このページのスレッド一覧(全82スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2003年12月6日 23:36 | |
| 0 | 1 | 2003年11月10日 22:36 | |
| 0 | 3 | 2003年11月1日 12:02 | |
| 0 | 3 | 2004年9月16日 12:38 | |
| 0 | 18 | 2003年10月27日 03:11 | |
| 0 | 11 | 2003年10月26日 01:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7150C
付属のWinDVD 4を使用していますが、再生時に「オーバーレイの作成に失敗しました。解像度を下げてください。又は色数を下げてください」と言う表示が出るばかりです。
対策として以下のことをしましたが駄目でした。
・[画面プロパティ]の[設定]で解像度を下げてみた。
・DPIの設定を120DPIにしてみた。
・色数を16bitにしてみた。
・WinDVDの[プロパティ]→[互換性]で[ディスプレイ設定]のチェックボックスに全てチェックを入れてみた。
これらのことをやってみたのですが、状態はいっこうに変わりません。
もしかして何かインストールしないと駄目なんですか?
ちなみにDVDは某有名レンタルチェーン店で借りたレンタル専用の洋画3作です。いずれも同じ症状です。
誰か助けてくださ〜い(T▽T)
0点
wMPでは再生できないですかね?
できない場合はWIN DVD4の再インストールしてみてください。
reo-310
書込番号:2165508
0点
2003/11/26 14:49(1年以上前)
駄目でした。
wMPってwindowsmediaplayerのことですよね??
メディアプレイヤーでも同様に「色数を減らすか解像度を・・・」と言うメッセージがでてきて再生不能でした。
不良品なのでしょうか。。
書込番号:2165821
0点
2003/11/26 17:15(1年以上前)
ドライバの不具合とかは考えられませんか。削除して再インストールするとか。
http://www.intervideo.co.jp/support/faq/windvd_tech.htm#eq1
書込番号:2166127
0点
後は解像度を変えているとか?
XGA表示で駄目なら修理に出したほうがいいね。
reo-310
書込番号:2166690
0点
2003/12/01 13:59(1年以上前)
たくさんのご助言ありがとうございます。
でもまだ解決できていません。。
以下のことを試してみました。。
・メディアプレイヤーでの再生→ダメ
・[WinDVD 4] の再インストール→ダメ
・[WinDVD 5 Trial] で再生→ダメ
・DPIを96、120にしてもいずれも→ダメ
「reo-310」さんの仰るXGA表示に関してはやり方が分かりませんでした。
ちなみにエラー画面はこんな感じです。
http://www.smile-more.net/error.gif
みなさま宜しくお願い致します。
書込番号:2183860
0点
2003/12/04 21:29(1年以上前)
ビデオアダプタのドライバソフトは再インストールされましたか?
それでもだめならOSのリカバリになるのかもしれません。
個人的にはメモリーテスト(定番のmemtest-86)とチェックディスクもやってみた方がよいと思います。
*XGA表示とは、1024 x 768 256色 表示のことだと思います。
*16ビット(65536色)以下の設定はありませんね。
書込番号:2195710
0点
2003/12/06 23:36(1年以上前)
出来ました。
デバイスマネージャーからグラフィックカードの更新というのをやったら
再生できました。
助けていただいた多くの皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:2203050
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7150C
win2000でWL7150を使っているのですが、winDVDでDVDを再生していると
途中で止まってしまいます。win2000で使っている人はちゃんとDVD再生
できますか?XPだと再生できるのです。同じような方いませんか??
0点
OSはあまり関係ないでしょ?
自分もノート4台ともw2kにしているけど全部の機種で問題なし。
一度、アプリケーションをアンインストールして再インストール
でもしたらどう?
書込番号:2113514
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7150C
サードパーティーのFDDならブートします。フラッシュメモリは経験ないですが、CDでOS新たに入れるならCD-ROMのドスドライバーがいるどす。(*^^)v
書込番号:2069943
0点
2003/11/01 12:02(1年以上前)
できますよ・・・<内蔵CDでのブート
CDのドライバいらんです・・・
書込番号:2081749
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7150C
机の上に小さなねじがひとつ…
なんだろうと調べまくって残るはWL7150Cのみ
見つかりました。裏面端CDRWドライブのすぐ横でした〜
どうもねじ山がつぶれて抜けたみたいで、バカになって締めれません。
今まで数台ノートパソコンを使って来ましたがこんなのは初めてです。
正直、なんじゃこりゃ〜〜〜(怒
の心境。。。
はずれた所はカバーが盛り上がっているので元々反発力がきつかったようですね。
ケーブルでもかんでいるのか… 他にもはずれた方おられませんか?
ねじ一本の為に2、3週間修理(しかも送料もいる)と思うと…
どうしても、はぁ〜〜〜… です。
0点
組み立てがいい加減なんでしょうなぁ。それとも元から歪んでるとか?
書込番号:2039688
0点
生産が韓国から台湾に変わって少しは初期不良は減ったのかな?
委託生産の弊害だね、来年には一部に機種が国内生産されるようだけど
そのときには解消されるかな?
(reo-310でした)
書込番号:2040585
0点
2004/09/16 12:38(1年以上前)
私のPCも購入2ヶ月も経たぬうちにその部分のネジ外れました。
私は修理せずそのままセロテープで押さえて使ってました…
それはまだ我慢できたんですが、自分のは液晶画面の左下のねじも変です。
液晶部分の筐体の蓋がきちんとしまらず、ノートを閉じると浮きあがってる状態。
それも我慢して使っていたら、最近筐体のプラスチック部分が割れてきました。液晶部分のネジを外しておそるおそる中を除いてみたら、内部のネジ止め部分の部品が歪んで曲がってた。(それがつっかえて蓋が浮き上がってた、というわけ)
どうしていいやら…はあ。
書込番号:3271565
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7150C
実物を触らずにWebの情報だけで決めてしまった事を後悔してます。
・数字キーの縦幅が他のキーより狭いので、ひじょ〜に打ちづらい!
・USBポートが右側面手前なので、マウス使用時にコードが邪魔!
以上、我慢できない使い勝手の悪さです。(ーー;)
0点
2003/10/04 19:22(1年以上前)
あなたにとっての話ですねぇ
ま、比較的、使ってれば慣れるもんですよ。
最初FnとCtrlの位置に切れてましたが、気がつけば気にならなくなってたし
ってか、ノートをキーボードを触らずに買ってみるのはかなり冒険かと思いますが
書込番号:2000303
0点
2003/10/04 20:11(1年以上前)
私も買った当初は、ふうらいまつ さんと同じ気持で後悔しました。
でも、慣れば、可愛いものですよ。
そのうち、よい点も見つかると思います。
まあ、値段の割には、よく出来てる方ですよ。
書込番号:2000416
0点
ウェブの情報たって、ソーテックのホームページにはちゃんと写真は載せてあるし、自分が悪いんじゃない。
NECのLJシリーズなんて数字だけじゃなく、文字キーも縦が短いわよ。
書込番号:2000843
0点
2003/10/04 23:11(1年以上前)
ふうらいまつさんのわがままかクレーマですかね
悪い評価とありますが、嘘です。
私は別にいいと思いますけどね
USBは使いやすい位置だと思います。
私の場合は、特にマウスの時などテーブルなど使うときは重宝していましたし
パソコンの横でなく下でマウス操作しているのでいい位置だと思います。キーボードに関しては、どれも同じだと思います。
当方はサブでノート使うぐらいで多少戸惑うぐらいですが
どこのノートも一緒ですからね
もしキーボードで文句があるなら他のメーカーのものや
USBキーボードで打ちやすいものを選んだ方がいいのでは?
書込番号:2001003
0点
カナ入力でなくローマ字入力を使用し、数字キー入力はNum Lockを使いましょう
ようは慣れだね。
(reo-310でした)
書込番号:2001146
0点
2003/10/05 03:35(1年以上前)
2ヶ月弱使っていますが、耐えられないような不便は感じていません。若干、気になるといえば、半角/全角キーが小さい(数字キーのあおりを食らっているとは言えますが・・・)ので、日本語モードにするとき、うまく押せなくて、切り替わらないこともあるということですかねぇ。
私もWebで決めようかと思いましたが、運良く近くのお店がこのマシンを飾っていたので、触ってみて確認してから購入することができました。
書込番号:2001645
0点
2003/10/05 12:41(1年以上前)
実はマックユーザーって、いつも他人を否定的にばかり、いってとても気分が悪い人ですね。本当にこの機種を使ってらっしゃるんでしょうか?本当に体験してから、書き込みしてほしいと思います。
書込番号:2002446
0点
2003/10/05 12:57(1年以上前)
ストレートに言葉にしてるけど、間違ってないでしょ!
書込番号:2002483
0点
2003/10/05 14:40(1年以上前)
私もちょっと後悔してます。
SOTECはデスクトップについで2台目なのですが
最近は良くなってるのかな?との期待で購入しました。
基本性能はそこそこOKだと思うのですが
相変わらずサポートがいまいち。
付属してくるマニュアルも必要最小限で「少な!」って感じでしたし
(家族が持ってる他社ノートなどと比べて)
パソコンに詳しくない人には不親切、わかりにくいWEBサポート。
キーボードもぱこぱこしてて非常に打ちづらい…
買ったばっかりのときは結構いいかも、とコメントしましたが(他所の掲示板ですが)
しばらく使った今ではやっぱりやめときゃよかったな、とチラッと思ったり。
それらはとりあえずおいとくとして
BIOSアップデートの話題が下に出てましたね。
私のWL7150Cもファンが回りっぱなしで大変うるさいです。
BIOSアップで解消される問題だそうなので試してみたいと思い
検索してみましたが詳しい手順などはWEBで説明されてない。
ユーザーに不親切なんですよ。
パソコンに詳しくない人間は不満を抱きつつ使うしかない。
書込番号:2002694
0点
2003/10/05 17:32(1年以上前)
BIOSアップデート用のダウンロードファイルにREAD、ME
ありますけど・・・
問題は過去ログにもカキコがあるように、かなり失敗されている方が
いらっしゃること。
僕の使っている7150Cは、過去に一回だけ症状出た(FAN回りっぱなし)んですが再起動で解消しそれからは出てません(ラッキー?)
ついてませんね〜〜気をつけて慎重にアップしてみてください。
書込番号:2003084
0点
2003/10/05 18:54(1年以上前)
ひでおーんさんは
>半角/全角キーが小さい、うまく押せなくて、切り替わらないこともあるといわれてますが。キーの配置は自分である程度変更できますよ。
僕のは、スペースキーの横に変更キーで英語になるように設定しています。パソコンは自分の使いやすいように変更するのが楽しみと感じています。
書込番号:2003346
0点
2003/10/06 15:08(1年以上前)
2003/10/06 21:46(1年以上前)
rokoroko さんの書き込みから
>付属してくるマニュアルも必要最小限で「少な!」って感じでしたし
>(家族が持ってる他社ノートなどと比べて)
>パソコンに詳しくない人には不親切、わかりにくいWEBサポート。
たしかに知らない人には、わかりにくいですが、
パソコン詳しい人には適切です「笑」
しかしついてくるソフトの説明は少ないなあ
説明書すべて印刷しろー見たいなあ「笑」
ただサポートを期待するなら大手にメーカーにした方がいいです。
当方は、サポートはある程度期待していない
価格と性能を期待していたので
キーボードよりは、「値段と価格と携帯性」で選んだので
大満足です。
BIOSアップデートに関しては説明書に出ているのでいいですが
詳しい注意事項が少ないです。
私もファンが回り続けることはなかったのですが
一応新しいバイオスを入れて成功しているので
問題はないですがその後いろいろソフト入れたので
バイオスアップは失敗するかも知れないのでやるつもりはないですけどね
書込番号:2006646
0点
ちょっとだけ…
>rokoroko さん
ファンが回りっぱなしになるバグは自然に治る(発症しなくなる)
ことがあります。
心配ならもう少し様子を見られてはいかがでしょう。
ところで、
BIOSアップデートはまた新しいのが出ていますね。
Ver1.03
これのreadmeには前回より詳細に注意書きが記載されていましたよ。
この板での皆さんの働きかけの成果でしょうか。。。
でもまたWindows上で実行するタイプ。
有償サポートがあるとはいえ
本当に困っている人には少し気の毒な気がします…
書込番号:2006905
0点
<訂正>
>BIOSアップデートはまた新しいのが出ていますね。
>Ver1.03
WV7150Cのものですね。
勘違いしていたのは私だけでしょうか。
皆様大変申し訳ありませんでした。
書込番号:2039805
0点
2003/10/22 02:55(1年以上前)
こんにちは。うちのWL7150Cですが、当方の家や実家にあるときには「パチパチ」とひどいノイズが出るのですが、お店に持っていくと不思議!何事もなかったかのように静か・・・これは不良品なのでしょうか?
書込番号:2051300
0点
2003/10/23 19:48(1年以上前)
家にいるときは、遠慮なく、阪神タイガースを
応援してるんじゃないの!
不良でも何でもないような気がしますが・・・・
書込番号:2055902
0点
2003/10/27 03:11(1年以上前)
[2051300]岡ちゃん(大阪人)さんへ
>当方の家や実家にあるときには「パチパチ」とひどいノイズ
ですが,電源にノイズが入っている可能性はないでしょうか?ノイズフィルター付きのOAタップを使用してみると直るかもしれません.
私の会社の事務所は電源の配線があまりよくないらしく,CRTディスプレイにノイズがのるため,ノイズフィルターつきOAタップに変えたところよくなりました.
また,オーディオ好きな人も音にノイズをのせないように電源に気を使っていますので,やってみる価値はあるかもしれません.
(パソコンの電源回路が良くない場合は効果がないかもしれませんが…)
書込番号:2066459
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7150C
DVD-ROM版のイース6をインストールして、起動してもすぐに強制終了してしまい、プレイできません。
BIOSでビデオメモリは32MBに変更しているのですが・・・。
環境設定だけでは解決できませんでした。
動作している方おられませんか?
0点
2003/09/29 22:42(1年以上前)
レスが無い様なので。
この機種が採用しているグラフィックチップのVIA ProSavageDDR KN266
で動作可能かファルコムに問い合わせをしてみたらどうですか。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/12/13/10.html
書込番号:1987611
0点
2003/09/30 00:00(1年以上前)
とりあえず、ファルコムに問い合わせだね。
一応推奨環境がGeForce系かRadeon系となっているけど、いろいろと問題
があるみたい。しばらくしたらパッチが出るかもね。
とりあえず報告までに、ThinkPadX23(Radeon8M)で試しに動くかなぁと
試してみたら割合とすんなり動きました。ビデオメモリの問題じゃない
みたいね
書込番号:1987919
0点
2003/10/03 22:45(1年以上前)
えのきちさん。ゲーム出来るようになりましたか?
購入を考えていますので。
書込番号:1998007
0点
2003/10/04 15:20(1年以上前)
ファルコムより修正プログラムが公開されました。
実行しましたが、現象は変わりませんでした。
修正プログラムの内容は、ゲーム中の誤動作・表示の不具合の修正との事ですが、私の環境ではプログラムのアイコンをダブルクリックした時点で、
「プログラムの強制終了」が表示され、ゲーム画面すら出ないのです。
ファルコムの更なる修正プログラムを待ちつづける今日この頃です。
尚、特典で付属するイース1〜5は、問題なくプレイできますので
これまではPC88の懐かしい画面に浸っています。
参考になれば幸いです。
書込番号:1999772
0点
2003/10/05 02:43(1年以上前)
私もすごーくがんばったのですが、何をどうしても起動出来ません
でした。
<前提条件>
メモリ:352MB
VRAM:32MB
S3用パッチを適用
<動作確認環境>
1.DirectX8.1、付属VGA-Driverにて最軽量・軽量・標準・高品位の全てダメ
2.DirectX8.1、SiS最新VGA-Driverにて最軽量・軽量・標準・高品位の全てダメ
3.DirectX9.0b、付属VGA-Driverにて最軽量・軽量・標準・高品位の全てダメ
4.DirectX9.0b、SiS最新VGA-Driverにて最軽量・軽量・標準・高品位の全てダメ
という結果でした。最後に残された手段としては、他の板でKN133(WL7150はKN266)でNGだったがOS再インストールした直後は動作したという書き込みがあったので、WL7150もクリーンインストールした直後はどうなのかを確認してみるくらいしか無いか・・・かなり鬱だ・・
書込番号:2001576
0点
2003/10/05 10:46(1年以上前)
ファイナルファンタジーなんかだと「3D Analyze」というソフトウェアをインストールすると、設定によっては3Dグラフィック性能が低くても起動するようになったりするみたいですが、そういった環境にないので情報だけ入れておきます。
書込番号:2002162
0点
2003/10/05 16:56(1年以上前)
違ってたらごめん。さん、3DAnalyze.exeですが、上には書きませんでしたが実は私も真っ先に試してみました。(^^)
結果は、、、駄目でした。起動しませんでした。
あと、上で「SiS最新VGA-Driver」と書いてしまいましたが、「VIA〜」の間違いなので訂正しておきます。
さあ、今から60GBの換装を兼ねて、クリーンインストールを試してみます。
書込番号:2002996
0点
2003/10/06 09:23(1年以上前)
OS互換モード、95,98,NT,2000ともに駄目でした。
あと、HDDを東芝MK6022GAX に換装し、リカバリCDではなく、WindowsXP Proを単体でクリーンインストールして、イース6以外のソフトウェアは全くインストールしていない状態で付属VGA-Driver+Direct8.1で確認しましたが、駄目でした。。。
恐らく、WL7150では無理っぽいですね。相性でしょうか?
日本ファルコムに修正プログラム第2弾を出してもらう他に方法はないのかもしれません。
書込番号:2005105
0点
2003/10/26 01:20(1年以上前)
イース6がやっと出来るようになりました。
日本ファルコムと直接メールをやりとりすること4、5回、
現在の最新のサポートプログラム 1.1.0.4をインストールすることに
より、あっけなく起動及びプレイすることが出来るように
なりました。
ですので、WL7150A&C,WL7160A&Cユーザのみなさん、安心して
イース6を購入していただいても大丈夫ですよ。
書込番号:2062953
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






