このページのスレッド一覧(全82スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2003年7月20日 19:42 | |
| 0 | 9 | 2003年7月23日 02:12 | |
| 0 | 2 | 2003年7月21日 22:33 | |
| 0 | 5 | 2003年7月19日 00:01 | |
| 0 | 7 | 2003年12月14日 20:40 | |
| 0 | 3 | 2003年7月24日 01:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7150C
昨日7月19日土曜日大阪梅田のソフマップで購入しました
ここの掲示板で色々と評判が書かれていましたので結構迷いました
しかし、過去に2台このメーカーのPCを購入し使用しましたがほとんどの
問題は自分で解決できましたし、以前よりましになっているとの話でしたので、初期不良さえなければいいかとおもって購入しました
現在、すこぶる快調、何の問題もありません(同性能クラスのPCと比べて)
しかし一点だけ気になるのは、ファンですがよく回っているような気がします。
現時点で12時間以上電源入れっぱなしでセットアップから仕事に使っていますが、まったく以上はありません。
後は、使用者の好みでしょうね!
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7150C
購入し、早速リカバリーCDを作成しましたが、
途中で止まってばかり、CDを7枚も無駄にしてしまいました。
何とか、後1枚で完成なのですが、これって、初期不良なのでしょうか?
0点
サポートに聞いた方がいいじゃない、過去ログでも多いね作成できないのが。
(reo-310でした)
書込番号:1771703
0点
2003/07/18 21:34(1年以上前)
> 過去ログでも多いね作成できないのが。
W7150C のスレッドでは、リカバリCD作成中などにフリーズという
書き込みがあるくらいですが、それでも多いというのは
性格性を欠くのではありませんか。
それとも、他の機種のことをいっているのでしょうか? 他の機種のことなら、それはそれで、この機種の掲示板に書くのはやっぱり違うように
思いますが・・・・
書込番号:1773346
0点
2003/07/18 23:33(1年以上前)
失礼お許し下さい
本当に止まっていたんでしょうか?
私も焼いているときに、止まってるんじゃないかと思うほど、
遅かったもので・・・(デスクトップのドライブのつもりでついつい・・でもしっかり焼けましたよ)
トラブルが本当なら早めに対処された方が良いと思います。
私はこんな時のためにダイレクトでは購入していません
扱ってくれているショップのほうが対応が良いことが多い物で・・
書込番号:1773803
0点
2003/07/18 23:53(1年以上前)
Rのメディアが糞メディアで相性出やすいだけという可能性はないわけ?
書込番号:1773897
0点
2003/07/19 01:17(1年以上前)
私は1枚失敗ですみました。
書込番号:1774232
0点
2003/07/19 01:33(1年以上前)
私の場合はリカバリーCD作成は問題なかったもののリカバリーの一枚目の途中で失敗します。なのでもう初期状態には戻せません。まあそれはいいのですがその原因が落ちまくるので(一日一回謎の落ち方をする。ログにもなにが悪いのか出ていない。)リカバリーしようかなってことで気がついたって事です。なのでむかつくので明日でもサポセンに問い合わせてマザボー交換しろって文句言うつもりです。
書込番号:1774291
0点
メディアの問題なら1枚目から出来ないのでは
まともに使用出来ないソーテックに修理依頼するほかはないでしょう
書込番号:1774620
0点
2003/07/19 13:01(1年以上前)
低品質メディアの相性で書き込めたり書き込めなかったりすることは良くありますよ。例えば10枚スピンドルで、3枚しかまともに書き込めなかったとかね。ひどいときは、書き込めても読み取れないときもあります。メディアが悪かったら最初から一枚も書き込めないというのは、明らかな誤解ですね。
問題を明確にするために、どんなメディアを使ったか、はっきりさせるべきですね。
ちなみに、少なくともここしばらくの機種はパナソニックのコンボドライブを採用しているようですが、これらと同じドライブを他の国内メーカーも多くの機種で採用していますので、不良の可能性を除けばドライブの品質面では他と同等と考えるべきです。
ところで、私の経験から申し上げますが、途中で書き込みが失敗するのは、一般的にメディアが低品質である場合が多いです。ドライブが不良であれば、途中からではなく最初から書き込めません。
書込番号:1775322
0点
2003/07/23 02:12(1年以上前)
まあ、ある意味、PC本体をケチっている(いいもわるいもね)なので、Rのメディアもケチっているのでしょう。私はSOTECのノートは価格に対して十分高品質だと思いますが、Rのメディアは価格相当、もしくはそれ以下に低品質な物があるのでご注意を。
特にノート用のドライブは、デスクトップに比べて読み書き能力が弱いので相性出やすいと考えてください。
書込番号:1788256
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7150C
最近、職場へも携帯するノートパソコンとして安価な物を探していましす。今回、ソーテックアウトレットのWL2130とWL7150で2万円の差があり迷っています。
最新のPCUSERで、発熱が前モデルより高いとの記事を見て、長時間の使用に支障が無いのか気になり、価格差と性能差が気になり出しました。
どうぞアドバイス願います。
0点
売り切れていますね、ソーテックのアウトレットは展示機と思えばいいのでは、保証も3ヶ月だしね
http://outlet.sotec.co.jp/outlet_shop/about.htm
(reo-310でした)
書込番号:1770400
0点
2003/07/21 22:33(1年以上前)
一番気になるのはUSBポートが2.0であるか
どうかですね。カード挿せば2.0使えるように
なるとは言え、この差はでかいと思います。
昔自作でAMDには泣かされたので、WC7150に
飛びつく気にはなれませんが、CPUレベルで
比べても世代がひとつ新しくなってるので、
私だったらやっぱりWL7150の方買います。
書込番号:1784035
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7150C
サポートセンターの対応について、私が慣れていなかったので疲れてしまいました。そこで、今回の私の経験は業界では一般的なものなのかどうか、みなさんにお伺いしたいのですが。また、当機種で同じような事象に当たった方はいらっしゃらないでしょうか?
当方、7150Cを6月下旬に購入。
7/1に商品到着し、初日はバックアップCDを焼いたのみで終了。
翌朝、立上げようとして電源ボタンを押しても何も反応しなくなったため(ACアダプタは点灯。PCはブートも始まらず)、即サポートセンターへコール、「初期不良なのですぐ対応させていただきます。1週間程度。」ということで7/3に送り返したのですがその後1週間過ぎても反応なし。先週末に電話したところ「工場へ指示したから水曜日には出荷する」ということ。で、今日になってもサイト上の修理状況が進んでいなかったため再度電話したら「これから部材を取寄せる。その部材がそろうまで納期はわからない」とのこと。さすがに許容できるものではないのでやんわりと「何も使わないまま引取られていって、早く使いたいんだけど、いつまで待てばいいの?」とクレームを入れたところ夜にコールバックがあって「明日出荷します」ということ。クレームを言ったら即修理完了だなんて、結局、修理を忘れてたということなのでしょうか?それとも、修理工場が本当に混んで混んで仕方ないところに私がクレーマーとなって事が進んだのでしょうか?
こういったことってこの業界には当たり前のことで、このリスクを負った上で購入しなければならないのでしょうか?サポートセンターの電話口に出た人はみなさん口当たりの良い人たちなのですが、いかんせんそれを支える仕組みが脆弱な気がしてなりませんでした。
0点
2003/07/16 22:21(1年以上前)
お気の毒様です!お察しいたします。
幸いにも、私の7150Cはそのような現象は未だ出ておりません。
ただサポートに関しては、私も苦い思い出があります。
約3年前の話ですがソーテッOのPC起動時にエラーが出て
私自身初めてのPCだったもので訳も解らず、サポートへTEL
プリンタの仕業にされジエンド・・・で二度と連絡してません。
クレーム付ける方も、本当に困ってのことなのですから、サポセン
の方の応対で気分も違ってしまいますよね。
本当にお疲れ様でした。
速く直ってくると良いですね!
結構速いし、普通に使う分には、そんなにストレス感じないと思います
書込番号:1767348
0点
2003/07/16 23:17(1年以上前)
商品到着翌日に不具合が出て、修理はきついですね。
>初期不良なのですぐ対応させていただきます
初期不良と認めていても、交換ではなく修理なんですね。
私は今、エプソンですが、いいですよ!1週間ぐらい経っていても初期不良として扱ってくれました。1日修理もあるし、対応と行動が早い早い。サポートの方2人と話しましたが、対応も良くどのようにしたいですかと、こちらの意見も取り入れてくれました。色々なメーカーを買いましたが、私的にはエプソンのサポートNo1です。
書込番号:1767628
0点
2003/07/18 23:07(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。
本日戻ってまいりました。
まぁ何をどうされたかは不問にします。
ただ、以前も盛り上がっていましたが
発熱がすごいですね。左手のヒラのところが熱いです。
50℃とかっていう話もありましたが、その裏面が
「アチっっ」っていうくらいの熱を出します。
これもメーカーに聞いてみようと思っています。
書込番号:1773698
0点
2003/07/19 00:01(1年以上前)
SOTECと関係ない周辺機器の不具合のせいで、SOTECのノートまで被害をこうむったかも知れない状態になったとき、念のためSOTECのサポートに壊れていないか確認を頼んだとき、どうやらやっぱり壊れていたようなのですが、トータル10日くらいで手元に帰ってきました。販売店を経由して修理に出したので、販売店での滞留時間を考えると、十分納得できる日数だと感じました。しかも、新機種だったので修理部品品薄だったとのことで、お待たせできないのでと新品になって帰ってきました。しかも、故障の原因はSOTECになかったのに、保障期間とのことで、無償でした。
書込番号:1773929
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7150C
突然の質問申し訳ありません。
デフォルトで内蔵されているCD-R/RWドライブの位置はどうなっているのでしょうか。プライマリーのスレーブで接続されているのか、セカンダリーのマスターで接続されているのか、BIOS画面におけるCD-R/RWドライブの情報教えていただきたいです。
店頭で確認できれば良いのですが・・・当方、現在海外出張中なのでそれも出来ません。基本的な質問で申し訳ありませんがどうかご教授お願いしたいです。
0点
2003/07/15 17:56(1年以上前)
普通に考えたらSLAVEかもしれませんが・・・.
ノートの場合換装はまずできないと思っていいレベルなんで、気にしなくてもいいと思います.
梢
書込番号:1763424
0点
2003/07/15 22:26(1年以上前)
梢雪 様、迅速なレスありがとうございました。
> 普通に考えたらSLAVEかもしれませんが・・・.
現在、前々機種であるWL2120Aを使っていますが・・・それの内蔵CD-ROMドライブがセカンダリーのマスターでDVD-Rドライブに換装したことあるので同じドライブがWL7150Cで使えないか確認したかったのです。
筐体が同じなのでWL2120と同じような要領で改造できると思っているのですがどうなのでしょうか。
同じように気軽に換装できるのであれば多分この機種買うと思います。
では、失礼します。今回の返信ありがとうございました。
書込番号:1764244
0点
2003/07/16 00:15(1年以上前)
>>梢雪さん
偏見かと・・・
ノートのドライブ換装をやってる人は結構いますよ。
ノート用のドライブは結構どこでも手にはいりますし、一般的なベゼルの物ならサイズ的にも問題ないです。
最近は特殊コネクタ物のノートはほとんどありませんし
書込番号:1764803
0点
2003/07/16 16:04(1年以上前)
多少はやっている人もいるでしょうが、全体の10%にも達しないと思われます.
さらに、ベゼルの形状や塗装などの点からやっている人が少ないように思われるので、「思っていいレベル」と書きました.
スキルがあればできないことはないでしょうし。
書込番号:1766325
0点
2003/07/19 07:34(1年以上前)
セカンダリ・マスタになってます。
ちなみにボクは、WL-2120のCD-ROMドライブを SD-R2120に装換していましたが、
WL-7150に買い換えて、同様に上記ドライブに装換して使っています。
でも、WL7150Cってコンボドライブついてるのに、装換するメリットってなにかあるのでしょうか。
リージョンフリーのドライブとか??ということ?
書込番号:1774652
0点
2003/07/19 21:05(1年以上前)
TOSK 様、当方の質問に答えていただきありがとうございました。
> WL7150C、装換するメリット
前機種であるWL2120AにおいてDVD-Rドライブに換装し使っていたため、同じドライブが使えないかどうか確認したかったのです。
換装に用いたDVD-Rドライブは「SD-R6012」ですが、47PINを操作したせいでマスター接続しか出来ないドライブになってしまったので・・・
セカンダリー・マスターであればそのまま付けること出来そうなので安心しました。いろいろ情報提供ありがとうございました。
書込番号:1776358
0点
2003/12/14 20:40(1年以上前)
7150CのドライブをDVD−rドライブに置換したいと思っています。
今日秋葉原にいったところ、このパソコンにあう薄型DVD−rドライブは
存在しないといわれました。置換したみなさんはパソコンの筐体を削ったりして対応しているのですか?よろしければ置換したドライブの型番を教えて
いただきたいのですが。。。
書込番号:2231633
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7150C
本日購入しました!ソーテックなめてました。
かなり静かですし、値段を考えるとすごいですね。
最初にリカバリーCDを焼きその後にWin_xp Proに
クリーンインストールしました・・・が。
システムのドライバーが入ったフォルダーをコピーしたまではいいが
あせって、ドライバーのファイル名を確認せずに実行して
しまいました。おかげでドライバ数個に?マークが(泣)
申し訳ありませんがどなたか確認後フォローして、もらえませんか?
・ビデオコントローラー(VGA互換)
・マルチメディアオーディオアダプター
・ユニバーサルシリアルバス(USB)コントローラー
申し訳ありません、どなたかそれぞれのデバイスに入れる
全ファイル名を教えてくださいませんか?
0点
もう一度リカバリーして、デバイス名をmemoしたほうがいい。
この手の不備って後々繰り返すから、自分で解決しましょうね。
書込番号:1758777
0点
2003/07/15 18:30(1年以上前)
既に解決済みなら意味がないレスですが・・・
WinBook WL7150CのチップセットはVIA ProSavageDDR KN266+VT8235か。
http://www.viaarena.com/?PageID=300のサイトから4in1ドライバの
VIAHyperion4in1v4.47.exeをDLしてインストールすれば解決すると思ふ。
「?マーク」が消えるといいですね〜。
書込番号:1763492
0点
2003/07/24 01:29(1年以上前)
☆満天の星★ さん
絵簿参 さん
レスありがとうございました。また結果報告遅くなりましてすみません。
その後の方法として、リカバリーディスクの3枚目にドライバー群の入った
フォルダーがありそちらを調べたらいっぱい入っておりました。
お騒がせしました。
もし同じようにクリーンインストールする方がいましたらご参考に。
書込番号:1791475
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






