このページのスレッド一覧(全65スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2004年2月4日 23:28 | |
| 0 | 7 | 2004年2月2日 12:43 | |
| 0 | 3 | 2004年1月18日 06:45 | |
| 0 | 0 | 2004年1月17日 13:09 | |
| 0 | 6 | 2004年1月14日 00:29 | |
| 0 | 0 | 2004年1月13日 22:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7160C
買ってから一月ほどたちました。
今までは幸いノートラブルです。
ところで、HDD交換をしてみようと、本体をあけてみました。
本体のキーボードより手前の部分を開けることで、割と簡単にHDDに触ることはできます。
しかし、他のメーカーでは見たことのないようなHDDの固定法ですな。
テープで貼ってありました。
そのテープをはがしてもHDD自体を取り出すことはできないので、裏面でねじ止めでもされているんでしょうか。
どなたかHDDの交換までされた方はいらっしゃいますか?
一応念のために言っておきますと、テープで固定されているように見えますが、きっちりと固定されているので、心配には及びません。(きっと)
0点
2004/02/04 11:55(1年以上前)
BRD さん。
ありがとうございます。
あるんですね、こんなページが。
WL7160Cとは、なんとなく内部の作りが異なるようですが、本体への固定の仕方は同じかもしれませんね。
このページを参考に、また挑戦してみます。
書込番号:2425944
0点
”先人”は つくづく 偉いと思いました。 googleさまさまですけど。
金型の作りが 名人芸で 単に プラステイック凹凸が しっかりかみ合っているだけ、、、もあります。 マイナスドライバーで開くと ツメ折れに成ることも。
書込番号:2425972
0点
中古なんか買うと、樹脂が古くなって硬化し、つめが割れるって事良くありますね。
書込番号:2426994
0点
2004/02/04 23:28(1年以上前)
このページ参考になりますか?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/stepup/setup/dvn/sotec/wl2120/index.html
WL2120と7160外観は殆ど同じです。
書込番号:2428294
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7160C
今、以下のPCどちらを購入しようか迷っています。
・SOTEC WinBook WL7160C
・Sharp Mebius PC-MC1-3CC
【利用目的】
・HDDの大半を学術用でLinuxとして利用。
・Windowsは5G程度割り当てて、Web、Office系を主に利用。
・20〜30%はモバイルとして利用。
【悩んでいる要因】
・MebiusはWinBookよりHDDが10G多く、また、
多少ではあるが、CPUが早い。
・WinBookはMebiusよりバッテリーが長持ちし(約1.6時間)、
サイズも小さい事からモバイルには適している。
価格も双方ともに10万円程度であり、CD-RW / DVDも内蔵しているので、
どちらにしようかかなり悩んでいます。
上記の【利用目的】、【悩んでいる要因】を読まれて、
「こちらのPCの方が、こんないい点(または、あまりいいとは言えない点)が
他にもあるので、こちらにしては?」
といったアドバイスをいただけますと幸いです。
要望が多く、申し訳ありませんが、ご存知の方いらっしゃいましたら、
何卒よろしくお願いします。
0点
2004/01/20 12:46(1年以上前)
私はWinBook WL7160Cで、WindowsXPとFedora Linuxのデュアルブートを
試してみました。
双方ともそれなりに使えますが、HDDが小さいので、Windowsだけに戻しました。
やはり、デュアルブートなら、60GB程度は欲しいですね。
どちらかのOSしか入れない、ということならば、スリムな筐体だし、それなりの
性能なので、満足できるのではないでしょうか。
書込番号:2366983
0点
2004/01/20 14:27(1年以上前)
使いたい時に電池切れさん、早々にご返事ありがとうございました。
デュアルブートはきつそうだけど、1OSならサイズ的にも性能的にも
満足できる、ということですね。
参考にさせていただきます!
ありがとうございました。
書込番号:2367220
0点
2004/01/20 22:45(1年以上前)
前の前の前のsotecのWL2120Cを使っている者です。
買ってから1年以上経ちますが,故障はゼロです。
SOTECのサポートは評判悪かったり,故障が多いなどという
書き込みも多いのですが,当方は至って快適です。
まあ,モバイル性やスッペクには満足しています。
しかしながら,不満な点はキーボードですね。
自分としてはBSやEnterキーが小さすぎるし,数字キーも
ストレスを感じるくらいだと思います。
サブノートだから我慢できるのですが,メインはきついです。
Sharpでは,Mebiusの古いのがありますが,サポートは親切で,とってもよいです。
PC-MC1-3CCは店頭で触ったことがありますが,キーボードは打ちやすいですね。
わたしが選ぶなら,・・・悩むなあ
キーボードをとるか,重さをとるかですね。
やっぱり,店頭でどちらがいいか,触ってみた方がよいですね。
書込番号:2368839
0点
2004/01/21 00:20(1年以上前)
両方ユーザー さんの意見に賛成です
一つ前のモデルで7150cを使っていますが、トラブルもなく
快適に使っているのですが、それは一つのOSで使用し、しかも
サブノートとして使っているからであって、はるさわ さんの
おっしゃているような使用目的には、ちょっときついかな〜〜
と感じますが・・・
書込番号:2369416
0点
2004/01/21 13:24(1年以上前)
両方ユーザー さん、rngr5 さん、ご返答どうもありがとうございます。
あるお店ではWL7160Cは、というかWinBook自体が置いてなかったので、
3CCの方にのみ実際に触れてみました。
両方ユーザー さんのおっしゃる通り、
確かにキーボードは使いやすいと感じました。
あとは、違うお店でWL7160Cの方にも実際に触れてみないといけないですね。
気になっていたファンの音ですが、店員さんにCDを入れてもらい、
PVを流してもらったんですが、CDの回る「ブーン」という音は聞こえましたが、ファンの音となると・・・耳をPCにくっつけても聞こえませんでした。
(店内だからでしょうか?)
これで、ちょっとはファンの音に関する不安は消えました。
使いたい時に電池切れ さんからもご指摘いただきましたが、
rngr5 もおっしゃるように、メインPCとして、しかもデュアルでは
きついんですね。。。
非常に参考になりました!
もう少し考えてどちらかを購入したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:2370887
0点
2004/01/21 23:45(1年以上前)
こんなのも出ました
http://www.epsondirect.co.jp/nt330/index.asp?rno=&dno=&ccount=&ctotal=
購入対象としておられるのと、競合機種になると思います
参考まで
書込番号:2373024
0点
2004/02/02 12:43(1年以上前)
>こんなのも出ました
かなりイイですね・・・
書込番号:2417963
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7160C
2004/01/17 16:55(1年以上前)
WL7160Cで、10万円切ってるとこってあるの?
まぁ、それ以前にどの地区かぐらい書いた方がいいよ。
書込番号:2355830
0点
2004/01/17 19:18(1年以上前)
>WL7160Cで、10万円切ってるとこってあるの?
同感です。WV7150CじゃなくってWL7160Cですか?
書込番号:2356374
0点
2004/01/18 06:45(1年以上前)
そう言えば、ちょっと前までこのサイトで10万円台切って
ましたよね(^.^)
消費税を計算すると結局超えちゃいますけど・・・。
気長に待ってみてわ?
書込番号:2358546
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7160C
こんにちは。昨日、当機種を使用して、MSN Messengerの音声チャットをすると、双方向の音声通話を行う事ができませんでした。それでメッセンジャーのヘルプを調べると、サウンドカードの半2重方式と全2重方式に関係してるようですが、詳しくわかりませんでした。当機種を使用してメッセンジャーの双方向音声通話をされた方いませんか?どうか、ご教授ください。よろしくお願いします。
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7160C
1/11に2年間妻を説得してようやく購入しました。
VAIO PCVHS73BC7、メルコ WBRG54/Pとセットで\338000(WL7160Cは内訳\100000)でした。予算の30万を若干オーバーしましたが、念願の画像編集用デスクトップ、無線LANルータ、軽量ノートを購入できました(自宅近くのK電器)。
SOTECは評判が気になりましたが、予算の関係で軽量ノートは在庫処分中だったWL7160Cに決めました。
現在セッティング中なのですが、リカバリCD(アプリケーションCD1枚目)を作成中に書き込みエラーが発生します。プロダクトリカバリCD3枚は、サービスでもらったFMV購入用CD-R(700MB)で問題なかったのですが、枚数が足りなかったのでMaxell CDR74PW.1P(650MB)で記録したところ、2度最後の同じようなところでエラーになりました。
もちろん、ほかのアプリは起動していませんし、途中まで問題なく記録しているようなので容量が650MBでは足りないのでしょうか?
どなたか知っている方がいらっしゃれば教えてください。
0点
焼きソフトで容量足らなければだいたいライトのぼたんおせません。
ドライブにいれて容量は確認できます。
他の問題でしょう。書き込めたメディアつかうとか、で駄目なら、そのCD-ROMをHDDにコピー出来るかで不良かで判断です。
書込番号:2335218
0点
使用したメディアを書いたほうまともなレスは付く
CD-RWを使用したのかな?CD-Rではないけど無理だと思う
reo-310
書込番号:2335876
0点
2004/01/12 14:12(1年以上前)
参考にならないかもしれませんが…
私も昨年末に購入し、リカバリーディスクを作成していたところ
1枚目がほぼ焼き終わってベリファイを行ってる途中でこけて
コピーに失敗しました。その後何度やってもコピーに失敗して
メディアを他社の物に変更しても書き込めませんでした(650MBです)
結局サポートセンターに連絡してドライブ交換となったのですが
購入してすぐのトラブルだったので、発送して4日後には修理、返却
してもらいました。
クラークケントマイルドもサポートセンターに確認されてはどうでしょう?
もちろん修理後は問題なく650MBのメディアで書き込めました。
書込番号:2336398
0点
2004/01/12 15:50(1年以上前)
情報ありがとうございます。
無線LANルータの設定に手こずってようやく接続できました。
残り1枚のFMV購入用CD-R(700MB)で再度行ったところ、問題なく
作成できました。状況的にはROCHASさんと同様です。ドライブの問題かメディアとの相性かもしれませんね。ROCHASさんは修理前後のCD-Rメディアは同じものを使用していましたか?
書込番号:2336686
0点
2004/01/12 17:40(1年以上前)
確認のためにも、修理前後では同じメディアを使用しましたよ。
三菱のメディアを使用しましたが、型式は忘れました…。
書込番号:2337102
0点
2004/01/14 00:29(1年以上前)
レスが遅くなりましてすいません。
足りない分を三菱化学CD-R(SR80KP10) 700MBを購入して試したところ、
問題なく書き込めました。メディアの相性の可能性が高いかもしれませんが、とりあえず、リカバリCDは作成できました!
ROCHASさんのように修理が必要かもしれないので、一応サポートにも確認してみます。皆さん、ありがとうございました。
書込番号:2342970
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7160C
WL7150Aですが、このモデルにM-AthronXP1700+の載せ換えは可能でしょうか?というより、このモデルのコアがパロかサラかわからないのですが…。きっと、7160も同じコアなのではと思い質問させていただくものです。もし、OKならばBULKを購入しようと思っているんです。もちろん、COOLING問題とうもあるのですが…。よろしくお願いいたします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






