL2130Cを買ったのですが、DVDで映画を見る場合、
内臓スピーカーの音量を最大に設定しても、画面から40cm位まで顔を近づけ、耳を澄ましていないと、何を言ったか聞き逃してしまう程の音量です。
WinBook WL2130Cを買った方、これは普通の状態なのでしょうか?(故障ではない?)
また、他社のノートブックでも一般的に同じようなものなのでしょうか?
0点
2003/09/17 13:33(1年以上前)
付属ソフトの音量も、上げてありますか?
http://tideo.sotec.co.jp/tideo_ver2/TideoDVD/dvdsub2.html
>他社のノートブックでも一般的に同じようなものなのでしょうか?
東芝、NEC、エプソン使っていますが、耳を澄まさなければ聞こえないほど小さくは無いですよ。
書込番号:1951043
0点
外付けSPのそこそこの質のものと、AUDIOインターフェイスを
買いましょう。
ホールエコー処理、ステレオのワイド感の増幅など付帯機能を
使うとなかなかなもんですよ。
ちなみにインターフェイスはCriativeMedia社製のものがいい。
書込番号:1951352
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2130C
質問があります。
最近かなり「DVD,CD-R,CD」の読取精度が落ちてきてしまいました。
「DVD」などをドライブに入れても「カッチ、カッチ」と音がして読み取れない場合が多いです。
この読取れない現象は不定期に起こりまた読取れない場合でも他の「DVD」なら読めるとか同じ「DVD」でも時間を置けば読めるようになるとか原因を特定することが出来ません。
(「CD」は比較的に読取れる可能性が高いです。)
そこで質問ですが同じような現象が出た方はいらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
ピックアップの清掃をしてみて同じなら、保障期間中に修理に出した方がいいね
ピックアップの不良でしょう。
(reo-310でした)
書込番号:1777862
0点
2003/07/21 09:43(1年以上前)
返信ありがとうございます。
今のとこ読取れるときと読取れないときの差が良くわからない状況です。
どうやら温度が上がってくると読取れなくなることが多くなっているようですが・・・。
ちなみにこのドライブのファームウェアって更新されてませんよね?
(sotecのホームページでは見つからなかったんでOEM元のファームウェアを探さないといけないのかな?)
駄目そうならまた繋がらない電話と格闘します・・・(^o^;
書込番号:1781426
0点
2003/08/01 17:58(1年以上前)
SOTECなんて所詮こんな物 3回ほど修理に出したが、ようなおさんかったので大阪のサポートセンターに持ち込み、現証を出して、マザーボート交換3ヶ月以上も掛かった こんなメーカが存続すること事態 おかしい
書込番号:1817667
0点
2003/09/17 12:31(1年以上前)
そういえば、SOTECサポートセンターに電話したら、
15分間もの間、テープの同じメッセージを繰り返し聞かされ、結局つながらないので諦めた。このサポートセンターへの電話は有料だった。
SOTECサポートセンターはテープの同じメッセージを繰り返し聞かせることで、収益を上げ、経営が成り立っている怪しい会社なのかと思ってしまった。
書込番号:1950896
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2130C
sotecアウトレットでWL2130Cを購入したのですが、購入二ヶ月目にしてPCの電源が入らなくなりました。
ACアダプタをPCに差し込んでもブルーのランプ(DCの入力確認)が点灯せず、まるっきり通電してる気配がありません。前スレの「にぷ」さんのような状態なのですが電源ボタンを何度押しても症状変わらず。
ちなみにこの状態ではACアダプタのLEDが激しく点滅します。ACアダプタの不良かと思いきや同出力の正常なACアダプタをさしても同じ事が起こります。
さらに困ったことにアウトレット商品は保証が3ヶ月との事で焦っているのですが
e-mailサポートも早急に回答来る様子でもなさそうですし、電話サポートもまるでつながらず、修理以来すら出来ません。何か良い方法ないでしょうか・・・?前スレで電源の書き込みありましたが、なぜか電源ボタンの反応に話が逸れてしまっている様で・・・。
0点
2003/09/10 00:57(1年以上前)
保障が切れては大変なので、ご自分で荷作りして中に症状のメモ書きと保証書を入れて、修理センターに送りましょう。
故障の内容から、ここで問答して解決すると思えません。
書込番号:1929736
0点
>e-mailサポートも早急に回答来る様子でもなさそうですし
返信がくるまで同じ内容を何回も送る、まさか書き込みないように、型番、シリアル、購入日、名前、住所、連絡先は書いてあるだろうね
>電話サポートもまるでつながらず
曜日、時間帯をずらして電話している
(reo-310でした)
書込番号:1930378
0点
2003/09/11 01:31(1年以上前)
色々とご意見有り難うございました。
TELサポートはナビダイヤルなるもので上手くいくと保留までは行くのですが、その後30min通話状態にしても繋がりません。
e-mailも
>受付順に対応させていただいております。
>お急ぎの場合には当社テクニカルサポート、
>修理サポートをご利用いただきますようお願い申し上げます。
と、かなりブシツケな自動返信が返ってくるだけです。
サポートに繋がらないからe-mail書いているのに・・・。
結論「aishinkakura-bugi-ugさん」のアドバイスの通り、強引に修理センターまで送り着けようかと考えております。
SOTECのサポートの貧弱さは噂には聞いておりましたが、以前の購入機種が調子がよく安価だったので好いイメージをSOTECにはもっておったのですが、いざ故障すると困ったものですね・・・。まーPCのダイレクトショップは何処も似たり寄ったりナノかも知れませんが。
いずれにせよアドバイスありがとうございました。
書込番号:1932614
0点
2003/09/11 01:39(1年以上前)
購入したところに相談・・・
これが基本だと思います。
送りつけただけで解決するとは思えませんが、、、
書込番号:1932630
0点
>購入したところに相談・・・
これが基本だと思います。
スネオ毛 さんはダイレクトでの購入みたいですが
販売店での購入でも、ソーテックの修理、サポート関係は販売店はノータッチですから無理だね
展示はしているけど苦情が多いせいか店員さんは売る気がないですね
書込番号:1932903
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2130C
どうか教えてください
このPCのマイクとイヤホンジャックを使用してヤフーメッセンジャーのボイスチャットをしようと試みたのですが声にひどいノイズがのってしまいとても会話が成立しません。
・これはPC内のノイズを拾ってるからでしょうか
・とすればノイズを軽減するためには外部オーディオユニットを追加するほか無いのでしょうか
ちなみに使用しているヘッドセットはロジテックのカメラについていたものです(型番がわかりません…)。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






