このページのスレッド一覧(全65スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年11月20日 15:21 | |
| 0 | 4 | 2003年11月18日 00:54 | |
| 0 | 2 | 2003年11月17日 18:24 | |
| 0 | 4 | 2003年11月12日 01:50 | |
| 0 | 13 | 2003年11月11日 10:02 | |
| 0 | 13 | 2003年11月11日 06:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7160C
ハードデスクのDドライブに入っているデーターはリカバリーデーターだと思いますが、CDを作成した後Dドライブをフォーマットしても大丈夫なのでしょうか。すいませんが教えてください。
0点
2003/11/20 14:21(1年以上前)
それは貴方の勝手なんですけれど。
リカバリィーCDなり何なり、システムを再現できる
手段が確保されているかどうかですね。
書込番号:2144792
0点
2003/11/20 15:21(1年以上前)
ご指導ありがとうございます。早速フォーマットしてみます。
書込番号:2144906
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7160C
AKI777777 さんこんにちわ
サードパーティ製品で動作表に載っているのでしたら、大丈夫だと思います。
チップセットがVIA ProSavageDDR KN266と言うチップセットですけど何MBまでサポートされてるかちょっと調べてませんので。
ノートPCの場合、動作保障の有るサードパーティ製品をお勧めします。
I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/index.html
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/memory_search.php
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/search/top.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/inputmem.cgi
TwinMOS
http://218.43.19.144/searcher/UserTop.do?shopCode=0000000002
書込番号:2131609
0点
2003/11/16 13:49(1年以上前)
早速ご返信誠に有難うございます。
各社のページを見ました。
また、どなたか規定以上のメモリーを搭載したその状況を
お知らせ願えませんか?
書込番号:2131821
0点
搭載しているチップの仕様をVIAなどのサイトで調べましょう。
規定外のことをする場合は自己責任という前提でやらないと。
書込番号:2132647
0点
2003/11/18 00:54(1年以上前)
バルク512を積みましたが、まったく問題なく認識しましたよ。
書込番号:2137224
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7160C
こんにちは!
11月5日にPCの返品の件でこの掲示板に書き込んだものです.
あと後、届いてWINBOOK WL7160Cを使用しています.
使用しているのですが、熱いんですよね…
下のほうがとにかく熱い!!
これって大丈夫なんですか?
僕の友達のソーテックのPCが急に電源が切れて修理に出しました.
一年も使っていないのに.
とにかくビビッています.
これって初期不良なんですか?
それとも熱くて当然なんですか?
教えていただけたら幸いです.
宜しくお願いします.
0点
キーボード回りが熱くなるより底面が熱いほうがまだいいよ。
どっちにしても排熱はしないとだめなわけだから、AthlonXPや
Pentium4モデルはしょうがない。
書込番号:2135148
0点
2003/11/17 18:24(1年以上前)
ありがとうございます.
しょうがないんですね…
冷却シートとか買ってみます.
壊れないこと祈って…
書込番号:2135643
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7160C
もしかしたら、ものすごく初歩的な質問かもしれませんが・・・
購入を検討しているのですが、分からないことがあります。
外出した時にメールを送受信したい時って携帯電話をつなげると思う
のですが、その際に必要なアダプターとかってあるんですか?
また、最近は喫茶店とかで「無線〜インターネット接続OK」みたいな
張り紙を見ますが、あれはこのPCでも可能なのですか?
アバウトな質問ですみません。
0点
メールは携帯でしましょう
外出先でネットしたいならネットカフェを利用したほうが
重いPCを持たなくていいです。
reo-310
書込番号:2113165
0点
2003/11/10 21:46(1年以上前)
「無線〜インターネットOK」というのは、いわゆる
「ホット・スポット」のことで、無線LAN(大抵IEEE802.11b
-11MHz,2.4GHz帯)の設備を用意してあり、それへの接続を
有償・無償いずれかで提供しているということです。
残念ながらWL7160Cには、無線LANは付いておりませんが、
市販の無線LANアダプタ(PCカード式、USB式等あり)を
数千円で購入してセッティングすることで、対応できます。
書込番号:2113282
0点
2003/11/11 23:33(1年以上前)
基本的なUSBモデムでの接続イメージは、こちら。
All About japan「携帯電話で初めてのモバイル」
http://allabout.co.jp/computer/mobilenet/closeup/CU20030706A/index.htm
自分の携帯の仕様と契約内容は、まず確認しておかないと、
見通しがつきません。細かく調べてみて下さい。
書込番号:2117165
0点
2003/11/12 01:50(1年以上前)
ありがとうございます!とても参考になりました。
設定とか難しそうで不安が残りますが、なんとか頑張ってみます!
書込番号:2117738
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7160C
USB2.0とか色々試したわけじゃないですがなかなか快適ですよ。20万位のPCを買おうと迷っていたのですがコスト的にも得した気分がします。3Dゲームを快適にこなしたりするのはさすがに無理だと思いますが、普通に使う分には問題ないかと思います。セカンド・サードマシンとしてはコスト・スペックとして十二分ではないでしょうか?ちなみに自分は4月に東芝のB5ノートをつかっていたのですが、それと比べてもいい感じがします。
0点
2003/10/16 04:03(1年以上前)
すいません!自分も購入を考えているのでよろしかったら教えてください。
主にインターネット(エアーエッヂ)を中心に使用を考えているのですがインターネットをしているだけでもかなり発熱するものですか?またファンもガンガン回りますか?
今使用している3年程前に買った(IBM B5サイズ CDRナシ)はまったく熱くなく今も横になりお腹の上に乗せてタイピングしております。
スペックなどは自分的に十分なのですが、やはり初期不良が不安で今一歩踏み出せません・・・ もう少し値段が下がったら初期不良でもあきらめが付くかなって感じでいつもここを見学しております。
その他、使用してみて気が付いた事等ぜひレポートしてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:2033495
0点
2003/10/16 22:02(1年以上前)
港区55さんへ
私は7150利用者ですが、
そちらを参考にするといいと思います。
ほぼ同じものでcpuが100mhzだけアップしただけみたいなので....
書込番号:2035168
0点
2003/10/26 20:03(1年以上前)
港区55さん
私はUSBタイプのairH゛Fujitsu AH-F401Uを使用しておりますが、
ファンは結構回りっぱなしだし、熱は底板が金属(マグネシウム
合金?) だからラッコトップだと底にファン吹き出し口がつい
ている事も手伝ってかそれなりに熱いです。
ちなみにリブレットL5はcpuがクルーソーでパフォーマンスはだ
いぶ落ちますがそれでもファンは結構な頻度で回るのを繰り返し
てますし、dellのinspironを使っていたときもガンガンまわりま
すから、そう差は感じていません。むしろファンが回ることは
放熱に良いことだと考えて自己暗示を掛けています?
ただ、通気口が底面にありますので、底を塞がぬように気を遣
ってます(やや左よりにあるのでそこを浮かすようにしている)。
こんな条件ですが一晩インターネット見てても特に問題が起こ
ることはありませんでした。
ただ、USB端子が右側面のすぐ手前側にあるため、位置的に
腕と干渉して打ちづらいのがちと気になります(^_^;)。
書込番号:2064937
0点
2003/10/29 05:46(1年以上前)
皆様どうも。値段も下がりそろそろ買い頃かと思っております。
本体が熱を持つのは仕方がないみたいですね。
自分の持っているパソコンはまったく熱くならないので、今いちピンときません。
購入済の方、その後いかがですか? 調子良いでしょうか?
ココの最安値の店で購入を考えておりますが、どうでしょう?
やっぱり、ソーテック横浜の購入でしょうか?
教えてください。
書込番号:2072656
0点
2003/10/30 00:46(1年以上前)
7150使っていますが
買うのなら
淀橋でしょうね
ポイント還元アリ
うまくクーポンつかえばわれびき
5年保証「ただし年数で負担額が減る」
が最強だと思います。
でいてい同じ値段でも淀橋だけポイント還元ありですからね
書込番号:2075258
0点
2003/11/02 07:37(1年以上前)
底面が熱いのは、
・マグネシウム合金なので直接放熱に関わっている(プラスチック
と比べると熱い)
・旧世代のPCと比べると発熱も多くなっている
という両面があると思います。
個人的には長期安定して動くのであればいいかなと思っております。
書込番号:2084282
0点
2003/11/07 20:10(1年以上前)
不具合?かな。発見しました。
コンパネの「電源の設定」は、蓋を閉じたとき、「スリープ」
になる設定にしてあるのですが、蓋を閉じてバックで持ち運ん
でいる際にスリープになっていてもどんどんバッテリが無くなり
2〜3時間くらいでほとんど空になってしまいます。
さらにかなり発熱し、バックの中で触れない位に熱くなっていて
ファンが回っていました(^_^;)
これからは、蓋を閉じたら「休止状態」になるようにします。
モバイルペンティアムIIIのインスパイロンも、クルーソー
のリブレットも、スリープで、数時間でバッテリがなくなったり
熱を持ったり、ひいてはファンが回ったりすることは一度もあり
ませんでしたが、
これって、モバイルアスロンの仕様?それともこの機種のせい?
それとも俺のマシン特有のトラブルかな??
書込番号:2102794
0点
2003/11/10 14:21(1年以上前)
Athlonの発熱量は半端じゃないですから、かばんの中で密封状態になったらファンが回っても別におかしくないですね。某N社のPCのように、致命的なハードウェア故障につながる熱暴走の繰り返しになるよりは、電気を使おうがきちんとファンが回って放熱してくれた方がいいですよ。
それに、メモリに通電した状態のスリープで持ち歩くなんて、ちょっとしたことでデータを失いかねない危険行為です。休止にするのは常識でしょう。
ということで、メーカーとか機種とか以前の問題。
書込番号:2112216
0点
2003/11/10 18:20(1年以上前)
っていうか、スリープで熱くなること自体PenIII-Mや
クルーソーではないのだから、アスロン-Mではそれが
当たり前というのは、暴論だねぇ(-_-;オイオイ。
もし当たり前というのなら実際に、データを示して書
いて下さいね。
「N社の熱暴走云々よりいい」という程度の妄想では、
ちっとも、説得力ありませんよ。
兎も角、バックの中で密閉まではされてないけれど、
実際にファンが回るほど熱くなる件があるのだとい
う現実を喚起する(特にアスロン系はCPU自体がイン
テル系と異なりサーモプロテクションがかからないの
でそのままおなくなりになりうるという点)と同時に、
他の機種での事例があれば、私が書いた情報以外にも、
情報を共有することにBBSの意義の一つはあるはず。
書込番号:2112735
0点
2003/11/10 18:30(1年以上前)
もひとつ。
スリープで2〜3時間しかバッテリが持たない
という件を踏まえてないで「アスロンは(アスロン
Mなんですけどねほんとは)熱を持つから、
スリープでファンが回って当たり前」という話は、
片手落ちだと思います。
妄想に基づいた押しつけはご遠慮下さい。
アスロンMはそうなのか。この機種がそうなのか。
それとも個体特異性なのか。導入ソフトウェアの問題なのか等・・・
建設的な情報の共有のみに、先が見える議論の育つ素地がある
と思います。
書込番号:2112761
0点
2003/11/11 02:13(1年以上前)
僕のは、7150Aなので、参考に成るかどうか分からない(個体差かも知れませんが・・)んだけど・・ノートンのシステムドクターでCPUの使用率監視してみたら、コントロールパネル内の電源の管理で、「常にオン」又は、「ポータブル/ラップトップ」選択時と「会社自宅のデスクトップ」を選ぶのとでは、同じソフトの起動量でも、CPUの使用率に変わりが有りました・・。
「会社自宅のデスクトップ」選択時の方が、PCが安定しているようです・・原因等は、知識が脆弱なので何とも言えないのですが・・不具合の原因の一端なのではないのか?・・と、思いました。。
書込番号:2114396
0点
2003/11/11 07:04(1年以上前)
黎君パパさん、初めまして。
7150Aというと、同じアスロンMで少しクロックが遅い
のでしたね。
コンパネの「電源管理」の設定でCPU使用率が変わるのは
電源アダプタ使用時ですか、それともバッテリ駆動時でしょ
うか。CPU使用率はどう変わりましたか?
私も注意してみてみます。
書込番号:2114622
0点
2003/11/11 10:02(1年以上前)
>ぞーテックさんへ・・。
実は、7150Aのサイトでも書き込んだのですが、僕はこのPCをセカンドマシンとして利用していて、自宅ではUSBの外部接続「デジタル/アナログ変換のSoundBlaster」を接続して、音楽(LameでエンコードのMP3データー)を聴いているのですが、何故かメインマシンでは問題無いのに、7150Aで使用すると、「プチノイズ」が乗って困っていたのです。。
其れが今回上で書いた様な事象が有ったので、書き込みさせていただいた訳です。
下記にテスト状況書きますので・・ご参考に成るでしょうか・・。
1、電源は、バッテリー装着の状態でのAC電源使用・・又は、本体のみ(バッテリーを外した状態でAC電源のみ)。
2、USB機器(SoundBlaster)のみ接続し、その他の機器及び常駐ソフトは、外してのテスト。
3、ノートン2002のシステムドクターにてCPUの使用状況をランダムに観察。。
結果・・CPU使用率は、「常にオン」の場合・・音楽再生と同時に50〜70%位に成りました・・「会社自宅のデスクトップに」切り替えた状態でテストすると、15〜35%位の値で推移しまた。。
以上簡単ですけど・・又、個体差かも知れませんし、数字自体も絶対とは言えないかも知れませんが、実際「プチノイズ」が、改善されたところを見ると、あながち、良い加減な数字でないのかも知れないと思いました。。
書込番号:2114849
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7160C
私にとって、ソーテック2台目のPCです。1代目はデスクトップのM260RWです、3年以上使用していますがとっても快適です。今回無線ランを組みたく、PCメーカーはこだわらず、12.1インチサイズノート型PCを探しました。条件としてはDVD-ROM.CD-RWがついていることでした。価格とスペックが見合っていると思い購入、メモリを最大の640にしても13万円台でした(10月3日から使用)。職場で使用しているノートPCはデルの15インチですが、使い勝手はとしてはソーテックが良いです。キーボードがキャシャなことは否めませんが、まー値段を考えたらよしとします。また、多少キーボードの発熱を感じますが、私の場合マウス使用が多いのでさほど気になりません。使用期間が約一週間と短いので今後何か問題がでた時は書き込みをします。
0点
2003/10/12 08:50(1年以上前)
今後共 レポート宜しくお願い致します!
ソーテック ノートのゲートを開けてください。
購入希望なので。
書込番号:2021212
0点
2003/10/12 21:56(1年以上前)
同じく問題なく動いてます。不満は特にありませんね。
CD使ってる時のファンの音がちょっとでかいかも??
一つ気になったんですが、最初にリカバリCDを作らされるのが
鬱陶しかったです。(ノート初めてなんでこれが普通なんでしょうか?)
しかもCDRだからちゃんと焼けてるか不安ですし・・・。
書込番号:2022939
0点
2003/10/13 09:37(1年以上前)
今日は無線LANになった喜びの報告です。
このサイトでいろいろ情報を仕入れて、昨日BUFFALO(メルコ)のWLA-G54/Pを購入しました。私の住むエリアはBフレッツもOKなんですが、現在のところADSL8M(ルータ内蔵モデム)でぜんぜんストレスを感じないので回線はそのままにしておきます。しかし将来Bフレッツにした場合、余裕が欲しいのでこの機種にしました。箱を開封してから無線接続できるまで約30分でした。超簡単接続でした。
本体を1階の出窓に設置したところ、2階全室・30m離れた別棟室内・自宅から屋外150mくらいは快適にアクセスできます。良かったー。
ナイスデスさんへ。
12.1インチサイズをお探しでしたら他社PCでこの価格に近いものが数機種ありますよ。家電家さんに行く機会があったら、ノートPC売り場の
電源の入っている各機種のキーボードに触れてください(私が書き込んだキーボードの件を確かめるため確認してきました)。他社PCも結構キャシャなものもあるし、発熱もしているみたいです。サブPCとして考えればこの価格でこのスペックは良いほうだと思いますよ。
豆乳の湯豆腐さんへ
確かにファンの音が大きいですね。職場のDELL・PCは多少の負担をかけても滅多なことでは回りませんが、回ったときは周りの人が振り向くくらい耳障りな音がしますよ。このPCのファン音(DELLと質が違う)は一所懸命仕事をしているような音と思い割り切っています。
リカバリCDは私の友人が今年の7月にタワー型マシンを購入した際にも作ったので、ソーテックの場合最近はリカバリCDを自分で作成するんだと思います(CD-RW付きは)。ちなみに、私の一代目のソーテックPCはRWが付いてますが、リカバリCDは付属してました。
書込番号:2024327
0点
2003/10/16 01:09(1年以上前)
機能的なものではないんですが、今日気付きました。
私のはバッテリーが取れやすいようです。揺すっただけでポロリと落ちてしまいます。つまり、奥まで「カチッ」とはいらないんですよ。
みなさんはどうですか?
書込番号:2033245
0点
2003/10/23 16:41(1年以上前)
あんまり評判よくなかったので以前は敬遠してましたが、
最近mainのDELLinspironとsubのlibrettoの不調と出先での
プレゼンの必要に狩られ、店頭展示にて家格のわりに
しっかりしてるようなので購入にいたりました。
豆乳の湯豆腐さんがおっしゃられるように私の端末も
バッテリのレバーがバッテリを差し込んだだけではかちっと
なりませんが、手動で端まで持っていくことで固定されます。
そうすると、はずれませんが、湯豆腐さんどうでしょうか?
キーボードは展示品では大丈夫でしたが、何人かのご指摘が
あるように真ん中がペコペコしてましたが、
少し荒療治ですが真ん中辺を強めに広範囲で押したら、
だいぶ感触がよくなりました(^_^;)
書込番号:2055493
0点
2003/10/24 07:43(1年以上前)
Li-ION電池のシールには「TH222」「made in taiwan」とありますが、
他のtwinhead製と共用なのかしら?それで多少工作精度が犠牲に??
書込番号:2057423
0点
2003/10/24 23:39(1年以上前)
バッテリーに関しての報告がありますが、私のはきちんとカチッと装着できています。車で移動したり職場のなかを小脇に抱え使用していますが、なんら問題ないです。
メインに使用していたデスクトップPCの使用頻度が急激に減ってきました。どちらがメインPCか分からない今日この頃です。
発熱は相変わらず高い感じですが、友人の他社12.1インチノートPC(某S社製)も結構温かい感じだったのでこんなものかと思っています。
書込番号:2059511
0点
2003/10/25 17:17(1年以上前)
ぞーテックさんのおっしゃる通り、差し込んでから指で触るとレバーが入りますね。
ってことは、これは仕様なんですね(笑
書込番号:2061344
0点
2003/10/26 19:39(1年以上前)
一応、奥迄レバーを手で動かしておけば、外れることはないようなので
いいかなぁっと思ってます(^_^;)
書込番号:2064868
0点
2003/10/30 23:45(1年以上前)
また、キーボードの真ん中辺が浮いてきました(^_^;)
押したら良くなったけど、ちょくちょくこれではこの先思いやられる。
まだ初期不良が効く時期だから交換してこようかしら。
書込番号:2077983
0点
2003/11/03 03:25(1年以上前)
バッテリーですが、だんだん当たりがなくなった?のか
今では本体に差し込むとレバーが自然にカチッとハマル
ようになりました。
書込番号:2087284
0点
2003/11/04 21:53(1年以上前)
購入後はや一月、なーんも問題ない。毎日2〜3時間くらい使用してる、ファンはたまに作動するが気にならない程度。キーボードは相変わらずパコパコだけど他社ノートPCにも同じよなものがあるので、ま、いいか。(^0^)
バッテリーは最初に取り付けたままだが、なんも問題なし。
書込番号:2093490
0点
2003/11/11 06:24(1年以上前)
私も購入3週間になります。
Li-Ionバッテリは、過充電に極めて弱いらしいので
バッテリを持たせるために、電源アダプタ使用時に
充電率が90%以上ある時は、出来るだけバッテリ
をはずして使用しております。
その装着の際に、いつでもかちっとはまるようにな
りました。
キーボードのぺなぺなは、時々その部分を含めて広
めに少し強く押すと暫く気にならなくなりました。
最後に押して11日経過しておりますが、今のところ
大丈夫です。
ただ、ゴム足が一つ無くなりました。
書込番号:2114600
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






