このページのスレッド一覧(全88スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2003年3月3日 10:37 | |
| 0 | 1 | 2003年2月26日 23:03 | |
| 0 | 1 | 2003年3月3日 10:45 | |
| 0 | 3 | 2003年2月25日 19:40 | |
| 0 | 15 | 2003年3月4日 21:07 | |
| 0 | 6 | 2003年3月2日 18:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2130C
今日購入したんですが、いくつか気になる点があります。
1、キーボードのスペースキーの左辺りが不自然に盛り上がっている。
2、タッチパッドボタンの音が左右で違く、左は妙に音が大きい。
これは初期不良なのでしょうか?
0点
2003/02/28 05:42(1年以上前)
ソーテックの出荷基準より劣っているなら初期不良、基準内なら仕様。ソーテックしかわかりませんからサポートに聞いて下さい。
書込番号:1347950
0点
2003/02/28 05:59(1年以上前)
ソーテックが仕様と認めたら仕様だね。
気になるのなら,問い合わせてみたら?
書込番号:1347959
0点
スペースキーの左が盛り上がっているキーボードは多いです、ちなみに私のキーボードも1ミリほど盛り上がっています。
(reo-310でした)
書込番号:1348148
0点
2003/02/28 19:11(1年以上前)
皆様回答ありがとうございます。
初期不良ではないようなので安心しました。
しかし使っているうちにタッチパッドやけにが敏感だなぁと感じます。
する気もないのに勝手にクリックされてしまいます。
解消する方法はあるのでしょうか?
書込番号:1349214
0点
設定を遅くすればいいのでは?感度が鈍くなるはず
(reo-310でした)
書込番号:1349294
0点
2003/03/01 13:21(1年以上前)
コントロールパネルからマウスの設定でお好みの設定ができるはず。
書込番号:1351368
0点
2003/03/03 10:37(1年以上前)
>1、キーボードのスペースキーの左辺りが不自然に盛り上がっている。
これはちょうどここの裏側でキーボードのケーブルが折り返されているからです。
書込番号:1357672
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2130C
2月23日に秋葉原の大手量販店にて2130Cを購入しました。
その日の夜、セットアップも終わりアレコレ遊んでいると
突然モニターが真っ白に・・・
わずか2時間の命でした。
販売店にて交換してくれると言う事なので、新品が届くのを待っているところです。
PS、ファンの音についてですが、
シャープのPC-PJ140Hから乗り換えた私にとっては、とても静かに感じますよ!
0点
おめでとうございます。あなたは運がいい。
使い込んで身動きできない状態になる前に故障して。
完全初期不良で交換できますし。
書込番号:1344568
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2130C
はじめまして。
最近、購入しました。
とても使いやすいのですが、起動時と終了時のビープ音が
気になって仕方ありません。
設定でならないようにすることができるのでしょうか?
教えてください。
0点
2003/03/03 10:45(1年以上前)
私はボリュームを最小にしています。
(普段音鳴らしていないもんで(^^;何か聞きたいときだけボリューム上げてます。)
これじゃだめかな?
書込番号:1357680
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2130C
WL2130Cの購入を検討しているんですが、どこの店で買おうか迷っています。
ここのサイトで調べた最も安い店でかうのと、ポイント還元がついている大手電気店で買うのは結果的にどっちのほうがお得なのでしょうか?
0点
ソーテックの場合は原則アフターサービスはソーテックオンリーです
何処で買っても店舗の初期交換は受け付けないから、安いほうで買うのがいいでしょう
通販の場合、送料、手数料も考えてね。
(reo-310でした)
書込番号:1340503
0点
2003/02/25 18:59(1年以上前)
ヨドバシカメラの場合、119800円のポイント11980を差し引くと、
実質107820円で買えることになるのでしょうか?
書込番号:1340564
0点
ポイント還元は値引きとは違います、支払いは119800円+消費税です
ポイント還元は10%の商品券12,579円が付くと思えばいいです、利用できるのはヨドバシだけ、利用できるのは購入してから2年間かな
ヨドバシは支払い金額のポイント還元です
(reo-310でした)
書込番号:1340672
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2130C
ついに買いました。
ファンの音は普通なら半分スピードで回るので我慢できる範囲。
画面がなかなか綺麗です、色がちょっと薄いかな。
3DゲームDelta Force3(古い?!)動かしで見ましたが問題なく遊べます。
この値段なら満足です。
問題は、幾つかのCDですが、読めない(古いCD-ROMでは問題なく読める)。サポートしないCDフォーマットがあるんでしょうか。
まだ2−3回ですが、操作中突然エラーが出で再起動しました。WINXP HOMEは安定性がそんなに良くない印象、ハートの問題かも。
0点
2003/02/24 20:58(1年以上前)
ソーテックだから安定しないのかもね。
昔とあまり変わらないのかな?
書込番号:1337961
0点
ソーテックは壊れて文句は言わない。自分で直すことに楽しみを感じるくらいでないとつきあえませんね 。SOTEC ユーザーでした。
書込番号:1338106
0点
2003/02/24 22:12(1年以上前)
SOTECを解体、改造することでPCに詳しくなりました。とても感謝してます。
書込番号:1338234
0点
2003/02/25 20:15(1年以上前)
しかしソーテック自身のHPにある掲示板にはここのように「おれもおれも」とわらわ書き込まれているファンの騒音については書き込まれていないなぁ。
ここの掲示板だけ異常に「ファンが、ファンが」と書き込まれている。
なんでだろ〜なんでだろ〜?なんでだなんでだろ〜?(笑
「ソーテック叩き荒らし」の詳細を伝えているHP
『嘘までついてソーテックを陥れようとしている者たち』〜
ソーテック製品の不具合等に関連した虚偽情報を流布する者たちを告発
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/5684/
書込番号:1340776
0点
2003/02/26 11:00(1年以上前)
メーカーHPに自社製品の不利情報を満載してあるハズないじゃん。カタログ通りの美辞麗句で固め/不利情報は削除が当り前じゃん、所詮宣伝なんだから、つまんねぇレス
書込番号:1342616
0点
2003/02/26 20:18(1年以上前)
起動直後ファンが早く回って音がするが、すぐ静かになるし私にはそれ程気にならないな。
私はこの価格でこの機能なら満足です。
買ってみてよかったと思っている。
大手PCメーカーも台湾製が多いみたいだけれど、たいした物です。
これじゃ国内の工場が空洞化するわけだ。
書込番号:1343949
0点
2003/02/26 21:02(1年以上前)
>メーカーHPに自社製品の不利情報を満載してあるハズないじゃん。
あほらし・・・。
ソーテックのHP掲示板のように会員登録制で身元がはっきりする
掲示板であっても本当に発生していたら書き込まれるでしょう。
わからないのはなぜソーテック製品を買ってその掲示板に書き込む
ことができて、他のユーザからも有意義なレスが返されるのに、
そこには書かずに、わざわざ違うところにしか書き込まない人がいる
のかわからない・・・。
素直に不思議、素直に疑問。
ここの書き込みがすべてマユツバとはいいませんが。
書込番号:1344070
0点
2003/02/26 21:53(1年以上前)
確かにCD-ROMはそんなに良くない感じです。
NEROで書き込むとき、CD-R(X40)を入れたら最大限X8で書くしか
出来ないのはどういうこと?何方か本当にX16で焼いたことがありますか。(説明書にはX16と書いてあるが)
後、画面の内容が変わるとき、高周波騒音(高周波変圧器のような)が
する。音が小さいから普通上問題ないと思うんですが、夜に使うと
気になります。
書込番号:1344255
0点
2003/03/01 13:43(1年以上前)
↑CD−Rの対応スピードは上がX40でもX●●〜X40とか、
下が決められているメディアがありますね。(うるおぼえ・・・)
すべての倍速に対応したものを使ってみては?
それと、PCに標準でインストールしてある書込ソフトを使用しないで
NEROを自分で買ってインストールしているようですね。
標準はNEROではなかったと思います。
(理由はわかりませんが、もったいないです・・・。)
ライティングソフト(NERO)にPCに搭載されているドライブの
情報が登録されていないと状態表示の情報も含めて正常に動作しない
のではないでしょうか?(違うドライブで認識されてしまうと、
誤認識したドライブの性能でしかソフト側で制御しない。)
インストールされたNEROは最新版ではないのでは?
NEROのメーカに問い合わせた方が何かの解決の糸口があるのでは?
書込番号:1351424
0点
2003/03/01 13:49(1年以上前)
>画面の内容が変わるとき、高周波騒音(高周波変圧器のような)が
>する。音が小さいから普通上問題ないと思うんですが、
友人がここの書込を見て、一緒にそいつのWLの音を聞きました。
自分のPC(IBM S30)のそれよりも若干小さい程度の音
だけれど、確かに音はしますね。
書込番号:1351450
0点
2003/03/02 17:58(1年以上前)
ばっきー2003 さん :
>ライティングソフト(NERO)にPCに搭載されているドライブの
>情報が登録されていないと状態表示の情報も含めて正常に動作しない
>のではないでしょうか?
その通りです。でも解決方法があります。
まずライティングソフト(NERO)をそのままインストールします。
ただドライブを認識するのでこのままでは使えません。
ネットでバージョンアップをダウンしてインストールします。
そうすると、前の分がアンインストールされますが、シリア番号は
残りますので問題なく使用できます。
バージョンアップにはドライブ認識制限がついていないはず。
書込番号:1355519
0点
2003/03/02 18:04(1年以上前)
標準でインストールしてある書込ソフトは起動用のCDが作れません。
CD IMAGEも。それて、手元にあるNERO(他のCDRWドライブ用)を
使ったわけです。
書込番号:1355530
0点
2003/03/03 00:02(1年以上前)
ndrkim さん
NEROを使われている理由はそういうことだったんですね。
ちょっと補足です。
>ライティングソフト(NERO)にPCに搭載されているドライブの
>情報が登録されていないと状態表示の情報も含めて正常に動作しない
>のではないでしょうか?
これは最新バージョンをインストールすれば解決というものではなく、ドライブはメーカーやドライブの型番によって個々に癖があるらしく、性能が発揮できるよう、ソフト側で個々に対応させる必要があるようです。
以前、自分のデスクトップ機(某米国系直販メーカ製)に某ライティングソフトをインストールした時に不具合が発生し、ソフトのメーカへ問い合わせて教えてもらった経験があります。
(その際、そのデスクトップ機のメーカサポートからは、「プレ・インストールされているソフトではないのでサポートできません。」とやんわり断られました。あ、あたりまえか・・・。)
なので、ソフトのメーカーへ聞いてみたら解決するのでは?と思い、書き込みました。
書込番号:1356860
0点
2003/03/04 21:07(1年以上前)
私も、最初バックアップCDを作成出来なかったけど、メディアをMaxellに代えたら、無事に作成できました。(最初に使ったメディアは台湾製の無名ブランド)
書込番号:1362204
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2130C
2130Cを購入しました。
以前購入したエンカルタ2001に付属のブックシェルフ2.0を
インストールしようとしたのですが、
HDDの空き容量は10Gほどあるにもかかわらず、
使用可能容量500Mほどしか表示されず、
フルインストールできません。
アドミニストレータ権限でログインしています。
WinXPは初めてなので、OSの機能か何かの気もするのですが、
よく分かりません。
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか?
0点
Cドライブ、Dドライブのパーティション分けはどのようになっています?
Cドライブの空き容量が500Mしかないと無理ですね、その時はインストール先をDドライブにしてください。
(reo-310でした)
書込番号:1334104
0点
2003/02/23 17:47(1年以上前)
>HDDの空き容量は10Gほどあるにもかかわらず、
使用可能容量500Mほどしか表示されず、
フルインストールできません。
どっちのドライブなんだろうか?
情報不足でわからない。
書込番号:1334505
0点
2003/02/23 23:27(1年以上前)
reo-310 さん、
yo___ さん
返信ありがとうございます。
パーテーションは、C、Dそれぞれ15Gずつで、
空き容量は、それぞれ8G、10Gぐらいです。
クォータ等の設定は特に買ったときから触っていないのですが、
インストール画面では使用可能容量500Mと表示されます。
わかりませんっ。なんでっって感じです。
よろしくお願いします!(>_<)
書込番号:1335492
0点
考えられるのはブックシェルフ2.0ですからバージョンが古い可能性がありますね
現在の3.0なら問題ないような気がする
(reo-310でした)
書込番号:1336103
0点
2003/02/25 11:59(1年以上前)
reo-310さん
ご回答ありがとうございました。
しかたないのでとりあえずあきらめます。
書込番号:1339733
0点
2003/03/02 18:13(1年以上前)
僕も古いNEC付属のブックシェルフ2.0を
インストールして見ましたが問題なく動いていますよ。
書込番号:1355551
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





