- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WV2150
安いノートパソコンが欲しくてこのパソコンを購入しました。
今のところ普通に使っているのですが、一つ気になることがあります。
今マウスをつけずに使っており、キーボードについているタッチパッドを
使っています。タッチパッドは普通に使えているのですが、
左クリック、右クリックのボタンが異常に硬いです。
普通にちょっとクリックしただけでは何の反応もなくて相当強く押さないと
クリックできません。これは異常でしょうか?
この機種を使っている人どうですか?教えてください。
0点
異常と言い切るのなら不良でしょう。
どういう点から以上と判断したのか知りませんが、異常だったら販売者になんらかの改善措置を要求すべきです。
書込番号:1535818
0点
2003/04/30 11:11(1年以上前)
左クリック、右クリックのボタンが異常に硬いです。>
とりあえず動くなら正常でしょう。
異常に硬いのは組立クオリティーの問題です。
こればっかりは箱を開けるまで分からないからね〜。
書込番号:1536262
0点
腱鞘炎になるようなら、PL法で訴えることができるかも!
書込番号:1536451
0点
2003/04/30 13:06(1年以上前)
皆様、レスありがとうございます。
異常というのは、NECのノートパソコンも持っているのですが、
それは普通にクリックできるからです。NECに比べると比較にならないくらい
硬いのでおかしいのではと思いました。
とりあえず店頭のデモ機を探して同じ硬さか調べてみます。
書込番号:1536530
0点
2003/04/30 13:39(1年以上前)
私はWL2130を持っていますが、購入当時
確かに「堅いな」と感じました。堅い、というよりも
カチッと言う音が安っぽい感じがするのです。
対応策としてクリックボタンの左上を押すようにしていますが
(ここを押すと音が小さい)
10万円パソコンの性かな?と思って諦めています。
書込番号:1536594
0点
2003/04/30 14:52(1年以上前)
てりぃけんさん、レスありがとうございます。
やっぱり堅いですよね。でも、少し安心しました。
でも、一応デモ機で確認はしたいと思います。
>10万円パソコンの性かな?と思って諦めています。
確かにそうですね。私はもっと安かったので税込99000円。
ポイント10%還元で実質税込89100円でした。
書込番号:1536741
0点
それが不良かどうかしらんが
カローラの室内音がうるさいと思いました
(クラウンと比較して)
これって不良でもなんでもないですよね
仕様というか当然ですね
書込番号:1536799
0点
2003/06/16 03:56(1年以上前)
それはきべん。
書込番号:1672912
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WV2150
グイ〜んと、5分おきぐらいに音を立てながら回るファンの音が気になるのですが、これはノートPCでは普通のことなのでしょうか?
また、ファンを取り替えることとかはできるのでしょうか?
0点
2003/03/09 14:55(1年以上前)
CPUが高温になるために回っているだけでしょう。
交換は不可能です。
出来たとしても、熱処理の関係から危険です。
梢
書込番号:1376544
0点
2003/03/09 16:29(1年以上前)
>グイ〜んと、5分おきぐらいに音を立てながら回るファンの音が気になるのですが、これはノートPCでは普通のことなのでしょうか?
普通です。
まわらないほうが異常。
書込番号:1376766
0点
IBM-ThinkPadのPentium4-Mノートは回ってても何も聞こえない。
ただ熱風はさすがに熱い・・・
書込番号:1377253
0点
2003/03/17 03:57(1年以上前)
最近のノートPCは、ファンレスのもあるようです。以下、ファンレスのノートPCです。
Fujitu LOOX
Panasonic Let's Note
Victor Inter Link
書込番号:1400791
0点
2003/05/18 10:17(1年以上前)
昨年末にWL2120を購入し使ってます。今年に入りFANが異常に煩いのでメーカー保障が切れるのを承知で(いっぱいソフトとデータを入れてるもので直ぐに入れ替えられないので)裏蓋をあけ調べてみると、なんと冷却FANが取り付けられているダイキャスト(ケース)に擦れてました(擦り傷がくっきりついてます)。仕方なく薄いプラスティックをはさみで切ってスペーサとしてワッシャがわりにかましました。一ヶ月遅れで姉に頼まれ同じ型式をもう一台購入しましたが、こちらは問題なく動いてますね。やはり機械ものはアタリハズレがありますね!!ブーンという音なら問題ないですが、FANの起動時か停止時にカリカリと音がすれば、完全にFAXが擦れてます。ご参考まで!!
書込番号:1587305
0点
2003/05/25 01:52(1年以上前)
在庫処分のWV2150を安値で買いましたが、左後の冷却FANが動作すると
確かにうるさいですね。夜中の静かな部屋ではかなり耳障りです。
左前のメモリ横のFANは静かなんですが。
まあ値段相応という感じかな。
書込番号:1606618
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WV2150
これとWinBook WL2130のどちらを買うか迷っています。
携帯性を取るならWL2130でしょうか?
1.33GHzと1.50GHzにどのぐらいの能力差があるか分かればよいのですが…
二台を買って比べた人っていませんよね?
0点
プロセッサのベースが違うから必ずしも周波数が高いから性能がいいとは限りません
モバイルPentium III-MとモバイルPentium 4ーMの違いを勉強してください
http://www.intel.co.jp/jp/products/browse/processor.htm?iid=jpintelhome3+Products_Processors&
(reo-310でした)
書込番号:1321484
0点
現在PentiumV700MHzノートとPentium4.1.8GHz-Mノートを併用して
いますが、どこが違う?というほど通常使用上の差はないです。
ただHDDを高速にしたり、レスポンス向上の調整は必要ですが、
まあCPUだけにお金を払うより、液晶パネルの質やソフト類、
機能性全体で選択したほうがいい。
本当は強度や静音性なども考慮して自分の好みのスペックという
基準を設けるのがベスト!
書込番号:1322131
0点
2003/03/08 03:16(1年以上前)
カバンに入れて頻繁に持ち運びするならWinBook WL2130
2キロまではカバンに入れて持ってられるが、
3キロ近いとカバンを床に降ろしたくなる。
体力次第ですね。
書込番号:1372070
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WV2150
「安く」て「性能が良く」て「軽い」のが理想ですが、2.7キロ
はキツイかなあ〜。2130は、約2キロですが、いまどきUSB
1.1は古い感じでちょっと物足りないかなあ。差の700グラム
の違いってどんな感じなんでしょう?2/20までのお楽しみかな。
0点
2003/02/02 17:45(1年以上前)
別にUSBで物足りないとは思わないが・・・
USB2.0の周辺機器をすでに持っているのなら別だが。
書込番号:1270947
0点
ご年配の方々ほどUSB2.0に取りつかれている・・・
スタンバイからの復帰時の不具合やらトラブルたくさん抱えてるのに
USB2.0信者ばかりですね。
書込番号:1270966
0点
まあ、USBはおいておいて
700gはかなりの差だと思いますよ
500MLのペットボトルと200CCの缶ジュースをあわせた重さですからね。(うーんわかりにくい)
持ち運ぶなら2.0Kgまでが吉
書込番号:1271431
0点
2003/02/05 14:08(1年以上前)
ソーテックのサイトではUSB2.0になってるんだが。
書込番号:1279299
0点
2003/02/21 18:38(1年以上前)
>満点の星さん
USBに信者も何もないと思いますが・・・
一般人なら誰だってUSB1.1より2.0を選ぶ。スピードもちょっと速くなってるし、
よっぽど暇人でヲタクな人でないと不具合やトラブルまで調べませんよ。
これだ、2ちゃんねるで叩かれる訳ですな。
書込番号:1328214
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






