このページのスレッド一覧(全49スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2007年2月5日 02:53 | |
| 4 | 1 | 2004年9月24日 16:59 | |
| 6 | 2 | 2004年7月15日 15:27 | |
| 0 | 7 | 2004年3月25日 19:48 | |
| 0 | 5 | 2004年3月13日 18:34 | |
| 0 | 4 | 2004年2月9日 16:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WV2150C
パソコンでの動画をビデオにダビングしたいのですが何か良い方法はないでしょうか?ビデオにS端子はついていない為、どうやってビデオと接続すれば良いのでしょうか?音声についてはヘッドホン端子から変換してビデオと接続する事ができました。
2点
これを使ってみては、出来ると保障しませんが。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/at5c27v.html
書込番号:3307476
2点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WV2150C
購入して1年未満ですが、使用中に勝手に電源切れてしまいます。再度電源をONにしようとしても入らない時もあります。原因は何なのでしょう?家で普通に使っているだけなのですが・・・。
2点
2004/07/15 13:13(1年以上前)
コレだけの書き込みで原因わかったら凄いと思う。
一年以内ならメーカーに出せば良いのでは?
書込番号:3032646
2点
2004/07/15 15:27(1年以上前)
うちのも似たようなことがあり、ACアダプタを交換すると直りましたね。
一応、参考までに。
書込番号:3032981
2点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WV2150C
先日パーティションマジックなるツールを友達に勧められて買いました。が、しかし、良く考えるとパーティションを切り直した後、万一リカバリーで回復した場合、WV2150Cは強制的に工場出荷状態(半々となっている)になってしまうのでしょうか、その場合D(データ部分)は消去されてしまうのでしょうか、分かる人がいましたら教えてください。
0点
通常リカバリは、以下の3通りがあります。
1. Cドライブのみリカバリ
2. CとDを任意のサイズに変更してリカバリ
3. 出荷時状態へリカバリ
1の方法でしたらDドライブのデータはそのままですので、バックアップの必要はありません。
2と3はすべてのデータが削除されます。
リカバリ方法はマニュアルに記載してありますので、確認してください。
書込番号:2592895
0点
2004/03/16 22:23(1年以上前)
皆さんありがとう
パーティションマジックツールで切ってしまった場合でも大丈夫なんでしょうか。例えばC:D=3:7とした場合もCだけリカバリーとなるのですか?
書込番号:2593090
0点
2004/03/17 19:34(1年以上前)
Cだけ可能です。
しかし、このソフト失敗する方がいるみたいですので
ご用心!念のためDのデータを外付けのHDDなんかに
保存しておくべきです。
書込番号:2596181
0点
2004/03/17 20:54(1年以上前)
aishinkakura-bugi-ugi さん有難うございました。
SOTECのサポートに聞いても知らないの一点張りで相手にしてくれませんでしたが出来ると聞いて安心しました。バックアップを取ってパーティションマジックを動かしてみます。結果が出ましたら、またこの掲示板に書きます。
書込番号:2596447
0点
2004/03/25 19:48(1年以上前)
先日の日曜日にパーティションを実際に切ってみました。
何の問題も無く出来ました。もし、皆さんで切り直ししたいと思いましたらぜひお勧めします。通常は全てのデータが消去されるのですが、このツールを使うと消去されずにいとも簡単に出来るのには驚きです。
先ずは報告まで。
書込番号:2627671
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WV2150C
共有ドキュメントをHDDのDドライブへ移動って出来ないんですか?
サポートに聞いたら「共有フォルダは、システムで保護されている為移動することが出来ない」との回答でした。レジストリーを変更すれば可能かも聞いたのですがサポート外との事で教えてくれませんでした。誰か分かる人いたら教えてください。
0点
2004/03/13 12:12(1年以上前)
hotmanさん早速のアドバイスありがとう。
URL見たんですが、色々書いてあってよく分かりませんでした。引き続き研究したいと思います。今後とも宜しくお願いします
書込番号:2579474
0点
結局は、レジストリ書き換えないとダメなようですね。
書込番号:2579585
0点
2004/03/13 15:33(1年以上前)
Documents and Settingsをゴッソリ移動させるならこれですかね。
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0587.html
書込番号:2580055
0点
2004/03/13 18:34(1年以上前)
CONTA さん 早速のアドバイスありがとう
共有ドキュメントは「C:\Documents and Settings\All Users」だと思うんですが有りません。
「%SystemDrive%\Documents and Settings\LocalService」が有りました。これとは違いますよね。
書込番号:2580590
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WV2150C
すいません。教えて下さい。
WINDOWSメディアプレイヤーよりハードディスクに落としておいたwmaファイルをCDに書き込もうとして、デバイスへ転送を選択したのですが、「デバイスはありません」と表示され、CDを認識してくれません。読み込みはできるようなのですが・・・
以前は書き込みできていたので、PCの書き込み機能が故障してしまったのでしょうか?ちなみにdrugn drop cdでCD→CDの書き込みをしようとしてもエラーが発生してしまいます。
0点
チェックすべきポイントは、CD-RWのプロパティ−書き込みで「このドライブでのCD書き込みを有効にする」のチェックが外れていないかどうか。ディバイスマネージャーからCD-RWドライバーの入れ直しを試してみる。CDレンズクリーナーを使っての清掃。位かなぁ。切り分けの最終手段としては再セットアップだけど、LANで共有化が出来ているような環境でなければデータバックアップができないだろうからね。点検修理に成ってしまうんだろうな。
書込番号:2389208
0点
ダウンロードしたファイルってダウンロード中に他の作業をしなくても
通信状態によってファイルが破損することがあるらしい。
これをチェックするフリーソフトがあったみたいだから検索でもして
状態を調べたほうがいいよ。
ハードのほうでなく元データが破損する確立のほうが高い。
書込番号:2389350
0点
完全にDiskに落ちれいるのかどうか、ネットワーク切断して完全に再生できますか?
あと、メディアの銘柄を変えてみてはどうかとか。
書込番号:2389397
0点
2004/02/09 16:59(1年以上前)
CDライティングソフトを数種類いれていたのですが、それが原因していたようです。アンインストールして、CD書き込みができようになりました。書き込んでくれたみなさんありがとうございました。
書込番号:2447017
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







