- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2130C
wl2130cを2月半ばに予約購入。メインで使うので、
画面は大きいほうがよく、WVの14インチと迷ったが、
前液晶がすごく暗かったので、液晶の明るいWLに、、、
と思ったら、WV2150ではかなり改善されてた(泣)
長いこと使った10.4インチの505ノートと比べてもEnterキー周りが
打ちづらく、テンキーを別途1000円でつけた。
購入する前にShiftとEnterあたりを試してほしい。
2Kは軽いかと思ったら、、、意外と肩に食い込む。
手持ちの2.0対応MOを繋いでみたが、、、
なんかZIPをパラレルで繋いでるようだ。遅い。
2.0のカードが5000円するし、、、
付属ソフトだけど、マニュアルが本屋にない。
Lotusのスーパーオフィス、デジカメNinjyaなど、
発行年度が古いものしかない。
中身を確かめてから買いたいので取り寄せもできん。
今のところデジカメNinjaの一発補正しか使ってない。
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2130C
近くのPCショップで見て、ちょっと触ったのですが、「なかなかいいではないか!」と思い、今日購入しました。ここの皆様のご意見やレポートを見て、SOTECのサポートが心配で、もし最初からトラブルがあって電話しても繋がらないようでは困るな、と心配したのですが、サポートに電話することもなく、WL2130Cは、運良く無事に動きました。ホッとしました。
昔、486マシン購入時、3台センドバックした経験がありましたが、今回は、大正解でした。いまのところ、騒音や液晶画面も満足してます。
これからは、ここの情報をますます活用させていただきます。
投稿者の皆様、ありがとうございました。
0点
2003/03/23 18:59(1年以上前)
おー 懐かしい言葉、486マシンですか、最近のPCはすごいですよね。
Z80使ってた頃はひらがなが使えなかった〜。
286外して486に載せ変えてたけど遅かった〜。
その頃、今のパソコンは想像できなかった〜。
ここの掲示板は詳しい方がたくさんおられるので勉強になります。
書込番号:1421477
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2130C
WL2130C購入しました。久しぶりのノートパソコン購入でした。
プレインストールされている不要なソフトの削除、リカバリーCD(6枚)作成、AntiVirusなどのユーザ登録、WindowsUpdate、と実際使うまでなんと半日かかりました...
くだらないソフトはCD-ROMで付けてもらいたいものです。あとCD-RWもたぶん使わない。
質感、キーボードの感触はグッドです。液晶もまあきれいな方かな。
音は静かなところで使ってみてまた感想書きます。
0点
2003/03/20 10:16(1年以上前)
>くだらないソフトはCD-ROMで付けてもらいたいものです。あとCD-RWもたぶん使わない。
CD-Rom搭載のモデルを買えばよい。
このモデルは,リカバリCDが最初からついてくる。
書込番号:1410290
0点
2003/03/20 14:44(1年以上前)
初心者の人にソフトをインストールさせるのと、ある程度スキルある人にアンインストールさせるのを選んだときSOTECに限らずメーカーとしては後者を選択するでしょうね。
ソフト入ってたらPC使えなくなるわけじゃないし。
リカバリーCD作成は手間のかかる分コスト抑えてるわけだから個人的にはこういうのもありかなと思います。
書込番号:1410786
0点
2003/03/20 19:00(1年以上前)
このモデルはカスタマイズすればかなり使えるのでは?
自分もつい最近購入したのですが、
手持ちのHDDで40GしてOSをXP Professionalに変更
ライティングソフトをDisc Juggler4に変更
とか、いろいろ自分が使いやすいようにカスタマイズしてますよ。
でも、さすがにSOTECロゴは見てるだけでも痛いので、
SOTECロゴを取って、SONYロゴに変更(笑)
なんちゃってVAIO化してます(爆)
本当はFUJITSUのロゴが欲しかったんだけど、手に入りませんでした。
2310Cって実はFUJITSUの、あるノートパソコンにそっくりなんだよね。色もデザインもかなり…。
今は問題なくサクサク動いてます。
購入後にふと思ったのは、2310Cってプリンターポート無いんだよね。
知らなかったよ。
書込番号:1411271
0点
2003/03/21 18:30(1年以上前)
プリンターポートがないって・・・
知らずに買うところだった・・・
むむむ、買おうかどうしようか・・・
書込番号:1414271
0点
2003/03/22 19:11(1年以上前)
>[1411271]あるエンジニア さん 購入後にふと思ったのは、2310Cって>プリンターポート無いんだよね。
>知らなかったよ。
プリンタポートって?
USBではいけないのかな?
書込番号:1417800
0点
2003/03/22 20:41(1年以上前)
>overnetさん
1台目のPCなら避けた方が無難。
デスクトップ有るならLAN接続で解決でしょ!
書込番号:1418017
0点
2003/03/23 09:58(1年以上前)
CADソフトの中には、ハードウェアキーが必要なものがあるんですよ。
プリンターポート使って。
書込番号:1419849
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2130C
買いました。2130にしようかと迷いましたが、価格の差と性能の差を比較したらこちらです。
買って2時間でいきなりディスプレイがつかなくなり
「やっぱりソーテックは!」と思いましたが、バッテリを指し直したり
液晶と本体の間をいじっていたら、つきました
今は、元気に使っています。動作は快適そのもので、別に不満はありません。よく言われるファンの音も、静かです。
私が前に持っていたバイオなどは、とんでもないぐらいコケたし、ノートってこんなものと思ってましたので、いまのはあまりこけないから大満足です。
(ちなみにバイオを売り払って買いました。差額+45000円)
前のバイオはCD−RWも無かったし、MEだったので、xp代を考えると、差額は+3万程度でしょうか。それで、CD−RWはつくし、CPUは二倍になったので、大変満足です。
0点
2003/03/12 11:18(1年以上前)
私も値段と性能を比較して買いました。
確かに、他のメーカならば、同様なスペックで17万程度ですから、+5万です。これを安いとは見れません
バイオなどよくこけるし、性能はイマイチだし、信じられない仕様があったり、もうほとんどカッコだけなのですが、なんと、中古ではいい値段が付きます。それよりは、まだ、ソーテックがいいと思います。
多少、あたりはずれはありますが・・・
書込番号:1385352
0点
2003/03/12 11:45(1年以上前)
自作自演のボケとツッコミでしょう
書込番号:1385401
0点
よほどSONYでいやな目にあったのでしょうね、SOTECだってハズレさえ引かなければ問題ないです、自分が気に入って使うのが一番です
書込番号:1385411
0点
2003/03/13 03:13(1年以上前)
SOTECの営業ではないでしょうか?(笑)
Hpの1015、SONYのFR33に続いて極め付けのThink-PadのR40eの出現で少し変になったのかな???(爆)
書込番号:1387767
0点
2003/03/13 21:30(1年以上前)
おもしろい!!
なるほど このSo-Techは 自作自演があるのですね^^
書込番号:1389583
0点
あんまり間抜けなのでびっくりしてしまった。
舞の海さんがキャラやってた時ちょっと興味あったんだけど
こんなんではSOTECが気の毒でなんだか辛い…。
書込番号:1389740
0点
2003/03/14 00:36(1年以上前)
ここのサイト時々拝見させていますけど何ナノ?自作自演?見たらわかりますけど。オメーラ馬鹿か?
書込番号:1390345
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2130C
ついに買いました。
ファンの音は普通なら半分スピードで回るので我慢できる範囲。
画面がなかなか綺麗です、色がちょっと薄いかな。
3DゲームDelta Force3(古い?!)動かしで見ましたが問題なく遊べます。
この値段なら満足です。
問題は、幾つかのCDですが、読めない(古いCD-ROMでは問題なく読める)。サポートしないCDフォーマットがあるんでしょうか。
まだ2−3回ですが、操作中突然エラーが出で再起動しました。WINXP HOMEは安定性がそんなに良くない印象、ハートの問題かも。
0点
2003/02/24 20:58(1年以上前)
ソーテックだから安定しないのかもね。
昔とあまり変わらないのかな?
書込番号:1337961
0点
ソーテックは壊れて文句は言わない。自分で直すことに楽しみを感じるくらいでないとつきあえませんね 。SOTEC ユーザーでした。
書込番号:1338106
0点
2003/02/24 22:12(1年以上前)
SOTECを解体、改造することでPCに詳しくなりました。とても感謝してます。
書込番号:1338234
0点
2003/02/25 20:15(1年以上前)
しかしソーテック自身のHPにある掲示板にはここのように「おれもおれも」とわらわ書き込まれているファンの騒音については書き込まれていないなぁ。
ここの掲示板だけ異常に「ファンが、ファンが」と書き込まれている。
なんでだろ〜なんでだろ〜?なんでだなんでだろ〜?(笑
「ソーテック叩き荒らし」の詳細を伝えているHP
『嘘までついてソーテックを陥れようとしている者たち』〜
ソーテック製品の不具合等に関連した虚偽情報を流布する者たちを告発
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/5684/
書込番号:1340776
0点
2003/02/26 11:00(1年以上前)
メーカーHPに自社製品の不利情報を満載してあるハズないじゃん。カタログ通りの美辞麗句で固め/不利情報は削除が当り前じゃん、所詮宣伝なんだから、つまんねぇレス
書込番号:1342616
0点
2003/02/26 20:18(1年以上前)
起動直後ファンが早く回って音がするが、すぐ静かになるし私にはそれ程気にならないな。
私はこの価格でこの機能なら満足です。
買ってみてよかったと思っている。
大手PCメーカーも台湾製が多いみたいだけれど、たいした物です。
これじゃ国内の工場が空洞化するわけだ。
書込番号:1343949
0点
2003/02/26 21:02(1年以上前)
>メーカーHPに自社製品の不利情報を満載してあるハズないじゃん。
あほらし・・・。
ソーテックのHP掲示板のように会員登録制で身元がはっきりする
掲示板であっても本当に発生していたら書き込まれるでしょう。
わからないのはなぜソーテック製品を買ってその掲示板に書き込む
ことができて、他のユーザからも有意義なレスが返されるのに、
そこには書かずに、わざわざ違うところにしか書き込まない人がいる
のかわからない・・・。
素直に不思議、素直に疑問。
ここの書き込みがすべてマユツバとはいいませんが。
書込番号:1344070
0点
2003/02/26 21:53(1年以上前)
確かにCD-ROMはそんなに良くない感じです。
NEROで書き込むとき、CD-R(X40)を入れたら最大限X8で書くしか
出来ないのはどういうこと?何方か本当にX16で焼いたことがありますか。(説明書にはX16と書いてあるが)
後、画面の内容が変わるとき、高周波騒音(高周波変圧器のような)が
する。音が小さいから普通上問題ないと思うんですが、夜に使うと
気になります。
書込番号:1344255
0点
2003/03/01 13:43(1年以上前)
↑CD−Rの対応スピードは上がX40でもX●●〜X40とか、
下が決められているメディアがありますね。(うるおぼえ・・・)
すべての倍速に対応したものを使ってみては?
それと、PCに標準でインストールしてある書込ソフトを使用しないで
NEROを自分で買ってインストールしているようですね。
標準はNEROではなかったと思います。
(理由はわかりませんが、もったいないです・・・。)
ライティングソフト(NERO)にPCに搭載されているドライブの
情報が登録されていないと状態表示の情報も含めて正常に動作しない
のではないでしょうか?(違うドライブで認識されてしまうと、
誤認識したドライブの性能でしかソフト側で制御しない。)
インストールされたNEROは最新版ではないのでは?
NEROのメーカに問い合わせた方が何かの解決の糸口があるのでは?
書込番号:1351424
0点
2003/03/01 13:49(1年以上前)
>画面の内容が変わるとき、高周波騒音(高周波変圧器のような)が
>する。音が小さいから普通上問題ないと思うんですが、
友人がここの書込を見て、一緒にそいつのWLの音を聞きました。
自分のPC(IBM S30)のそれよりも若干小さい程度の音
だけれど、確かに音はしますね。
書込番号:1351450
0点
2003/03/02 17:58(1年以上前)
ばっきー2003 さん :
>ライティングソフト(NERO)にPCに搭載されているドライブの
>情報が登録されていないと状態表示の情報も含めて正常に動作しない
>のではないでしょうか?
その通りです。でも解決方法があります。
まずライティングソフト(NERO)をそのままインストールします。
ただドライブを認識するのでこのままでは使えません。
ネットでバージョンアップをダウンしてインストールします。
そうすると、前の分がアンインストールされますが、シリア番号は
残りますので問題なく使用できます。
バージョンアップにはドライブ認識制限がついていないはず。
書込番号:1355519
0点
2003/03/02 18:04(1年以上前)
標準でインストールしてある書込ソフトは起動用のCDが作れません。
CD IMAGEも。それて、手元にあるNERO(他のCDRWドライブ用)を
使ったわけです。
書込番号:1355530
0点
2003/03/03 00:02(1年以上前)
ndrkim さん
NEROを使われている理由はそういうことだったんですね。
ちょっと補足です。
>ライティングソフト(NERO)にPCに搭載されているドライブの
>情報が登録されていないと状態表示の情報も含めて正常に動作しない
>のではないでしょうか?
これは最新バージョンをインストールすれば解決というものではなく、ドライブはメーカーやドライブの型番によって個々に癖があるらしく、性能が発揮できるよう、ソフト側で個々に対応させる必要があるようです。
以前、自分のデスクトップ機(某米国系直販メーカ製)に某ライティングソフトをインストールした時に不具合が発生し、ソフトのメーカへ問い合わせて教えてもらった経験があります。
(その際、そのデスクトップ機のメーカサポートからは、「プレ・インストールされているソフトではないのでサポートできません。」とやんわり断られました。あ、あたりまえか・・・。)
なので、ソフトのメーカーへ聞いてみたら解決するのでは?と思い、書き込みました。
書込番号:1356860
0点
2003/03/04 21:07(1年以上前)
私も、最初バックアップCDを作成出来なかったけど、メディアをMaxellに代えたら、無事に作成できました。(最初に使ったメディアは台湾製の無名ブランド)
書込番号:1362204
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2130C
昨日、横浜駅付近のヨドバ○でゲットしましたw
電話して予約状況を聞こうとしたら「在庫ありますよ」という店員さんの御返事で、取り置きしてもらい早速購入・・・。
輝きシートもナカナカ綺麗ですし、今のところ、プロアトラス関東詳細版とMSオフィス(2000)を入れたくらいですが、快調、快調!!
あ、ヨドバ○だと持ち帰りは2000円引きですよw
後は、耐衝撃ケースとキーボードカバーだけど・・・。
どこのメーカーがフィットするのかなぁ?・・・
0点
2003/02/09 21:17(1年以上前)
きょう新宿ヨドバシにて119800円(ポイント10%。ボーナス払8%)で買いました。やすい割には質感がイイです。2130と迷っておられる方は2130Cにした方がいいでしょう。2130CはリカバリCDの作成ができます。あまり言われていない大きな違いです。RAMも256Mで実用ギリギリの容量があります。液晶ドット落ちはありませんでした。気になったのは付属のAI将棋を起動したらCPUの使用率がいきなり100%になったことです。値段の割のスペックの宿命ですが、システムおよびサービスを減らすようにこれから少しカスタマイズしてみます。(リカバリ作成は忘れずに!!!)
書込番号:1292771
0点
2003/02/12 01:43(1年以上前)
998さん
ボーナス8%とは、10%が8%になったということですか?
書込番号:1300689
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





