WinBook WL7160C のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥119,800

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:モバイルAthlon XP-M 1600+/1.4GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:VIA ProsavageDDR KN266 OS:Windows XP Home 重量:1.99kg WinBook WL7160Cのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WinBook WL7160Cの価格比較
  • WinBook WL7160Cのスペック・仕様
  • WinBook WL7160Cのレビュー
  • WinBook WL7160Cのクチコミ
  • WinBook WL7160Cの画像・動画
  • WinBook WL7160Cのピックアップリスト
  • WinBook WL7160Cのオークション

WinBook WL7160CSOTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月上旬

  • WinBook WL7160Cの価格比較
  • WinBook WL7160Cのスペック・仕様
  • WinBook WL7160Cのレビュー
  • WinBook WL7160Cのクチコミ
  • WinBook WL7160Cの画像・動画
  • WinBook WL7160Cのピックアップリスト
  • WinBook WL7160Cのオークション

WinBook WL7160C のクチコミ掲示板

(364件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WinBook WL7160C」のクチコミ掲示板に
WinBook WL7160Cを新規書き込みWinBook WL7160Cをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ここ見て買ったよ

2003/11/07 02:31(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7160C

スレ主 港区555さん

皆様どうも! とうとう買いましたよ! 
散々最安値を期待していたけど、結局さくらやで購入。
店員さんにココで仕入れた情報を確認しつつ最終的に初期不良の場合は
交換という事で決めました。 値段はさくらやの保証込みで、13万チョット・・・ 予算オーバーしたけど、無事にCDも作成して色々遊んでます。 私はインターネットがメイン使用ですが、ファンも本体の熱もまったく感じません。
このまま故障しない事を祈り使い続けたいと思います。
なんか右側のキーボードがポクポクするけど気にしない、気にしない^^ 皆様その後いかかですか? とくにバッテリーの持ちとか・・・

書込番号:2100928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

パソコンの返品について

2003/11/05 14:07(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7160C

スレ主 かかし933さん

はじめまして.
私は、昨日SOTECのWL7160Cを注文しました!
しかし、この掲示板を見ていて少し不安になってきました・・・
私は電話でSOTECの会社に注文しました.
お金ももう入金してしまったのですが、返品というのはできるのでしょうか?
SOTECに問い合わせたところ、できないといわれたのですが、やはり無理ですか?
誰か教えて下さい.
宜しくお願いします.

書込番号:2095607

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/11/05 14:16(1年以上前)

返品する理由が明確ならできるのでは?
不安だからというのは、理由としては弱いと思う。

書込番号:2095618

ナイスクチコミ!0


世の中ね(以下略)さん

2003/11/05 14:18(1年以上前)


スレ主 かかし933さん

2003/11/05 14:25(1年以上前)

お返事ありがとうございます!!
そう簡単には返品はできないものなんですね.
僕はてっきり、簡単にできるものだと考えていました・・・
そんなに甘くないですよね(笑)
勉強になりました!
ありがとうございま〜す

書込番号:2095635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/11/05 14:30(1年以上前)

大きなお金の動くことですから慎重に行動しましょう、

っていう授業料にしておいたほうが身のためかも知れませんね。
実際使ってみて不具合が無ければコッチのものですし。

書込番号:2095646

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/11/05 14:32(1年以上前)

先に現金振り込むとね難しい
諦めてソーテックを使いましょう、初期故障は5%だから95人に入ればいいね。

reo-310

書込番号:2095652

ナイスクチコミ!0


スレ主 かかし933さん

2003/11/05 15:10(1年以上前)

了解です★
初めてのPCを買ったので、最初に買ったPCが最悪なら次に買い換える時
どんなPCでもラッキーですもんね.
まだ、届いてないですが、不安の中にも期待ありって感じで届くの待ってます
(笑)
てか、なんでソーテックはそんなに不良品が多いんですか??

書込番号:2095729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/11/05 15:10(1年以上前)

ファンの騒音だけ問題がありそうだけど液晶ディスプレーは
かなりいいものを搭載しています。

書込番号:2095733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/11/05 15:41(1年以上前)

>初めてのPCを買ったので、最初に買ったPCが最悪なら次に買い換える時
どんなPCでもラッキーですもんね.
 そういう意味ではないと思うが。

書込番号:2095797

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2003/11/05 17:06(1年以上前)

実際販売されている日本製のパソコンに、そんなむちゃくちゃな物は無いでしょう。

書込番号:2095943

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2003/11/05 23:00(1年以上前)

悪い所があれば入院させればすむ事です。
人間の入院なら三割負担ですが、
PCは無料というのがいいですね。

付和雷同というのはいけません、
このPCに決めるまでのご自分を、思い出してください
あれやこれや、あっちやこっちや!!
貴方にとってベストの選択であったはず。

書込番号:2097083

ナイスクチコミ!0


WL2120使いさん

2003/11/07 10:00(1年以上前)

入院中は当然パソコン使えません。コジマで買ってクレーム修理出した
ところ3週間かかりました。以前同じ店で、東芝のノートを修理に出し
たところ10日で返って来ました。

書込番号:2101460

ナイスクチコミ!0


ぞーテックさん

2003/11/07 19:56(1年以上前)


逆だってあります。
俺の赤芝librettoは一月近くかかって他のところが壊れて帰って
きました。

dellのインスパイロンは、コンプリートケア3年無料に入って
いたのに、まだ期間中に裏蓋のネジが緩んで無くなった不可抗力を、
機械に詳しくなさそうな対応しかできない頼りない女性の電話サポ
ートが「お客様が蓋をあけない限り緩むはずがないと上司が言って
います」といって無償にしようとしないし、
ゴム足が取れたのを「有料になります。一個500円で4つで
2000円です」と平気で返事したりします。

そこで悟ったこと。幾ら高く買ったものでも、サポートに期待
できない事例はかなりあるのだということ。(特にdellなどは
最近益々低価格になっているので、以前高く買った人も煽りを
受けている印象で、サポートが年々不親切で頼りなくなってき
たことを肌で感じます。本体も35万以上して、コンプリート
ケアに何万円も払っていて、いままでお金がかかるような修理
を頼んだことは一度もないのに無料修理してくれないのですから。)

私の場合は仕事の都合もあり、修理中は使えないと困るので
壊れるとそこで買い換えとなってしまいます。
だから、できるだけ安くて安定していて初期不良さえなければ、
取り敢えず3年持てばいいかなってスタンスでいます。

そういう意味では、今のソーテックWL7160Cあたりは旬だと思
っています。

書込番号:2102738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画面の明るさ見やすさ

2003/11/03 12:57(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7160C

スレ主 ソーですかさん

こんにちわ、購入しようと考えてます、画面の明るさ見やすさはどんな感じでしょうか。

書込番号:2088265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/11/03 21:19(1年以上前)

自分で実機くらい見て買いましょう。
SOTECの液晶ディスプレーは他の不評を弾くほど良質な
ものが多いです。

書込番号:2089900

ナイスクチコミ!0


スレ主 ソーですかさん

2003/11/03 21:57(1年以上前)

☆満天の星★さん サンクス です、恥ずかしながら田舎の電気屋はソーテック置いてませんでした。

書込番号:2090086

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/11/03 22:45(1年以上前)

確かに12インチの輝きシートのPCは辞めたほうがいい
それ以外のタイプの液晶は綺麗だね。

reo-310

書込番号:2090377

ナイスクチコミ!0


緑と黄色のトマトさん

2003/11/04 22:14(1年以上前)

明るさは、電源アダプターを接続しているとかなり明るいです。バッテリーだけの時はやや暗くなりますが、最初からだとぜんぜん気になりません。
画質は良いほうですね。職場のDELLやIBMなどの液晶と比べてもいいかと思います。

書込番号:2093582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初めてのカキコです

2003/10/24 20:25(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7160C

クチコミ投稿数:9件

7160CをソーテックHPにて購入し、本日とどきました〜。15回まで0%だったので。メモリを640Mに増設し、予備バッテリーも購入しました。実際に商品をみてみると、個人的にはデザインはなかなかいいと思います。スペックも価格のわりにはいいですし。自分のは今のところ不良はありません。ただ、リカバリCDを今作成中なのですが、異様に時間がかかっています。すでに3時間ほど経っていますか4/6枚しかできていません・・。こんなものなのでしょうか?

書込番号:2058780

ナイスクチコミ!0


返信する
豆乳の湯豆腐さん

2003/10/24 20:38(1年以上前)

私もそれぐらいかかりましたよ。
でも、1〜3枚が異様にかかり、あとはすんなり行きました。
きっと、安全のため、1倍速で書き込みしてるんだと思います。

あと、最近になって思ったんですが、CD読み込み中に止まっちゃう事がたまにありますね。私だけでしょうか?

書込番号:2058817

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2003/10/24 20:48(1年以上前)


ソ〜テック!?

書込番号:2058862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/10/24 21:44(1年以上前)

市販のリカバリーソフトでやればCD×5枚ほどで40分かからない。
ソフトの差かなとは思う。

書込番号:2059033

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2003/10/25 02:58(1年以上前)

リカバリCDの作成はベリファイもやってるので時間はかかりますね。
あと低倍速で書き込みしてると思います。

書込番号:2060015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/10/25 03:11(1年以上前)

等倍書きか2倍+ベリファイならそんなもんかと。

書込番号:2060039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

なかなかよいですよ

2003/10/14 21:36(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7160C

スレ主 TAKATAKAVKさん

USB2.0とか色々試したわけじゃないですがなかなか快適ですよ。20万位のPCを買おうと迷っていたのですがコスト的にも得した気分がします。3Dゲームを快適にこなしたりするのはさすがに無理だと思いますが、普通に使う分には問題ないかと思います。セカンド・サードマシンとしてはコスト・スペックとして十二分ではないでしょうか?ちなみに自分は4月に東芝のB5ノートをつかっていたのですが、それと比べてもいい感じがします。

書込番号:2029247

ナイスクチコミ!0


返信する
港区55さん

2003/10/16 04:03(1年以上前)

すいません!自分も購入を考えているのでよろしかったら教えてください。
主にインターネット(エアーエッヂ)を中心に使用を考えているのですがインターネットをしているだけでもかなり発熱するものですか?またファンもガンガン回りますか?
今使用している3年程前に買った(IBM B5サイズ CDRナシ)はまったく熱くなく今も横になりお腹の上に乗せてタイピングしております。
スペックなどは自分的に十分なのですが、やはり初期不良が不安で今一歩踏み出せません・・・ もう少し値段が下がったら初期不良でもあきらめが付くかなって感じでいつもここを見学しております。
その他、使用してみて気が付いた事等ぜひレポートしてください。
よろしくお願い致します。

書込番号:2033495

ナイスクチコミ!0


とっきー20045さん

2003/10/16 22:02(1年以上前)

港区55さんへ
私は7150利用者ですが、
そちらを参考にするといいと思います。
ほぼ同じものでcpuが100mhzだけアップしただけみたいなので....

書込番号:2035168

ナイスクチコミ!0


ぞーテックさん

2003/10/26 20:03(1年以上前)

港区55さん
私はUSBタイプのairH゛Fujitsu AH-F401Uを使用しておりますが、
ファンは結構回りっぱなしだし、熱は底板が金属(マグネシウム
合金?) だからラッコトップだと底にファン吹き出し口がつい
ている事も手伝ってかそれなりに熱いです。

ちなみにリブレットL5はcpuがクルーソーでパフォーマンスはだ
いぶ落ちますがそれでもファンは結構な頻度で回るのを繰り返し
てますし、dellのinspironを使っていたときもガンガンまわりま
すから、そう差は感じていません。むしろファンが回ることは
放熱に良いことだと考えて自己暗示を掛けています?


ただ、通気口が底面にありますので、底を塞がぬように気を遣
ってます(やや左よりにあるのでそこを浮かすようにしている)。
こんな条件ですが一晩インターネット見てても特に問題が起こ
ることはありませんでした。

ただ、USB端子が右側面のすぐ手前側にあるため、位置的に
腕と干渉して打ちづらいのがちと気になります(^_^;)。

書込番号:2064937

ナイスクチコミ!0


港区55さん

2003/10/29 05:46(1年以上前)

皆様どうも。値段も下がりそろそろ買い頃かと思っております。
本体が熱を持つのは仕方がないみたいですね。
自分の持っているパソコンはまったく熱くならないので、今いちピンときません。 
購入済の方、その後いかがですか? 調子良いでしょうか?
ココの最安値の店で購入を考えておりますが、どうでしょう?
やっぱり、ソーテック横浜の購入でしょうか?
教えてください。

書込番号:2072656

ナイスクチコミ!0


とっきー20045さん

2003/10/30 00:46(1年以上前)

7150使っていますが
買うのなら
淀橋でしょうね

ポイント還元アリ
うまくクーポンつかえばわれびき
5年保証「ただし年数で負担額が減る」
が最強だと思います。

でいてい同じ値段でも淀橋だけポイント還元ありですからね

書込番号:2075258

ナイスクチコミ!0


ぞーテックさん

2003/11/02 07:37(1年以上前)

底面が熱いのは、
・マグネシウム合金なので直接放熱に関わっている(プラスチック
と比べると熱い)
・旧世代のPCと比べると発熱も多くなっている

という両面があると思います。
個人的には長期安定して動くのであればいいかなと思っております。

書込番号:2084282

ナイスクチコミ!0


ぞーテックさん

2003/11/07 20:10(1年以上前)

不具合?かな。発見しました。

コンパネの「電源の設定」は、蓋を閉じたとき、「スリープ」
になる設定にしてあるのですが、蓋を閉じてバックで持ち運ん
でいる際にスリープになっていてもどんどんバッテリが無くなり
2〜3時間くらいでほとんど空になってしまいます。

さらにかなり発熱し、バックの中で触れない位に熱くなっていて
ファンが回っていました(^_^;)

これからは、蓋を閉じたら「休止状態」になるようにします。


モバイルペンティアムIIIのインスパイロンも、クルーソー
のリブレットも、スリープで、数時間でバッテリがなくなったり
熱を持ったり、ひいてはファンが回ったりすることは一度もあり
ませんでしたが、
これって、モバイルアスロンの仕様?それともこの機種のせい?
それとも俺のマシン特有のトラブルかな??

書込番号:2102794

ナイスクチコミ!0


WPCeさん

2003/11/10 14:21(1年以上前)

Athlonの発熱量は半端じゃないですから、かばんの中で密封状態になったらファンが回っても別におかしくないですね。某N社のPCのように、致命的なハードウェア故障につながる熱暴走の繰り返しになるよりは、電気を使おうがきちんとファンが回って放熱してくれた方がいいですよ。

それに、メモリに通電した状態のスリープで持ち歩くなんて、ちょっとしたことでデータを失いかねない危険行為です。休止にするのは常識でしょう。

ということで、メーカーとか機種とか以前の問題。

書込番号:2112216

ナイスクチコミ!0


ぞーテックさん

2003/11/10 18:20(1年以上前)

っていうか、スリープで熱くなること自体PenIII-Mや
クルーソーではないのだから、アスロン-Mではそれが
当たり前というのは、暴論だねぇ(-_-;オイオイ。
もし当たり前というのなら実際に、データを示して書
いて下さいね。
「N社の熱暴走云々よりいい」という程度の妄想では、
ちっとも、説得力ありませんよ。

兎も角、バックの中で密閉まではされてないけれど、
実際にファンが回るほど熱くなる件があるのだとい
う現実を喚起する(特にアスロン系はCPU自体がイン
テル系と異なりサーモプロテクションがかからないの
でそのままおなくなりになりうるという点)と同時に、
他の機種での事例があれば、私が書いた情報以外にも、
情報を共有することにBBSの意義の一つはあるはず。


書込番号:2112735

ナイスクチコミ!0


ぞーテックさん

2003/11/10 18:30(1年以上前)

もひとつ。

スリープで2〜3時間しかバッテリが持たない
という件を踏まえてないで「アスロンは(アスロン
Mなんですけどねほんとは)熱を持つから、
スリープでファンが回って当たり前」という話は、
片手落ちだと思います。
妄想に基づいた押しつけはご遠慮下さい。

アスロンMはそうなのか。この機種がそうなのか。
それとも個体特異性なのか。導入ソフトウェアの問題なのか等・・・
建設的な情報の共有のみに、先が見える議論の育つ素地がある
と思います。

書込番号:2112761

ナイスクチコミ!0


黎君パパさん

2003/11/11 02:13(1年以上前)

僕のは、7150Aなので、参考に成るかどうか分からない(個体差かも知れませんが・・)んだけど・・ノートンのシステムドクターでCPUの使用率監視してみたら、コントロールパネル内の電源の管理で、「常にオン」又は、「ポータブル/ラップトップ」選択時と「会社自宅のデスクトップ」を選ぶのとでは、同じソフトの起動量でも、CPUの使用率に変わりが有りました・・。
「会社自宅のデスクトップ」選択時の方が、PCが安定しているようです・・原因等は、知識が脆弱なので何とも言えないのですが・・不具合の原因の一端なのではないのか?・・と、思いました。。

書込番号:2114396

ナイスクチコミ!0


ぞーテックさん

2003/11/11 07:04(1年以上前)

黎君パパさん、初めまして。

7150Aというと、同じアスロンMで少しクロックが遅い
のでしたね。
コンパネの「電源管理」の設定でCPU使用率が変わるのは
電源アダプタ使用時ですか、それともバッテリ駆動時でしょ
うか。CPU使用率はどう変わりましたか?
私も注意してみてみます。

書込番号:2114622

ナイスクチコミ!0


黎君パパさん

2003/11/11 10:02(1年以上前)

>ぞーテックさんへ・・。

実は、7150Aのサイトでも書き込んだのですが、僕はこのPCをセカンドマシンとして利用していて、自宅ではUSBの外部接続「デジタル/アナログ変換のSoundBlaster」を接続して、音楽(LameでエンコードのMP3データー)を聴いているのですが、何故かメインマシンでは問題無いのに、7150Aで使用すると、「プチノイズ」が乗って困っていたのです。。

其れが今回上で書いた様な事象が有ったので、書き込みさせていただいた訳です。
下記にテスト状況書きますので・・ご参考に成るでしょうか・・。

1、電源は、バッテリー装着の状態でのAC電源使用・・又は、本体のみ(バッテリーを外した状態でAC電源のみ)。
2、USB機器(SoundBlaster)のみ接続し、その他の機器及び常駐ソフトは、外してのテスト。
3、ノートン2002のシステムドクターにてCPUの使用状況をランダムに観察。。

結果・・CPU使用率は、「常にオン」の場合・・音楽再生と同時に50〜70%位に成りました・・「会社自宅のデスクトップに」切り替えた状態でテストすると、15〜35%位の値で推移しまた。。

以上簡単ですけど・・又、個体差かも知れませんし、数字自体も絶対とは言えないかも知れませんが、実際「プチノイズ」が、改善されたところを見ると、あながち、良い加減な数字でないのかも知れないと思いました。。

書込番号:2114849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

USB2の調子が、、、

2003/10/14 12:37(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7160C

スレ主 Naowakaさん

先日、購入しましたのでレポートします。
個人的にノートを購入するのは初めてです。
CDRドライブを内蔵していることと、価格も安く、またデザインも悪くないと思ったので、周りから否定的な声も多かったのですが購入しました。
大型量販店にての購入ですが、電源を入れるやいきなりバイオスによる「SOTEC」の白い画面から先にいけず、初期不良でした。
1分毎に10円かかるサポートに電話したところ、シリアル、購入店、住所等を散々聞かれた挙句、初期不良に対する交換対応は無く、引き取り修理で最低1週間はかかるとのことでした。
仕方が無いので購入店まで持ち込み動作確認をしてもらったところ、在庫があったので即刻、交換してもらいました。
店頭のセールス担当者からは、SOTECのノートはインターネットのみ、あるいは簡単なワープロ用途のみに購入されるお客さんが多く、比較的不良も多いと立ち話で告げられ、先々、不安になりました。

さて動作の方ですが、キーボード手前にチップセット、HDDが位置するためか、少し、発熱が高いように感じますが、B5ノートクラスではこんなものかと思いました。
また、TMPGEncをインストールし、別のPCで録画したTV番組の編集をやったところ、たまにエラーを起こします。
CPUは、1.4GのAthlonXPでビデオ円コードにはそこそこかと思いますが、メモリが標準(256)なので足りないのか、あるいはVGAチップが貧弱なのかも、、、
HDDはそろそろ5400rpm以上にして欲しかったところです。
それから、グリーンハウス製のUSB2メモリ(128)からのファイル転送をやったところ、異常に(1.1以上に)時間がかかりました。
このUSB2ポートを内蔵したこの機種も7150から2世代目なんで洗練されているとは思っているのですが、、、

どなたか持っている方、USB2は正常動作されていますでしょうか。

書込番号:2028024

ナイスクチコミ!0


返信する
ぞーテックさん

2003/10/24 07:28(1年以上前)

USB2にPIXELA PIX-MPTV/U4W繋いでテレビ視聴してみましたが、
軽いホームページ閲覧などは、並行して行ってもフルスクリーン
で一日中つけていてもまったく問題ないです。

ただ、一度ラッコトップでsleipnirでRealOneをダウンロードした
あとふりーずしたことがありますが、無理やり変なダウンロード
表示がなされるサイトであったので高負荷よりもそちらが原因かも
しれません。

ただ、付属のノートンが、自動でアップデーツしにいくと
「更新ファイルのアップデートができませんでした。管理者権限が
必要かもしれません」とダイアログを発して、「最終更新」が初期
状態の日のままの表示です。
一応手動でアップデーツすると、「最新の更新です」と表示される
のですが、自動で毎日「更新ファイルのアップデートができません
でした。・・・」のダイアログが出てしまいます。

果たしてウイルスファイルは更新されているのかされていないのか?
こういう状況に陥っている方、または克服された方いらっしゃいま
すか?

書込番号:2057415

ナイスクチコミ!0


ぞーテックさん

2003/10/26 19:47(1年以上前)

自己レスです。
上は、管理者権限のあるユーザ名で出ています
どちら様か、解決されたかたいますか?
最悪、再インストールすればいいのですが。

p.s.手動アップデートの直後には「最新のウイルス更新が
適用されました」などと出ているので、実はエラーが
出るだけで問題がない、むしろいつまでも使用期限が
こないかも(^_^;)

書込番号:2064889

ナイスクチコミ!0


ぞーテックさん

2003/11/02 07:33(1年以上前)

ノートンアンチヴァイラスの話の後日談です。
結局一度アンインストールを行って、リカバリCDより
ノートンのみ再インストールして、正常な状態に戻りました。

今から考えると、最初のインストールの時、
反応が遅かったので押されていなかったのだと思い、
もう一度「インストール」ボタンを押下したのが、
影響を及ぼしていたのかもしれないです。

書込番号:2084275

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WinBook WL7160C」のクチコミ掲示板に
WinBook WL7160Cを新規書き込みWinBook WL7160Cをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WinBook WL7160C
SOTEC

WinBook WL7160C

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月上旬

WinBook WL7160Cをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング