このページのスレッド一覧(全65スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 6 | 2006年1月12日 09:48 | |
| 8 | 3 | 2004年10月2日 20:19 | |
| 14 | 6 | 2004年5月9日 19:07 | |
| 8 | 3 | 2004年6月25日 22:31 | |
| 13 | 11 | 2004年4月30日 18:35 | |
| 5 | 4 | 2004年4月13日 23:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7160C
バグってしまいますの意味が分かりませんが、無線LAN機能ON/OFFスイッチは無いんですか?よく知らずに操作してしまう人がいますが。
書込番号:4727293
2点
>PCがバグってしまいます
フリーズしてしまうという事でしょうか?
もしそうであれば、リカバリが必要かも?
書込番号:4727362
2点
詳しい症状も書かずにすいませんでした。
今まで接続できていたのに急に接続できなくなりました。
LANアダプターはIOデータのWN-B11/CBLで使用してたのですが、カードの電源ランプもLINKランプも点かないときもあります。でアクセスポイント検索中にフリーズ、シャットダウンするようになりました。
コレガのLANアダプター USB Stick-11ではアクセスポイントは見つかるのですが、まったく接続できません・・・
メルコのLANカードも同様でした。
PC側のワイヤレスネットワークの故障なのでしょうか・・・?
有線LANは接続できます。
ちなみに他のPC2台ともは無線接続出来ています。
書込番号:4727565
2点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7160C
WL-7160Cユーザーです。
昨年12月から問題無く稼動していたのですが、昨日急に
ウインドウズが起動できなくなりました。パーテーション
崩れが原因の起動不能と思われます。
バックアップを取っていなかった一部のデータを復旧させ
たいので業者に頼んでみるつもりですが、機動しない原因
が他にあった場合、ハードディスクを取りだした時点でメ
ーカー保証が無くなるのでしょうか?(-o-;
また、本来自分で作るリカバリーCD-ROMも作っていな
かったため、メーカー販売に頼る予定ですが、アプリケー
ション分CD−ROMについては販売していないから諦める
しかないのでしょうか?
SOTEC製品で今まで無事に過ごせただけありがたく思え
とでも言われそうな質問ですが、何か参項意見等アドバイス
を頂ければ幸いです。 南無(-o-;
メール EZC00116@nifty.ne.jp
2点
HDDにシールなどが貼ってあるものは剥がした形跡でもって、
保証外になる実例は過去にはよくありましたが、最近は??
開けば解りますよ。
シールがあってもなくても大切なデータなら、取り出したHDDを
2.5インチ用のケースに置き、USB2.0かIEEE1394などでつないで
別なコンピュータから読み出すのがいい。
書込番号:3332007
2点
>アプリケーション分CD−ROMについては販売していないから諦めるしかないのでしょうか?
これは、メーカーのサポートに聞いてみるしかないですね。
書込番号:3335096
2点
2004/10/02 20:19(1年以上前)
☆満天の星★さん、都会のオアシスさん、レスありがとうございました。
HDDは取り出した時点で質問を書いたので、その後の方法で試して見て分らなかったら業者に依頼してみます。アプリケーション分のCD−ROMについてはメーカー回答で無理みたいだったので、裏で格安ルートがないか?(笑)と思いメルアド付きで質問して見ました。失礼致しましたm(_ _)m
書込番号:3341482
2点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7160C
もう御知りの方もいるかも知れませんが知らない人の為に御報告致し
ます。偶然発見したのですが、起動や再起動する際、最初のBIOS画面
(WL7160Cの場合真っ黒で何も出ませんが)でFn+F6+F7を押し輝度調整
をすると次回からは設定が維持されるようになります。何回か試しま
したので間違いはないと思います。
2点
早速試してみましたが私のWL7150Cでは改善しませんでした。
やり方が悪いのかと思い、
電源ボタンを押した直後〜デスクトップ表示までFn+F6+F7を連打、
電源を切るを押した直後〜電源オフまでFn+F6+F7を連打
など試してみたのですが再起動すると輝度は違っていました。
残念です・・・
書込番号:2786465
2点
2004/05/09 02:04(1年以上前)
個体差があるのか?それともBIOSのバージョンの違いなのでしょうか?
御分かりになっていると思いますが、Fn+F6+F7を押しと書きました
が、暗くする場合はFn+F6を押し明るくする場合はFn+F7を押します。F6とF7を同時に押すわけでは有りません。説明不足で申し訳ありませ
んでした。此で駄目ならWL7150Cでは駄目なのかも知れません。
書込番号:2787062
2点
2004/05/09 02:12(1年以上前)
それと押すタイミングはBIOS画面が出ている時(WL7160Cの場合は真っ
黒、SOTECの文字が書かれた白い画面が出るまで)ですね。
WINが起動中にも試してみましたが、此では設定が保持されませんで
した。
書込番号:2787094
2点
2004/05/09 11:09(1年以上前)
追伸
え〜一応念のために、Fn+(F6、F7)を押す場合は連打(目一杯に調整
する場合)か或いは輝度設定の明るさ調整は確か十段階?
ぐらいでしたか。自分が調整したい回数分だけ押してください。
一回だけではありません。WL7160Cに限っては、この方法で間違い
ないと思います。設定しながら起動してみて明るい方に調整したなら
画面が明るくなっているはずです。設定が保持されているか再起動さ
せて確認して見て下さい。
書込番号:2788073
2点
<<誤解訂正>>
私のWL7150Lでも設定保存できることが確認出来ました。
電源ボタンを押した後からSOTECのロゴ表示の前までの間に
Fn +(F6 または F7)を押して輝度調節した設定は、
コンピュータの再起動でも保存されていました。
(これを実行すれば、Windows起動中の変更も保存されるようになると勘違いしていました。)
>満場一致さん
私の勘違いの思い込みで失礼しました。
貴重な情報提供ありがとうございました!
書込番号:2789521
2点
2004/05/09 19:07(1年以上前)
いえいえ御役に立てて嬉しいです。
書込番号:2789789
2点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7160C
このたび、サブPCとしてSOTECのWL7160Cを購入したのですが、底部の熱がかなり気になったのですが、皆さんも結構熱くなっているのでしょうか?
ま〜、熱のことはあらかじめ覚悟していたことなのでいいのですが、気になるので冷却装置を装備しようと考えているのですが、このノートにあった冷却装置って何がいいのでしょうか、教えてください。
2点
よしお2004 さんこんにちわ
製品の一例です。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_8427434_71/11643521.html
書込番号:2759781
2点
ひざの上で使うのではなく机の上で使うなら、アルミの板(400mmx400mmx3mm:\400)を敷いてその上にNoteを置いて使ってみては。これだけでも、Note背面の熱が拡散していいですよ。
書込番号:2759915
2点
2004/06/25 22:31(1年以上前)
よしお2004 さん こんばんは
私は冷却シート+アルミ板で快適に使用しています。
ご参考まで。
http://www62.tok2.com/home/syaosyao/stationery/PC/sx-4.html
書込番号:2961796
2点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7160C
HDの交換で、早くて修理期間1ヶ月半以上と言われた。
下記の話はどうなっている。
このことは、社長が言っていたように、口コミで広げないといけないな。
1月5日。仕事始めのこの日、株式会社ソーテックの大邊創一社長は、社長室に呼び出した幹部社員に対して開口一番、「今年は、なんとしてでも、サービスや品質で信頼を回復する年にしなければならない」と切り出したという。「一度、ソーテックの製品を利用していただき、品質やサービスでも他社以上のもとなっていることを実感していだたきたい。最大の支援は、ユーザーの口コミで、評価が広がっていくことだと考えている」。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0127/gyokai85.htm
2点
昔SOTECのパソコンがあまりも酷かったので
HPで文句言ったら
SOTECの常務取締役が謝りに着た事があった。
今後はサポートをよくしてゆきます。との事だったが、
「んじゃ、今まで購入したお客様はどうなんですか?」と聞かれたが、あっさりスルーされた・・・
書込番号:2747213
1点
↑
個人ユーザーは無視されているということですね。
売ったら終了と・・・
お店や媒体には気をつかうのでしょう。これはどこも一緒です。
書込番号:2747231
1点
口コミしても無駄だと思います。韓国の人と仕事した
ことあるけど、故障は気にしない。
したがって、故障が減らないからサポートは悪い。
ちなみにNECで修理だしたら、土曜の朝に出して、
翌土曜の朝にもどって来た。
書込番号:2747520
1点
国民性の差はあれど京都のMKタクシーなんていいじゃない??(笑
サービスも何もいいですよ。
僕は外出時の専用車にしているけど。
書込番号:2747684
1点
企業体質がすぐに変わるとは思えない2〜3年先には変わっているか消滅しているかです。
reo-310
書込番号:2748277
1点
2004/04/29 22:10(1年以上前)
>企業体質がすぐに変わるとは思えない2〜3年先には変わっているか
>消滅しているかです。
・・・と言われて早何年経つんでしょうか。
SOTECの書き込み全体を見る限り、際立って不良率が高かったり、
対応が悪いようには見受けられないのですが、他のメーカーの
時と違い、こういうクレームに類する書き込みに対してフォロー
する人が現れないのがちょっとかわいそうに思います。
これもやはり積年の不手際がたたっているのでしょうけど。
書込番号:2750349
1点
何にせよどこからが安かれ悪かれなのかを見抜くのも消費者として重要ですね。
とは言え自分もその辺気にせず買ってしまったりしてますが。
でも、某PC店員さんの話はひどいもんですね・・・。
鈴木宗男思い出しました。
書込番号:2750757
1点
2004/04/30 18:35(1年以上前)
真意を逆に取られてしまったようですね^^;
念のため書いておきますと、私はどちらかというとSOTEC擁護派です。
他のメーカーならこういったサポート対応の不手際が少数ケースで
通常はそんなことないよ、と言った反論が生じるのが通例ですよね?
これに対し、SOTECの場合は「これだからSOTECは・・・」的な意見
ばかりが集中するようです。
これは公正ではないなと思います。
最近の本掲示板での不具合報告の割合から判断する限り、別段他社に
比べて際立って劣っているようには感じません。
上述のように積年の不手際がたたっているのは間違いないでしょうが、
もう少し先入観にとらわれずに客観的に判断しても良いのでは?と
思う次第です。
書込番号:2753121
1点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7160C
ソフトのインストールをしようとしていると、ドライブがガタガタと
音を立て始めて、しまいには止まってしまいます。メーカーアウトレ
ットで安く購入して喜んでいたのですが、これは初期不良でしょうか?
同様のトラブルにあった方いませんか?
1点
2004/04/13 00:21(1年以上前)
速攻入院させた方がよろしいかと・・(汗
書込番号:2694475
1点
そのくらいすごいトラブルならどうどうと文句言いましょう。
逆によかったぐらいに考えて(笑)
書込番号:2694502
1点
確か保証は1年ではなく3ヶ月ではないかな?
保証があるうちに修理に出しましよう。
reo-310
書込番号:2695565
1点
2004/04/13 23:04(1年以上前)
みなさん、アドバイスありがとうございました!
保障は確かに3ヶ月でしたが、修理という形を取らずに、
別のアウトレット品に買い換えてもらって来ました。
今のところドライブの調子は良さそうです。
これで一安心でしょうか・・?
書込番号:2697327
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






