このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 6 | 2004年5月9日 19:07 | |
| 0 | 1 | 2004年3月31日 22:40 | |
| 0 | 1 | 2004年2月19日 20:14 | |
| 0 | 12 | 2004年2月7日 16:15 | |
| 0 | 6 | 2004年2月4日 23:28 | |
| 0 | 9 | 2003年12月14日 02:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7160C
もう御知りの方もいるかも知れませんが知らない人の為に御報告致し
ます。偶然発見したのですが、起動や再起動する際、最初のBIOS画面
(WL7160Cの場合真っ黒で何も出ませんが)でFn+F6+F7を押し輝度調整
をすると次回からは設定が維持されるようになります。何回か試しま
したので間違いはないと思います。
2点
早速試してみましたが私のWL7150Cでは改善しませんでした。
やり方が悪いのかと思い、
電源ボタンを押した直後〜デスクトップ表示までFn+F6+F7を連打、
電源を切るを押した直後〜電源オフまでFn+F6+F7を連打
など試してみたのですが再起動すると輝度は違っていました。
残念です・・・
書込番号:2786465
2点
2004/05/09 02:04(1年以上前)
個体差があるのか?それともBIOSのバージョンの違いなのでしょうか?
御分かりになっていると思いますが、Fn+F6+F7を押しと書きました
が、暗くする場合はFn+F6を押し明るくする場合はFn+F7を押します。F6とF7を同時に押すわけでは有りません。説明不足で申し訳ありませ
んでした。此で駄目ならWL7150Cでは駄目なのかも知れません。
書込番号:2787062
2点
2004/05/09 02:12(1年以上前)
それと押すタイミングはBIOS画面が出ている時(WL7160Cの場合は真っ
黒、SOTECの文字が書かれた白い画面が出るまで)ですね。
WINが起動中にも試してみましたが、此では設定が保持されませんで
した。
書込番号:2787094
2点
2004/05/09 11:09(1年以上前)
追伸
え〜一応念のために、Fn+(F6、F7)を押す場合は連打(目一杯に調整
する場合)か或いは輝度設定の明るさ調整は確か十段階?
ぐらいでしたか。自分が調整したい回数分だけ押してください。
一回だけではありません。WL7160Cに限っては、この方法で間違い
ないと思います。設定しながら起動してみて明るい方に調整したなら
画面が明るくなっているはずです。設定が保持されているか再起動さ
せて確認して見て下さい。
書込番号:2788073
2点
<<誤解訂正>>
私のWL7150Lでも設定保存できることが確認出来ました。
電源ボタンを押した後からSOTECのロゴ表示の前までの間に
Fn +(F6 または F7)を押して輝度調節した設定は、
コンピュータの再起動でも保存されていました。
(これを実行すれば、Windows起動中の変更も保存されるようになると勘違いしていました。)
>満場一致さん
私の勘違いの思い込みで失礼しました。
貴重な情報提供ありがとうございました!
書込番号:2789521
2点
2004/05/09 19:07(1年以上前)
いえいえ御役に立てて嬉しいです。
書込番号:2789789
2点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7160C
動かない部分がまだたくさんありますが、インストールできました。
簡単にレポートします。 アドバイス頂ければ幸いです。
インストール直後の状態で困ったこと。
1、画面がちらつく。VIAのサイトにRedhat9.0のKN266のドライバはまだありませんでした。
2、USBマウスが使えない。setupでUSBに設定するだけではだめなんですね。USB FDDは使えました。
3、無線PCカードが動かない。
4、PowerNow! はデフォルトでは無効。でもコマンドで有効にできました。
5、CDRWで焼けない。CDROMとしては機能してます。
6、タッチパッドの下にある画面を上下にスクロールするボタンが効かない。
良かったこと
1、パネルの輝度設定が再起動しても保持される。winxpでは保持されなかった。
ぐらいですかね。。。
VIAのサイトにはRedhat8.0までのドライバが揃っていましたので
8.0をインストールすべきでした。。。
しばらく苦労しそうです。
0点
2004/03/31 22:40(1年以上前)
1の画面がちらつくですが、画面の色を24or32から16に変更すると直るか軽減されるかもしれません。
(もうすでに16でしたらすいませんtt)
6はWinXPでもドライバを導入しないと使えません。
あとの項目は試したことがないのでわかりませんtt。
書込番号:2652312
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7160C
今回WL7160Cを買って、1台目はノースブリッジファンエラーがBIOSで出て初期不良交換。2台目が届いて気が付いたのだが、1台目はキーボードもかなりガタガタして不安定だったので、キーボードも不良だったと思う。2台目が届いたのは5日に電話して11日。
2台目は今度はCDドライブの開閉不具合で、やはり初期不良交換をしてもらうことになった。
WL7160Cについては、キーボードがやたらガタつく(正常なものはほとんど沈まない)、ファンエラー、CDドライブの開閉不具合あたりがよく見られる不具合と思うが、全部当たってしまった。
ちなみに2台目はドット抜けも2カ所。3台目が届くのは12日に電話して18日。
今年は他の電化製品もえらい外れに当たる年なのだが、せめて3台目ぐらいはまともなのが届いて欲しい。
まあSOTECだし、これ以外のドライブ内蔵B5サブノートで2kg以下となると数万円の追加出費がいるから仕方ないところか。
別にサポートの対応は悪いとは思わない。もう6回電話をかけているが、外れに当たったことはない。サポートにかかってくる電話が他メーカーより多いため、サポートがより実戦で鍛えられている、とかいうわけでもないとは思うが。
何にしろこのパソコンに多くを望むのは酷だろう。多少不具合があっても安物だと思って我慢して使うのが一番の付き合い方だろう。同クラスの他ノートより数万円も安いんだから。
0点
2004/02/19 20:14(1年以上前)
3台目はまあまあでした。ドライブの開閉が若干引っかかりますが、
まあ、良い方でしょう。
それにしても、SOTECで3台交換してもらって感じるのは、品質管理
のイマイチさですね。
液晶のシートの張り方とか、ケーブルの束ね方とか、キーボードの
がたつき具合とか、かなりバラバラです。
ドライブの開閉不具合もたぶん同じかと思いますが、組み立てライ
ンの管理がなっていないのではないでしょうか。
キーボードは、2台目のは硬すぎですね。3台目が一番ほどほどです。
SOTECは今期は品質改善に努めるらしいですが、是非組み立てライン
の管理を強化して欲しいところです。
書込番号:2489462
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7160C
今日買ってきました。
SOTECに関しては、あまりよろしくないうわさを色々と聞きますので、
多少心配でしたが、予算上他のPCは買えないので、この機種を買いました。
まだ良し悪しはわかりませんが、もし何も問題が出なければ、
コストパフォーマンスの高い、よいマシンといえるのではないでしょうか。
結構作りもしっかりとしてます。
しばらく様子見というところでしょうか。
ちなみにヨドバシで、\119,800でした。(+10%ポイント)
0点
2004/01/10 05:58(1年以上前)
壊れたときが怖い、サポートがいい加減、修理期間が異様に長い、修理にだしても治ってなかったり、CSに関して問題ありと思います
書込番号:2326463
0点
良くコンピュータ雑誌にSOTECの社員さんらしき人が載る。
各社での顔つき見ればレベルがわかるよ。
書込番号:2326487
0点
2004/01/10 12:03(1年以上前)
使いたいときに電池切れ さん はじめまして。
私は昨年の10月初めに販売直後に購入し、早や3ヶ月た
ちました。
幸いトラブルは皆無です。あ、液晶背面の蓋部分が細かい傷
だらけになりました、使用してない時マウスを置いているため
です。
☆満天の星★ さんへ
>各社での顔つき見ればレベルがわかるよ。
具体的にどういうことでしょうか?教えてください。
書込番号:2327128
0点
2004/01/12 18:51(1年以上前)
↑ちょっと問題あるのでは?
書込番号:2337390
0点
2004/01/12 18:59(1年以上前)
満天さんに対してです。
書込番号:2337426
0点
善意に解釈すると、複数の雑誌でソーテックを褒める人はいつも同じという意味でしょか。
人が同じなら主観も同じなので一貫性があるでしょう。
他の人らも、同じく主観を交えて評価していると思います。
真っ当に解釈すると、ソーテックが金銭を用いて自分に都合の良いライターや記者を送り込んでいるということでしょうか。
いつもながらの主観での先走りのように感じます。
書込番号:2337542
0点
2004/01/12 21:27(1年以上前)
>↑ちょっと問題あるのでは?
>満天さんに対してです。
聞き方が悪かったでしょうか?
もし、そのようにdddd2222 さん
が思われましたら申し訳ありません。
何が問題か指摘していただけましたら幸いです。
私としては単純に、どの様な意味で満天さんが「各社での顔つき見ればレベルがわかるよ。」と、言ってるのか知りたいだけで他意はありません。
満天さんの他の書き込みを拝見し、優秀な方と存じて
ます。
満天さんの速やかなご回答をお待ちする、オジサンでした。
書込番号:2338027
0点
2004/01/12 22:04(1年以上前)
緑と黄色のトマト様、誤解を生むようなこと書いて申し訳ありません。
「各社での顔つき見ればレベルがわかるよ。」という書き込みがちょっと気になっただけです。
ハードウェアやサポートの批判ならまだしもちょっと酷いのでは?
私の思いすごしでしょうか・・・
書込番号:2338217
0点
思い過ごしではないでしょうね・・・
あの人は嫌いなメーカー・機種はこき下ろしですから
書込番号:2338385
0点
2004/01/12 23:17(1年以上前)
dddd2222 さん 1620 さん お二人に
つまらない事でお手数かけてすみません。
振っておいて申し訳ないけど、もっと建設的な話題にしていけたらいいかなと考えます。
書込番号:2338689
0点
2004/01/13 23:54(1年以上前)
この機種ではないのですが、SOTECのNote使ってます。買ってすぐに液晶に白い線が入り、起動するたびに増えていきました。これはいかんと思い、サポートに電話をしたら「○○運送のものが取りに行きますから買った状態に梱包して置いてください」ということになり、指定の日に運送屋さんが取りに来てくださり、5日ぐらいですっかり治って帰ってきました。今も順調に動いております。サポートにも当たりはずれがあったりするんですかねー
書込番号:2342770
0点
2004/02/07 16:15(1年以上前)
うちでも初期不良で交換になりました。
とはいえ、サポートの対応は別に悪いとは思いませんでした。
いままでSOTECのサポートには5回電話をかけていますが、少なく
とも○芝やVict○rの修理センターより遙かにマシです。
まあ、人と場合によって多少は違うと思いますが。
最大の問題は、交換した機種がまともに動いてくれるかどうかで
・・・。
書込番号:2438462
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7160C
買ってから一月ほどたちました。
今までは幸いノートラブルです。
ところで、HDD交換をしてみようと、本体をあけてみました。
本体のキーボードより手前の部分を開けることで、割と簡単にHDDに触ることはできます。
しかし、他のメーカーでは見たことのないようなHDDの固定法ですな。
テープで貼ってありました。
そのテープをはがしてもHDD自体を取り出すことはできないので、裏面でねじ止めでもされているんでしょうか。
どなたかHDDの交換までされた方はいらっしゃいますか?
一応念のために言っておきますと、テープで固定されているように見えますが、きっちりと固定されているので、心配には及びません。(きっと)
0点
2004/02/04 11:55(1年以上前)
BRD さん。
ありがとうございます。
あるんですね、こんなページが。
WL7160Cとは、なんとなく内部の作りが異なるようですが、本体への固定の仕方は同じかもしれませんね。
このページを参考に、また挑戦してみます。
書込番号:2425944
0点
”先人”は つくづく 偉いと思いました。 googleさまさまですけど。
金型の作りが 名人芸で 単に プラステイック凹凸が しっかりかみ合っているだけ、、、もあります。 マイナスドライバーで開くと ツメ折れに成ることも。
書込番号:2425972
0点
中古なんか買うと、樹脂が古くなって硬化し、つめが割れるって事良くありますね。
書込番号:2426994
0点
2004/02/04 23:28(1年以上前)
このページ参考になりますか?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/stepup/setup/dvn/sotec/wl2120/index.html
WL2120と7160外観は殆ど同じです。
書込番号:2428294
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7160C
昨年12月WL2120を購入。1ヵ月後CPUファンがガーガーいいはじめ、すぐに修理に出しました。
その後同じ現象で合計3回修理に出しました。
3回目の修理の時に「交換はできませんか?」と聞きましたが「最後のチャンスをください」と言われ、そのときは修理の形にしましたが結局またすぐにガーガーが始まりました。
でもそれからはバックアップをとったりサポートに電話するのも面倒で、ほかにもいろいろ忙しくてだましだまし使っていました。
そんなかんじで数ヶ月過ぎ、1年の保証期間も切れる前にと思ってサポートに電話を入れました。
「前回の時に交換のお話が出ていたのですがどうなるでしょうか?」
しばらく担当の方が席をはずされて、電話に出られたときには
「それでは交換をいたします。ただ、おなじ機種が今はもうないのでWL7160Cというものになります。」
で、昨日届きました。とにかくうれしかったです。CD−ROMだったのがDVDまで見られるようになって、CPUもややアップして。
そしてとにかく(今のところ)ファンがガーガーいわない(笑)
サポートの方は4回とも違う方でしたがみなさんとても丁寧でしたよ。
ただ、こちらも「申し訳ないですが…」という姿勢は崩しませんでしたが。
もしも同じような現象に悩まされている方がいらっしゃったらと思って参考になればと思って書き込みました。
とにかく今回はガーガー言い出さないことだけを願って使い始めています。
0点
3度目の正直でなく4度目の正直だね
ソーテックの良い所は有るのね、見直したよ。
reo-310
書込番号:2219524
0点
コンピュータがガーガー言っててユーザーがさらに文句を
ガーガー言ってたらどうしたらいいの?
書込番号:2219562
0点
2003/12/12 07:37(1年以上前)
去年ソーテックの19インチCRTを買って
ちょうど1年が経つ1週間前に画面がおかしくなって
新品と交換してもらいました。
しかし、これまた同じ症状の不良品で
次は17インチ液晶との交換でした。
個人的にはすごくうれしかったです。
しかし、不良品の件でサポートに電話するのに
有料ダイアルって言うのはどうにかならないものですかね。
書込番号:2222246
0点
2003/12/12 22:46(1年以上前)
さらママさん
私のもカナリ大きい音なのですが、こんなものかと思い使っていますが
今の所パソコン本体には以上は何も有りません。このCPUファンの大きい音
正常じゃないのですか?CPUの温度が上がれば冷やすためにファンは高回転になり大きい音になるのは当たり前だと思うのですが。
確かに今まで使ってきたメーカーのノートでは一番大きい音ですが。
何だかちょっと不安になってきました。
書込番号:2224382
0点
2003/12/12 22:49(1年以上前)
間違い
以上>異常でした。
書込番号:2224391
0点
2003/12/13 08:04(1年以上前)
満場一致さん
私のパソコンの場合、ある日突然ガーガー言い出したのですぐに故障だとわかりました。
あと価格.comで書き込みを見ていて同じような現象が多々あることも知ったのでサポートに電話しました。
電話越しに音をきいてもらったこともありますよ。そしたら「これは変ですね」ってサポートの方は言っていました。
特にひどかったのは立ち上げるときでした。
今使っているパソコンはファンの音は「シュー」とか「シャー」っていう感じですが前のパソコンはあきらかに「ガー」でした。
文字ではお伝えするのが難しいですが…
書込番号:2225550
0点
2003/12/13 15:31(1年以上前)
さらママさん有難う御座います。
質問ばかりで申し訳ないのですが
それはCPUの温度が上がった時にファンの回転が上がりうるさく
なるのですが。その音とは違いますよね。
ちなみに温度が下がれば、またファンの回転は下がり静かになります。
ガーガー鳴り出したら元には戻らないのでしょうか?
書込番号:2226652
0点
2003/12/13 16:16(1年以上前)
多分ファンの熱くなるとまわって冷えると止まる基本的な動きには問題なかったのだと思います。
途中で止まることもありましたが、とにかくかなりの熱を持っていたのでまわっていることがほとんどでした。
ひどいときはさわると「アチッ」って感じでしたよ。
もちろん気づいたらすぐに電源を落としていましたが…。
でも多分あの音は誰が聞いても故障だと思えたと思います。
書込番号:2226761
0点
2003/12/14 02:34(1年以上前)
さらママさん
どうも私の取り越し苦労だったようです。
サポートに問い合わせて聞いて貰ったら正常な音だそうです。
熱さも冷めかかった使い捨てカイロぐらいなので大丈夫だと
思います。
わざわざのご返答有り難う御座いました。
書込番号:2228998
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






