WinBook WL7150C のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥119,800

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:モバイルAthlon XP-M 1500+/1.333GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:VIA ProsavageDDR KN266 OS:Windows XP Home 重量:1.99kg WinBook WL7150Cのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WinBook WL7150Cの価格比較
  • WinBook WL7150Cのスペック・仕様
  • WinBook WL7150Cのレビュー
  • WinBook WL7150Cのクチコミ
  • WinBook WL7150Cの画像・動画
  • WinBook WL7150Cのピックアップリスト
  • WinBook WL7150Cのオークション

WinBook WL7150CSOTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月 3日

  • WinBook WL7150Cの価格比較
  • WinBook WL7150Cのスペック・仕様
  • WinBook WL7150Cのレビュー
  • WinBook WL7150Cのクチコミ
  • WinBook WL7150Cの画像・動画
  • WinBook WL7150Cのピックアップリスト
  • WinBook WL7150Cのオークション

WinBook WL7150C のクチコミ掲示板

(477件)
RSS

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WinBook WL7150C」のクチコミ掲示板に
WinBook WL7150Cを新規書き込みWinBook WL7150Cをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ファンの回転スピードについて

2003/08/03 01:04(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7150C

クチコミ投稿数:206件

私のいつものパターンで、

帰宅→7150Cの電源オン→エアコンのスイッチオン

とすると、ファンの回転が高回転のまま回り続けてしまいます。
帰宅時の室温は30度くらいなので最初のうちはわかるのですが、
気温が25度になってもまだ回り続けます。(パソコンはアイドリング状態)

そして、再起動するといつものように回転→停止の繰り返しに
なるんですが…

使っておられる皆さんはいかがですか?
解決方法をご存知ありませんでしょうか。

※ソーテックのサポートサイトで調べようとしたらアクセス出来ませんでした。
メールで質問も送れない状態。
あ〜あ…

書込番号:1821677

ナイスクチコミ!0


返信する
hikeshiさん

2003/08/03 01:12(1年以上前)

SOTECのパソコンはいいですよね。
取扱説明書に問合せ先が書いていませんでしょうか。
書いてなかったらごめんなさい。

書込番号:1821701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2003/08/03 01:22(1年以上前)

ソーテックはお問い合わせフォームからなんですが、
サーバーダウンのようですね。

ちなみに電話は、10:00〜18:00 (祝日を除く)でした。。。
まあ、緊急事態でもないのでサーバーの復旧を気長に待つとします…

書込番号:1821726

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/08/03 06:18(1年以上前)

電源のプロパティーが常にONならバッテリーの最大利用にすれば少しはファンの稼動が少なくなるかも?

(reo-310でした)

書込番号:1822125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2003/08/10 02:55(1年以上前)

自己レスです。
その後の経過報告。

その後ほとんど毎回のように症状がでるようになったので
これはおかしいと少し調べてみると…
システムのプロパティが以下のようになっていました。
-------------------------------------------------
mobile AMD Athlon(tm)XP-M
(LV)1500+
848MHz
224MB RAM
-----------------------------------------------------

7150CのCPUは1330MHzのハズ…
BIOSの設定でビデオメモリを32MByteにしていたので
デフォルトの8Mbyteに戻して起動したら下記のようになりました。
----------------------------------------------------
1.33GHz
248Mbyte
----------------------------------------------------

これでファンの回転し続ける症状は治ったのですが、
その後再起動するとまた下記のように!!
----------------------------------------------------
848MHz
248MB RAM
------------------------

起動してから安定するまでにちょっと時間がかかります…
念のためWCPUIDで確認したら、
----------------------------------------------
mobile AMD Athlon(tm)XP-M (LV)1500+
Internal Clock:398.04MHz
System Clock:132.68MHz
Multiplier:3.0
--------------------------------------------
ノ〜〜〜〜!!!
これはBIOSがバグっているかハードがおかしいですね。。。たぶん

でもsuper pi 104万桁が1分38秒だったので一応1.33GHzでは動いているようです。

いずれにしても自力解決は無理なような気がします。
BIOSのアップデートは上がっていなかったし
とりあえずリカバリーしてみて改善しなかったら…
1ヶ月くらい入院でしょうか…悲しい

追伸:
実はシステムのプロパティでCPU動作クロック848MHz表示は、
購入後初回起動時に一回だけ見ていたのです。
その後は見た事がなかったのですが…

書込番号:1841888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/08/10 03:50(1年以上前)

AMDのPOWERnow!!のせいでクロックが下がった・・・という推測が^^

書込番号:1841949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2003/08/10 15:38(1年以上前)

>いちごほしいかも・・・ さん
レスポンスありがとうございます。

>AMDのPOWERnow!!のせいで…
なるほど! そうなんですか〜(知らなかった…)
WCPUIDで何度か確認すると倍率と動作クロックが変わっていることが
あります。

購入時は「AMDのPOWERnow!!」が働いていたのかもしれません。
でもすぐに電源設定を「常にオン」に変更していました。
それで先日「バッテリの最大利用」に変更してCPU動作クロックの表示の
ことに気付きました。

「常にオン」で「AMDのPOWERnow!!」が無効になるのなら
つじつまは合います!

CPUクロック表示の件とファンが回り続けてしまう件は切り離して
考えたほうがよさそうですね。

ファンの件はその後ビデオメモリを32Mbyteに設定しても再現しないです…
なんなんだよ〜〜〜

書込番号:1843015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2003/08/10 15:48(1年以上前)

>reo-310 さん
>電源のプロパティーが常にONならバッテリーの最大利用にすれば少し>はファンの稼動が少なくなるかも?

正常時であれば効果ありです。
室温26度であればネットサーフィンではファンはほとんど回らなくなりました。
以前の「常にオン」の設定の時は30秒〜1分おきくらいに回転、停止を
繰り返していましたから…

私の「ファンが回転し続ける状態」になったときは設定や室温に関係なく
回転し続けます。

書込番号:1843033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2003/08/18 20:18(1年以上前)

「ファンが回転し続ける」件ですが、

<<修正版と思われるBIOSが公開されました>>

書込番号:1867326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

キーボードカバー

2003/07/31 21:10(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7150C

スレ主 埼玉くんさん

WL7150Cに合うキーボードカバーってありますか?
今日ヨドバシに行ってきたのですが、ありませんでした。
どなたかキーボードカバー使っている方いませんか?

書込番号:1815186

ナイスクチコミ!0


返信する
みらいぶーさん

2003/07/31 21:41(1年以上前)

SOTECのキーボードカバー見つけるのって大変!私は2120C買ってやはりなく、やっとエレコムのピタットシートなる物を見つけました。 たぶんサイズ合うと思うけど合わなかったらごめんなさい。 ヨドバシに売ってなくて、取り寄せました。http://www.rakuten.co.jp/elecom/424338/485250/

書込番号:1815267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

BIOSの機能

2003/07/31 08:33(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7150C

スレ主 日本の夏さん

こんにちは。
この機種のCPUはモバイルPen3と違いSpeedStep機能が無いみたいですね。
結構な発熱するとのことですが、
BIOSなどで強引にクロックを下げる設定は無いのでしょうか?

書込番号:1813736

ナイスクチコミ!0


返信する
チチをMOGEさん

2003/07/31 09:14(1年以上前)

BIOSはわからないですけど、
AthlonXP-Mには、MobileAthlonのSpeedStepより細かくクロック変動をさせられる、PowerNOWという機能があります。
SpeedStepは、Intelが作った機能の名称なんでAthlonにないのは当然で

書込番号:1813806

ナイスクチコミ!0


チチをMOGEさん

2003/07/31 09:16(1年以上前)

http://www.atmarkit.co.jp/fpc/keyword/powernow/powernow.html
あたりを参照

書込番号:1813809

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/07/31 09:16(1年以上前)

http://www.c-cast.co.jp/note&cpufan.htm

上のような商品でも私用してみたら。

(reo-310でした)

書込番号:1813811

ナイスクチコミ!0


名梨さん

2003/08/02 00:42(1年以上前)

やっぱりある程度使ってるとかなり熱くなりますか??<CPU

書込番号:1818750

ナイスクチコミ!0


ナクトさん

2003/08/02 14:44(1年以上前)

結構、あつくなりますので、パソコンの下にはLoasの発熱防止シート、手のひらのしたには布のコップ敷きを使ってます。

今のところ、あつくなること以外は問題なしです。

メモリは256MBのままですが、IBM ThinkPad X31(768MB)より処理が速いと思う。

書込番号:1820083

ナイスクチコミ!0


スレ主 日本の夏さん

2003/08/05 06:10(1年以上前)

ありがとうございます
アスロンにも省電力機能があるんですね勉強になりました。
それらを使用してもやはりハード的に熱は避けられないみたいですね。
グッズ等を用いて熱対策をすべしといったところでしょうか。
ありがとうございました。

書込番号:1827935

ナイスクチコミ!0


ナクトさん

2003/08/05 18:27(1年以上前)

布のコップ敷きの代わりに、3Mのジェルパッドを買いました。なんかいいみたいです。

ファンが下にあるので、LoasのPC COOLは敷かないほうがいいかもしれません。

あとは、どこかで見ましたが、手のひらを浮かせてキーボードを打つという技もあるようです。

書込番号:1829197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

液晶のシート

2003/07/29 14:36(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7150C

液晶画面に貼ってあるシートが、ホコリをとばそうと息を吹きかけるとペコペコとなります。また、真っ暗な画面では虹色の干渉じまが目立ちます。このシートって液晶画面に密着している訳ではないのでしょうか?
気にすると非常に気になります。皆さんのPCはいかがですか?

書込番号:1807915

ナイスクチコミ!0


返信する
ノート拡張中1さん

2003/07/29 15:10(1年以上前)

>KANAPさん
こんにちは。
私も同じような状況です。
つるつるフィルタは四隅をテープで止めてあるだけで
簡単にはがせます。

私は、elecomのざらざらフィルタ(シリコン吸着低反射タイプ)に
はりかえました。ぴったりフィットしていい感じですよ!

書込番号:1807980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

DVDディスクとの相性

2003/07/28 15:01(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7150C

スレ主 yopiyopiyoさん

購入3日目にして、レンタルDVDの再生を試みたところ、縦にちらつく線が多数発生。ソーテックのテクニカルサポートセンターに問い合わせたところ、ディスクとドライブの相性がありますから・・・と言われました。同じディスクを他のPCで再生したところ、ちゃんと再生できました。どう見ても、PC(ドライブ)側に問題があると思うのですが。ディスクとドライブの相性ってそんなにあるものなのでしょうか? レンタル専用のDVDですから、ダビングした粗悪なディスクでもないと思うのですが。皆さんのPCはいかがですか? これって初期不良???

書込番号:1804885

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/07/28 15:21(1年以上前)

SVD1枚で断定するのは難しい、最近発売されたDVDを2〜3枚借りて同じならPCに問題あり
1枚だけならDVDに問題有り、レンタル店に言って新しいのを借りましょう

(reo-310でした)

書込番号:1804936

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/07/28 15:22(1年以上前)

SVD1枚→DVD1枚です

書込番号:1804940

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15320件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2003/07/28 15:25(1年以上前)

メーカーが不良と認めてないものを素人集団に聞くのもどうかと思いますが。
他にも色々DVDを借りてきて再生してみれば少しは進展すると思います。

全てのDVDが同様の症状であればPC本体(再生ソフト含む)のせい、
特定のDVDのみの症状であればメーカーの言う相性なんでしょう。
メーカーの言うところの「相性」ってヤツも、
再生ソフトを替えたりすると出なくなったりすることもありますが。

書込番号:1804944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/07/28 15:51(1年以上前)

DVDを30枚借りたらDVDブレーヤーが買えるから、そちらを
入手したほうが悩まずに済みます。
SOTECのディスプレーよりTVで再生したほうが画質も良い。

書込番号:1804982

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/07/28 15:57(1年以上前)

この前キャンペーンで新作が1泊2日50円だった

書込番号:1804991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/07/28 16:18(1年以上前)

reo-310さん・・・
都会はせいぜい\180くらい、キャンペーン価格(笑)

書込番号:1805025

ナイスクチコミ!0


スレ主 yopiyopiyoさん

2003/07/28 17:43(1年以上前)

皆さんいろいろとレスいただきまして有り難うございます。
DVDディスクを追加で2枚ほど代えて確認してみました。新品ディスク1枚、症状を確認した時と同じく別のレンタルディスク1枚。同じ症状でした。
ソーテックのテクニカルサポートセンターにその旨を再度連絡したところ、
今度はリカバリーしてみてください、と言われました。
これからリカバリーしてみまーす。

書込番号:1805158

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2003/07/28 19:53(1年以上前)

購入3日目でリカバリーですか、大変ですね。
相性ありで、3枚のうち2枚が視聴に問題があるとなると、DVDビデオの再生機能ありの前に『場合によっては』と言う言葉がつきそうですね。

書込番号:1805490

ナイスクチコミ!0


スレ主 yopiyopiyoさん

2003/07/29 08:44(1年以上前)

hotmanさん他の方には誤解を与えてしまったようです。3枚中3枚とも同じ症状の不具合でした。リカバリーして、付属のWinDVDソフトのみインストールして3枚のディスクで確認しましたが、やはり不具合は再現しています。この状況でも初期不良とは認定されないのでしょうか・・・? 購入して4日目です。悲しい・・・。

書込番号:1807254

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/07/29 09:44(1年以上前)

リカバリーをかけても改善しなくて、不具合等のアップデート情報もないようでしたら不良だと思いますけど。

書込番号:1807357

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/07/29 10:55(1年以上前)

サポートより販売店に相談したほうがいいね
初期不良で交換か返品してもらえば
ソーテックのサポートはよくないよ、NECなら交換はしてくれるけど、ソーテックは修理扱いでしょう。

書込番号:1807503

ナイスクチコミ!0


スレ主 yopiyopiyoさん

2003/07/29 11:13(1年以上前)

残念ですが、販売店さんには対応してもらえそうにありません。購入前にSOTECのPCだけはサポートに関して直接SOTECへお願いします、と念を押されましたから・・・。
初期不良でも修理なんですね・・・。

書込番号:1807534

ナイスクチコミ!0


スレ主 yopiyopiyoさん

2003/07/29 14:03(1年以上前)

皆さんいろいろとアドバイスありがとうございました。
SOTECのサポートセンターの方にもやっと症状を納得してもらい、修理していただくこととなりました。ただ、修理に3週間くらいかかるということで、なんだかんだで、予約後1ヶ月して物が手元に届く、というような感じですね。
初期不良と思われる症状でも、修理対象となるメーカーってSOTEC以外にどこかありますか? 今度購入するときは、初期不良はすぐに交換してもらえるメーカーにしようと思いました。皆さん、ご推薦のメーカーはどこですか?

書込番号:1807870

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15320件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2003/07/29 14:40(1年以上前)

家電でもPCでも保証書を見て貰えばわかるが、
すべて「無償修理」と書かれている。
メーカー自体が交換を前提としているところはないです。
症状や交渉によって交換に応じるケースはあるようですが、
一般的に言われる「初期不良交換」ってのは販売店側のサービス。
だから融通の利く販売店を探すことが肝要。

書込番号:1807923

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/07/30 05:42(1年以上前)

初期交換に応じてくれるのはNEC、東芝、日立かな
それ以外のメーカーは修理扱いが多いです
一番いいのは親切な販売店で買うことです、臨機応変に対応してくれますよ

書込番号:1810380

ナイスクチコミ!0


あんごルもあさん

2003/07/31 11:57(1年以上前)

初期不良は交換が当然と思っていましたが
修理のメーカーもあるんですね。
しかも3週間とは

小生の場合、初期不良で交換でした。サポートTEL後2日で交換機が
到着し、不良機をそのまま返送しました。不良機の梱包も運送業者が
やり、手間も掛かりませんでした。
その後キーボードが破損したので修理依頼したところ、
1週間で戻ってきました。

最後に
NEC製のノートパソコンですが。。。

書込番号:1814092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

素朴な質問

2003/07/27 05:45(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7150C

今月初旬に買って、とっても快適に使用しています。気になる点は、左手がキーボード操作中スピーカをふさいでしまうので、音の聞こえが悪くなること、それから、左のシフトキーがいまいち反応が悪いこと、それから皆様のおっしゃるように、大変熱くなることです。

お伺いしたいことが数点・・・

1.Dドライブに入っているリカバリCD作成用のフォルダは削除してもよいものなのでしょうか。
2.24時間、電源入れっぱなしなのですが、バッテリーははずしておいたほうがいいんでしょうか。

書込番号:1800811

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/07/27 05:57(1年以上前)

人に聞く問題じゃないでしょう、お好きに。

(reo-310でした)

書込番号:1800824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/07/27 07:14(1年以上前)

今後リカバリーしたりしないなら削除してもいい。
バッテリーも外したいなら外せばいいと思う。ただ停電など不慮の
際にHDDデータが破損したりすることが多々あります。
いつでも元に戻せるバックアップがあればそれもいいと思います。

書込番号:1800882

ナイスクチコミ!0


スレ主 W of Oさん

2003/07/28 05:22(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。すっきりしました。

書込番号:1804000

ナイスクチコミ!0


detomasoさん

2003/08/12 00:40(1年以上前)

親切に書くと、リカバリCD用のデータは、リカバリCDを作ってしまったので、不要ということであれば、消してもかまいません。
バッテリーですが、常時つけたじょうたでつないでおくのであれば、劣化の心配があるんで、はずしておいた方が。ただし、バッテリーの場合、放電しすぎるとだめになるので、月に一回くらいは接続してやりましょう。ニッケル水素といえどもメモリー効果はありますので。

書込番号:1847455

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WinBook WL7150C」のクチコミ掲示板に
WinBook WL7150Cを新規書き込みWinBook WL7150Cをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WinBook WL7150C
SOTEC

WinBook WL7150C

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月 3日

WinBook WL7150Cをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング