このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2004年11月18日 03:26 | |
| 2 | 0 | 2004年2月18日 22:39 | |
| 14 | 6 | 2003年8月1日 16:10 | |
| 16 | 7 | 2003年5月13日 23:03 | |
| 25 | 14 | 2003年3月17日 20:34 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WX4180C
WX4180Cを購入後1年半経過後の評価です。
▼悪い所
無料修理が2回、修理後ファンが頻繁に回る様になりウルサイ
何時も手で触れる場所の塗料が剥げケースの下地が見える。
▼良い所
米国軍用規格「MIL-STD」を参考にした所
http://www.sotec.co.jp/news/2003/0206_wx4180c.html
購買意欲が沸くような、この機種の後続機を期待する。
2点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WX4180C
ノートパソコンは持ち運びするため、安心感がほしいと思い購入しました。
重さは若干他機種よりあるかと思いますがあまり気になりません。
筐体は金属感があり、しっかりしている感じがしますが、宣伝文句通りに90cmの高さから落下させても大丈夫かどうか試す勇気はありません。
一度、ウィンドウズの起動不良がありましたが、電話サポートで無事復活。対応は良かったです。(ただ、情報料が有料)
使用感としては特に気になるのがキータッチ、両端に行くほどタッチが安っぽくなっていくのです。デスクトップほどのタッチは期待しませんが、ちょっとおもちゃっぽいですね。
性能的には良好。ロゴ権の関係で明示していないもののUSBは2.0相当。IEEE1394端子も付いているし、特に不便は感じません。
同等性能の安価な機種との差は「もし」落としたとき、水をこぼしたときの安心感を買う、というところでしょうか。
最後に、その安心感のため、つい扱いが雑になってしまうことを付け加えておきます。
2点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WX4180C
ここを見てれば経理に発注するのやめてました。
が、発売直後から2か月たち起動しなく成りました。
サポセンは10日以上捕まらなく、泣く泣く持ち込み
修理。会社のねーちゃん怒りまくりの対応で
修理に20日ほど掛かるとの事。
ちなみに、机から動かして無いです。
入れたソフトはAutoCAD2000だけ。
いよいよ現場に持ち出す時になって動かなく成りました。
それまでの使用感ですが、あまりお勧め出来ません。
液晶を開く時、会社の人は自分の爪を割りました。
要するに、こじ開けスタイルなんです。
なのでヒンジは丈夫と判断してます。(笑)
まだまだ有るのですが、聞きたい方は質問して下さい。
できる限りお答えしたいです。が、手元に無い現状なので
少々お待ち頂く事も有るかも・・・。
修理についても戻り次第詳しくUPしますね。
2点
会社で止めてくれる人はいなかったのかな〜(笑)
書込番号:1745484
2点
どこの会社もコストパフォーマンス通りに集合していますので、
質より量、というか安価なものを希望する時勢です。
当方も事務所用に自分のノートを合計3台貸与(只であげたも同然)
しました。
書込番号:1745512
2点
2003/07/10 03:34(1年以上前)
この機種は、完売ですよね。
試しに落としてみたかった(笑)
キャドソフトを動かすにはVRAMが厳しすぎたのでは?
オンボードの8MBクラスだと無謀極まりないと思います。
機種選びを間違えているような。。。
個人的には液晶の爪は硬い方が好みです。
使っていくうちにやわらかくなるからというのが理由ですが、、、
書込番号:1746032
2点
2003/07/10 10:20(1年以上前)
CADは2Dのみしか使っていません。なので全く問題無しです。
なにせ、5年前のノ−トでも作動は快適ですしね。(リース終了で買い替え)
所詮ただの箱さんは、バリバリの3D CADを使っていらっしゃる
ようですが、私なんかただの土建屋ですから・・・。
現場で不特定多数が使用するので土ぼこり、等に強そうで
☆満天の星★さんのおっしゃるとうりの安価なもの選定でした。
ちなみに爪は人体の方の生爪ですよ。
本当にこじ開けないと開きません。
書込番号:1746421
2点
2003/08/01 16:10(1年以上前)
ここの書き込みが一番エキサィティングで面白いですね・・・
でも、考えてみると、100%満足できた家電ってあんまりないっすけど
サポートもほんとにやる気あんのか?ってぐらい時間かけるし、これってどこのメーカーもおなじじゃないっすか。
いい販売店に出会うと、やっぱり次買うときもその店ってなちゃうけど、
PEN−4M出たとき、ソーテック狙ってたんだけど、なかったことに・・・
書込番号:1817488
2点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WX4180C
2003/04/07 23:47(1年以上前)
私もWX4180Cのレビューを待っています。
私自身は年末にTWOTOPのVIP NOTE P160CBという機種を入手しました。WX4180Cとは兄弟機種です。
もう一台SOTECのWL2120を使っているのですが、両機種のバッテリーは、色違いではあるものの同規格品でした。
いずれの機種もTWINHEAD社が供給元です。
落下テストや防水テストの動画はTWINHEAD社の台湾のホームページから入ると見ることができました。
P160CBよりもWX4180Cの方がCPUは若干高速化され、外観も少し手直しされており、また付属しているソフトウェアも異なりますが、基本的な部分は一緒だと思います。
P160CBはWL2120とは違うファンが取付けられているようで、バリバリ音は発生していません。冷却ファンは本体裏面中央と左奥の2個内蔵されています。
4つのクイックスタートボタンは、それぞれパワーボタンを兼ねています。
パワースイッチの右にある緑色のスイッチは無線LANのスイッチなのですが、内蔵する部品は日本では供給されていないようです。取付け方法はTWINHEAD社の台湾のホームページにおいて公開されています。
個人的な感想ではありますが、使い勝手は良いと思います。
P160CBのDVD/CD-ROMドライブはQSI DVD/CDRW SBW-081で、ソフトウェアはRoxio Easy CD Creator 5、CyberLink PowerDVDの組み合わせになっています。WX4180Cのドライブが同じかどうかは不明ですが、ソフトウェアの組み合わせは違います。
P160CBの液晶はWL2120よりも若干暗めです。
以上はP160CBのことであり、SOTECがアレンジしたWX4180Cでは大分違っているかもしれません。
という訳で、WX4180Cのレビューを待っています。
書込番号:1469022
2点
2003/04/08 19:13(1年以上前)
大変ご丁寧なレスを頂きありがとうございます。
是非参考にさせて頂きつつ、引き続き本気種の動向に注目したいと思います。
書込番号:1471104
2点
2003/04/08 23:04(1年以上前)
e-telさんと同じくP160CBを使用しています。
当然、細部は違うと思うのですがチップセットは同じなので以下飽くまで参考までに…。
まず3D性能、バイオスを弄りビデオメモリーを32Mにしてやっとのことで3DMark2001SEを動かしたところ、500台です。
CPUが1.6GHzから1.8GHzになっておりますからもう少しは速くはなるかと思いますが…。因みに当方メモリー384MB搭載環境で、です。(もっとも3D性能がどうのというPCではありませんが…。)
あと、気付いたところでUSB、USB2.0になっておりますが相性が出ると思います。私自身I-O DATAのGV-MPEG2/USB2を接続して使って見た所コマ落ちして使い物になりませんでした。
あと、WX4180CのDVDプレーヤーはWinDVDになってますが、これは正解だと思います。PowerDVDではコマ落ちしてましたので…。
以上、纏まっておりませんが飽くまで参考までに!!
書込番号:1471902
2点
2003/04/28 22:56(1年以上前)
先日注文したWX4180Cが届きました。
ファンの音ですが電源を入れてすぐに気になる程度の大きさで回りますがすぐに
音が消えます(動いてる音がしません)とても静かでいいです。
しばらくしてファンが回り始めても全然気になりません。
冷却ファンは本体裏面中央と左奥の2個内蔵されています。
本体後方左側に通風口があります。
増設用メモリモジュールのカバーにもファンがついているようです。
増設するときはケーブルやファンが破損しないように注意しないといけません。
ドライブは Slmtype COMBO LSC-24081です。
普段はいいのですがソフトのインストール時にブーンと大きな音がします。
他のメーカーのドライブより大きい音です。これが気になります。
PCカードスロットですが、すぐ上にUSBが1つあるので無線LANカードが
等上にはみ出るカードを挿すとUSBが一つ使えなくります。
インターフェースの配置ですが
左側面 奥から順に
DC入力端子
アナログCRTポート
LANポート
FAX/モデムポート
PCカードスロット
その上にUSBポート ×1
右側面 奥から順に
光ディスクドライブ
Sビデオ出力端子
USBポート ×2
正面 左から順に
クイックスタートボタン
IEEE1394ポート
ヘッドホン端子
マイク端子
ボリューム
赤外線通信ポート(IrDA)
です 後部にはバッテリと通気口しかありません。
最後にディスプレイ上部左右に爪みたいなものがついておりそれでディスプレイをロックするようです
ディスプレイをあけるとき指をつっこんでそのまま上に開けるみたいな感じです
(自然にロックがはずれます)
あとはソーテックのページからマニュアルをダウンロードすると参考になると思います。
書込番号:1531430
2点
2003/05/07 22:55(1年以上前)
前からこのシリーズが気に入ってまして今回は買いかな?と
思ってるんですが、ちなみに気に入ってる理由が構成内容と筐体なんです。
あとインターフェースが好きなんです。
>CD-RW
>IEEE1394ポート
>ヘッドホン端子
>マイク端子
>ボリューム
ボリュームがあるのがポイント高いんです。
昔の機種には当たり前のようについていた気がするんですけどね。
同じような筐体のパソコンどなたか知りませんか?
エタックスさん、コンボドライブのSlmtype COMBO LSC-24081
について教えてください。CD-RWですか?
検索しても良く分からなかったのでお願いします。
書込番号:1557967
2点
2003/05/07 23:06(1年以上前)
追伸です。
以下のサイトが同様の商品に当たるみたいですがあっていますか?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021221/ni_i_dd.html
●LITEON LSC-24081
(薄型DVD-ROM/CD-R/RWコンボドライブ
,書き込み速度:CD-R 24倍速
,読み込み速度:DVD-ROM 8倍速
,書き込みエラー防止機能付き,ATAPI
,バルク)
LITEON製の薄型コンボドライブ。
CD-Rの書き込み速度は24倍速で、DVD-ROMの読み込み速度は8倍速。そのほかの詳細仕様は現在不明。
薄型の高速コンボドライブとしてはティアック DW-224E(24倍速CD-R/10倍速CD-RW/8倍速DVD-ROM)などが発売されている。
書込番号:1557993
2点
2003/05/13 23:03(1年以上前)
remoteaさん返信遅れてすみまんせん。
ドライブの色がシルバーでドライブロックが
付けば
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021221/ni_i_dd.htmlのドライブと同じだと思います。
CD・DVDの読み書きスピードも同じですし
書込番号:1574943
2点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WX4180C
しかし、ソーテックはひどいね!
ウワサや知人には聞いていたが、まさか実感することになるとは!
半年以内に3回も故障するし、サポートセンターの対応悪いし、
修理報告書に平気でウソ書くし(部品交換してないくせに、
交換したと記載するし・・・バレたら記入ミスだってさ! 笑)
まったく消費者をばかにしてるね。ハードが悪いのに、「お客様
がお使いになられてるソフトが悪い!」と言われ笑ってしまった。
ワードやエクセルがそんなに悪いのか!こんなパソコン表計算と
ワープロ、IT以外つかえないですよ。まったく
ちなみにこのパソコン(WJ4160R)だけでなく、ソーテックの
商品は他社と比較して、手放す時もほとんど値がつかないですね。
今まで色々な会社のノート(東芝、富士通、IBM,コンパック、
シャープ等)を使ってきたが故障はせいぜい1回、まして修理して
ないのに修理したなんてウソつくなんて信じられないですね。
皆様もくれぐれもご注意してください。
パソコンの安かろう、悪かろうは幽霊のように後々祟ります。
多少無理してでも、月賦でも「まともな会社」のパソコンを
ご購入されることをお勧めいたします。
2点
2003/03/17 16:12(1年以上前)
>修理報告書に平気でウソ書くし(部品交換してないくせに、
交換したと記載するし・・・バレたら記入ミスだってさ!
これって事実ですか?
それから,SOTECの板は荒れやすいので,書き込むときには平常心でお願いします。」
書込番号:1401856
2点
ウワサや知人の評判を知っていたのに購入した時点で負け。
書込番号:1401904
2点
僕が何か言わなきゃ荒れません・・・辛い。
ただこのような現実はIBMでもありましたよ。
自転車の荷台からゴムが切れて3mmもノートを飛ばし、ボロボロに
なった際にクーリエ保証で無料修理をしてもらいました。
直って戻ったら液晶ディスプレーに金属製のドライバーかなにかで
凄い切りキズを付けてきた。
クレイムを言ったら最初から付いていたと言いました。
修理依頼の個所を文面で書いて添付してあって、特に液晶ディスプレー
やKeyboard回りにキズや異常はないです、と・・・
あれば書きますから。
そのコピーを持っていたため、IBMも社内で揉めたらしい。
結局、無料修理となったけど全行程が完了するまで1ケ月以上と
なり、縁起が悪いのでこの機種は処分した(笑)
書込番号:1401921
2点
2003/03/17 16:58(1年以上前)
>これって事実ですか?
はい、事実です!ごまかすのに必死でしたよ。
パソコン初期化してみたら症状でなくなったからOKだと
思って送り返したそうです。笑
すごいサポートですよね。ハード上の問題認めてましたし、
でも原因不明だそうです。代替機もないし交換もダメだし・・・
>それから,SOTECの板は荒れやすいので,書き込むときには平常心でお願いします。」
あの、サポートの女性の対応は尋常ではございませんでした。
絶対、平常心ではいられません。パソコンが悪く、かつ状況を
理解してないのに、「あんたが悪い」みたいな言い方でした。
実際、上司の男性もハードしか考えられないとのこと・・・
>ウワサや知人の評判を知っていたのに購入した時点で負け。
おっしゃるとおりです。すなおに認めます。反省しております。
書込番号:1401976
2点
2003/03/17 17:52(1年以上前)
こーゆ発言があると、再生品を新品と偽って売ったとゆーウワサも、俄然
真実味を帯びてくるよーな。
まぁでも、詰まるところはサポートの質がすべてで、たとえ初期不良5回
連続でも、それなりな対応をしてくれればユーザは気に入って使い倒して
くれるものっスよね<ちょっとした知り合いの実話
PS.ちなみにメーカーは東京芝浦デンキさんでやんス。
(金剛)
書込番号:1402121
2点
東京芝浦○○○さん>>>最近話題のローマ字の最後のモデルを
出していますね(笑)
書込番号:1402155
2点
2003/03/17 18:29(1年以上前)
ごめんなさい、突っ込むつまりではないのですが、「東京芝浦電機」はもう存在しませんわ。
「株式会社 東芝」になってますわ。
書込番号:1402240
2点
2003/03/17 18:34(1年以上前)
そうそう追伸です。
前回は初期化して送り返しただけで
2週間かかったのに、今度は詳しく検査して
「6営業日でおかえします!」なんて言ってました。
なんでだろ〜?ほんとかよ〜!!
書込番号:1402257
2点
2003/03/17 18:40(1年以上前)
ウソでしょうね。
次回購入するときは,他のメーカーにしましょうね。
書込番号:1402278
2点
最近話題のローマ字の機種の会社は<東京電機何とか?>だ。
間違えました・・・
書込番号:1402292
1点
2003/03/17 19:36(1年以上前)
東京通信工業
略して東通工
CI導入で東通とかになっていたらだいぶイメージの違う会社になっていたかな。
書込番号:1402444
1点
>☆満天の星★さん
こんにちは。
ローマ字の最後は「ん」の「n」ですね。
話題にしているのは、アルファベット最後の文字「Z」では?
書込番号:1402455
1点
そうそう、東京通信工業でした。
<東通>という会社はTV下請けのTBS系列にありますね。
書込番号:1402599
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






