このページのスレッド一覧(全82スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年8月4日 13:09 | |
| 0 | 4 | 2003年8月3日 18:31 | |
| 0 | 8 | 2003年8月18日 20:18 | |
| 0 | 1 | 2003年7月31日 21:41 | |
| 0 | 7 | 2003年8月5日 18:27 | |
| 0 | 1 | 2003年7月29日 15:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7150C
最近WL7150Cを購入しました。
DIVX5.05がインストール出来ません。(バンドル、PRO版共に)
自宅のデスクトップで貯めたAVIを本機で持ち歩いて見ようと思っていたのですが、肝心のコーデックがインストールできなくて困っております。
どなたか、同じ症状のかた、解決法知っていましたら教えてください。
0点
2003/08/03 16:27(1年以上前)
どーしてインストできないのか書かないと、解決のしようもないと思います。
症状は詳しく書きましょう。
ところで、「貯めた」というのは「録画して貯めた」ということでしょうか?
それならば、Mpeg4あたりでエンコすればWMPだけで見れるかとおもいますよ。
梢
書込番号:1823280
0点
2003/08/03 17:34(1年以上前)
プログラムフォルダに日本語フォルダ/ファイル名が存在しませんか?
一度Tree取って確認してみては?
書込番号:1823415
0点
2003/08/03 20:24(1年以上前)
観るだけなら『ffdshow』でも使ってみれば?エンコードは出来ないけどね。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3584/
書込番号:1823829
0点
フリーの5.05がインストールできました。
互換モード(w2k)でですが…
標準モードだと応答しなくなりました。
書込番号:1824387
0点
2003/08/04 13:09(1年以上前)
みなさん、早速のアドバイスありがとうございます。
「ぱぱろっちーに」さんのアドバイスに基づきプログラムフォルダに
日本語フォルダのフォルダがあったので、一時移動して試しにインストールしてみたら出来ました。ありがとうございました。
でも、なんでだろう。不思議です。
書込番号:1825720
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7150C
2003/08/03 12:57(1年以上前)
問題ありません
書込番号:1822874
0点
2003/08/03 12:57(1年以上前)
DVDーR、+Rは読めるけど、RAM、−RW、+RWは読めません
書込番号:1822875
0点
2003/08/03 13:31(1年以上前)
組み合わせが色々とあって良くわかりにくいですね。
レコーダーでもDVDVideoフォーマット、-VRフォーマット、+VRフォーマットとかありますね。
組み合わせ表みたいなのが下のほうにあります。↓
http://www.sony.jp/products/digitaltheater/contents/dvd-recorder/format/dvd_format.html
書込番号:1822951
0点
2003/08/03 18:31(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
書込番号:1823570
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7150C
私のいつものパターンで、
帰宅→7150Cの電源オン→エアコンのスイッチオン
とすると、ファンの回転が高回転のまま回り続けてしまいます。
帰宅時の室温は30度くらいなので最初のうちはわかるのですが、
気温が25度になってもまだ回り続けます。(パソコンはアイドリング状態)
そして、再起動するといつものように回転→停止の繰り返しに
なるんですが…
使っておられる皆さんはいかがですか?
解決方法をご存知ありませんでしょうか。
※ソーテックのサポートサイトで調べようとしたらアクセス出来ませんでした。
メールで質問も送れない状態。
あ〜あ…
0点
2003/08/03 01:12(1年以上前)
SOTECのパソコンはいいですよね。
取扱説明書に問合せ先が書いていませんでしょうか。
書いてなかったらごめんなさい。
書込番号:1821701
0点
ソーテックはお問い合わせフォームからなんですが、
サーバーダウンのようですね。
ちなみに電話は、10:00〜18:00 (祝日を除く)でした。。。
まあ、緊急事態でもないのでサーバーの復旧を気長に待つとします…
書込番号:1821726
0点
電源のプロパティーが常にONならバッテリーの最大利用にすれば少しはファンの稼動が少なくなるかも?
(reo-310でした)
書込番号:1822125
0点
自己レスです。
その後の経過報告。
その後ほとんど毎回のように症状がでるようになったので
これはおかしいと少し調べてみると…
システムのプロパティが以下のようになっていました。
-------------------------------------------------
mobile AMD Athlon(tm)XP-M
(LV)1500+
848MHz
224MB RAM
-----------------------------------------------------
7150CのCPUは1330MHzのハズ…
BIOSの設定でビデオメモリを32MByteにしていたので
デフォルトの8Mbyteに戻して起動したら下記のようになりました。
----------------------------------------------------
1.33GHz
248Mbyte
----------------------------------------------------
これでファンの回転し続ける症状は治ったのですが、
その後再起動するとまた下記のように!!
----------------------------------------------------
848MHz
248MB RAM
------------------------
起動してから安定するまでにちょっと時間がかかります…
念のためWCPUIDで確認したら、
----------------------------------------------
mobile AMD Athlon(tm)XP-M (LV)1500+
Internal Clock:398.04MHz
System Clock:132.68MHz
Multiplier:3.0
--------------------------------------------
ノ〜〜〜〜!!!
これはBIOSがバグっているかハードがおかしいですね。。。たぶん
でもsuper pi 104万桁が1分38秒だったので一応1.33GHzでは動いているようです。
いずれにしても自力解決は無理なような気がします。
BIOSのアップデートは上がっていなかったし
とりあえずリカバリーしてみて改善しなかったら…
1ヶ月くらい入院でしょうか…悲しい
追伸:
実はシステムのプロパティでCPU動作クロック848MHz表示は、
購入後初回起動時に一回だけ見ていたのです。
その後は見た事がなかったのですが…
書込番号:1841888
0点
AMDのPOWERnow!!のせいでクロックが下がった・・・という推測が^^
書込番号:1841949
0点
>いちごほしいかも・・・ さん
レスポンスありがとうございます。
>AMDのPOWERnow!!のせいで…
なるほど! そうなんですか〜(知らなかった…)
WCPUIDで何度か確認すると倍率と動作クロックが変わっていることが
あります。
購入時は「AMDのPOWERnow!!」が働いていたのかもしれません。
でもすぐに電源設定を「常にオン」に変更していました。
それで先日「バッテリの最大利用」に変更してCPU動作クロックの表示の
ことに気付きました。
「常にオン」で「AMDのPOWERnow!!」が無効になるのなら
つじつまは合います!
CPUクロック表示の件とファンが回り続けてしまう件は切り離して
考えたほうがよさそうですね。
ファンの件はその後ビデオメモリを32Mbyteに設定しても再現しないです…
なんなんだよ〜〜〜
書込番号:1843015
0点
>reo-310 さん
>電源のプロパティーが常にONならバッテリーの最大利用にすれば少し>はファンの稼動が少なくなるかも?
正常時であれば効果ありです。
室温26度であればネットサーフィンではファンはほとんど回らなくなりました。
以前の「常にオン」の設定の時は30秒〜1分おきくらいに回転、停止を
繰り返していましたから…
私の「ファンが回転し続ける状態」になったときは設定や室温に関係なく
回転し続けます。
書込番号:1843033
0点
「ファンが回転し続ける」件ですが、
<<修正版と思われるBIOSが公開されました>>
書込番号:1867326
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7150C
2003/07/31 21:41(1年以上前)
SOTECのキーボードカバー見つけるのって大変!私は2120C買ってやはりなく、やっとエレコムのピタットシートなる物を見つけました。 たぶんサイズ合うと思うけど合わなかったらごめんなさい。 ヨドバシに売ってなくて、取り寄せました。http://www.rakuten.co.jp/elecom/424338/485250/
書込番号:1815267
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7150C
こんにちは。
この機種のCPUはモバイルPen3と違いSpeedStep機能が無いみたいですね。
結構な発熱するとのことですが、
BIOSなどで強引にクロックを下げる設定は無いのでしょうか?
0点
2003/07/31 09:14(1年以上前)
BIOSはわからないですけど、
AthlonXP-Mには、MobileAthlonのSpeedStepより細かくクロック変動をさせられる、PowerNOWという機能があります。
SpeedStepは、Intelが作った機能の名称なんでAthlonにないのは当然で
書込番号:1813806
0点
2003/07/31 09:16(1年以上前)
2003/08/02 00:42(1年以上前)
やっぱりある程度使ってるとかなり熱くなりますか??<CPU
書込番号:1818750
0点
2003/08/02 14:44(1年以上前)
結構、あつくなりますので、パソコンの下にはLoasの発熱防止シート、手のひらのしたには布のコップ敷きを使ってます。
今のところ、あつくなること以外は問題なしです。
メモリは256MBのままですが、IBM ThinkPad X31(768MB)より処理が速いと思う。
書込番号:1820083
0点
2003/08/05 06:10(1年以上前)
ありがとうございます
アスロンにも省電力機能があるんですね勉強になりました。
それらを使用してもやはりハード的に熱は避けられないみたいですね。
グッズ等を用いて熱対策をすべしといったところでしょうか。
ありがとうございました。
書込番号:1827935
0点
2003/08/05 18:27(1年以上前)
布のコップ敷きの代わりに、3Mのジェルパッドを買いました。なんかいいみたいです。
ファンが下にあるので、LoasのPC COOLは敷かないほうがいいかもしれません。
あとは、どこかで見ましたが、手のひらを浮かせてキーボードを打つという技もあるようです。
書込番号:1829197
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7150C
液晶画面に貼ってあるシートが、ホコリをとばそうと息を吹きかけるとペコペコとなります。また、真っ暗な画面では虹色の干渉じまが目立ちます。このシートって液晶画面に密着している訳ではないのでしょうか?
気にすると非常に気になります。皆さんのPCはいかがですか?
0点
2003/07/29 15:10(1年以上前)
>KANAPさん
こんにちは。
私も同じような状況です。
つるつるフィルタは四隅をテープで止めてあるだけで
簡単にはがせます。
私は、elecomのざらざらフィルタ(シリコン吸着低反射タイプ)に
はりかえました。ぴったりフィットしていい感じですよ!
書込番号:1807980
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






