WinBook WL2130C のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:モバイルCeleron/1.33GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:SiS 630ST OS:Windows XP Home 重量:1.99kg WinBook WL2130Cのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WinBook WL2130Cの価格比較
  • WinBook WL2130Cのスペック・仕様
  • WinBook WL2130Cのレビュー
  • WinBook WL2130Cのクチコミ
  • WinBook WL2130Cの画像・動画
  • WinBook WL2130Cのピックアップリスト
  • WinBook WL2130Cのオークション

WinBook WL2130CSOTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 1月24日

  • WinBook WL2130Cの価格比較
  • WinBook WL2130Cのスペック・仕様
  • WinBook WL2130Cのレビュー
  • WinBook WL2130Cのクチコミ
  • WinBook WL2130Cの画像・動画
  • WinBook WL2130Cのピックアップリスト
  • WinBook WL2130Cのオークション

WinBook WL2130C のクチコミ掲示板

(569件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WinBook WL2130C」のクチコミ掲示板に
WinBook WL2130Cを新規書き込みWinBook WL2130Cをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ドイツにて

2003/05/23 11:32(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2130C

スレ主 パームツリーさん

質問です。
2130Cを購入の上、ドイツに持ち込もうと考えています。
モデムは海外対応なのでしょうか?
以前中国に持ち込まれた方もいらっしゃったと思います。
SOTECさんに問い合わせたところ、「情報がない、国によって違う」
と、判らないようでして。
何方か過去にドイツにて、使用(ネット通信)された方がいれば教えてください。

書込番号:1601433

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/05/23 11:46(1年以上前)

憶測だけど使える可能性は90%以上
駄目ならドイツ国内でアナログモデムを購入する方がいいじゃない
ドイツでもADSLかCATVが主流じゃないの?

(reo-310でした)

書込番号:1601450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/05/23 12:12(1年以上前)

まだまだアナログ主流みたい
http://www.pfadfinder24.de/doitsu_bukka.htm

書込番号:1601483

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/05/23 12:23(1年以上前)

ADSLの普及は韓国には負けるけど日本も相当な普及率なのね

書込番号:1601505

ナイスクチコミ!0


スレ主 パームツリーさん

2003/05/23 12:49(1年以上前)

reo-310様、たかろう様レス有難うございます。
購入に踏み切り、日本でAOLに加入するつもりです。
AOLに問い合わせましたら、ドイツは無条件でアナログと言われ、
50時間980円、通話料はドイツテレコムに支払うとの事でした。
最終手段、現地でアナログモデム購入します。
不安を残しつつ…。

書込番号:1601572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/05/23 20:26(1年以上前)

韓国のADSLって国策だから日本みたく収容局による差が
少ないらしい。
収容ポイントを適宜移動させる。ビルの上とか・・・

書込番号:1602378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

リカバリーCD

2003/05/20 12:48(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2130C

スレ主 桃りんごさん

昨日購入後、要らないソフトをどんどん消していっておりまして、
ライティングソフトもEasy CD Creatorがあるから、
Drag'n Drop CDいらなーいと思って、アンインストールしたら、
リカバリーCDが作れないではありませんか。(^^;
やっぱり、説明書は一応、読むべきですね。(^^;;;
やっぱ、ダイレクトで購入しかないですよね?反省です。

書込番号:1593529

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/05/20 13:39(1年以上前)

最近はコスト低減でリカバリーCDも付いていないのね、サポートに連絡して有料で配布してもらえば
これからは大切な所ぐらいは読みましょうね。

(reo-310でした)

書込番号:1593626

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/05/20 13:54(1年以上前)

システムの復元では戻りませんでしたっけ?

書込番号:1593643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/20 14:10(1年以上前)

システムの復元で戻っても正常に動作しない可能性ありますけどね。

書込番号:1593667

ナイスクチコミ!0


スレ主 桃りんごさん

2003/05/20 21:19(1年以上前)

システムの復元も試してみましたがダメですね。(^^;
サポートから有料で配布してもらいます。

書込番号:1594539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/05/21 17:55(1年以上前)

Easy CD Creatorのバックアップ機能で自分仕様のリカバリCDを作ればいいと思うけど?
購入時に戻すリカバリCDより、いらないアプリを削ってWinUpdateとかもしてからリカバリCD作った方が使いやすくない?

書込番号:1596700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/21 18:24(1年以上前)

>Easy CD Creatorのバックアップ機能で自分仕様のリカバリCDを作ればいいと思うけど?

5.31からバックアップファイルを作る、Twak Twoだったかな?これは、NT系OSでは未対応で入りません。9x系でも消えたかもしれないけど。

書込番号:1596774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

クロスケーブルが使えない

2003/05/06 00:49(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2130C

スレ主 unbridledさん

こんばんは。今日この機種を買いました。
で、今まで使ってたVAIO(L530/BP)とクロスケーブルで接続してデータを移行しようとしたのですが、Winbookの方がクロスケーブルを認識してくれません。LANポートに接続しても「ローカルエリア接続」の欄に「ネットワークケーブルが接続されていません」と出てしまいます。
以前に同じ方法でVAIOとBIBLOでデータ交換していたので特にやり方(IPの設定など)が悪いわけではないと思います。あとNTTのフレッツADSLでネットをしているときに、いきなり接続が切れてしまうことがあるのも気になります。VAIOでは大丈夫でした。WL2120ではこの辺りで問題があったようですが・・・
クロスケーブルなんか使うなといわれればそれまでなんですが。なにか解決法をご存知の方がいらしたら教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:1553189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/05/06 02:51(1年以上前)

開き直ってUSBリンクケーブルで繋ぐとか(そりゃウチだ)

書込番号:1553413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/06 11:28(1年以上前)

開き直って、ストレートケーブルを使いLANを構築するとか?(私ははじめからLANを構築すると思うけど。)
PC ー ストレート ー HUB ー ストレート ー PC と言う感じになるけどね。

それか、CD−Rなどに書き込んでうつす。

もしくは、動作チェックして、SOTECのがおかしいと分かったなら、修理にだす。

書込番号:1553854

ナイスクチコミ!0


yukihikoさん

2003/05/06 16:00(1年以上前)

「ネットワークケーブルが接続されていません」と表示されるなら物理的な接続が出来ていないことになりますので、LANケーブルの断線かコネクタ部の接触不良、実はストレートケーブルで接続しようとしていた、あたりの可能性が高いです。

書込番号:1554226

ナイスクチコミ!0


じーさん2さん

2003/05/06 19:17(1年以上前)

うちのWL2130CではクロスケーブルでOKです

書込番号:1554583

ナイスクチコミ!0


自然堂さん

2003/05/06 21:21(1年以上前)

多分、初期不良ですね。
購入されたお店に連絡して相談してみましょう。

書込番号:1554908

ナイスクチコミ!0


スレ主 unbridledさん

2003/05/07 02:18(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。
ケーブルの両端を入れ替えて接続しても、VAIO側は認識されてWinbook側は認識されないので、じーさん2さんのお話と考え合わせて、おそらく問題はケーブルではなくWinbookの初期不良と思います。
1回データを移行させるだけでLANを構築するも少々手間だし、修理に出すのも面倒なので、開き直ってリンクケーブルでなんとかしたいと思います。
いろいろ教えてくださってありがとうございました。またよろしくお願いします。

書込番号:1556023

ナイスクチコミ!0


市川横丁さん

2003/05/07 14:05(1年以上前)

WL2130の方も一応ADSLで通信できているので不良と断定するには疑問が残ります。私のところも(別機種ですが)AUTO-MDIX機能付のHUBでLANを構築してからよくネットワーク切断のメッセージが出るようになりましたが普通に使えているのであまり気にしていません^^;
ネットワーク機器には相性が悪いと今回のように一方はリンクが上がって、一方では上がらないというような現象が起きてうまく通信できない場合があります。スピードを100Mや10Mに固定したらひょっとしたら通信できるかも知れませんよ。

書込番号:1556819

ナイスクチコミ!0


阢さん

2003/05/18 17:49(1年以上前)

LANケーブルさしてもリンクしないと認識しないので

>VAIO側は認識されてWinbook側は認識されないので
VAIO側は認識されている時点でWinbook側の不良だと思いますが・・・

書込番号:1588286

ナイスクチコミ!0


スレ主 unbridledさん

2003/05/20 00:34(1年以上前)

レス遅れてすみません。データはUSBリンクケーブルで無事に移行できました。あとはインターネット接続中にネットワークがいきなり切断される問題があったのですが、みなさんのご意見をヒントに速度を10Base-Tに固定してみたところ(今まではAuto設定で、常に100Base-Tでの動作でした)、おかげさまでほとんど切断されることがなくなりました。いろいろなアドバイスありがとうございました。

書込番号:1592625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

はじめて購入します

2003/05/16 06:19(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2130C

スレ主 あっくん86さん

2130Cを購入し、まだ商品は届いていません。急な事情でハードディスクの入れ替えが必要となりました。機器の分解(HDDを差し替える)について情報ある方、HDDの購入差し替えの実施を行ったことのある方、情報提供をお願いできますか。

書込番号:1581000

ナイスクチコミ!0


返信する
揚げ足鳥さん

2003/05/16 08:33(1年以上前)

たぶんここで聞くレベルだったら自分でやるのはあきらめたほうがいい。
店によってはHDD換装を引き受けてくれるところがあるらしいがね。
そもそもGoogle等で同じような事例を検索したことあるの?
できれば近くにいるWindowsユーザ(Macユーザの方らしいので)を頼る
ことをお勧めする。

書込番号:1581118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/05/16 08:53(1年以上前)

自分でばらしてアウトの最終手段はTUKUMOに持ち込みますが、過去に2回有ります。ばらしたまま尚かつ持ち込み部品。駄目ならどうぞ。     (。^。)コケ!

書込番号:1581144

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/05/16 12:35(1年以上前)

納品前にキャンセル出来るなら大容量HDD搭載のモデルにした方がいいよ
貴方のスキルとHDD換装代を考えると違うモデルがベストだよ。

(reo-310でした)

書込番号:1581471

ナイスクチコミ!0


もののんさん

2003/05/19 21:51(1年以上前)

直接見たわけではないですが、
右手パーム下あたりに搭載されているようです。
裏から見て簡単に開けられそうでなければ
分解しないといけないと思います。
(その人は分解していました)
一般的に小さくなればなるほど換装は難しくなります。
いじらないことをお奨めします。

決めるのはあっくん86さん次第ですが。

書込番号:1591887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ワープロの使用感

2003/04/14 04:30(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2130C

スレ主 ライターさん

仕事で使用するため購入を考えています。
ワード等のワープロソフトの使用感を教えてください。
ただしお答えくださる方は実際にこの機種を買った方、そしてその証明が出来る方に限らせていただきます。
とあるHPで、嘘の情報を掲示板に書き込んでいるひとがいるのを知りましたので。
この掲示板も無関係な話題のトピックスにいきなり不具合情報が書かれていたりする不審な箇所がいくつかありますので…ご容赦ください。

よろしくお願い致します。

書込番号:1488053

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2003/04/14 08:33(1年以上前)

というかワープロソフトの使用感はパソコンによって違うものなのですか?同じだと思いますが?
パソコン自体が故障しやすいとか、初期不良が多いとか、キーボードのタッチが悪いという話なら良く聞きますが・・・

書込番号:1488196

ナイスクチコミ!0


agfaさん

2003/04/14 09:51(1年以上前)

ですね。ワープロソフトはどんなPCで使おうが同じです。

キーボードがたたきやすいとか、液晶が見やすいとか、そういうことは個人差が極端にありますので、ご自分で店頭で確認してください。

書込番号:1488287

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/04/14 10:37(1年以上前)

もう少し具体的に利いていただけるとお答えの使用もあるのですが・・・
せめて「***のような文書をワードでつくるときは、簡単ですか」とか

漠然と使用感といわれても、ライターさんの今までの経験によってもちがいますから

大雑把な感想では、wordは「ワープロソフト」はもちろんですがDTP機能思考支援機能が強力、豊富ですのでその方面の機能をフルに使うにはそれなりのスキルを要求するソフトです。
 簡単なカットやグラフを入れて文書をつくる程度のことなら、どのソフトでも一緒ですのでご自分の使い慣れたものでいいでしょう。これからワープロを始めるなら今のご時世ワードになれておくのが一番です。

書込番号:1488353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/04/14 12:25(1年以上前)

>とあるHPで、嘘の情報を掲示板に書き込んでいるひとがいる
 これはどんな掲示板でも当たり前のこと。すべて眉唾して読まないといけないのは当然。どこの誰が書いているのかわからないのだから、真に受けるほうがアホといわれても過言ではないと思います。

 回答者を選ぶのはやめたほうがいいですよ。何様のつもりかと思われます。確かにうその情報も書き込まれるけど、読む側が取捨選択することです。大きくルールをはずしたことを書かなければ誰がレスをつけてもいいのですよ。

書込番号:1488565

ナイスクチコミ!0


WINWINWINさん

2003/04/14 14:09(1年以上前)

なめとんのかおまえなにさまのつもりだえらそうにふざけるな。
と思われても仕方がないな。

OFFICEXPを持っていたので即削除した。
日本語対応は完璧なんでopenofficeorgよりはよいのでは?
マニュアルは一切付属してない。

書込番号:1488788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/04/14 18:05(1年以上前)

人の意見も大切な参考になりますが、実機での感覚の方がもっと大事なことは判ってると思います。
 書き込み限定表現にかどたつ言葉がみられます。貴方の性格がわかります。
 むかつくのであれば削除依頼どうぞ。(`ヘ´)

書込番号:1489204

ナイスクチコミ!0


TEXMEXさん

2003/04/14 19:38(1年以上前)

確かに最近の価格comを見ると疑心暗鬼に陥るのも無理はないと思いますよ〜(´∀`;)
また、高価な品を購入するわけですから慎重になるその気持ちも十分判りますし。
ただ質問はもう少し詳細に記入したほうがよろしいかとー。

さて、自分は同機種を所持しています。その証明は以下でどうでしょうか?
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~V1046R/cgi-bin/img-box/img20030414183118.jpg

自分は長年使用してきたWord98というソフトをインストールして使用しています。
使用感に関してですが、実はキーボード上から二段目の「ぬ〜ー」までの列のキーが小さくなっているんですよ。
その部分が少々打ち辛いですねー。慣れるのに時間がかかると思いますよ。
他は特に気になる部分はありません。突然動作が遅くなったりとかセーブに時間がかかったりとかいう事もないです。
ただフロッピーがないので、書いた文章を記録するためにはCD-Rに焼くしかないんですよね〜。
自分は書いた文書はメールで取引先に送るだけなので問題ないんですが。

まあワープロマシンとしては十分すぎるのではないかと思いますよ。
液晶も見やすいし、ワープロソフトを起動させているだけではファンも回らず静かだしね。
自分はオススメしますよ(´∀`)

書込番号:1489482

ナイスクチコミ!0


ねぎおさん

2003/05/19 00:57(1年以上前)

私は論文作成用に使用していますが、キータッチはいいけど、配列がイマイチな気が・・・
やはり、会社で使用しているシンクパットが一番かなぁ・・・
まぁ安い割にはいいのでは・・・

書込番号:1589825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

放熱ファンの修理について

2003/04/26 21:59(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2130C

スレ主 桜散るさん

初めまして、教えて頂きたい事が有ります。
 時間が無いのでセットアップせずに海外に持ち込みました(それが論外と言われるでしょうが)。開封しセットアップしようとして電源を入れると、放熱ファンからカリカリ音が・・。ファンが回りに接触している事で音がしており、修理する妙案があればお教え下さい。因みに、駐在先は中国広東省(SARS大流行?)ですが、近くにプチ秋葉原pcショップもあるのですが・・。過去ログを見てもファンが弱いと有りましたが、修理方法は見あたらなかった為(見落としておりましたら、ご勘弁下さい)。
宜しくお願いします。

書込番号:1525002

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/04/26 22:10(1年以上前)

現地で別なノート買ったほうがいいよ。
この手のノートを世界で使用するのは、JRの定期でNEW YORKの
地下鉄に乗るのと一緒・・・無理です。
で、帰国したら売って一部を回収する。

書込番号:1525042

ナイスクチコミ!0


りぶりぶKさん

2003/04/27 18:11(1年以上前)

変な例えですね もうちょっと言い方ないのかね

書込番号:1527516

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜散るさん

2003/04/27 18:27(1年以上前)

満天の星さん・りぷりぷKさん返信有り難う御座います。
なにせ中国ではサポート修理も受けられず、GWも帰国禁止令が出ておりこちらで直す以外に手がありません。2120シリーズの過去ログ見たのですが、サポート修理の記載しかないもので・・。
何方か修理された方・・いらっしゃいませんか?

書込番号:1527553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/04/27 19:25(1年以上前)

海外で使用するのならこのメーカーは不向きかと言いたいので、
コンピュータそのもののことじゃないでしょ?
IBMとか東芝、コンパック、AsusTeKなど現地対応が
整っているメーカーがいいと思う。

書込番号:1527702

ナイスクチコミ!0


VAIO=PCGさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2003/04/27 19:50(1年以上前)

in WinBook WL2120
[1505891]e-tel さん 2003年 4月 20日 日曜日 09:04

in WinBook WL2130
[1362896]ゴマ大福大好き さん 2003年 3月 4日 火曜日 23:47
[1353967]ゴマ大福大好き さん 2003年 3月 2日 日曜日 05:38

ではファンの修理・交換をされてるみたいですが。

書込番号:1527768

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜散るさん

2003/04/28 00:03(1年以上前)

VAIO=PCGさん情報有り難う御座いました。過去ログの見落としで同じ様なスレに回答すいません。早速報告ですが、ファン上部に水性マジックを付けて回してみたら、ヒートシンク内の1点のみにマジックが付着しており1ミリ削り実施。合わせてファンのかさ上げ(ワッシャー使用3カ所)で実施した処異音は無くなりました。ファンの下がりも確認しましたが、これについては確認出来ませんでした。現在はワッシャーによる、かさ上げは止めておりますが快調!これでしばらく様子を見ます。皆さん有り難う御座いました(SARSの故郷広東省より)。

書込番号:1528689

ナイスクチコミ!0


スパシオさん

2003/04/28 06:25(1年以上前)

桜散る さん

問題が解決してよかったですね、SARSに感染しないよう気を付けて下さい

☆満天の星★ さん

思いやりに欠けるレスだと思います

書込番号:1529244

ナイスクチコミ!0


さん

2003/04/28 12:35(1年以上前)

満天の星さんはSOTEC製品に対し辞めて買い改めたほうが良いなどと何度も言っていますね。
 ソーテック製品を罵倒するだけでは質問に対しての答えとはなりませんよ。
 どちらにしても、満天の星さんはソーテックの掲示板には現れないほうがいいと思います。その方が満天のさんのためですし、ここにいる質問者のためです。

書込番号:1529710

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜散るさん

2003/04/28 19:53(1年以上前)

満天の星さんの忠告は、これから購入しようとしている人に対しての、一種指南だと思います。私の様な素人が”手”を出しても外れないPCとはどれか、万一外れてもバックアップ体制はどうか?などという点について考えれば、私は指南と解釈しております。
 2120から2130にモデルが変わってもボトルネックに対応しきれてないとすれば、きつい言い方がされても致し方ないのではないでしょうか?VAIO=PCGさんの様に、私が見落とした過去ログに対して丁重に教えて頂けるありがたみも噛み締めております。これからも同じ故障が多発する場合に備えて、私なりに修理した(保証対象外になりますが)事が少しでも役に立てれば(メーカーがこれを感じてくれて、対策してくれれば更に良し)、満天の星さんの考え方も少しは前を向いてくれる事を祈ります。

書込番号:1530722

ナイスクチコミ!0


りぶりぶKさん

2003/04/29 12:23(1年以上前)

桜散るさん心が広いですねえ(笑)
まあちょっとフォローすると、パソコンに限らず電化製品っていうのは
一度思いもよらない故障をするとその先もずっと印象が悪くなるわけで
私もAV関係で某メーカーはもう買わないようにしてます
ソーテックも最近は知りませんが昔は故障率高くてひどいイメージでしたよね
幸い私のMicroPCSTATION(古!w)は私の酷使にもかかわらず一度も壊れることなくいまだ現役ですが
締め出すってのはアメリカの武力報復となんら変わりないんで、満天の星さんももうちょっと言葉やわらかくしてまた発言してくれればいいんじゃないですかね(^^)
ちなみに中国出張大変ですね って言ってる自分もいく可能性ありなんですが…(^^;)

書込番号:1533117

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜散るさん

2003/04/29 21:23(1年以上前)

修理(改造?)の内容追伸です。
りぷりぷKさんお褒め頂き(?)深謝します。ヒートシンク内の削りについては1ミリではなく0.2ミリでした(1ミリ削ったら無くなる)お詫びして訂正致します。又、全体ではなくマジックで色が付いた処だけを削っております。
ワッシャーについては平ワッシャー0,4ミリ厚・直径8ミリ(汎用)を使用、これを使用すれば研磨は不要であると考えます。ファン自体も遠心力で回転中はブレは発生しないと思われますが、念のために現在は付けております。
注意点:当然ですが、ネジ止め側の本体とファンの間のクリアランスとPC本体側とのクリアランスを同時に満たす必要があります。又、ワッシャーの直径は小さければファン側のクリアランスを考えなくて済みます。
気が付いて点:驚くほどPCが静かに成りました(当たり前!)なのですが、接触音以外にもファンの回転がぶれない事により静粛性が高まっている気がします。
ワッシャーの厚みについては、もう少し厚いものもでも本体とのクリアランスは可能の様な気がしますが、ノーマルな取り付けネジ長が無い為に、私は此処で止めました。
長文ですいませんでした。お役に立たない事を祈ります。

書込番号:1534562

ナイスクチコミ!0


ねぎおさん

2003/05/14 20:58(1年以上前)

このパソコンは台湾のツインバード製品で、全世界にOEMされているはず。
 確か、初期不良は低いメーカーでは・・・なので、同タイプの海外仕様のFANを探してみては・・・

書込番号:1577137

ナイスクチコミ!0


ねぎおさん

2003/05/14 21:21(1年以上前)

ツインヘッドでした。
本国仕様はP3なんですね
http://www.twinhead.com.tw/

書込番号:1577217

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜散るさん

2003/05/14 23:46(1年以上前)

>ねぎお様 貴重な情報有り難うござます。次に異音がしたら・・考えます。
 改造経過報告(2週間経過)異音は一切有りません。試しに、左右前後に振ってみてもヒートシンク内にファンが接触する音はしません(勿論起動後)。電源を落として、冷却ファンの軸を押してみましたが、抜けは感じられませんでした。ワッシャーかさ上げは不要かもしれません(試す勇気は有りませんが)、逆に削り無しで、”かさ上げ”だけでいけたのかも?などと最近は考えております。これだけで解決出来るので有れば、万一修理に出す場合にメーカー保証対象外として扱われる事も無い(当然ワッシャーを外して)かな?などと考えてます。では(sarsのとばっちりで、市外外出禁止なった企業戦士より)

書込番号:1577689

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WinBook WL2130C」のクチコミ掲示板に
WinBook WL2130Cを新規書き込みWinBook WL2130Cをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WinBook WL2130C
SOTEC

WinBook WL2130C

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 1月24日

WinBook WL2130Cをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング