WinBook WA2160CL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15型(インチ) CPU:モバイルCeleron/1.6GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Radeon IGP 340M OS:Windows XP Home 重量:2.98kg WinBook WA2160CLのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WinBook WA2160CLの価格比較
  • WinBook WA2160CLのスペック・仕様
  • WinBook WA2160CLのレビュー
  • WinBook WA2160CLのクチコミ
  • WinBook WA2160CLの画像・動画
  • WinBook WA2160CLのピックアップリスト
  • WinBook WA2160CLのオークション

WinBook WA2160CLSOTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月 8日

  • WinBook WA2160CLの価格比較
  • WinBook WA2160CLのスペック・仕様
  • WinBook WA2160CLのレビュー
  • WinBook WA2160CLのクチコミ
  • WinBook WA2160CLの画像・動画
  • WinBook WA2160CLのピックアップリスト
  • WinBook WA2160CLのオークション

WinBook WA2160CL のクチコミ掲示板

(290件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WinBook WA2160CL」のクチコミ掲示板に
WinBook WA2160CLを新規書き込みWinBook WA2160CLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

助けてください

2003/09/16 15:34(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WA2160CL

スレ主 help_meさん

私がWA2160CL型のパソコンを持っているのですが、ModemとWireless Networkのドライバが無くて困っているのです。どの方が上述のドライバを持っていらっしゃれば、ちょっと支援していただけますか?有難う御座います。

書込番号:1948170

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/09/16 19:28(1年以上前)

型番書かないとだめよ。

書込番号:1948670

ナイスクチコミ!0


きおりんさん

2003/09/16 21:44(1年以上前)

●Agere Systems AC'97 Modem Driverは、
http://h18007.www1.hp.com/support/files/compaqtabletpc/us/download/16875.html
にありますよ。

書込番号:1949106

ナイスクチコミ!0


きおりんさん

2003/09/16 22:11(1年以上前)

無線LANドライバは、多分
http://www.wildpackets.com/support/hardware/ap_agere_readme
で、Agere 7.82 Driverをクリックすれば、ダウンロード出来ると思いますが、こちらは、保証できませんので、あしからず。

書込番号:1949200

ナイスクチコミ!0


スレ主 help_meさん

2003/09/17 15:19(1年以上前)

きおりん さん、ありがとうございました

書込番号:1951219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Windows 2000に変更したい

2003/08/27 10:19(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WA2160CL

スレ主 troubleさん

今Windows XPをWindows 2000に変更したいんですけど、具体的どうするか分かりませんが,どの方ご存知でしたら,ちょっと教えていただけますか?

書込番号:1889659

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2003/08/27 10:53(1年以上前)

起動FDを使ってXpが入ってるドライブを解放してから2Kをインストールしてあげればよいのですが、今のうちにデバイスマネージャーから各部品メーカーからドライバーが揃うか調べた方が良いかと。
FDISKが初めてなら本屋さんでよんでみそ。(^^;)
自分ならXpで使いますが、会社での問題かな?

書込番号:1889705

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/08/27 11:00(1年以上前)

・ウィンドウズ2000を買います。これが約3万円します。
・とんぼさんが書いていらっしゃるようにHDDに入っているXPを消してから2000をインストールします。
・サウンド、グラフィック、LANなどもしドライバがインストールされずに使えない場合はチップのメーカーなどから探してインストールします。もし見つからない場合はその機能は使えません。
・使えなくてあきらめる場合、前もってリカバリーディスクを作成しておく必要がありそうです。説明書を読んで作ってからチャレンジしてください。

書込番号:1889722

ナイスクチコミ!0


NHK2さん

2003/08/27 11:20(1年以上前)

変更したよ、ドライバはリカバリーディスクに有り、そのまま使えます

書込番号:1889761

ナイスクチコミ!0


スレ主 troubleさん

2003/08/27 11:43(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。
SOTECのWinBook WA2160CLパソコンなんでうが, ドライバを探して知るんですけど、ご存知している方がいらっしゃったら,ちょっと教えてください。有難う御座います。

書込番号:1889812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/08/27 12:38(1年以上前)

お止めになられた方が良いかと、思います。少し基本学んでからがよいかと。(^^;)

書込番号:1889929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/08/27 18:22(1年以上前)

XP HomeからProにする方がまだ簡単だけど、2000にするのは若干難しいよ。2000にどうしてもする必要があるか考える方がいいけども・・・ それなりに知識いるけども・・・

書込番号:1890658

ナイスクチコミ!0


もののんさん

2003/08/27 22:24(1年以上前)

xpより2000の方がいいって人もいるわけで、
使うOSは人それぞれでいいと思います。

で、私のWA2160CLは初期不良でメーカー入院中。
手元にないので詳しくはわかりませんが
リカバリーCD3枚目がドライバディスクです。
対応したドライバを入れれば問題ないと思います。
(2Kドライバがあったかは不明ですが。)
HDDフォーマット−パーティション切り分け−インストール
という手順がメジャーかと思いますが、やり方が
わからないうちは手を出さないほうが無難かと思います。
NHK2さんが成功されているようですのである程度の知識が
あればできるんじゃないでしょうか。

ちなみに私はxpの方が好きです。

書込番号:1891267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

購入一ヶ月

2003/08/16 22:12(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WA2160CL

スレ主 としかZさん

たちますが、音も静かだし、15in液晶の割りに軽いし
今の所欠点が見つかりません。
堅実に作ったソーテックPCは他社大手メーカーのノートPCに
引けを取らないと思います。
しかし、なぜノートPCにデスクトップ用CPUを搭載するなどという
無謀な行動を取ったのかは理解に苦しみます。

さてさて、このノートのダイレクトモデル版ではモバpen4-Mの2.4が
搭載されていますね、ってことはCPUをモバpen4-Mの2.4に交換可能!?
今はあまり必要ないのですが将来pen4-Mの2.4が安く出回るような事が
あれば交換したいと思ってます。
んでとりあえず裏のネジ全部はずして分解して見ようと思ったのですが
ネジ外した後、どうやって分解してよいか全く分かりません、もし
どなたか、分解してみたぞって人いたら教えて頂けないでしょうか?

書込番号:1861364

ナイスクチコミ!0


返信する
きのださん

2003/08/16 22:28(1年以上前)

生産コストが安いのはデスク用のほうです。ノート用CPUを使ってこんな値段はありえません。 あとノートはCPUの交換は不可能です。動く保証も無いですし、ノート用CPUが市販される話もありません。

書込番号:1861407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/16 22:33(1年以上前)

交換できるでしょ

下のねじはずしてキーボードはずしてパームレストはずして液晶はずして上枠はずしてCPUにたどりつけるのがふつうのA4

書込番号:1861432

ナイスクチコミ!0


スレ主 としかZさん

2003/08/16 23:13(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございました。

きのださん、このパソコンのCPUはモバイルCeleron1.6Gですし
Mobile Pentium 4 2.40GHz-Mは市販されています。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030802/ni_i_cp.html#p4m220
安くなるのを待つのみです。
あと、当然自己責任です、よってあえて3年保障は付けませんでした。

NなAおOさん、少し自身がもてました、キーボードなんですね、
自己責任にて慎重にやってみます。

書込番号:1861598

ナイスクチコミ!0


なまる。さん

2003/08/17 19:32(1年以上前)

はじめまして。
としかZさんへ、僕も購入予定なのです。
もしよろしければ、HDBENCHなどの値を教えていただけないでしょうか?
ちょっと気になるので。
よろしくお願いします。

書込番号:1864368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/08/17 22:52(1年以上前)

最近は自作ノート用マザーボードも売っているようで、モバイルプロセッサも販売されているわね。
 モバイルCELERONとPENTIUM4-MはマイクロPGAの479だと思うけど、ソケットとは限らないし、BGAかもしれないから、交換できるかどうかは開けてみないと分からない。
 もし交換しできても、ダイレクト版とはマザーボードの結線が違うかもしれないし、BIOSが違うかもしれないので動作しないかもしれません。
 人柱になるしかないわね。でも何ではじめからダイレクトで買わないのかしら、うまくいっても高くつくでしょう。

書込番号:1865023

ナイスクチコミ!0


スレ主 としかZさん

2003/08/18 00:34(1年以上前)

分解はできませんでした、キーボード外すには、どっかの
パネル外さなきゃならない見たいです、どなたか成功された方
教えて下さい。

なまるさん
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 1591.30MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
VideoCard RADEON IGP 340M
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 244,720 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/08/18 00:18

ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
IC25N040ATMR04-0

ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA UJDA740 DVD/CDRW

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
18705 36373 61156 48634 27076 50477 29

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
21541 10550 6255 220 21566 8415 2545 C:\100MB

こんな感じです。

実はマックユーザーさん 今の所、交換する気は無いのです
只、将来交換できたら良いなと思っていただけなので。

あと、このノートはHDD、メモリー、MINIPci(無線Lan)、
バッテリーも非常に交換し易くなっています(無線Lanの
アンテナはハンダ付け)、かなりお勧めです
あとはCPUのみなんですが・・・
IBMみたく分解マニュアルオープンにしてくれないかな。

書込番号:1865406

ナイスクチコミ!0


なまる。さん

2003/08/18 00:53(1年以上前)

ありがとうございました。参考になりました。
なんかHDDがあまりよくないみたいですね。

書込番号:1865457

ナイスクチコミ!0


スレ主 としかZさん

2003/08/24 01:16(1年以上前)

やっと分解できました、手順はその内Upします、
んでCPUはソケット478Bでデスクトップと同じ
レバー式の物だったので、簡単に取り外す事が出来ました
後は物が安くなるのを待つのみです。

とりあえずは現状で満足している為、一年間の無償保障が切れた
辺りで、HDD、CPU、メモリ増設、無線LANの交換して
みようと思ってます。(物があればですが・・・)

所で、本体前部に無線LALのスイッチついているのですが
これって無線LAN交換しても使えるのでしょうか?

書込番号:1880931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SOTEC > WinBook WA2160CL

ワードをこれから使い始めるのですが、こちらに入っているワードプロとマイクロソフトのワード2000ではどちらの方が使いやすいのでしょうか。
互換性は無視して結構ですので両方使った事のある方は教えていただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:1794274

ナイスクチコミ!0


返信する
風見鶏1さん

2003/07/25 00:58(1年以上前)

使い勝手、使用感なんて人それぞれで激しく意見の分かれることじゃ
無いでしょうか?
失礼ですが、普通はご自身でお試しになり使用感から使いやすい方を
自然と使うようになるんだと思ってますけど?

#それから

誤:>ワードをこれから使い始めるのですが
正:ワープロ

現行にて販売してるのは大概word2002でしょう
初めて使うって事は手引きが多い方がいいでしょうからやはりMS製
ワードプロセッサの方がいいとは思いますが.....

これまたお節介ですけど、当方ならまずは付属のものを取りあえず
使いますね

書込番号:1794380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/07/25 01:59(1年以上前)

今からいろいろと使うなら、WORDじゃないの?それに互換性も気にする必要があるけど。何か文章を作成しても、大半のところが、WORDなのに、互換性がなければ読み込めませんけど。
それに、WORD2000よりもWORD2002の方が使いやすいよ。

書込番号:1794564

ナイスクチコミ!0


AMPAさん

2003/07/25 22:34(1年以上前)

ソフトは勉強しないで使って、ある程度進んでいくものは手に馴染みますが、勉強して使えるようになったものは、いずれまた忘れて使えなくなります。
 私はロータスを使っている少数民族の一人ですが、ワードプロは手に馴染んでいて、手放せません。インフォボックスを開けたままフォントのおさまりをみたり、ページレイアウトを変える使い安さはMSワードにないものがあります。
 これまで、アミプロの時代から95、97、2000、2001とアップグレードしてきました。一方でMSオフィスも98は買いました。MSオフィスは高いので、一回買うとアップグレードする気にはなれません。周囲を見渡してみてください。XP時代でもキーコードが手書きされた銀色のCDしかないのと違いますか。
 オフィス製品は完成された領域に入っており、2001で互換性を前面に出してきたことからロータスはもうバージョンはないかもしれないと薄々感じます。ファイルの互換性は強力で、MSシリーズ以外の聞きなれないソフトファイル形式も読み書きできます。かなり正確で、フリーランスからのパワーポイント出力でも、位置を直す程度で致命的な翻訳ミスはありません。ワードやPPTファイルで提出するのがあたりまえになってしまったので便利です。

書込番号:1796549

ナイスクチコミ!0


スレ主 usumaさん

2003/07/26 00:24(1年以上前)

皆様いろいろとありがとうございました。
友人からOffice2000をもらえる事になっていたので、どちらを使えばよいのかわからなくて、経験者の方にご享受願いたくて書き込ませていただきました。
おそらく複雑な文章を作ることはあまり無いと思いますが、パソコン初心者に使いやすい方を選びたいと思います。
風見鶏1様のおっしゃる通り、まずは付属のものを使ってみるべきですね。

書込番号:1796983

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/07/26 09:50(1年以上前)

Lotusは事実上Officeは勝てないので止めたかった。
IBMはNotesとDominoが欲しかった。
Lotus OfficeはMicrosoftにライセンス料を払わずにIBMのPCにバンドルできるというメリットもあってIBMはLotusを買収。
しかしLotus Officeの人気は低迷。
結局、売れない商品の開発は放棄されただけで、完成したから開発を完了にさせた訳じゃないでしょう。

使いやすさはまぁ、大差ないでしょう。

書込番号:1797805

ナイスクチコミ!0


オセロさん

2003/08/11 13:09(1年以上前)

エクセルには、シートごとに選択できるタブがありますよね。一太郎にも、同じようなタブがあります。使い方は、多少異なるんですが、ワードプロも、タブで操作できます。ところが、なぜか、MS−ワードだけは、タブがない。不思議です。でも、英文を書いているときに、即座にスペル・チェックが入って、修正できるのには、ビックリしました。不便だけど、便利。

書込番号:1845551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

大変満足しています。

2003/07/23 19:41(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WA2160CL

Win Book WA2160CLを買いました。バランスが取れたスペックで、大変満足しています。
液晶画面:つるつるですが、蛍光灯などの写りこみはなく、一番心配していた点が問題なかったので安心しました。輝度が高く明るいと感じられます。視野角はソニ−や日立の最新の液晶と比べると広くないです。店で触っても実際に使ってみないと感じがつかめないので液晶選びは難しいですね。
CPU:V30.8MHzからコンピューターを使ってきましたが、クロックが500を越えたころからCPUの不満はなくなりました。2次キャッシュが少ない分、発熱低下を期待してcerelonにしました。実際はどうか知りませんけど。
キーボード:こだわる人は店で触ってみるべきです。べこべこしていて選択からはずしたメーカーがあります。ベーシック版松からワープロを使ってきましたがブラインドタッチではありませんので、キーボードの色が黒いと目と精神が疲れてきます。黒いメーカーが多いですね。
ソフト:クソソフトは入っていませんでした。ロータスオフィスが入っています(オーガナイザーもデーターベースも入っています)。マイクロソフトのファイルが読み書きできます。ワードよりも使いやすいです。
その他:ハードディスクのアクセス音は耳を近づけないと聞こえませんし、ファンも常に回るわけではないので静かです。自作のデスクトップを使ってきたので、静かさに驚いています。

書込番号:1790064

ナイスクチコミ!0


返信する
のぶおじさんさん

2003/07/24 23:45(1年以上前)

こんにちは。私もWA2160CLを購入しました。
SOTECのノートPCは良くないと聞いていましたが、
使ってみるとメモリを最初から256+256と、
2倍にしているからかもしれませんが、
インターネットもマイクロソフトのワードや
エクセルやパワーポイントも
すべて快適に動いていて喜んでいます。
ソニーのVAIOを使っていた時は、毎日のように
ハングアップを繰り返していましたので、
快適さに感激しています。
ひょっとしたら、たまたま良いマシンに当たったのかも
しれませんが、輝き液晶も明るく見やすく
個人的には、満足しています。

書込番号:1794102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マウスボタン

2003/07/13 11:56(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WA2160CL

スレ主 YWさん

マウスボタンを左手用に出来ません。
(コンパネ-マウスでボタン入替チェックが有効にならない)
何方かご経験ありませんか?

書込番号:1755814

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WinBook WA2160CL」のクチコミ掲示板に
WinBook WA2160CLを新規書き込みWinBook WA2160CLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WinBook WA2160CL
SOTEC

WinBook WA2160CL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月 8日

WinBook WA2160CLをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング