このページのスレッド一覧(全65スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 13 | 2003年11月11日 06:24 | |
| 0 | 1 | 2003年10月9日 10:57 | |
| 0 | 8 | 2003年10月8日 22:50 | |
| 0 | 2 | 2003年10月4日 23:17 | |
| 2 | 9 | 2003年11月3日 01:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7160C
私にとって、ソーテック2台目のPCです。1代目はデスクトップのM260RWです、3年以上使用していますがとっても快適です。今回無線ランを組みたく、PCメーカーはこだわらず、12.1インチサイズノート型PCを探しました。条件としてはDVD-ROM.CD-RWがついていることでした。価格とスペックが見合っていると思い購入、メモリを最大の640にしても13万円台でした(10月3日から使用)。職場で使用しているノートPCはデルの15インチですが、使い勝手はとしてはソーテックが良いです。キーボードがキャシャなことは否めませんが、まー値段を考えたらよしとします。また、多少キーボードの発熱を感じますが、私の場合マウス使用が多いのでさほど気になりません。使用期間が約一週間と短いので今後何か問題がでた時は書き込みをします。
0点
2003/10/12 08:50(1年以上前)
今後共 レポート宜しくお願い致します!
ソーテック ノートのゲートを開けてください。
購入希望なので。
書込番号:2021212
0点
2003/10/12 21:56(1年以上前)
同じく問題なく動いてます。不満は特にありませんね。
CD使ってる時のファンの音がちょっとでかいかも??
一つ気になったんですが、最初にリカバリCDを作らされるのが
鬱陶しかったです。(ノート初めてなんでこれが普通なんでしょうか?)
しかもCDRだからちゃんと焼けてるか不安ですし・・・。
書込番号:2022939
0点
2003/10/13 09:37(1年以上前)
今日は無線LANになった喜びの報告です。
このサイトでいろいろ情報を仕入れて、昨日BUFFALO(メルコ)のWLA-G54/Pを購入しました。私の住むエリアはBフレッツもOKなんですが、現在のところADSL8M(ルータ内蔵モデム)でぜんぜんストレスを感じないので回線はそのままにしておきます。しかし将来Bフレッツにした場合、余裕が欲しいのでこの機種にしました。箱を開封してから無線接続できるまで約30分でした。超簡単接続でした。
本体を1階の出窓に設置したところ、2階全室・30m離れた別棟室内・自宅から屋外150mくらいは快適にアクセスできます。良かったー。
ナイスデスさんへ。
12.1インチサイズをお探しでしたら他社PCでこの価格に近いものが数機種ありますよ。家電家さんに行く機会があったら、ノートPC売り場の
電源の入っている各機種のキーボードに触れてください(私が書き込んだキーボードの件を確かめるため確認してきました)。他社PCも結構キャシャなものもあるし、発熱もしているみたいです。サブPCとして考えればこの価格でこのスペックは良いほうだと思いますよ。
豆乳の湯豆腐さんへ
確かにファンの音が大きいですね。職場のDELL・PCは多少の負担をかけても滅多なことでは回りませんが、回ったときは周りの人が振り向くくらい耳障りな音がしますよ。このPCのファン音(DELLと質が違う)は一所懸命仕事をしているような音と思い割り切っています。
リカバリCDは私の友人が今年の7月にタワー型マシンを購入した際にも作ったので、ソーテックの場合最近はリカバリCDを自分で作成するんだと思います(CD-RW付きは)。ちなみに、私の一代目のソーテックPCはRWが付いてますが、リカバリCDは付属してました。
書込番号:2024327
0点
2003/10/16 01:09(1年以上前)
機能的なものではないんですが、今日気付きました。
私のはバッテリーが取れやすいようです。揺すっただけでポロリと落ちてしまいます。つまり、奥まで「カチッ」とはいらないんですよ。
みなさんはどうですか?
書込番号:2033245
0点
2003/10/23 16:41(1年以上前)
あんまり評判よくなかったので以前は敬遠してましたが、
最近mainのDELLinspironとsubのlibrettoの不調と出先での
プレゼンの必要に狩られ、店頭展示にて家格のわりに
しっかりしてるようなので購入にいたりました。
豆乳の湯豆腐さんがおっしゃられるように私の端末も
バッテリのレバーがバッテリを差し込んだだけではかちっと
なりませんが、手動で端まで持っていくことで固定されます。
そうすると、はずれませんが、湯豆腐さんどうでしょうか?
キーボードは展示品では大丈夫でしたが、何人かのご指摘が
あるように真ん中がペコペコしてましたが、
少し荒療治ですが真ん中辺を強めに広範囲で押したら、
だいぶ感触がよくなりました(^_^;)
書込番号:2055493
0点
2003/10/24 07:43(1年以上前)
Li-ION電池のシールには「TH222」「made in taiwan」とありますが、
他のtwinhead製と共用なのかしら?それで多少工作精度が犠牲に??
書込番号:2057423
0点
2003/10/24 23:39(1年以上前)
バッテリーに関しての報告がありますが、私のはきちんとカチッと装着できています。車で移動したり職場のなかを小脇に抱え使用していますが、なんら問題ないです。
メインに使用していたデスクトップPCの使用頻度が急激に減ってきました。どちらがメインPCか分からない今日この頃です。
発熱は相変わらず高い感じですが、友人の他社12.1インチノートPC(某S社製)も結構温かい感じだったのでこんなものかと思っています。
書込番号:2059511
0点
2003/10/25 17:17(1年以上前)
ぞーテックさんのおっしゃる通り、差し込んでから指で触るとレバーが入りますね。
ってことは、これは仕様なんですね(笑
書込番号:2061344
0点
2003/10/26 19:39(1年以上前)
一応、奥迄レバーを手で動かしておけば、外れることはないようなので
いいかなぁっと思ってます(^_^;)
書込番号:2064868
0点
2003/10/30 23:45(1年以上前)
また、キーボードの真ん中辺が浮いてきました(^_^;)
押したら良くなったけど、ちょくちょくこれではこの先思いやられる。
まだ初期不良が効く時期だから交換してこようかしら。
書込番号:2077983
0点
2003/11/03 03:25(1年以上前)
バッテリーですが、だんだん当たりがなくなった?のか
今では本体に差し込むとレバーが自然にカチッとハマル
ようになりました。
書込番号:2087284
0点
2003/11/04 21:53(1年以上前)
購入後はや一月、なーんも問題ない。毎日2〜3時間くらい使用してる、ファンはたまに作動するが気にならない程度。キーボードは相変わらずパコパコだけど他社ノートPCにも同じよなものがあるので、ま、いいか。(^0^)
バッテリーは最初に取り付けたままだが、なんも問題なし。
書込番号:2093490
0点
2003/11/11 06:24(1年以上前)
私も購入3週間になります。
Li-Ionバッテリは、過充電に極めて弱いらしいので
バッテリを持たせるために、電源アダプタ使用時に
充電率が90%以上ある時は、出来るだけバッテリ
をはずして使用しております。
その装着の際に、いつでもかちっとはまるようにな
りました。
キーボードのぺなぺなは、時々その部分を含めて広
めに少し強く押すと暫く気にならなくなりました。
最後に押して11日経過しておりますが、今のところ
大丈夫です。
ただ、ゴム足が一つ無くなりました。
書込番号:2114600
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7160C
やけに遅いです。
外付けHDDの速度がこんな感じ。
外付けHDDのみ接続
Read Write Copy
19548 12498 6363
外付けHDD&USBマウス
Read Write Copy
8829 6307 6020
ちなみにメインのデスクトップにハブかませて
マウス、ゲームパット等でポートを全部埋めた状態
Read Write Copy
30612 27645 10666
デスクトップの結果見ると、速度が機器の数によって頭割りってのはなさそうなんですけど…。
それとも、このノートの性能的にそうなってしまうんですかねぇ?
PCカードで増設しようかなぁ…。
0点
2003/10/09 10:57(1年以上前)
追記
HDDはセルフパワーのものです。
また、3台で試しましたが同じような結果になりました。
書込番号:2013302
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7160C
>肯定的な意見をだして…
問題なく動いているとのことですね。わたしもサブパソコンを購入したいと今、いろいろ物色しておりますが、このPCに行き当たりました。ショップモデルなども含めていろいろ探しましたが、モバイルタイプでCR-RW/DVD-ROMが付属して12万をきるのは、最安値だと思います。
この機種を選定されたのはナイスだと思います。
ところで、わたしは外で使いたいときもあるので、スリムノートがほしい訳ですが、米谷Zさんが使われている範囲で、電池のもちはどうですか?
わたしとしては1時間くらいの講義のメモを取るという用途ですが、多少バッテリーの寿命がきても平気で1時間くらいは持ちそうかということがポイントになっております。
また、キーボードがキャシャなのがゆいつのウィークポイントとおっしゃってますが、わたしとして静かに叩けるキーボードが必要なのです。たしょうボロっちくても、パチャパチャしなければいいと思ってますが、どうでしょうか?
繰り返しになりますが、この性能がそろってこの価格は、安いし、ショップパソコンよりも保証体制がしっかりしているので、安心できるので、この選択は正解だと思います。
ちなみにわたしもここでは悪評高きミニタワーモデルを2年間使用していますが、まったく問題なく、快適です。
うわさだけに騒いでいる人はほおっておきましょう。
また売れる数が多いと、同じ故障率でも不良品は多くなるわけでして、…。わたしの友人などはNECのパソコンが不良が多いという人もいますし、行き当たってしまった人はそういう印象が植えられるので、それも仕方がないことかもしれません。
0点
2003/10/04 15:40(1年以上前)
米谷zさんではありませんが・・・。
WL7150Cを所有しているものです。
バッテリーについては、現時点では余裕で2時間以上稼動します。
かなり前のソーテックノートに採用されていた「ニッケル水素」ではなく
「リチウムイオン」ですので寿命は長いかなとは思っていますが、
こればかりは時期がくるまでわからないというのが正直な所です。
予備のバッテリーを購入するにおいても8千円で購入できますので
あまり気にしていません。
今のところあまり不満も無く快適に使用できていますが、
唯一気になるのが使用していると結構熱くなってくるので手に汗をかいてしまう事です。サプライ品のパッドなどを当てて使用すれば問題ないと思いますが・・・。
キーボードについては、やはり若干安っぽい感じはしますが、
おっしゃられている「パシャパシャ」感はありません。
どちらかといえば、ゴムっぽい感じですのでタイピング音は静かです。
あと、DVDを観賞するならヘッドフォンは必須です。(当然ですが)
メーカーさえ気にならなければ大変お買い得だと思います。
まあここがネックになっているようですが・・・。
書込番号:1999819
0点
ありがとうございます。
最近はなかなかSOTECを展示している店が少なくなってきておりまして、とくに私のように郡部に暮らすものにとっては商品の選定にはひと苦労です。あとはどこかで実物を触れてしまうと、そのまま決心がついてしまいそうです。
参考にさせていただきました。ありがとうございます。
書込番号:2000765
0点
あれ、今気付きました。
「米谷Z」さんでなく「米屋Z」さんでした。名前が違ってたら、本人は振り向いてくれませんよね。失礼しました。
書込番号:2000776
0点
2003/10/06 16:23(1年以上前)
レスが遅れて申し訳ないです。名前の間違いは別に気にしてないですよ(w
私の場合、外付けHDD&冷却台を標準装備として持ち歩いてまして、電源のある場所でしか使わないのでバッテリの持ちについてはお力になれません。
足りないと感じられたなら、えのきちさんもおっしゃられているように、予備のバッテリを用意するのも手だと思います。(単純計算で動作時間が2倍ですから)
キーボードの問題点というのは、キーがくっついている基盤(?)自体が少し浮いているという点です。分解してみたところ(オイオイw)この基盤は上下を爪で止められていて、中央のキー(Y,G,H,B等)を押したときにキーの深さに加えて基盤自体の分も沈むので、そのあたりがちょっと不満です。
ただ、展示機等を触れたことがないので、もしかしたら個体の問題かもしれません。
あと、ここの掲示板の使い方として、『[1990038]壊れやすいのですか?』の私の書き込みへの返信であれば、同スレッドの返信ボタンから書き込むのが良いと思います。
書込番号:2005770
0点
なるほど、基盤の中央辺りになる部分はどうしてもたわんでしまったりしますね。これはどうしても現物をどこかで確認したほうがいいかもしれません。いままでもノートPCでそのようなものを触ったこともあるのですが、基盤の取付状態によってはそんなのありますね。自分の感覚の許容範囲であればいいのですが…
返信に書かなかったのは「壊れやすいか」との応答の中のやりとりで、新たな疑問がでてきましたので、別スレにさせてもらいました。(^_^)
書込番号:2010792
0点
2003/10/08 16:16(1年以上前)
キーボードのたわみについてですが、私が所有しているWL7150Cは会社でまとめて5台購入した内の1台でして、確かにキーボードのたわみがあるものもありましたが、私のは問題ありません。
よって、個体差かと思います。(いわゆる当たり外れの世界でしょうか?)
でもそんなにひどいのは無かったので安心できるレベルだと思いますが・・。
5台の中から一番いいのを使ってます。(仕事上の役得です(笑))
書込番号:2011141
0点
オフィスでの使用とはたのもしいですね。
OEMでTwinHead社製という情報もありますし……。これは次回「お街」に言った時にはなんとかWL7160Cを探し出して最終確認をしたいところです。
えのきちさん情報、ありがとうございました。
書込番号:2012187
0点
オフィスでの使用とはたのもしいですね。
OEMでTwinHead社製という情報もありますし……。これは次回「お街」に言った時にはなんとかWL7160Cを探し出して最終確認をしたいところです。
えのきちさん、情報ありがとうございました。
書込番号:2012192
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7160C
WL7160Cが出てきたら、購入しようかと思っているのですが、
SOTECのホームページでは、10月上旬発売とだけなっています。
WL7160Aが9月11日発売開始だから、一ヶ月近いタイムラグ・・・。
そして、決定されていない発売日。
なんか、妙に引っかかっています。
いつ発売されるか、ご存知の方おられますでしょうか?
そして、なぜこのタイムラグが生じるのでしょうか?
CPUクロックが7150Cと比較し上昇するので、熱的に問題あって、
解消する為に一部改良を加えようとして苦労している・・とかいうのかなぁ。
と、勘ぐってしまいます。
何か情報があれば、教えてください。
宜しくお願いします。
0点
2003/10/02 23:07(1年以上前)
自己レスです。
どうも、知らない間に発売開始されたようです、7160C。
ご迷惑をおかけしました。
けれども、やっぱりこのタイムラグ、気になります。
書込番号:1995364
0点
2003/10/04 23:17(1年以上前)
タイムラグは、10/1からのPCリサイクル関係だと思います。この製品は、回収費用込み製品なので10/1を目指して発売したと思うのですが.....
ただし7150Cよりは、CPUがあがったので
バッテリーの持ちが短くなったのは痛いです。
書込番号:2001024
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7160C
2003/09/30 21:53(1年以上前)
確実に言えるのはひとつだけ、品質にこだわる人はソーテックの製品は買わない。
書込番号:1990105
0点
掲示板の表から、検索・比較で・価格帯(\115,950)±5000円で検索してみたら
31件のPCがヒットするから、他の機種も検討してみたら
ソーテックが安いとは思えないけどね。
(reo-310でした)
書込番号:1990295
0点
早々問題ないとは思うが115000はソーテックであることを考えればそう安い買い物ではないと思うのですが・・・・
書込番号:1990909
0点
2003/10/02 13:01(1年以上前)
自分はすでにWL7160A購入済みなので、どなたか肯定的な意見を出してくれるとありがたいのですが(w
ちなみにこれにした理由が
・直販で15回分割まで金利0(先立つものがないのにすぐ必要だったので)
・新品ノートとしては最安値クラスでスペックもなかなか
・ちょうど新モデルだった
なので、ソーテックの悪評部分については、目をつぶるという形で…。
とりあえず、チープ感あふれるキーボード以外は不満なしです。
まあ、3年保障の安心感&メモリはMAX搭載&セカンドマシンとして使用というのが大きいかもしれませんが
書込番号:1994137
0点
2003/10/04 23:19(1年以上前)
7150Cを7月に買っていますが
今のところ快調で故障なしで24時間WINNYとか
3日間連続起動していても壊れませんけどね
書込番号:2001029
0点
2003/10/05 03:11(1年以上前)
私はWL7150C、私の母は2年前にSOTECのデスクトップを購入しましたがどちらも今まで一度も壊れたり修理したことはありません。
SOTECは壊れやすいと言われていましたが、WL7150などは実はOEMなのでtwinheadが作ったPCをデザインを買えて売ることで価格を下げてかつ品質を上げることが出来たので、それはそれでいいものが安く買えるということで、私は賛成です。
http://www.twinhead.com.tw/products/efio121a.htm
WL7150に関して言えば、価格に見合うポテンシャルや使い勝手は
十分満たしていると思っています。肩の高さから落ちても壊れませんでしたし、24時間運転をしても暴走したりしませんでした。
(数字キーが押しにくいのは目をつぶりましょう。。)
まあ、私の周りが「ハズレ」を掴まされていないから言えるのかもしれませんが。
書込番号:2001612
0点
2003/11/03 01:51(1年以上前)
今日は、TVcaptureをUSB2キャプチャボックスで行いながら
sleipnirでwebを閲覧し、並行して、
DVDrippingをネットワーク経由でサーバに保存したり、
逆にネットワーク経由でサーバからWL7160Cで再生したり
して遊んでおりましたが、全く落ちることなく安定してお
ります。
ソーテックしかり、AMDしかり・・・一昔3〜4年前は、
こんなに安定しているなんて考えようもなかったですが、
この機種に関しては大変コストパフォーマンスに優れて
いるすばらしいマシンだと思います。
書込番号:2087133
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






