このページのスレッド一覧(全82スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年9月23日 23:06 | |
| 0 | 8 | 2003年9月24日 00:13 | |
| 0 | 3 | 2003年9月23日 20:59 | |
| 0 | 13 | 2003年9月22日 17:56 | |
| 0 | 9 | 2003年9月16日 22:24 | |
| 0 | 2 | 2003年9月15日 19:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7150C
いろいろ玄人志向のサイトでも使えない機種が多いといわれている
IEEE1394-CBを
つけてみました
http://www.kuroutoshikou.com/products/1394/1394-cb.html
ただ入れただけでうまく1394を認識して
デジタルビデオカメラとの接続をしたら見事に動画も
見られるようになりました。
ヨドバシで2180円で売っていたので、
7150A.CだとUSB2.0はあるが
1394は、無いのでビデオとか編集したい人は、
これを買うと1394ポートとして使えるのでお勧めです。
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7150C
買って三ヶ月になりますが、この前音楽CDをコピーしたのですが、何度繰り返しても最後まで上手く焼けてませんでした。PCに詳しそうな人に聞いたらこの機種に限らずノートPCはあまり大きな容量のデータのコピーには向いてないと言われましたが、果たして本当なんですか?この機種でうまくやれた方がいられましたら、できれば上手く行えるコツなどございましたら教えてください。(もしかしてリカバリCDも失敗してたりして・・・)
0点
音楽CDにコピーガードのあるものは無理ですが・・・
一度ファイルに変換後にライティングしてますか?
書込番号:1965768
0点
2003/09/22 14:05(1年以上前)
メディアが700MBだとエラーになるのもあるようです。
書込番号:1965925
0点
2003/09/22 14:51(1年以上前)
単純に、スクリーンセーバ・パワーセーブとかOFFになってるか、
バックで他のアプリを動かしてないかを、確認してみては、
いかがでしょうか
書込番号:1966003
0点
スクリーンセーバOFF、他のアプリケーションソフトを使用しない状態でまともに焼けなければ修理に出したほうがいいかも、でもソーテックだと直るかな?
(reo-310でした)
書込番号:1968613
0点
2003/09/23 20:31(1年以上前)
コピーコントロールCDをコピーしようしてる予感
書込番号:1970254
0点
2003/09/24 00:13(1年以上前)
しちゃいけない事なさっているの?
書込番号:1971166
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7150C
ドコモのPinComp@actを以前から使用していましたが、
今回この7150Cを購入し、使おうとしたところ
「自局番号が認識できません」
「ハードウェア障害が発生しました。」
というメッセージが何度も出て使用できません。
ドライバやソフトも何度もアンインストールとインストール繰り返したのですが、
同じメッセージが出ます。
ちなみに、このPinComp@ctをほかのパソコンで使用したところうまくいきます。
おまけにドコモショップでほかのPinシリーズ試しましたがやはりエラーが出ます。
正常に使っていらっしゃる方、どなたかいらっしゃいますか??
0点
個体差という一言ですね。
関数エラーとかが出てデバイスを認識しないなんてことは
多々あり得ることです。
それを単に初期不良とは言えません。
コンピュータを交換するか、周辺機器を交換するかしないと
ならないかもしれません。
書込番号:1956623
0点
2003/09/19 21:39(1年以上前)
ドキュモでなく「笑」
DDIにしたほうがいいですよ
当方はポケラーなのでDDIポケットの
AIR Hは、大丈夫でしたよ
ちなみに電話も携帯でなくPHSで通しています。
PHSにすれば、結構都内であれば携帯よりつながって
電話1本すればすぐにコース変更で使いたい放題の32kコースに
なるし「日割り計算がうれしい」
ビックローブで契約しているので
AIR Hでつなぐと600円均一かかるだけのプロバイダー料金は
魅力です。
だめならDDIのAIR Hにしたほうがいいと思いますよ
一応カードでなく、私は電話機とUSBでつなぐ方法で
出張先などからアクセスしています。
結構いいですよ
書込番号:1957422
0点
2003/09/23 20:59(1年以上前)
P-in使ってましたよ。
何の問題も無く使えました。
ただし、会社での電波状態が悪かったので、今はエッジにしてます。
128Kは、いいですよ!
書込番号:1970360
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7150C
私、過去の書き込みを熟読した上で、Windowsの重要な更新のアップデート後に、周辺機器(メルコの無線LANカード:WLI-PCM-L11GP)をはずした後にBIOSのアップデートを行ったところ、やはり、フリーズし、電源を切りました。その後、電源ボタンを押しても、全く動かなくなってしまいました。今までに、20台以上のパソコンのBIOSのアップデートを行ってきましたが、こんなことは、初めてです。書き込みを見ているかぎりでは、50%の確率で、失敗するようですね。みなさん、気をつけてくださいね。これで、有償修理になれば、2度とSOTECのパソコンは、買いません。これって、ハッキリ言って、初期不良じゃあないでしょうか?または、SOTECのBIOSアップデートプログラムの不具合!?みなさん!断固戦いましょう!無償修理してくれるまでは!負けたらあかん!
0点
2003/09/17 22:30(1年以上前)
微妙だね。
BIOS UPDATEによる失敗は基本的に有償修理扱いだし、書き込み見て
いる限り50%の確立で失敗すると言っているけど、この掲示板を見る
限りそのような事例は見受けられないし・・・
同じような症状の方が多くいれば不良といえるかも知れないけどね。
メーカ側からしたら本人の不手際と考えられるし。
関係ないけどBIOSのアップデートにWindowsUpdateを先にする必然
性は無いと思いますが・・・
書込番号:1952225
0点
2003/09/17 22:44(1年以上前)
[1850588] BIOS更新をご覧ください。
書込番号:1952284
0点
2003/09/17 23:08(1年以上前)
失礼、だいぶ前ですね。
・・・やっぱり微妙ですね・・・失敗した人の半分くらいの人は
その原因がある程度絞れているから納得するしかないけど
もっと多くの参考事例があればいいのですが・・・
書込番号:1952381
0点
2003/09/18 00:28(1年以上前)
やってもうたってかんじですね
本当にご愁傷様です。 が、お使いの7150にFANが回りっぱなしになるトラブルが出ていたんでしょうか?
確かソーテックのページにFANトラブルがなければ、BIOSアップデートは必要ないと書かれていたように思います。
私はBIOSアップデートせず使用していますが、ノートラブルですけど・・・なんかメルコの無線LANカードと関係ありそう(過去ログでは)
はずしただけじゃなく、ドライバも削除してから?
んなのきいたことないっす
ダウンロードページには、はっきりと自己責任と書いてあり
またそれによって出たトラブルは保証期間内でも有償と書いてあり
ソーテックのサービスもBIOSアップデートやってくれるみたいだし
きおりんさんには申し訳ないんですが、過去の20台は忘れた方が・・
実力過信はトラブルの元ってことで
ソーテックの回し者でもなんでもなく単なる7150Cのユーザーです
値段のわりに良く動くし普通に使えてるのに、結構トラブルを抱えている方も多く、それだけに感情的になられているようで・・
確かにトラブル抱えればカッカしますが一歩引いて自分を見るのも良いかと・・
書込番号:1952717
0点
最近増えたわね。
自分の失敗を他人のせいにする人が。
たとえ、アップデートプログラム不具合があったとしても、実行したのは自己責任。20回もやっていながらそんなこともわからないのかしら。
初期不良の言葉の意味もわかってないみたい。
書込番号:1953031
0点
2003/09/18 09:52(1年以上前)
私も最近WL7150Cを購入して、BIOSのアップデートを試みましたが、失敗して、2度と起動しなくなりました。(電源を入れても全く反応なしです)このパソコンの購入を決めたのはWindows,Linuxが仕事上必要だったことと、個人的にBeOSを使用していて、BeOSのドライバー情報からチップセット、グラフィック、サウンド・・・とすべてうまく動作しそうだったからです。(実際にDevEditionで正常に動作しました)購入前にsotecという会社の情報をもっと調べておくべきでした。今となってはsharpに似たようなスペックのパソコンがあることを知り後悔しています。今、修理に出していますが、何の音沙汰もないです。今後パソコンを購入するときはサポートを基準に考えるということを学習しました。(高い学習費になってしまいました)
余談ですが、私は普段Macを使用しています。最近HDDの調子がおかしくなり修理を依頼したのですが、意外に対応がよく4日で戻ってきました。
書込番号:1953363
0点
2003/09/18 17:31(1年以上前)
手風さんいくら修理代金かかったか報告おねがいします。
Bios書き換えの危険性を知らなかったのかな?
ちゃんとよまなかったのかな
お客様でのBIOS書き換え作業の失敗による障害については、保証期間内であっても有償修理扱いとなり、修理料金を請求させていただきますので、あらかじめご了承ください。
当社でのBIOS書き換え作業をご希望される場合は、当社テクニカルサポートセンタまでご連絡ください。
と書いてあるし。
書込番号:1954207
0点
2003/09/18 22:07(1年以上前)
たしかにメーカーもこのように書かれているのに
クレームつける方がおかしい
しっかり自己承認してやって壊れたから文句言うのは筋違いだと
思います。
私もバイオスアップデーターを上のことを了承してしましたが、
無事に1.03で動いています。
だめだったら修理出せばいいと思います。
もしこのような心配があればサービスに出せばいいのですからね
書込番号:1954873
0点
2003/09/18 23:46(1年以上前)
私も実はマックユーザーさんのようにストレートに言えば良かった!
うらやましい・・
書込番号:1955291
0点
2003/09/19 21:23(1年以上前)
まだまだ未熟な私ごときに、貴重なご意見をたくさんいただけたことを皆様方に感謝いたします。手風さんも同じ現象がおきたことを聞け、共感できました。今後、同じような目に合う人が少しでも、このページを見ていただき、気をつけていただければ、幸いです。ありがとうございました。
書込番号:1957378
0点
2003/09/22 01:41(1年以上前)
私は、それなりの方々が失敗しているのにBIOSアップデートに関連して情報をホームページに記載しない、たとえば危険度のDOS上から行うとか、別の方法をアップする等メーカーの対応にも問題があると思います。
現に失敗している方々もいる。私も実は1回目成功、2回目は失敗しました。
上記書き込みを見てやはりそれなりの人数の方が失敗していると…。
私の場合は別の理由で修理に出していました。
修理に出す前の状態はBIOS updateした状態。修理があがり確認するとBIOS、HDDが購入状態に戻っていたのでまず最初にBIOS updateをしました。
見事、update失敗に終わりサービスに連絡。まさに1/2の確立!
「修理上がりでサービスにより初期化されたHDDでBIOS updateが失敗すしたのですが…」と自己責任のことも把握した状態で伝えると、サービスが平謝り。私は無償修理してもらいました。
これは、メーカーもこの問題についてある程度把握していると私は勝手に想像してしまいました。
もしも、本当に把握しているのにメーカーが注意書き「お客様でのBIOS書き換え作業の失敗による…」を記載しておけば自己責任だというのは、メーカーも怠慢な対応だと思います。
当然、失敗した人は悲しい思いをしたはずです。でも、それをすぐに他人のせいにする…。と、冷たく簡単に片付けるのではなく私が体験したように、メーカーの裏側にも問題がありそうです。
書込番号:1965000
0点
2003/09/22 10:01(1年以上前)
あせっちゃった さんのご意見、涙が出るほど嬉しく思います。
BIOSのアップデートは、SOTECさんのようにWindows上で行えば、当然のごとく、失敗する可能性は高くなります。それが分かっているメーカーは、今でもDOS上で行うプログラムであり、この方式ですとほぼ100%失敗がありません。
その点を改良していただくか、あせっちゃった さんのご意見のように、ホームページに注意書きを入れるなどの措置をとるべきだと、私も思います。
よりいっそうのSOTECの発展のためにも、改善していただだくことを希望します。
書込番号:1965478
0点
2003/09/22 17:56(1年以上前)
以前BIOSに関して書き込みをしたものです。私は修理の際にSOTECへ原因を調査することは無理といわれたため、再度自己責任で確かめようと思いBIOSを初期状態(アップデート前)に戻すように修理してくれと連絡したものの、返却されたのはアップデート済みBIOSに交換されたものでした。従って、SOTECの推奨手順(過去ログ参照)どおりやって本当に成功するかは未確認のままです。今回のきおりんさん、あせっちゃったさんの話を聞くと非常にリスキーなプログラムまたはマシンということを再認識します。最近WA2160CLの新BIOSがHPにアップされていますが、そこでの手順書の記述はWL7150時よりも細かくなっています。SOTECがこれらの件について認識しているのは間違いないようです。この掲示板のようなユーザーからのフィードバックはSOTECにはまだまだ必要という気がします。
書込番号:1966376
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7150C
7150Cを買おうとしているのですが、息子がノートではゲームが動作環境上出来ないと言ってますが、どういう事でしょうか?ちょっと掲示板の意図とは違うかもしれませんが、教えて下さい。
0点
2003/09/16 20:36(1年以上前)
ノートでゲームができるかどうかは,ノートのスペックとゲームの動作環境による。
一概に,ノートはゲームができないとは言えない。
書込番号:1948868
0点
2003/09/16 20:40(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。一般的にはやはりノートは出来ないのですか?
書込番号:1948877
0点
2003/09/16 21:13(1年以上前)
だから具体的な(個々の)ゲームの動作環境とハードウェアの持つ性能で
出来るかどうかが決まります。
昔なら”出来ない!”の一言で済ませられましたが、今は一般論で
語れるほど簡単ではございません。
やりたいゲームの動作環境を調べる事から始めてください。お子さんと
一緒に調べてはいかがでしょうか。
それで無理なら購入マシンを変更する、住宅環境が許されるならタワー型
も視野に入れてはいかがでしょうか。
書込番号:1949000
0点
2003/09/16 21:14(1年以上前)
私の書いた文章の意味,分かってます??
書込番号:1949002
0点
2003/09/16 21:16(1年以上前)
「ノートで3D」というホームページがあります。色々と解説していますので見てみたらどうでしょうか。
書込番号:1949012
0点
2003/09/16 21:25(1年以上前)
本当にありがとうございました。現在のノートならほとんど出来るみたいですね、よくわかりました。愚問に答えて頂き感謝してます。
書込番号:1949042
0点
3Dゲームの流行のFF11などは内蔵グラフィックチップ搭載のPCでは無理ですよ、それ以外の物なら可能と言っているだけ
この分野は子供さんのほうが詳しいから金だけ出せばいいのでは。
(reo-310でした)
書込番号:1949163
0点
2003/09/16 22:11(1年以上前)
そうっすね。どうもありがとうございました。
書込番号:1949204
0点
reo-310 さんに補足。
ノートPCの場合はスペックの間に合わないゲームをやりたいって思ったときにお手上げです。デスクトップならある程度拡張性を持っている機種(タワー型など)ならビデオカードをスペックアップするなどの方法が採れますが、ノートでは不可です。
最近の3DゲームのほとんどはノートPCでは快適ではないと思っていた方が良いと思います。各メーカーの最高スペックのノートPCなら可能性はありますが、ご指名のクラスのノートPCでは無理でしょう。
reo-310 さんの言われているFF11では起動すらしないと思います。もちろん私の大好きな(笑)シムシティ4も無理。
どういう目的で息子さんにノートを買ってあげたいのか知りませんが、デスクトップの方が良いと思いますよ。
書込番号:1949258
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7150C
http://homepage1.nifty.com/ikehouse/freetalk/2003/0021/0021.html
でWL7150Cのことを
書き下ろしていますが、
当方のパソコンそんなことなかったよ
多分初期不良だったと思うけど
ファンも静かですしいいけど
少し熱いぐらいなのにファン入れていますが
なかなかよく動いていますよ
0点
2003/09/14 10:07(1年以上前)
まあ一台をもってすべてを語ることはできないですからね。
どちらも真実なんでしょう。
「書き下ろし」は「扱き下ろし」の間違いでは?
書込番号:1941399
0点
2003/09/15 19:42(1年以上前)
WL7150Cを買いました。7160とスペックとほとんど同じなので在庫のあった7150CLT1(メモリー増、USBフロッピー、バック付き)で決定しました。買うまではパナのW2も考えましたが重量差700gに11万円出せませんでした。(モバイル頻度によると思いますが・・)この値段にしては、よいと思います。発熱も手を置いていられないことはないし、処理速度もそこそこ、液晶は視野角が狭いですがまずまずです。過去ログどおりでした。純正バッグはいまいちでしたが・・・
書込番号:1945917
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






