- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7150C
http://www1.jpn.hp.com/info/newsroom/pr/fy2003/fy03-128.html
ライバルかな?
値段 同じ(但しSOTECの方は安売りあり)
CPU HP>SOTEC
メモリ HP>SOTEC
グラフィック HP>SOTEC ?
重量 HP<SOTEC
駆動時間 HP<SOTEC
拡張性 HP>SOTEC
HDD HP>SOTEC
安心度 HP>SOTEC
と、スペックだけ比較すると、HPの方が良さそうなのに、
個人的にはサイズの一点で、HPの方は関心ないです
0点
HPとSO○ECでは、”物”の出来がだいぶ異なりるように、自分は思います。
(と言うか、自分としては比較対象に値しない感じがしまが。)
HPの良さは、HPのパソコンを使ってみて初めてわかります。
勤務先で、15年前のモトローラ製68000のCPUを搭載したデスクトップ
(HP 216)が、今でも現役で活躍しています。
一方のSO○ECの方ですが、買ってみて初めて後悔します。
サポートの悪さと言うか、サポートには繋がらない、サポートのおねえ
さん何もわかっっていない。で若干痛い目を見ました。
(以上、自分のこれまでの経験ですので、ご参考程度に。)
書込番号:1668373
0点
私もsotecのノートを何度か使用しましたが、wjシリーズ以降は、依然の機種に比べて非常に安定しています。
コンパックは激安ですが、CD−ROMドライブがメインで、最近はビジネスモデルに注力しているのが、残念ですね。
<スナドリネコさん>
『・・・買ってみて初めて後悔します。』と、言い切っておきながら、『ご参考までに。』とは、あまりにも無責任ではないでしょうか?
そもそも、15年前にPCと比較して何の共通点があるのでしょうか?
今は、どのメーカーもサポートは、なかなか繋がらないでしょ。
NECのフリーダイヤルなんて、SOTECより繋がらない。
みなさん、見ているので慎重な発言をお願いします。
書込番号:1670952
0点
2003/06/15 23:58(1年以上前)
歩み寄ってるかな〜?って感じです。
SOTECノートの品質は上がってきてるし、HP(COMPAQ)ノートの品質は下がってきてるって感じで。
2年前に会社で一斉に入れたコンパックマシンが何気に半数近く壊れて(例のHDD問題ではなく)いる状態を見るといかがなものか・・と
書込番号:1672345
0点
2003/06/16 04:11(1年以上前)
根本的なところでA4ノートとB5ノートを同じ価格帯というだけで、
ライバル視して比較することが間違っていると思いますが・・・
書込番号:1672925
0点
2003/06/18 07:52(1年以上前)
そのとおり。
書込番号:1678891
0点
2003/06/21 22:26(1年以上前)
重量3.06kg、サイズ:327.5 x 272.3 x 38.4 mm のPCと
重量1.98kg、サイズ:269 x 248 x 28〜35mm のPCを
比べるのは酷ですよね。
でもHPのは魅力的だなあ…
書込番号:1689538
0点
2003/06/22 14:50(1年以上前)
HPのは5000台限定コンボドライブ無償アップグレードキャンペーン中ですね。
USB1.1なのがちょっと引っかかります。
オールインワンA4かモバイルか・・・悩んでます。
書込番号:1691603
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7150C
質問はちゃんと誰に聞いてもわかる日本語の文で書きましょうね。あなたが何を聞きたいのかわからない・・・
書込番号:1666040
0点
2003/06/13 09:29(1年以上前)
まぁ、質問の意味はさっぱりですが、
セレロンと、AthlonXPでは、全く違いますよ。
同一クロックなら、1.5〜2倍は速いものと思って良いかと。
ま、ノートでは、他のネックが多すぎるんで、そこまで体感差は出ないと思いますが。
現行存在するノート用CPUで言えばクロック比性能は
AthXP-M(Bar)≒PenM>AthXP-M(Thu)>Pen3M>Cel(Tia)>Pen4M
と、くらいの感じで
発熱に対する性能比だと、また別の話ですが(それでもPen4Mが一番悪そう)
書込番号:1666505
0点
Pentium3.1GHz-Mでスコアとると以外なほどintegerもfloatも
いいよ。
PentiumMもいいけどクロック単位の性能は一緒かもしれない。
P6アーキテクチャーということで言えば。
Pentium4-Mが一番悪いね、この部分では。
違いはメモリーのアクセスだけだね。
書込番号:1667680
0点
2003/06/13 22:17(1年以上前)
Pentium4-MはP6アーキテクチャじゃなくてP7アーキテクチャですよ。
書込番号:1668125
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






