AFiNA AP5140CL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥179,800

画面サイズ:15型(インチ) CPU:Pentium M/1.4GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GME OS:Windows XP Home 重量:2.33kg AFiNA AP5140CLのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AFiNA AP5140CLの価格比較
  • AFiNA AP5140CLのスペック・仕様
  • AFiNA AP5140CLのレビュー
  • AFiNA AP5140CLのクチコミ
  • AFiNA AP5140CLの画像・動画
  • AFiNA AP5140CLのピックアップリスト
  • AFiNA AP5140CLのオークション

AFiNA AP5140CLSOTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月下旬

  • AFiNA AP5140CLの価格比較
  • AFiNA AP5140CLのスペック・仕様
  • AFiNA AP5140CLのレビュー
  • AFiNA AP5140CLのクチコミ
  • AFiNA AP5140CLの画像・動画
  • AFiNA AP5140CLのピックアップリスト
  • AFiNA AP5140CLのオークション

AFiNA AP5140CL のクチコミ掲示板

(137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AFiNA AP5140CL」のクチコミ掲示板に
AFiNA AP5140CLを新規書き込みAFiNA AP5140CLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いいです。

2004/03/30 03:34(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > AFiNA AP5140CL

スレ主 C S Iさん
クチコミ投稿数:309件

買いました。わりといいですよ。無線LANもそくOKでした。ファンは、たまに回りますが、気になりません。性能は、まだ未知数ですが、なによりスタイルがいいです。ただいま、リカバリーCD作成中です。

書込番号:2645562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

プロジェクタとの接続

2004/03/13 00:13(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > AFiNA AP5140CL

スレ主 ささじさん

最近ヨドバシで購入しました。
非常に使いやすく、薄くて軽くていいのですが、ただ一つ、どうしても納得できない点があります。
プレゼンなどでプロジェクタを使う機会が多いのですが、外部モニタ出力で、普通のアナログCRTには出力できるのですが、プロジェクタには映りません。ちょっと古いプロジェクタではありますが他のPCでは全く問題なく使えるのでSOTECのサポートに問い合わせてますが、応対は良くても、肝心の答えは「プロジェクタの方が悪い」ような答えです。外部出力はサポート外的な答えです。
このPCをお使いの方で同じ症状があればお聞かせ願えませんか?
このままじゃせっかく買ったPCなのに、また違うPCを探さなくてはなりません。非常に残念です。

書込番号:2578079

ナイスクチコミ!0


返信する
まみたん。さん

2004/03/13 02:03(1年以上前)

パソコン側は確かに悪くないと思います。

今のパソコンは1024×768ピクセルが当たり前ですが、古いプロジェ
クタはマルチスキャンでもはるか低解像度ものなので、ノート側の
画面の解像度を一番最小にするとかしないと写らないと思います。

プロジェクタの古さにもよりますが、640×480だと現在のパソコン
では、無理でしょうか。ダウンスキャンコンバータが必要です。
最低限800×600で写らないなら、PC9801時代のものとしか・・・。


書込番号:2578471

ナイスクチコミ!0


issa4793874さん

2004/03/13 07:29(1年以上前)

解決策になるかは不明ですがhttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se138593.html
のようなものを使えば通常では選択できない解像度にも変更可能です。
ダウンスキャンコンバータは必要ありません。

書込番号:2578844

ナイスクチコミ!0


ねぎとろさん

2004/03/13 07:30(1年以上前)

肝心のプロジェクタのメーカーも型番も書かずに、一方的にパソコンを悪評価にしても意味が無いですよ。

書込番号:2578846

ナイスクチコミ!0


スレ主 ささじさん

2004/03/13 21:35(1年以上前)

書き方が悪かったかもしれませんが、「悪」評価じゃなくて「哀」なんです。
プロジェクタが古いと言っても、3年ほど前の機械です。当然1024×768はサポートしています。
私なりに色々と試してみました。ケーブルも3種類、解像度も640×480まで下げてみたり、接続方法を変えたり…
でもダメだったんです。
サポートセンターに電話したところ、応対は非常に良かったのですが結論が出ませんでした。外部モニタ出力、特にプロジェクタだけとなるとサポート外としか言えないと。
本当に哀しいんです。

書込番号:2581205

ナイスクチコミ!0


まみたん。さん

2004/03/14 15:59(1年以上前)

リフレッシュレートの方はどうなんでしょうか。
通常、アダプタの既定値になっているんですが、これを試しに60Hzに
しては、ちらついてしまうのですが、徐々にあげていく方法で。
もしよければ、プロジェクタの機種など知りたいです。
解像度以外となると、これしか浮かんできませんが。

他のパソコンでは問題ないのに、プロジェクタ表示で問題になるっている
のは、なんか、悲しいですよね。それも、CRTではOKとは。

書込番号:2584303

ナイスクチコミ!0


スレ主 ささじさん

2004/03/16 07:32(1年以上前)

皆様方のご意見、ありがとうございます。

私、投稿する前にも後にも、色々と試してみました。
解像度も、通常使っている1024×768 32bitを、最低の640×480、16色(リフレッシュレートはPC側で60Hz固定)、これでダメなんです。

ただ、唯一映すことのできる方法として、CRTに一度接続し、画面を出し、そのケーブルの抜きプロジェクタに差し替えると、見事に映るんです。そのときは1024×768 32bitでOKなんです。(800×600に自動補正ですが)
でも毎回毎回プロジェクタを持ち出せても、モニタまでは・・

IntelのHPから最新版のドライバをダウンロードしてみたり、標準のWinXpHomeをProにしてみたり、色々やりました。結果、全て空振り。。。

SOTECにも、プロジェクタのメーカーの三菱電機にも問い合わせていますが、答えが出ないんです。もし他に同様の症状がある方がいればお聞かせ願いたいと思い、投稿しました。

でも、このPCはその他の機能は非常にいいと思います。特に15インチなのにこの薄さは非常に魅力です。本当に哀しい。

書込番号:2590741

ナイスクチコミ!0


きまくれライターさん

2004/03/16 19:33(1年以上前)

プロジェクタを接続した状態でFn+F4とか押してもダメですか?
「画面のプロパティ」の詳細設定ボタンで出てくる「Digital Flat Panel〜」の「Intel(R) Extreme Graphic〜」タブにあるグラフィックのプロパティボタンで出てくる「Intel(R) 82852/82855〜」のデバイスタブの中にある左側の枠に「PCモニタ」「ノートブック」「Intel(R) Dual Display Clone」「拡張デスクトップ」とか表示されていないですか?
もし「ノートブック」しか表示されていなければ、その状態でFn+F4とか押してもダメですか?
それでもダメなら...お力になれなくてスミマセン。

書込番号:2592393

ナイスクチコミ!0


カトブレパスさん

2004/07/28 21:55(1年以上前)

このスレ主のささじさん、その後どうなったでしょうか?
自分も先日プロジェクタに接続できずに大変だったのを思い出しました。
結局、ほかのPCを借りてプレゼンテーションをしました。
あー焦った・・・

書込番号:3082222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LANが不良?

2004/02/29 22:21(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > AFiNA AP5140CL

スレ主 なーちゃんさん

無線LAN内蔵なので購入したのですが使用不可となっており、試しにPCカードの無線LANを挿入するとちゃんと使えます。 F2キーを押してインジケーターも点灯しているし、デバイスマネージャーを開いてみても正常に動作していると表示されます。 でも、アクセスポイントから遮蔽物なし1.5mの距離で電波を検出できないと言うことは、やはり初期不良なのでしょうか?

書込番号:2531197

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2004/03/01 05:54(1年以上前)

アクセスポイントとの相性ってない?

書込番号:2532493

ナイスクチコミ!0


スレ主 なーちゃんさん

2004/03/01 22:18(1年以上前)

Windows初期設定の誤りでした。 SOTECのマニュアルには何も書かれていませんが...お騒がせしました。

書込番号:2535111

ナイスクチコミ!0


ピーイーさん

2004/03/14 02:41(1年以上前)

はじめまして、私も内臓の無線LANが動作しません(苦笑)
たしかに別のPCカードでは動作が確認できます。
>Windows初期設定の誤りでした。
Windows初期設定をどのように修正したのですかぁ?
もしよろしければお教えください。

書込番号:2582471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/03/14 10:31(1年以上前)

アドホックになってしまって戻らない状態とか・・(笑)
実は16進数で入れる暗号を普通に入れていたとか

書込番号:2583159

ナイスクチコミ!0


ピーイーさん

2004/03/15 21:06(1年以上前)

NなAおO さん、早速のレスありがとうございます。
無線カード自体は動作してまして、暗号化はしていないんですよぉ。
あと、アドホックについてなのですが、ここがわたしのよくわから
ないところで、ヘルプで見ていろいろ試しているのですが・・(苦笑)
なぜなんでしょ!よろしければまたご指導ください。よろしくお願い
します。

書込番号:2589036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買います

2004/02/24 16:57(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > AFiNA AP5140CL

スレ主 oldbazarさん

このサイトを見て購入決定しました。もうすぐ届くはずです。SOTECのダイレクト販売、アウトレット品。なんと40,000円も安く、税込みでも15万円を切りました。

書込番号:2510240

ナイスクチコミ!0


返信する
きまくれライターさん

2004/02/25 19:34(1年以上前)

下で「購入候補から外す」などと書いておきながら15日に買ってしまいました。
 大型家電量販店で展示品を見た印象は、「液晶がとても暗い」「キーボードはAQ7200と同等でまぁまぁ」というものでした。
 実際に物が届いて使ってみると、サイズが大きい割には薄いので、とても華奢に感じます。どのくらい華奢かというと、主観的にスチールのコーヒー缶に対してスチールのコーラの缶みたいな弱さです。
 MaidInChinaで組立工程の質が悪いのか、フレームの直線であるべきと思われる所が幾分か歪んでいます。 パッドの4隅の2箇所が多少盛り上がっていたりもします。
 20度ぐらいの室温の中、負荷100%状態で2〜3時間動作させて見ましたが、それほど熱くならないようです。 ただしその間は割とうるさく風の音が聞こえます。 負荷が低い状態ではほとんど音はしませんでした。
 14万なら値段相応といえると思います。 ここの値段(16万〜17万)でしたらRXを買いますけど。 キーボードがZ1でスペックがRXで外観がAP5140の様な直線的なノートパソコンがあれば...世の中うまくいかないものですね。 長文失礼しました。

書込番号:2514475

ナイスクチコミ!0


きまくれライターさん

2004/02/25 19:58(1年以上前)

>MaidInChina → MadeInChina
アホですね。 重ね重ね失礼。

書込番号:2514564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリ

2004/01/29 12:50(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > AFiNA AP5140CL

来月に購入する予定です
購入と同時にメモリを増設しようと思うのですが
256MBと512MBのどちらにしようか迷っています

増設された方、使用感や増設した理由を教えてください
AFiNA AP5140CLを現在使っていて
メモリを増設しようと考えている方も使用感や理由を教えてください

よろしくおねがいします

書込番号:2401686

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/29 12:56(1年以上前)

普通は512MBもあれば十分です。ですので256MBを増設が良いと思います。

書込番号:2401707

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/01/29 13:13(1年以上前)

使い方次第だろうね、普通なら512MBで間に合う
マルチアプリケーションソフトを起動すると512MBでも足りないときがある
その時はアプリケーションソフトを終了して使えば問題ないしね

余裕があるなら6512MB増設がベストでしょう。

reo-310

書込番号:2401759

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ta59さん

2004/01/29 14:45(1年以上前)

ZZ−Rさん、reo-310さん ありがとうございます
256MBの方向で決まりそうです

書込番号:2402005

ナイスクチコミ!0


Kharu1さん

2004/01/29 22:16(1年以上前)

もう解決されたようですが一言。

パソコンを立ち上げて一通り作業を行った後、
タスクマネージャを立ち上げてパフォーマンス
のタブを開き、右下のコミットチャージの
最大値を見るとそれまでの最大メモリ使用量が
表示されます。

通常、相当数のアプリケーションを開いても普通は
512MBを超えることは無いと思います。
フォトショップなど大量にメモリを消費するアプリ
を使用する場合のみそれ以上の増加が効果を発揮
するでしょう。

書込番号:2403499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

発熱とかキータッチとか

2004/01/22 20:13(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > AFiNA AP5140CL

スレ主 きまくれライターさん

12月の発表時から注目してたのですが、未だ現物を見たことがないので、以下の2点について質問させてください。
・100%負荷時での発熱はどうなのか(2〜3時間継続して)
・キータッチはどうなのか
キータッチについては、BirdX400やSonyVAIO GRX92G/Pの様なしっかりした作りなのか、SOTEC e-noteやその他安物ノートパソコンのようにたわんだりするのかという視点で教えて頂けると有難いです。

年末の\159,800-で出てた時に現物を見て特に問題なければ購入しようと思っていたのですが、今時点ではNEC等の新機種と比較せざる得ないのが、残念です。
以上、勝手な質問で申し訳ないのですがよろしくお願いします。

書込番号:2375620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/01/23 00:04(1年以上前)

・PentiumM-1.5GHzのプロセッサでもって冷却ファンが回り続ける
のならこれはファン自体が廉価ものと言うことになる。
比較的ここのメーカーのものはその場合が多いです。
・キータッチだけはご自分で確認すべきことと思います。基盤の下に
補強材を敷けば改善するけど。

書込番号:2376628

ナイスクチコミ!0


スレ主 きまくれライターさん

2004/01/31 09:12(1年以上前)

諸般の事情によりこの機種を購入候補から外す事にしました。
ありがとうございました。

ダイレクトショップでまた安くしているみたいなので、狙っている方は要チェックかも。

書込番号:2408800

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AFiNA AP5140CL」のクチコミ掲示板に
AFiNA AP5140CLを新規書き込みAFiNA AP5140CLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AFiNA AP5140CL
SOTEC

AFiNA AP5140CL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月下旬

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング