このページのスレッド一覧(全55スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年7月14日 18:43 | |
| 0 | 2 | 2003年7月11日 10:09 | |
| 0 | 5 | 2003年7月19日 08:13 | |
| 0 | 5 | 2003年7月10日 15:20 | |
| 0 | 11 | 2003年7月15日 20:31 | |
| 0 | 4 | 2003年7月7日 23:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7150C
先日、愛機Celeron466(自作)がとわの眠りについてしまったので、購入予定の7150Cに形見として残ったWindows2000を移植しようと考えています。皆さんの書き込みを見ているとハードディスクからリカバリーCDを作るとか・・・これを見て、以前NEC−PC9800シリーズのNEC版Windowsでなければインストールできないアップデート(95から98)出来ない等々・・思い出し、大丈夫だとは思いつつも質問させてください。Windows2000のインストールは大丈夫?
0点
ドライバさえなんとかなれば、問題ないでしょう
XPより2000の方がいいんですね。
書込番号:1755936
0点
持ってるのはWin2000のアップグレード版だと言うことでしょうか?だとするとインストール途中でアップグレード元のCDを要求されます、自作機というのでWin98CDも持ってるんですよね?インストールは出来ますがドライバがそろうかどうかでしょう
質問の意味違うかな?
書込番号:1755962
0点
2003/07/14 18:43(1年以上前)
この機種くらいの性能があれば、別にがんばって2000入れる必要ないんじゃないかなー。
と思うんですが。
やっぱ何か2000にはロマンがあるんですかね。
書込番号:1760135
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7150C
2003/07/11 08:38(1年以上前)
カタログ表示の半分〜7掛け程度でしょうね。
一般的なことは、”稼働時間”で検索を掛ければ、いやになる位出て来ます。
書込番号:1749233
0点
どの機種も同じ、クルマの10モードと考えは同じです
ネット接続なら6割ぐらい、DVD再生などは半分持てばいい。
(reo-310でした)
書込番号:1749371
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7150C
購入して2日目なのですが、フリーズ(画面に縦線)
が多くて困っています。
最初のリカバリCD作成中に一回
デフラグ中に一回
不要なプリインストールプログラム削除中に一回
その他一回
まだ、数回なのですが、負荷(CPU?HD)の大きいときに
よく、フリーズしているようです。熱暴走に近い感じです。
初期不良なのか、使い方なのか?
みなさん、どのくらい頻繁にフリーズしたら
初期不良の交換を希望しますか?
しばらく使っていれば安定するのかな?
使い方の問題もあるのかもしれませんが、
何の設定変更もしていないリカバリCDの作成中に落ちたのが気になります・・・・
0点
評判の良いソーテックのサポートに相談したほうがいいじゃないの。
(reo-310でした)
書込番号:1739642
0点
買ってすぐにフリーズが頻発するなら、
自分ならリカバリします。
それでもだめならサポセンか販売店にTEL がお勧め。
書込番号:1739831
0点
2003/07/08 20:47(1年以上前)
ありがとう ございます。
とりあえず、時間見つけてリカバリしてみます。
それでだめなら、評判のいいサポートは「あえて」避けて、
販売店(コジ○)に相談してみます。
でも、再現性がいまいちだから、心配
書込番号:1741754
0点
2003/07/10 22:41(1年以上前)
1週間前に購入しました
フリーズは、一度も有りません。 もちろんリカバリCDを
作っているときも、です。
あまり激しいようでしたら、購入したお店に相談が、良いと思います。
それにしても、結構な熱出ますね。
その他はまだ使い込んでいないので良く解りませんが、この価格に、
しては、結構速いし、まあ満足かなと・・今の所はですが・・・
書込番号:1748033
0点
2003/07/19 08:13(1年以上前)
メモリーはずすのを試してみて。私はおかしいのがそれで直ったのですが(発熱も微妙にましになったような気が)メモリーのせいかマザボーかどっちかわかりませんので電話するつもりです。同じPC2100のメモリーがあればわかるんですけど,
書込番号:1774711
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7150C
板違い失礼します。
ダイレクト販売限定のWA4220Cを購入予定なのですが
(輝き液晶)がきになって購入に踏み切れません
購入された方、または画面を見たことがある方いらっしゃいましたら
個人的な感想で結構ですので教えてください。
日立・富士通・NECのつやのあるタイプの液晶は、電気店の店頭で
見ることができますので、
それとの比較しての感想でも結構です。
WL7150Cと関係のないかきこみで申し訳ありませんm(_ _)m
0点
基本構造が他社のグレア液晶パネルとは違うらしい・・・
シートを貼っただけなので映りこみなども比較すると酷いと
聞きます。
実機を見たほうがいいでしょう。
書込番号:1738072
0点
輝きシートで擬似光沢液晶にしているから
外せばノングレア液晶です、値段が安いのはそれなりの分けがあります。
今はこの手のシートは市販されてますよ
(reo-310でした)
書込番号:1738649
0点
2003/07/08 17:07(1年以上前)
WA4220Cには輝きシートというものは貼られていません。
多機種と勘違いされている方がいるようですね。
この機種には硬質のアクリルパネルのようなものが貼られています。
画面はムラがなく、彩度も高く見やすいと思います。
最近ソーテックが採用している液晶は、雑誌などでもかなり高く評価されています。
書込番号:1741143
0点
WL7150じゃないのね
目次から入ればお目当て機種の掲示板には入れるよ、販売しているの?
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=002030&MakerCD=146&Product=WinBook+WA4220C&CategoryCD=0020
書込番号:1743492
0点
2003/07/10 15:20(1年以上前)
返信ありがとうございます、
WA4220Cはダイレクト限定のためか、機種項目がありませんので
新しいWL7150Cの場所なら、見てくださる人が多いと思いまして
失礼とは思いつつも書き込みさせていただきました。
以前のSOTECのノートの液晶は あまり評判がよくなかったので
実物を見ることができないので、気になっていました。
以前よりは品質が上がっているようですので、少々安心しました
ありがとうございました^^
書込番号:1746892
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7150C
こんにちは、先日WL7150Cを購入しました。
同じ機種を愛用の方に質問なんですが、ノートパソコンが初めてなのでわかりませんが、異常なぐらい発熱するのですが、私だけでしょうか?
キーボードが熱くて、入力にもストレスを感じます。
意見をお聞かせください<(_ _)>
0点
このメーカーの機種は固体差があるようなのでメーカーに
見てもらったほうがいいね。
レベルがどの程度かがここでは解らない。
書込番号:1737865
0点
2003/07/07 16:23(1年以上前)
私のノートも、静かでいいのですが、かなり発熱してます。
裏面はかなり熱いです・・ノート初めてなので、よくわかりません。
気になるのが、無負荷時には、ファンが止まっています・・
他の方は、どーでしょうか?
また、底面中央のファンは、本体の置き場所によっては、塞いで
しまいます(隙間が殆ど無いですね)、気になるので、5mmぐらいの
ゴム足を貼り、隙間ができる様にしました。
書込番号:1737887
0点
ノートPCはキーボードの下にCPUやHDDがあるので、使えば使うほど熱くなります。
手が置けないくらい熱いなら問題あるでしょうが、そうでなければ外付けのキーボードで対応する方がよろしいかと思います。
書込番号:1737955
0点
2003/07/07 17:42(1年以上前)
今、棒型温度計をキーボードの上においてみたとこと、50℃になっていました。許容範囲を超えているような気がするのは私だけでしょうか?
書込番号:1738032
0点
その程度の熱量にはなるでしょう。
CPU>35w、HDD、液晶パネル、メモリー、グラフィック機能など
全部の発熱量を合計すればその程度になりますが・・・
どうしても納得できないならメーカーに送ってみてもらうこと
をお奨めします。
最近多いデスク用のCPU搭載ノートはプロセッサだけで60wを
超えてるものもあるよ。
書込番号:1738089
0点
2003/07/07 20:37(1年以上前)
あの〜・・・
私はまだ持っていないんですが、店頭展示品で底面が「熱すぎる!?」
と感じました。
その割に、あまりファンが回らないのでなにか設定があるのかな??
と思いBIOS画面を見てみると、「FAN LEARNING・・・」とかいう設定があり
実行すると20〜30分待ってくれというメッセージが出てきて、
なんだか計測らしきことを始めました。
これは、関係ないでしょうか??
温度によってファンの回転数制御のプロファイル作成してくれるとか??
外したかな・・・
書込番号:1738516
0点
2003/07/08 00:49(1年以上前)
50度・・・ですか?明日計ってみます。どのあたりに温度計を置いたらいいですか? あこたろう さん。
床面は、かなり熱いです。となりで使ってるダイナブックは、さらに熱いです。
書込番号:1739779
0点
2003/07/08 10:40(1年以上前)
私もリカバリCD作成時にすごく熱いな〜と思いました。でも、CDを作成してるからドライブも動いてるからかな〜なんて思っていたら、インターネットしか動かして無くても、30分もせずにしっかり熱くなりました。パームレストに冷えぴたクールでも付けよっかな〜
書込番号:1740516
0点
2003/07/08 22:49(1年以上前)
購入前に気になっていたので、メーカーに質問してみました。
結果はまた報告します。
アスロン系のCPUはモバイルも発熱が高いのでしょうか。
デスクトップ用CPUの場合クールオンというソフトで発熱を緩和できます。
この機種はどうなんでしょうね??
ちょっと調べてみます!
書込番号:1742279
0点
2003/07/14 12:31(1年以上前)
確かに熱いですが、B5クラスの他社製ノートと比べると同じようなもんです。
ThinkPadのs30とレッツノートのT2を使ってますが、その2種に比べると
逆に熱くならないくらいです。
レッツノートは、ファンレスなんで、激しく怖い・・・(スレ違い)
Athlonは、熱耐性も高いので大丈夫だと思いますよ
書込番号:1759307
0点
2003/07/15 20:31(1年以上前)
自己レスです。
発熱についての質問の、メーカーからの回答はいまだなし。
1週間が経ちました・・・(一次自動返信はあったので届いているはずなのに〜)
購入前のサポートは悪いですね。
「FAN AUTO LEARNING」はファン自動制御のオンオフでした。
でも実際どういう効果があるのか正確にはまだわかりません。
クールオンについては、対応表にチップセットの
KN266 + VT8235
はありませんでした。
使えるかどうかは誰かが試すしかなさそうですね。。。
ここはひとつ私が人柱となって・・・!?
>あこたろう さん
先週末に店頭展示品を触ってみましたが、
キーボードが熱いということはありませんでした。
ただし、バッテリーパックは装着されていない状態ですが。
店内の気温は推定27℃。
キーボードは、すこ〜し暖かいという感じ。(30〜35℃)
裏面右側は熱い(40〜50℃)
裏面左側はかなり熱いが触れなくはない(50〜60℃)
※温度は私の感覚での推定です
参考になればいいのですが。
>棒型温度計をキーボードの上においてみたところ、50℃・・・
室温30℃以上とか、高負荷をかけ続けたとか、
温度計がくるってるということはないですよね??
書込番号:1763790
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7150C
WL7150Cをお使いの皆様に質問します。
HDDは15G2パーティションでそのままお使いでしょうか。
1ドライブ1パーティション30Gの方が使いやすいような気がするのですが、
どなたか再インストールした方いらっしゃいますか、
注意点等ありましたら、お教え願います。
0点
普通(?)はOS/アプリ用のCと、データ用のDにした方が使いやすいと思います。
再インストールがリカバリのことなら、1ドライブには出来なかったはずです。
パーテーションマジック等のソフトで変更した方が良いかもしれません。
書込番号:1737850
0点
使い易いと感じるならパーティションをひとつにしても別に
問題ありませんよ。
ただシステムの不具合とかにより、リカバリーした際にデータ類
も全部消えちゃう。
その場合に向けバックアップしておいたほうがいい。
書込番号:1737870
0点
2003/07/07 18:58(1年以上前)
リカバリーのことであるなら、全体をCは、OK、できます。行う際に、選択可能ですよ。
書込番号:1738231
0点
2003/07/07 23:41(1年以上前)
たつまさん、満天の星さん、WAKABA.Gさん レス有難うございました。今まで使っていたノートは18GのHDDにCドライブWIN98-5G、
DドライブWIN2000-13Gの構成でしたが、13Gの内OSとアプリで
約8G、GOBACKのバックアップ領域で2G、残容量約3Gで非常に狭く
感じていました。Cドラブ15Gはいずれ狭く感じる時期が来ると思い、
1ドライブ30Gを考えております。
尚、DATAのバックアップについてはDESKTOPにLANで落として
使っています。皆さん有難うございました。
書込番号:1739527
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







