このページのスレッド一覧(全88スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 6 | 2007年3月15日 02:42 | |
| 16 | 7 | 2004年12月30日 09:55 | |
| 13 | 12 | 2004年2月15日 23:50 | |
| 10 | 7 | 2004年1月5日 07:35 | |
| 0 | 5 | 2004年1月4日 18:20 | |
| 16 | 7 | 2003年12月30日 12:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2130C
Win WL2130CのCPUを交換したいと思っているのですが、どこまでハイスペック交換できるのでしょうか?もし、皆さんの中で交換したことがある方がいらっしゃいましたら教えてください!!よろしくお願いします。
2点
http://www.sotec.co.jp/direct/wb-wl2130c/index.html
交換できるかどうかは判りませんオンボードの可能性が有ります
ご自分でPCを分解してみるのが早いですよ
モバイル インテルCeleronプロセッサ 1.33GHzですし・・・
書込番号:6115066
2点
仮に交換できたとしても、たかが知れているかと…私は思います。
書込番号:6115952
2点
Tualatin-256KからTualatin-512Kへ
クロック的には、Mobile Celeronの1.33GHzがトップだったし・・・、Mobile Pentium III-Mに交換しても体感できそうにないな。
余程の慣れた人がやらんと、コア欠けかピン折りするのが関の山。
どうゆう目的か知らんけど、PCを買い替えた方が早い(速い)
書込番号:6116063
2点
皆様、アドバイスありがとうございます。確かに、買い替えた方がいいと言う意見も有りなのですが、このパソコンをカスタムしたいのです。と言うのもバンダイとのコラボで出したシャーモデルなのです。最初は上位機種の7160の基盤に換えようかとも思いましたがそれだと立ち上がり時に出る、ジオンのマークが消えてしまうので辞めて、このパソコンで何処までカスタム出来るかと思い、ここに相談してみました。皆様くだらないとはお思いでしょうが、よろしくお願いいたします。
書込番号:6116140
2点
CHARモデルか、在ったね。
上にも書いたが、CPUは今以上に速くなる事は無いと思う。
世代最速のMobile Pentium III-M 1.3GHzを入手できたとしても体感できるレベルではない。
現実的には、メインメモリMAX(384MB)+HDD(7200rpm)換装だろうか。
書込番号:6116173
2点
メモリは512MB追加
そしてHDDはHGSTの5K160 の120GB。
これでサクサクと読み込む
CPUは変えなくてよい
書込番号:6116220
2点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2130C
前年の4月頃に購入し、夏頃からカラカラバリバリ音が酷くなり、
修理に出そうと思えど、アウトレット品なゆえに有料修理・・・。
放熱効率が上がらずフリーズすることもしばしば・・・。
と言うことで諸悪の根源であるファンを換装してみました。
変えたファンはUDQFNMH21(35ミリ)現時点最強の流体軸受けファン
で超静かな上に5v仕様の6.000〜7.500rpm。PC起動時にF1キーを押す
という手間はありますが配線自体は簡単です。ファンの加工が問題
ですが電気ドリル一本あれば楽にできます(私は貧乏ゆえ100円ショップ
のカナノコでヒートシンクを切断)。
(M)P3 1.33Mhz メモリ128+512M増設に換装し使ってますが
全然熱くならないです。負荷のかかる3Dゲームをしてもまったく
CPU周りが熱くなってませんでした(しかも流体軸だから回転数
が下がらない+静音)。
UDQFNMH21は最安値は2200円(知るかぎり)
まぁ、改造は無料修理期間中はお勧めできませんが・・・。
2点
2004/02/24 12:22(1年以上前)
まだ新品購入後一年経ってない時点でファンがまったく回らずカスタマーに問い合わせました。ファンの不具合について、訊くも『そのような事例は届いておりません。』 だめだこの対応ではと思い、自分で直すからファンの形式番号教えて欲しいと伝えると。『そのような資料はご用意しておりません。』
は?ですよねほんと。技術担当に繋いで貰えませんか、『その様な対応はしておりません』そんなこんなで小一時間 完璧な漫談を披露して頂きました。ここまで完璧な教育が出来るならもっと違う方向性にそのエネルギーを向けられるなら更なる企業の繁栄が望めると感じたしだいでございました。
因みにUDQFNMH21なんですね、tetukusaさんに感謝でございます。
書込番号:2509572
2点
2004/03/24 01:57(1年以上前)
そーテクにだまされ続ける(ry)さんへ
まだ見てると良いんですが、このノートのファンは
SUNON 054010VH-8だと思います。5V仕様でベアリングなので
使う内に回転数も下がり音も多少煩くなります(しかもこの
ノートのファンは凄い屁たれ)。
もうファンが煩くて勘弁ならない状態でファン交換の決断の際は
UDQFNMH21がお勧めです。
お勧めな理由
・5V仕様であるため本来の回転数を存分に発揮。(12Vファンだと
回転数遅い)
・流体軸受けだから静か&回転数が凄い。
後に続く人の為に簡単ですが交換手順を記しておきます。
1.裏のメモリ蓋をはずして、ファン部の蓋を取る。
2.開けると見えるヒートシンクのネジをはずす。
(3つのネジを少しづつ外していきます)
3.ヒートシンクを上に持ち上げる。
4.ヒートシンクに固定された屁たれファンを外す(ネジ外す)。
5.万が一の場合に備えハンダで再接続できる余裕を持たせ、
配線を切断(三色すべて切断)。
6.<重要>UDQFNMH21の加工
このファンはアルミヒートシンクに囲まれている為
この囲いをすべて除去します(ファンだけ露出する形にする)。
凸←真ん中がファン、こんな形に。方法としては電気ドリルで少しづつ
穴を繋げるように開けて、ポキッと折る感じです(分かり難くて
申しわけない)。また、お勧めできませんがカナノコで切断も
できます。しかし凄い労力が必要です。
7.加工ができたら切断した3本の配線と接続します。
交換するファンから出てるのは電源2本なので(確か赤と黒)、
電源をハンダで接続します。一本残りますが(何色か忘れた・・・)
それは放置してください。
8.接続が済んだらヒートシンクの穴にファンを入れて、
ファンがヒートシンクに接触しないように(手で廻し確認)
位置取りをしたら仮止をセロテープなどでしてください。
9.一旦ヒートシンクを戻し、ネジで止めます。
10.パソコンを起動して下さい。ファンエラーが起動画面に出ます。
F1を押して、ファンが勢いよく回って止まったら成功です。
起動画面でエラーが出ますが正常に動きます。これは不必要になった
配線の一本が原因ですがファンは普通に機能します。
(ファンが回らないで起動した場合、電源の配線が間違っています。
正しい配線の組み合わせは忘れた為開けてみないと分かりませんので、
情報の需要があればあとで確かめたいと思います。
11.
シンクのネジを外し、シンクを持ち上げる。仮止箇所に接着剤を流し
込む。固まったらセロテープを取って接着剤で再固定(技術のある人は
ネジ穴を開けて固定してもいいです)。
12.元通り組み立てて終わり。
はっきり言って、ファンが呪文を唱えない限り
交換する必要無いですね。唯一の欠点が最大の欠点
になってますね>>このノートのCPUファン・・・
それにしても、ソーテックの対応悪いんですね・・・
書込番号:2621622
2点
2004/03/24 02:10(1年以上前)
↑言い忘れましたが改造は自己責任でお願いします。
長々と書きましたが、そんなに難しくないと思います。
僕は改造未経験者でしたし、ハンダゴテと電気ドリル、接着剤と
ドライバーがあり、ハンダゴテで配線出来る技術があれば・・・。
<補足>
*ファンの加工で土台のシンクの部分は無論残して置いて
下さい。除去するのはファンを包む壁になっている部分です。
書込番号:2621667
2点
2004/04/03 19:10(1年以上前)
tetukusaさん、ありがとう。でも何処で売ってるんでしょうか。いくらぐらいだろ?オークションで見たけど出てないしナー。
書込番号:2661995
2点
2004/04/11 21:25(1年以上前)
例えば
http://tsukumo.hiho.jp/1/7/3/5.html とか
UDQFNMH21 この文字列でヤフーで検索かけると
取り扱い店が何店か検索に引っかかります。
価格は大体3000円以内だと思います。ヤフオクだと
出る頻度はかなり少ないかと。僕はちなみに通販で買いました。
書込番号:2690627
2点
2004/12/30 09:55(1年以上前)
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2130C
予算10万円でノート購入を考えています。
主に、表計算と仕事が飲食業のためPOPやメニュー作成、後は
インターネットとCD作成を楽しめればと考えています。
SOTECの WL2130C から WL7160C辺りで考えているのですが価格が1万6千円程の開きがあります。
2130C辺りでも問題無しなのでしょうか?
1点
用途はまったく問題がないにしても、他の快適性の部分=ファンの騒音、
キータッチ、筐体の剛性、液晶パネルなど全体の問題はけっして
いいとは言えないはず。
コストパフォーマンスという点で言えば、じっくり探せばもっと良い
機種が買えるけどね。
書込番号:2196618
1点
2003/12/05 01:45(1年以上前)
個人的にはSOTECという時点でアウトかな。(^^;
最近はどうか知らんけど、一時期はすさまじい返品率だったし。(汗
ショップブランドで作ってるノートでも安くて良いのがあるから、
そっちの方がオススメかな。
参考までに下のサイト見てみてよ。
Two-Top: http://www.twotop.co.jp/
Faith: http://www.faith-go.co.jp/
ドスパラ: http://www.dospara.co.jp/top/
OSがオプションになってる場合があるから、そこだけ注意ね。
書込番号:2196796
1点
私も個人的にはSOTECって聞いた時点でいや(^^;
今日からこれが安いですよ。↓
http://www1.jpn.hp.com/directplus/whatsnew/notebook/nx9005campaign031205/
書込番号:2196903
1点
2003/12/05 03:18(1年以上前)
相変わらず厳しい親切ですねぇ…
W2130cを1年ぐらい酷使してますがアタリだっただけかも!?
じっくり物色し切れなかったのですがコスト的にも十分満足して
用途的にはまったく問題ないですね。元は獲れたと思ってます。
デスクトップもノートもSOTECに行き着いて数年ノントラブルです
じっくり探せるなら越したことないと思います
書込番号:2196983
1点
2003/12/12 16:48(1年以上前)
WL2130C 5月目 満足してます。
それまでH370TD4Xを使ってましたが初期にHDD交換(無料)しましたが、Meのせいかよく固まりました。
いまは映像編集などかなりハードに使ってますが快調です。
メモリ増設でさらに酷使するつもりです。
書込番号:2223337
1点
IBMで安いのがあるのに、どうしてワザワザ「トラブル」を買おうとなさる?
書込番号:2225472
1点
2003/12/23 15:34(1年以上前)
ここを参考にしてください
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/5684/
文句を言っている人や必要以上に他メーカーを薦めている人は
まちがいなくこの機種を買ってませんよ。
書込番号:2263075
1点
2003/12/24 00:48(1年以上前)
つーか、紹介してるのってファンサイトじゃん。(笑
どんなに自分達が美味しいと思える料理でも、他人が美味しいと
思えるとは限らないと言う事。
この場合問題なのは、その料理がマズイって言う人が他の料理に比べて多い事。
ついでだけど、仕事の関係上PCソフトのサポートとかもやってるけど、SOTECのトラブルは確かに多いよ。
殆どがソフト側よりハード側(ドライバ含めて)の問題。
ま、ハードは2年位前のだけど、一度付いた悪いイメージって
そう簡単には払拭できないでしょ。
> 文句を言っている人や必要以上に他メーカーを薦めている人は
> まちがいなくこの機種を買ってませんよ。
ヤバイって言ってる人が何でわざわざ人柱になる必要がある?
と、ボクなりの反論をしてみたり。
ま、以前にもココのとあるSOTECスレが荒れてメンドイ事になった事もあるし、
買うも買わないも個人の自由なんじゃない?
安けりゃ良いって思う人もいるのは確かだし、トラブルを楽しんでる人もいるし、
『苦労は買ってでもしろ』って信念抱いてる人もいるし。
それでも『よ〜く考えよ〜、お金は大事だよ〜』って忠告だけは一応してるけどね。
書込番号:2265399
1点
2003/12/27 01:58(1年以上前)
yj099 さん
そのようなサイトがあったとは驚きました。
そして中を見て二度ビックリ。
なんだか今までそういう人たちに騙されていたのかなぁという感じです。
今後は自分の目でしっかり商品を確かめていきたいと思いました。
あと実際に買った人の意見を参考にしたいと思います。
書込番号:2275809
1点
2003/12/28 22:53(1年以上前)
この機種を購入後2ヶ月経過しますが、不調は全くありません。
動きも早いし、XpProがさくさく反応します。
書込番号:2281935
1点
2004/02/15 22:21(1年以上前)
去年3月に購入。DVDが見れない初期不良あったけど、メールで問い合わせたら適切に返ってきて、その通りにしたらちゃんと直ったよ。その後は起動時にファンが少しガーって言う位かな。でも軽いしとても気に入ってますよ。
書込番号:2474369
1点
2004/02/15 23:50(1年以上前)
予算10万前後ですと、DOS/Vmagagine等で紹介されたノートPCのベアボーンキットが9万5000円前後です。
メーカ製だと、ソーテックが一押しでしょう。
また、10万を超えてしまいますが、Macの@BookG4が12万前後で出ています。Pantherがプレインストールされていれば非常に使いやすいので、iBooKG4でもよろしいかとぞんじます。
ただ、この機種のCPUは、PowerPC800MHzですので、少し遅いかな?
でも10万前後ならば、iBookG4が一番コストパフォーマンスが高いと思います。
書込番号:2474936
1点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2130C
B5サイズの安いノートPCが欲しく、多少はスキルに自信があるし、
多少の不具合は楽しみましょう!ってな意気込みで、つい先日購入しました。
商品到着後、開封、付属品の確認後、電源を投入、「SOTEC」のロゴが出て、
XPのセットアップが始まるやいなや・・・
「致命的なエラーの発生。メーカーに連絡してください」というような、
エラーメッセージがでて、立ち上がりませんでした。
完全な初期不良だし、すぐに交換してくれるものと思い、早速SOTECの
サポートに電話しました。(しかし何で有料なんだ?)
シリアルナンバーから、住所、氏名、電話番号を聞かれ、(この間も、
ナビダイヤルの課金されているのかと思うと腹が立つ!!)ようやく
症状の説明が出来、「完全に初期不良なんだから返品交換してくれ。」というと、「修理で対応させていただいております。」だと。オイオイ。
で更に修理に出すと20日間かかるだと!
やっぱりSOTECってダメじゃん。と思った次第です。
ちなみに、その後購入先のオリジンさんに電話したら、すぐに返品交換の対応をしてくれました。
2点
2003/12/29 02:12(1年以上前)
「致命的なエラーが会社に発生。警察に連絡してください」
こうではありませんでしたか?
書込番号:2282753
1点
年の瀬だし“願掛け”のつもりでSOTEC買ってみっかな??(笑)
面白そうだ!!
書込番号:2282853
1点
2003/12/29 09:47(1年以上前)
満点の星さんへ
お買いになる前に、警察にご相談を!
書込番号:2283300
1点
2004/01/05 07:35(1年以上前)
交換してもらったやつは、ちゃんと起動できたけど、
バッテリーが全くダメでした。どうしたもんか、ただいま
思案中です・・・
ちなみに、私は多少の製品の不具合は我慢できるのですが、
あのサポートの対応が「ダメじゃん」です。
1回目に電話した時、「全く立ち上がらない症状」と説明
しているのに、「修理に出す時はデータのバックアップを
取って下さい。」と判で押したように言ってくる・・・。
「1回も使ってないんじゃーボケ!データなんか入ってねー!!
立ち上がらないパソコンのデータをどーやって取るんじゃい!?
アホかー!!!」と叫んでやりました。
書込番号:2307619
1点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2130C
先週、WL2130(コンボなしモデル)を新品でGETしました。時々フォルダを開いたり、URLアクセスしたり、すなわちCPUに実行を伴う操作をすると
キーボード直下よりキューキュー音がします。これって???故障の前兆??みなさんのはどうですか?
0点
このタイプはファンの欠陥が多くなかった
過去ログみてみたら、相当修理しているはず。
reo-310
書込番号:2071534
0点
もしくはHDDの動作音かなぁ、個人差が大きい部分だけにこれだけでは何とも・・、故障の前兆ならもっと激しい音がすると思う
書込番号:2072743
0点
2003/10/29 20:41(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
過去ログに有るようなガリガリ、ガラガラのような物が擦れる機械的な音ではないです。発泡スチロール片をガラス板に擦りつけた時にでる音をもっと周波数を下げたような音です。ファンの回転数には同期していません。また、HDのアクセス動作音でもないようです。ただ、ACアダプタのプラグを外すと(電池駆動)ではキューキュー音はでません。(再現性あり)そのほかは全く問題なしで、(悪名高い「ソーテック」ブランドを全く意識させず、快調そのもので、個人的にも満足してますが......しばらく様子みます。
書込番号:2074213
0点
2003/12/18 21:25(1年以上前)
充電中だと良く鳴ります。
書込番号:2245506
0点
2004/01/04 18:20(1年以上前)
結局、12月初めにSOTECサポートに修理を依頼し、マザーボード交換で無音となり、以降問題なく良好に使用してます。
書込番号:2305204
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2130C
WL2130の場所がなかったのでこちらに書き込みさせていただきました。
今回CPUファンのカラカラ音?(ゴリゴリかも…)と、たまにしばらく置いておくとファンが停止しCPU使用率100に%にして非常に熱くなっても全く回ろうとしない
現象について、修理に出したいと思いました。(再起動すると回りだす)
修理に出す際は、増設してあるメモリを外したほうが良いのでしょうか?
HDDのバックアップもとっておいたほうが良いのでしょうか?
修理初めてなので良くわかりません。。。お願いします。
2点
WVTS さんこんにちわ
単に、CPUファンの交換だけでしたら、バックアップ等は必要ないと思います。
また、SONYと違って、増設メモリを外さなくても大丈夫だと思います。
書込番号:2287471
2点
何処サポートに連絡しても、確認事項でバックアップをしてくださいと
ハードディスの初期化の確認が有るはず、当然承諾しないと修理は断れる可能性が大きいね
メモリの増設は問題ないと思うよ。
reo-310
書込番号:2287479
2点
最悪、バイオスやOS等の再インストも考えられるから、必要なもの
はバックアップ。 増設メモは当然はづす。
書込番号:2287485
2点
2003/12/30 12:31(1年以上前)
あも さん
はやいレスありがとうございます!
どこかでメモリを増設すると補償を受けられなくなる。と聞いたもので…
ソーテックは大丈夫なんですね!
もう一つお聞きしたいのですが、修理の時パソを起動して、ファイルを見られる
可能性はありますか?
書込番号:2287492
2点
2003/12/30 12:37(1年以上前)
レスが行き違いになってしまいました。
reo-310さん、紫陽花さん
ありがとうございます!
バックアップは一応とることにします。
バックアップを取れと言われても、CD-ROMドライブしか付いてないので
このパソコンしか持っていない人は大変ですね(汗
メモリは…二つの意見がありますが、やっぱり付けとくと問題あるんでしょうか?
メモリをはずさないで修理に出された方はいらっしゃるのでしょうか?
書込番号:2287514
2点
2003/12/30 12:58(1年以上前)
reo-310さん
わかりましたサポートの方に確認してみます。
なんか今日から休みみたいなので、来年になりそうです。
お騒がせいたしました。
レス下さった皆さん、ありがとうございました☆
書込番号:2287569
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





