ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2130C
サブPCの購入でWL2130CかWV2150Cのどちらにしようか迷っています。
先日もSOTECショップでWL2130Cを見てきたのですが、店員さんに2130Cは1.33GHz、2150Cは1.5GHzですが速度など違いますか?と聞いたところ2150Cの1.5GHzはノースウッドセレロンですがそんなに速度的には2130Cの1.33GHzと変わりませんと言われました。メモリーは2130CはSDRAM(256MB)、2150CはDDRSDRAM(256MB)ですが体感的にいろんな面での性能に差は無いのでしょうか?もちろんスペックに差があるわけですから同じと言うことは無いと思うのですが体感的にそれほどの差が無いのであれば大きさ、重量的には2130Cが理想です、2150CのUSB2.0とIEEEは非常に魅力なのですがPCカードインターフェースで双方対応できますので何とか我慢はできます。使用目的は主にインターネット、メール、エクセル、ワード、動画(DV)編集など出張時仕事で使おうと思っています。どちらを買うにしてもメモリーは512MBぐらいには増設しようと思っています。
書込番号:1288641
0点
2003/02/08 19:41(1年以上前)
どちらでもお好きなほうで。
まぁ、メモリはDDRのほうがいいかもしれませんね。
梢
書込番号:1288723
0点
WV2150はまだ発売されていないのでは
性能はある程度カタログで分かりますが、質感と液晶の出来は実物を見ないと分からないです
性能に殆ど差はなし、違うとすれば動画編集はモバイルPentium III-MベースよりモバイルPentium 4ーMベースのほうがスムーズです
(reo-310でした)
書込番号:1288745
0点
2003/02/08 20:18(1年以上前)
梢雪さん、reo-310さん、早速のお返事有難うございます。
そうですか、あまり差はありませんか...初心者なもので雑誌などを見てるとCPUはノースウッドが良いとかメモリーはこれからはDDRが主流だとか書かれてたものですから...
reo-310さんにお聞きしたいのですが、CPUの差はそんなに無いのであまり変わりは無いと思うのですが、メモリーはSDRAMとDDRSDRAMでも使用上でそんなに性能の差は無いのですか?すみません、初心者な質問で。
書込番号:1288841
0点
メモリーの差は体感では分からないです
モバイルPentium III-MのチップセットはPC100、PC133しか対応していないので
DDRSDRAM搭載はないです
DDRの規格はベースはPC100タイプはDDR200対応(PC1600)PC133はDDR266対応〔PC2100〕、最近はDDR33対応、近い将来はDDR400の発売になりますね
D〔ダブルだから2倍)です
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1227/graph01.jpg
↑のグラフでメモリーの違いのベンチテストがありますから、それほど変わらないのが分かると思いますが
(reo-310でした)
書込番号:1288874
0点
動画の編集や音楽ソフトの作成などが趣味でしたらDDRが良いと
思う。あくまでCPUとの連携ということですが・・・
書込番号:1288910
0点
2003/02/09 02:01(1年以上前)
モバイルceleron 1.33GHzと同1.5GHz、 理能力的にはほとんど同じというのはあっています。むしろ前者の方が速いくらいです。
しかし、2130と2150では、2150の方が明らかに高性能になっています。どちらもメモリの選択は理想的で、メモリの違いのみが決定的な性能差を生んでいる訳ではありませんが、やはりDDRのアドバンテージはあります。
2機種を比較すると、基本的な性能ばかりか、動画などのマルチメディアアプリケーションの実行速度に差があります。また、ビデオ機能の性能の違いが顕著にあらわれます。それに伴って、2150であれば3Dアプリケーションの選択肢も広がります。
ううん、2130はCPUの性能がもったいないですね。メモリというよりも、システムのバランスが今ひとつなのです。激しいコストダウンの跡と言ったところでしょうか。
書込番号:1290231
0点
2003/02/10 08:36(1年以上前)
SOTEC初心者さんへ メモリーについて
WL2130Cは標準で256MBのメモリーを装備していますが、最大は384MBです。標準の128MBを外して256MBに換えるそうです。(ソーテックの営業の人が言ってました。)
速攻で、増設しようかとも思いましたが、営業の人が暫らく標準で使ってから判断したほうが良いですよと言ってくれたので、しばらく標準で使った見ることにしました。増設メモリーは、大手のサードパーティならば問題ないそうです。
個人的な意見。セカンドマシンでWLかWVか迷っているのであれば、メモリーの仕様とかよりも、やはり大きさを選択の基準に考えたほうが良いと思います。使い方にもよりますが・・・・
書込番号:1294242
0点
2003/02/11 03:15(1年以上前)
皆さんご親切に教えていただき本当にありがとうございます。
リブらサンへ、
2130はシステムのバランスが…ということですが2150はシステムのバランスはいいのでしょうか?
チクク その2さんへ、
現在、会社でDELLのディメンション8250(Pen4-2.4GHz,メモリー512KB)を使用、自宅でバイオのC1 VJ/BPを使っています。会社での作業はストレスなくこなせるのですが、いかんせん自宅での作業が会社のDELLと比べてしまうとストレスだらけです(そんなハードな仕事はしてないのですが、アプリの立ち上がりの待ち時間などです..)、持ち運ぶとしても年数回の海外出張時だけですのであまり気にしません、それでも色々各メーカーのノートPCのサイズ、重量を見たのですがA4サイズではSOTECのWVが結構小さく軽かったように思えます、それなりの金額を出せばもっと軽くて小さい物はあると思うのですが最近のパソコンは2年もすれば性能面でも旧型になってしまいますし、今までも大体2年サイクルでパソコンを買い換えてますのでランニングコストを考えるとノートであれば10万〜15万以内(税込)で欲しいと思っています。
それにしても皆さんのお返事を見るたびにますますどちらにしようか迷ってしまいます、ノートの場合、携帯性を重視すればB5サイズなのでしょうが性能面をみるとA4のほうが優れているし、B5サイズを買って後からA4サイズの機能をインターフェースカードなどで追加すれば結果的には携帯時いろいろかさばるし...ほんと悩みます、欲を出せばきりが無いのでどこかで妥協しなくてはと思うのですが。WV2150Cもまだ発売まで時間がありそうなのでもう少し悩んでみようと思います、車とかもそうですが買うまでの悩みが楽しかったりしますしね。
なんかスレ違いな話になってしまいました、すみません。また何かノート選びのアドバイスなどあれば引き続き教えてください。
書込番号:1297258
0点
2003/02/16 18:30(1年以上前)
「SOTEC初心者」さんへ
返信が遅れてしまいました。
2150のシステムバランスは「普通」です。メモリのグレードを落としてコストダウンするといった日本ではあまり好まれない手法もありますが、そういった方法はとられていません。というわけで、カタログでわかる性能としては十分なレベルにあるといえます。同じ部品を使っているパソコン(システム)ならば、メーカーが違っても、極端な性能差があらわれるのは希なケースです。
書込番号:1313886
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SOTEC > WinBook WL2130C」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2007/03/15 2:42:32 | |
| 7 | 2004/12/30 9:55:47 | |
| 7 | 2003/12/30 12:58:41 | |
| 7 | 2004/01/05 7:35:20 | |
| 12 | 2004/02/15 23:50:27 | |
| 1 | 2003/12/01 23:10:22 | |
| 6 | 2003/11/17 21:14:04 | |
| 0 | 2003/11/09 7:01:27 | |
| 4 | 2003/11/07 10:21:16 | |
| 5 | 2004/01/04 18:20:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







