このページのスレッド一覧(全55スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2003年8月8日 16:20 | |
| 0 | 7 | 2003年8月5日 18:27 | |
| 0 | 5 | 2003年8月4日 13:09 | |
| 0 | 4 | 2003年8月3日 18:31 | |
| 0 | 1 | 2003年7月31日 21:41 | |
| 0 | 16 | 2003年7月31日 11:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7150C
WL7150Cの購入をためらっています。
なぜなら専用バッテリーがどういうわけか売られていないからです。わたしの場合電源のないところでの長時間の使用が予測されるため、スペアのバッテリーがどうしても必要なのです。
ソーテックに電話してみましたが、「将来的なことなのでわからない。でも可能性はある」とのあいまいな返事でした。
万が一販売が開始されなかったときのことを考えると安心して購入できません。
こういったものは一般的に販売されてしかるべき物なのでしょうか?
また、なぜこの機種に限って(ソーテックでは)販売されていないのでしょうか?
0点
2003/08/04 00:03(1年以上前)
バッテリはオプションとして発売されていて当然ですね。
SOTECの姿勢には呆れますね。
モバイル使用を前提に購入された方はどのように対処されているのか
声をきいてみたいです。
何かの影響でバッテリ部品の調達が遅れていて販売出来ないなら
分かりますがその告知も無いし、ふざけていますね。
書込番号:1824612
0点
2003/08/04 08:05(1年以上前)
オプションとして用意していないと言うんだったら
それまでじゃあない。買わなきゃあいいんだし
まあメーカ側としては、売る機会を逃して残念であると思うけど
管理コスト等を考えて用意しなかったんでしょう。
あまり考えられないけど
書込番号:1825150
0点
2003/08/04 11:35(1年以上前)
先ほど辛抱たまらずソーテックダイレクトに再び電話してみました。
そしたらなんと「バッテリー入荷しましたので近いうちに御案内できます」とのことでした!
はあ〜良かった。問題解決です!WL7150C早速買いに行きます!!
書込番号:1825506
0点
2003/08/05 22:53(1年以上前)
汎用バッテリーですが 多くのメーカーに対応しています SOTECも使えます
Afina Note AN250で東芝向けのプラグアダプターを使い 使っています
普通に使えば4Hぐらいは持ちますよ それでも最新のマシンにはかないませんが・・・・・ http://www.enax.co.jp/products/plus/index.html
http://www.enax.co.jp/products/list/cable.htmlを参照して下さい
書込番号:1829995
0点
2003/08/07 17:54(1年以上前)
既に購入して使用してます。かわいいし、結構お気に入りです。
素人なので、「うにうにうに」さんの様に、スペアのバッテリーのことなど、
気にもせずに購入してしましましたが...。
皆様!教えてください。
・バッテリーの寿命は、どの程度?
・長寿命にするには?
・リチウムイオンだと、本当にメモリー効果はないの?
・2〜3年して、専用バッテリーが購入出来るかな?
・購入出来ないのなら、今時点で購入し、2〜3年後に使用
しても、新品同等に使用できるの?
・汎用バッテリーのご紹介がありましたが、本体にキッチリ
接続出来るの?
色々質問してしまって、ごめんなさい!
書込番号:1834585
0点
2003/08/08 16:20(1年以上前)
充電回数とか保管方法、メモリ効果に関しては下記のリンク先にかなり詳しく記述されています。意外と管理が大変みたいですね。
専用設計が多いので、数年間たつと入手が困難になるかもしれないです。
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/other/20020704/101003/
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010724/mobile110.htm
書込番号:1837014
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7150C
こんにちは。
この機種のCPUはモバイルPen3と違いSpeedStep機能が無いみたいですね。
結構な発熱するとのことですが、
BIOSなどで強引にクロックを下げる設定は無いのでしょうか?
0点
2003/07/31 09:14(1年以上前)
BIOSはわからないですけど、
AthlonXP-Mには、MobileAthlonのSpeedStepより細かくクロック変動をさせられる、PowerNOWという機能があります。
SpeedStepは、Intelが作った機能の名称なんでAthlonにないのは当然で
書込番号:1813806
0点
2003/07/31 09:16(1年以上前)
2003/08/02 00:42(1年以上前)
やっぱりある程度使ってるとかなり熱くなりますか??<CPU
書込番号:1818750
0点
2003/08/02 14:44(1年以上前)
結構、あつくなりますので、パソコンの下にはLoasの発熱防止シート、手のひらのしたには布のコップ敷きを使ってます。
今のところ、あつくなること以外は問題なしです。
メモリは256MBのままですが、IBM ThinkPad X31(768MB)より処理が速いと思う。
書込番号:1820083
0点
2003/08/05 06:10(1年以上前)
ありがとうございます
アスロンにも省電力機能があるんですね勉強になりました。
それらを使用してもやはりハード的に熱は避けられないみたいですね。
グッズ等を用いて熱対策をすべしといったところでしょうか。
ありがとうございました。
書込番号:1827935
0点
2003/08/05 18:27(1年以上前)
布のコップ敷きの代わりに、3Mのジェルパッドを買いました。なんかいいみたいです。
ファンが下にあるので、LoasのPC COOLは敷かないほうがいいかもしれません。
あとは、どこかで見ましたが、手のひらを浮かせてキーボードを打つという技もあるようです。
書込番号:1829197
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7150C
最近WL7150Cを購入しました。
DIVX5.05がインストール出来ません。(バンドル、PRO版共に)
自宅のデスクトップで貯めたAVIを本機で持ち歩いて見ようと思っていたのですが、肝心のコーデックがインストールできなくて困っております。
どなたか、同じ症状のかた、解決法知っていましたら教えてください。
0点
2003/08/03 16:27(1年以上前)
どーしてインストできないのか書かないと、解決のしようもないと思います。
症状は詳しく書きましょう。
ところで、「貯めた」というのは「録画して貯めた」ということでしょうか?
それならば、Mpeg4あたりでエンコすればWMPだけで見れるかとおもいますよ。
梢
書込番号:1823280
0点
2003/08/03 17:34(1年以上前)
プログラムフォルダに日本語フォルダ/ファイル名が存在しませんか?
一度Tree取って確認してみては?
書込番号:1823415
0点
2003/08/03 20:24(1年以上前)
観るだけなら『ffdshow』でも使ってみれば?エンコードは出来ないけどね。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3584/
書込番号:1823829
0点
フリーの5.05がインストールできました。
互換モード(w2k)でですが…
標準モードだと応答しなくなりました。
書込番号:1824387
0点
2003/08/04 13:09(1年以上前)
みなさん、早速のアドバイスありがとうございます。
「ぱぱろっちーに」さんのアドバイスに基づきプログラムフォルダに
日本語フォルダのフォルダがあったので、一時移動して試しにインストールしてみたら出来ました。ありがとうございました。
でも、なんでだろう。不思議です。
書込番号:1825720
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7150C
2003/08/03 12:57(1年以上前)
問題ありません
書込番号:1822874
0点
2003/08/03 12:57(1年以上前)
DVDーR、+Rは読めるけど、RAM、−RW、+RWは読めません
書込番号:1822875
0点
2003/08/03 13:31(1年以上前)
組み合わせが色々とあって良くわかりにくいですね。
レコーダーでもDVDVideoフォーマット、-VRフォーマット、+VRフォーマットとかありますね。
組み合わせ表みたいなのが下のほうにあります。↓
http://www.sony.jp/products/digitaltheater/contents/dvd-recorder/format/dvd_format.html
書込番号:1822951
0点
2003/08/03 18:31(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
書込番号:1823570
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7150C
2003/07/31 21:41(1年以上前)
SOTECのキーボードカバー見つけるのって大変!私は2120C買ってやはりなく、やっとエレコムのピタットシートなる物を見つけました。 たぶんサイズ合うと思うけど合わなかったらごめんなさい。 ヨドバシに売ってなくて、取り寄せました。http://www.rakuten.co.jp/elecom/424338/485250/
書込番号:1815267
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7150C
購入3日目にして、レンタルDVDの再生を試みたところ、縦にちらつく線が多数発生。ソーテックのテクニカルサポートセンターに問い合わせたところ、ディスクとドライブの相性がありますから・・・と言われました。同じディスクを他のPCで再生したところ、ちゃんと再生できました。どう見ても、PC(ドライブ)側に問題があると思うのですが。ディスクとドライブの相性ってそんなにあるものなのでしょうか? レンタル専用のDVDですから、ダビングした粗悪なディスクでもないと思うのですが。皆さんのPCはいかがですか? これって初期不良???
0点
SVD1枚で断定するのは難しい、最近発売されたDVDを2〜3枚借りて同じならPCに問題あり
1枚だけならDVDに問題有り、レンタル店に言って新しいのを借りましょう
(reo-310でした)
書込番号:1804936
0点
メーカーが不良と認めてないものを素人集団に聞くのもどうかと思いますが。
他にも色々DVDを借りてきて再生してみれば少しは進展すると思います。
全てのDVDが同様の症状であればPC本体(再生ソフト含む)のせい、
特定のDVDのみの症状であればメーカーの言う相性なんでしょう。
メーカーの言うところの「相性」ってヤツも、
再生ソフトを替えたりすると出なくなったりすることもありますが。
書込番号:1804944
0点
DVDを30枚借りたらDVDブレーヤーが買えるから、そちらを
入手したほうが悩まずに済みます。
SOTECのディスプレーよりTVで再生したほうが画質も良い。
書込番号:1804982
0点
reo-310さん・・・
都会はせいぜい\180くらい、キャンペーン価格(笑)
書込番号:1805025
0点
2003/07/28 17:43(1年以上前)
皆さんいろいろとレスいただきまして有り難うございます。
DVDディスクを追加で2枚ほど代えて確認してみました。新品ディスク1枚、症状を確認した時と同じく別のレンタルディスク1枚。同じ症状でした。
ソーテックのテクニカルサポートセンターにその旨を再度連絡したところ、
今度はリカバリーしてみてください、と言われました。
これからリカバリーしてみまーす。
書込番号:1805158
0点
購入3日目でリカバリーですか、大変ですね。
相性ありで、3枚のうち2枚が視聴に問題があるとなると、DVDビデオの再生機能ありの前に『場合によっては』と言う言葉がつきそうですね。
書込番号:1805490
0点
2003/07/29 08:44(1年以上前)
hotmanさん他の方には誤解を与えてしまったようです。3枚中3枚とも同じ症状の不具合でした。リカバリーして、付属のWinDVDソフトのみインストールして3枚のディスクで確認しましたが、やはり不具合は再現しています。この状況でも初期不良とは認定されないのでしょうか・・・? 購入して4日目です。悲しい・・・。
書込番号:1807254
0点
2003/07/29 09:44(1年以上前)
リカバリーをかけても改善しなくて、不具合等のアップデート情報もないようでしたら不良だと思いますけど。
書込番号:1807357
0点
サポートより販売店に相談したほうがいいね
初期不良で交換か返品してもらえば
ソーテックのサポートはよくないよ、NECなら交換はしてくれるけど、ソーテックは修理扱いでしょう。
書込番号:1807503
0点
2003/07/29 11:13(1年以上前)
残念ですが、販売店さんには対応してもらえそうにありません。購入前にSOTECのPCだけはサポートに関して直接SOTECへお願いします、と念を押されましたから・・・。
初期不良でも修理なんですね・・・。
書込番号:1807534
0点
2003/07/29 14:03(1年以上前)
皆さんいろいろとアドバイスありがとうございました。
SOTECのサポートセンターの方にもやっと症状を納得してもらい、修理していただくこととなりました。ただ、修理に3週間くらいかかるということで、なんだかんだで、予約後1ヶ月して物が手元に届く、というような感じですね。
初期不良と思われる症状でも、修理対象となるメーカーってSOTEC以外にどこかありますか? 今度購入するときは、初期不良はすぐに交換してもらえるメーカーにしようと思いました。皆さん、ご推薦のメーカーはどこですか?
書込番号:1807870
0点
家電でもPCでも保証書を見て貰えばわかるが、
すべて「無償修理」と書かれている。
メーカー自体が交換を前提としているところはないです。
症状や交渉によって交換に応じるケースはあるようですが、
一般的に言われる「初期不良交換」ってのは販売店側のサービス。
だから融通の利く販売店を探すことが肝要。
書込番号:1807923
0点
初期交換に応じてくれるのはNEC、東芝、日立かな
それ以外のメーカーは修理扱いが多いです
一番いいのは親切な販売店で買うことです、臨機応変に対応してくれますよ
書込番号:1810380
0点
2003/07/31 11:57(1年以上前)
初期不良は交換が当然と思っていましたが
修理のメーカーもあるんですね。
しかも3週間とは
小生の場合、初期不良で交換でした。サポートTEL後2日で交換機が
到着し、不良機をそのまま返送しました。不良機の梱包も運送業者が
やり、手間も掛かりませんでした。
その後キーボードが破損したので修理依頼したところ、
1週間で戻ってきました。
最後に
NEC製のノートパソコンですが。。。
書込番号:1814092
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







