
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 6 | 2009年12月13日 15:04 |
![]() |
12 | 5 | 2010年3月28日 11:18 |
![]() |
6 | 2 | 2004年12月6日 02:57 |
![]() |
23 | 12 | 2004年6月15日 05:02 |
![]() |
12 | 11 | 2004年6月11日 22:35 |
![]() |
11 | 10 | 2004年6月29日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SOTEC > AFiNA AP5140CL
純正の物は手に入らずオークションにはこのAP5140のジャンクなどはめったに出品していないのでもし他社の物で同じものを使用うしていれば流用したいのでご存じある方にご回答を期待してます。
2点

6年前のパソコンですか。正直買い換えた方がいいような気がしますが。
とりあえずOSが起動する状態なら、キーボードもDVDドライブもUSBの外付けのものが使えると思いますが、それではダメなのですか?
書込番号:10351914
2点

ノートに汎用品というのは無いよ。
DVDドライブについても型番だけでは接続できないパターンも多いから改造は諦めた方が無難。
書込番号:10351999
2点

コンナに早くレスポンス戴けると思っていませんでした!ヒメマルカツオブシムシ、tarmoさん感謝します。
質問文を要約しすぎたきらいがあり申し訳ありません。お詫びします!
現在はキーボードもDVDドライブもUSBで外付け接続で使用していますので不自由ではないのですが
概ねSOTECの製品に限らずマザーボードが同じであれば周辺機器も同じものを使用していますので
このことをご存知の方がいればと思い書き込みしました。
例えばソーテック WA330等は日立プリウス、エプソンエンデバー、他
Affina AQ7220はイーマシンズのノートにバッテリーに至るまで共通しているのですが
このAP5140CLには「兄弟」が居ない「一人っ子」かも知れません。
因みにSOTECでは「部品売り」はしないそうです。
スリムで薄い筺体と15インチの瞳とペン4の賢さにぞっこん惚れていますので正直もう少し
使いたい!
書込番号:10353736
2点

古いのは据え置きで使っていた方がいいね。下手に持ち運ぶと寿命を縮めるだけ。
だから現状の使い方で使った方がいい。持ち運びを考えたいなら安いノートを別に買うのを推奨。
中古のノートでも新品のネットノートでも、そちらの方に金を掛けた方がマシかと。
書込番号:10353773
2点

>このAP5140CLには「兄弟」が居ない「一人っ子」かも知れません。
おそらく過去のGateway 4016JPのシリーズが同型機です。
色もデザインもBIOSも違いますが・・・
他の方がおっしゃるように買い替えをお勧めします。
ただ、買い換えようにも、ONKYOになってから大手他社と
値段的に変わらなくなったのが難ですね。
>スリムで薄い筺体と15インチの瞳とペン4の賢さにぞっこん惚れていますので正直もう少し
>使いたい!
ペン4→ペンMとして、同感です。
書込番号:10623190
2点

きまくれライターさん! 貴重な口コミ有り難うございました。その後「カラメル」のショッピングガイドから純正キーボードとDVDマルチの新品を手に入れることが出来ました。でも「きまくれ」サンの口コミも大変参考になり厚く御礼申し上げます。
書込番号:10624558
2点



ノートパソコン > SOTEC > AFiNA AP5140CL
サムスンHM160HC (160GB 9.5mm) に交換しました。
元はHITACHI IC25N060ATMR04-0 4200RPM 60GB というのが付いていました。
リカバリCDから、パーテーションは全体を一つにするを選び、全域確保しても120メガと認識されました。
無事リカバリも終え起動すると、ブルーの画面になってリセット。この原因は前もって突き止めてあったので、それ程あせりませんでした。以前から無線ランをonにするとこの症状が出ていました。
Intel PRO Wireless LAN 2100 3B のドライバをネットから探してきて入れて解決しました。確かFMV あたりからダウンしました。
コンピータの管理−ディスクの管理からも、C Dive の120メガ以外他の領域は表示されません。
USB外付けにして他のPCから残りのパーテーションを作りフォーマットして本体に取り付けるとD Drive と表示はされましたが、未フォーマット状態になっています。フォーマットしましたが、フォーマットできませんとなり、これ以上先に進めないのでここで諦めました。
2点

Four Seasonsさんこんにちわ
お持ちのPCのXPは無印だと思いますけど、SP2を充ていない場合、48bitLBAの制限に引っかかり、
それ以上を認識出来ませんしそのまま使った場合、不具合が出る可能性もありますので、SP2を
充ててあげませんと、HDDの全ての領域は使えません。
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/bigdrive_48bit.html
書込番号:10077991
2点

>あもさん
前の書き込み( miniPCIカード 交換という記事)が2004年でしたので、こんなに速く返信があるとは予想していませんでした。
本文には記述してありませんが、今回のXPはSP3を充ててありました。
その後、トラブルに見舞われました。
D Driveがフォーマットできないので、領域解放しましたら、再起動した時、起動ドライブが見あたらないというエラーになりました。HDD交換した理由は古いドライブでその様な症状が出たので、(この時バイオスからHDDは表示されていませんでした。)HDDを外してコンコン叩いたら一時的に認識するようになりましたが近い将来また壊れると思い交換に至りました。今回同様なトラブルでしたがバイオスからHDDは認識されていました。(137MBとか表示されていたと思います)
再度リカバリーしましたが、前回と同様,高度のオプション−>パーテーションは全体を一つにするを選びましたら、HDDの領域が見つからないとかいうエラーでリカバリに失敗しました。そこで他のXPのCDから起動して全ての領域を開放して、そこでF3を押して終了し、再度リカバリCDから
1.一般的な方法で->Cドライブのみの復元を行う。
をしましたらうまくリカバリできました。
一時は120メガのHDDを買い直そうかと思いました。
書込番号:10078949
2点

Four Seasonsさん
はじめまして
私もAFiNA AP5140CLを使用しています。
同じように137Gを超えるHDDに換装したいと思っています。
結局のところ160GBのHDDは認識されたのでしょうか?
もし認識されたのなら、BIOSのバージョンやレジストリ等の設定はどうされましたか?
そのほかにも何かヒントが頂ければ幸いです
よろしくお願いいたします
書込番号:11150483
2点

subaru_1632さんへ
バイオスはEN4433Aだったと思います。メーカーWEBにある最終版のバイオスだと思います。
結局137G以上は認識できませんでした。
120GHDDよりサムスンの160GHDDの方が安かったのでこちらにしました。
換装してから7ヶ月程経ちますが、トラブル無く快調に動いています。
HDDの交換自体は簡単でした。リカバリも問題なくできました。
無線LANのドライバだけ最初の書き込みにあるようにトラブルがありましたが他社のドライバで解決しました。
現在は子供がインターネット中心に使用しています。
古いマシンですがそれ程不便も無く役に立っています。
書込番号:11150747
2点

Four Seasonsさん
早速のご返信、大変ありがとうございました。
結局、137G以上は認識しなかったのですね。
BIOSは私のものと同じのようです。
OSはXP SP3のようですので問題ないですよね。
ということはBIOSが137G以上に対応していないってことでしょうかね?
どなたか137G以上も使えるようにする方法をご教授願えませんか?
やはり無理なのでしょうかね?
書込番号:11152646
2点



ノートパソコン > SOTEC > AFiNA AP5140CL
玄人志向の無線モジュールに交換しました。期待したほど速度はでませんでしたが、約2倍の速度となり、満足度高いです。
マイナーなPCなので、参考にする人 少ないと思いますが、おおめにみてください。テスト送信も兼ねてます。
ピーシーデポで、5970円でした。
しかし、キワモノシリーズってネーミング 何とかならないかな。
2点


2004/12/06 02:36(1年以上前)
何とかならないか!とお思いになるほど印象的なネーミングにしたものと思われます。玄人志向(クソとシッコ)さんの勝利でしょう。
書込番号:3592345
2点

なるほど、あやしい駄菓子のネーミングにも似た のり に私はうまく
のせられたんですねぇ。
しかし、夜更かしですね、bugi-ugiさん!
書込番号:3592385
2点



ノートパソコン > SOTEC > AFiNA AP5140CL


購入して3ヶ月ほど経ちますが、
購入後2週間にして電源ボタンを押しても
電源が入らなくなることが頻繁になりました。
充電も完了、ACアダプターもコンセントに
入れているにもかかわらず。
電源ボタンを押すとスクリーンの下にある緑のランプが
点滅するのですが、何回押してもPC自体は立ち上がりません。
あきらめて半日ほど時間をおいて再度トライすると
何事もなかったように立ち上がるのですが。
こんな事が、週に1,2回は起きてました。
そして最近になっては状況がかなり悪化し、
時間を置いて幸運にも電源が入りXPが立ち上がっても、
15分以内にクラッシュ・・・・・
ACアダプターや電池を入れはずしたりしても、
びくともしなくなったので、やむをえず
修理センターに出すことにしました。
そのほかにも、ヘッドホンをつなげると音が不安定で
プラグの接触部分をぐるぐる回さないとなかなか
音が安定しない点や、ほかのPCユーザーはちゃんと繋げられる
ワイアレスLANをまったく認識しなかったりと、
不安になる点ばかりです。
ノートPCはこれで5台目ですが(いずれも日立か東芝)、
SOTECはやはり以前から評判が悪いので
極力避けていたにもかかわらず、
今回は魅惑的なプライスに負けてしまい、
こんな事態に陥ってしまいました。
これまで購入してきたPCと比べると、
信じられない故障や不具合ばかりなので、
本当にショックです。
修理に関しても、この掲示板を読む限り
SOTECのサービスはあまり安心できないようですね。
SOTECはもう絶対買いません。
2点


2004/06/14 19:56(1年以上前)
ア〜メン!
書込番号:2921088
2点



2004/06/14 20:42(1年以上前)
価格.com以外にこれからこの商品の購入を
考えている人たちが参考にするような
掲示板があったら教えてください。
どんどん書き込むつもりでいます。
ノートPCでこんなに理不尽な思いをしたのも初めてだし、
これ以上被害者が出るのも極力阻止したいです!
書込番号:2921269
2点


2004/06/14 21:00(1年以上前)
SOTECが以前から評判が悪いのを知っていて購入したのであれば、あなたの過失です。諦めましょう。
別にSOTECの方を持つわけではありませんが、悪評を吹聴して周るつもりでしたら、刑法の「名誉毀損」「侮蔑」「信用毀損及び業務妨害」「威力業務妨害」辺りをよく理解されてからでも遅くはないと思われます。
--
自分も以前キートップが外れたときに修理に出しても良いものか本気で悩んでしまったですけどね。
書込番号:2921349
2点


2004/06/14 21:13(1年以上前)
あー、すいません。「方」→「肩」、「侮蔑」→「侮辱」です。背伸びするとロクなことがありませんね^^
書込番号:2921406
2点



2004/06/14 21:17(1年以上前)
きまくれさん、ご親切ににもご助言頂きありがとうございます。
確かに自業自得なのは分かっていますが、
今後皆さんの参考にならないかなと思ったわけです。
おっしゃるとおり、冷静になってからまた考えます。
しかしSOTECに対する不満はこれからもずっと
抱き続けるだろうと思います。
書込番号:2921433
2点

↑
そのメーカーちょっと変だからね。
あまり騒ぐと社員らしき連中がこの板に土足で参入します。
そして反論し始める(笑
以前にずいぶんこの問題で荒れたもんです。
書込番号:2921485
2点



2004/06/14 21:36(1年以上前)
CSIさん
問題は修理の間にPCがないと仕事ができないし、
プライベートにも使えなくなってしまう。
それに、(私の経験でいう)ほかのメーカーでは
ありえない不具合が購入して2週間も経たないうちに
発生するようなPCが今後どんな具合に陥るかわからない。
時間のロスや面倒がかかる上、仕事にも悪影響。
こんなためにお金払ったつもりじゃありません。
書込番号:2921549
2点

↑
過去ログをすべて見れば同じようなケースが多々あります。
別に他のメーカーでもありますが頻度が違う>>SOTEC
書込番号:2921575
1点


オークション詐欺のほうがまだ諦めが付くのと断念し易いね。
SOTECのノートで数回も同じことやせれると生殺しみたいで
感情を慨したんだと思うよ。
気持ちは良く理解できます。が割り切りも必要なのがコンピュータの
世界です。
書込番号:2923044
1点



ノートパソコン > SOTEC > AFiNA AP5140CL


SOTECのPC STATION GX4200AVRBを使用中です。書き込み場所が無くここに書かせてもらっています。使用中にフリーズしてしまい、リカバリーCDで立ち上げようとしましたが、CDを読むことができませんと途中で止まってしまいます。何度も繰り返しましたが、うまくいきません。CD自体が読み込めないのか、ハードディスクに異常があるのか判りませんが、手のうち様が無く困っています。本来ならテクニカルサポートにコンタクトすべきなのでしょうが、電話が混み合って繋がらずに相談もできていません。どなたか良い方法をご存知でしたら教えてください。
1点

問題がBIOSで蹴っているのか、CD-ROMなのか、CDドライブなのか、リカバリシステムなのか、切り分けましょう。
1)どのあたりでとまるのか、もう少し正確にお願いします。
2)他の機械(もしあれば)で、そのCD−ROMは読めますか。
3)他のCD−R機でCD−Rに焼いてCD−Rで実行してみてはどうでしょう。
でもこれってデスクトップ機じゃ...。
書込番号:2883814
1点



2004/06/04 19:05(1年以上前)
hotmanさん」
早速返信ありがとうございます。問題を切り分ける方法もわからずにおりますので、現象を以下に記して見ます。
@止まるのは読み込みの途中です。3枚あるリカバリーCDの内、1枚目を読み込んでいる途中でとまります。20%から30%くらいのところで「can not read 」と出てしまいます。
A他のPCで、リカバリーCDは動かせないかと思い、動かしていません。
BリカバリーCDを他のPCで読み込んでコピーできるのですか?
ご指摘のとおり、デスクトップですが、ついついこの欄に書き込んでしまいました。
宜しくお願いします。
書込番号:2883864
1点

丸文字は使わないように。
1)、2)1枚のCDから怪しいのですね、他の機械でこのCD−ROMCDコピーしてみてください。
それが可能ならそのコピーでリカバリできる可能性があります。
3)リカバリCD等は壊れる前に、バックアップしておくのが普通です。
書込番号:2883890
1点

丸付き数字はあまり使わないほうがいいです(^^;
2.とりあえずエクスプローラでCD-ROMの中のファイルを全部ハードディスクにコピーしてみて下さい(時間は掛かりますけど)。
それでエラーがでるようだとそのCD-ROM自体がダメな可能性があります。
3.リカバリーCDには普通プロテクトは掛けていないのでバックアップは取れます。
書込番号:2883909
1点




2004/06/06 00:16(1年以上前)
hotman」さん、まきにゃん」さん、適切な返信を頂きありがたく存じます。教えていただいた内容に基づき、対応してみます。結果の報告はあいにくすぐにはできなくて、数ヶ月かかるかもしれませんが、させていただきたく思っています。
書込番号:2888674
1点


2004/06/11 07:06(1年以上前)
ごめんなさい。
このスレとは直接関係ないことですが、皆様SOTEC製品について
お詳しいと思いますので、SOTEC愛用ユーザーとして、なにとぞ
救いの手を差し伸べて下さい。
私はSOTECのWL 2130GC
という、噂の(?)ガンダムパソコンを持っているのです。
メモリを増やしたいので、他のパソコン(もう一台あって、FMV MG12Dです)と同規格なものを取り付けてみたら、(ガンダムパソコンには当初からのは128MBが付いています。オンボードというらしいです。)512+128=約640MB の表示が出たのですが、これがおかしいのです。
何がおかしいかと言いますと、
メーカーにも保障期間内に問い合わせたのですが(ついこの前切れてしまい詳細を今聞くことができないのです)、
これは、当初は128MB+128MBの256MB しか積んでなく、しかも、128MB は
固定であり、あと、128MB を外して、256MB までしか付けられないという、
384MBしかまでしか積めない機種なのですね。
でも、ソフマップで確認してもらったら、BAFFALLOのメモリ規格確認表
には、640MB まで積めると記載してあるんです。
でもメーカーに問い合わせると、それは間違っていると過去回答されました。
しかし、今マイコンピュータのプロパティを開くと640MB と表示されるという、なんだかおかしな現象が起こっています。
これは一体何なんでしょう?
もし詳しかったら御教え下さいね。
では、長々と失礼しました。
皆様お願いします。
書込番号:2907700
1点

サードパーティでメーカ公称値を超えるメモリの搭載を独自に調査して発表しているのはよくある話ですので気にしなくていいですよ。
書込番号:2908320
1点


2004/06/11 20:24(1年以上前)
まきにゃんさん、お返事ありがとうございます!
ということは、どちらを信用したらよいのでしょうか?
とりあえず、マイコンピュータのプロパティの表示を信じていいのでしょうか。
でも、そうすると、メーカーも把握していない潜在能力を持つPCということになりますね!(笑
わざとニュータイプ仕様にしたということでしょうか。
そこまで考えて作っているとしたら、遊び心があるメーカーですよね。
SOTECって。気に入りました!
書込番号:2909633
1点

システムのプロパティ、タスクマネージャ、それらで確認して、その容量があるなら、それと言うことです。
今、目の前で起きていることを信用しましょう。
書込番号:2910027
1点


2004/06/11 22:35(1年以上前)
お城の上さん、
ありがとうございました!
正直384MBだけ、というのは低すぎるナァー、と思っていたのですが、
これで快適に使えそうですね。アドバイスありがとうございます。
でも、どうしてもう一方のメモリはオンボードで替えられない仕様にしたのでしょう。
その方がコストは下がるのでしょうか?
オンボードのものも交換できたら助かるのになぁ。
このPC、ソフトが少ないので逆に使いやすいのですよね。
スタートメニューに色々表示されなくて。
書込番号:2910135
1点



ノートパソコン > SOTEC > AFiNA AP5140CL


数日前から使用していますが、良好です。
父の株主優待券で15%引きで購入しましたが、デザインや機能は、このお値段では最高だと思います。
これで3台目ですが、納得の製品ですね♪
1点


2004/05/29 13:40(1年以上前)
ご購入おめでとうデス。
SOTEC製品は修理に出すとひどい目に会うらしいので、腫れ物に
触るように大切に扱ってあげてください。
デザインは優れていると思いますが、価格性能比で考えると
もっと良い機種があるかもしれませんよ。
書込番号:2861657
1点

私は、当初、ユーザー限定割引の値段に誘われて買いました。
しかし、使い勝手がいいので、今では、メインマシンです。
もっと評価されていい機種だと思っています。
書込番号:2862022
1点

今年のSotecの最重要課題として、消費者の信頼回復を第一目標に掲げているそうですね。本気が感じられるので、今後さらに期待したいですね。
書込番号:2862604
1点



2004/05/30 21:09(1年以上前)
皆様、ありがとう御座います。
こんなに書き込みを下さって、嬉しかったです。
我が家は、これまで国内の各メーカーのノートを3台とデスクを4台、買って数年ずつ使用して来ました。
その内の1台が、SOTECのデスクトップ型PCでしたが、他社と比較してSOTECが特に、修理等の対応や客への返答が悪いということは無かったですね。
このページの最初にも書き込みがありましたが、『嘘までついてソーテックを陥れようとしている者たち』がいらっしゃるのは知っております。
SOTECの技術力と商品作りの巧みさや商スタイルに嫉妬をして、引き摺り下ろそうとしたのでしょうが、今や、それも風前の灯、連続につぐ連続の赤字で社の存続すら危うい状態になっているようです。
私は、若々しい発想で真面目に頑張って、大手に食い下がっている会社が好きです。
SOTECのようなフットワークの良い創意工夫に満ちた会社が、永続的に新たなアイデアで製品を出し続けて欲しいと心から願っています。
どうか、今暫くの頑張りで、また活気に満ちた業界の風雲児になって欲しいと思っています。
書込番号:2866933
1点


2004/05/30 23:22(1年以上前)
>...創意工夫に満ちた会社が、永続的に新たなアイデアで製品を出し...
最近のSOTECはOEM供給を受けてばかりだと思ってました。たとえば、
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0402/ubiq55.htm
のGIGABYTEのN512とか、タブレットとか。
SOTECを応援してあげたい気持ちは良く解りますが(株主とはそういうもの)、ある製品の価値は類似製品との比較検討において定まるので、
広い視点で考えられることをお勧め致します。
いや、私はこれでもSOTECを評価しているのですよ? Bird/X、タブレット、AP5140と3台持ってますし。
書込番号:2867616
1点


2004/06/07 12:17(1年以上前)
私もSOTECを気に入り、使っていた者ですが・・・・・。今は2度と買いたく無いブランド、トップ1です。WJ4200を使っていますが、購入後1年経過した途端、CDを使う作業をすると10分位で電源が落ちます。で、本体がめちゃくちゃ熱い!最近はCDを使わなくても1時間でプチッと切れます。ビックリPCです。しかも、1年経過したPCは問合せしただけで2500円を要求するというナイスな対応。最初に買ったWS3100Rは現在も問題なく稼動中。SOTECは悪くないじゃないか!と2台目もSOTECで失敗。皆様が言われていたのはこれか、と、実感しています。この機種、同じ症状が出ている方が多いのに何の対策も取られないのはSOTECが業界の「三菱自動車」化しているのでは?と思っています。問合せだけでお金取るのは止めて欲しいです。
書込番号:2893716
1点


2004/06/10 22:18(1年以上前)
私も現在sotecを使っていますが、不具合で問い合わせると2500円、請求されることを知り、ひっくり返りそうになりました。使用11ヶ月なのでどうにか、今回の不具合はただで対応してもらいましたが、今後恐ろしい気がします。このような対応をしている他の会社はあるのでしょうか?
書込番号:2906341
1点


2004/06/25 22:19(1年以上前)
皆さん、色々な思いをされていると思いますが・・・
ダイレクトショップの方は大変にご親切です♪
SOTEC5台目ですが、確かに初期不良には2度あいました。
先日、東☆のノートも購入しましたが、いきなりのキーボード不良!
東☆の対応の悪さに切れてしまいました。
ショップがお近くの方は間違いなく社員の対応に満足されているはずです(・・・と思います)
お値段的に使い捨ての感覚で良いのではないでしょうか?
このスペックで10万代は他社ではあり得ないと思います。
この製品にも大満足です。
A4でも気軽に持ち歩けます☆
書込番号:2961749
1点


2004/06/29 21:53(1年以上前)
>このスペックで10万代は他社ではあり得ないと思います。
思うのではなく、実際に検索してみましょう。
パソコンのスペックを代表するCPUで計ると、Pentium-M 1.4G以上で170程(2004/06/29現在)あります。 その内15万円以下は9種、18万円以下では50種近くあります。
詳細な比較及び、証拠資料等を示しつつ根拠を明らかにすることにより、記述内容に説得力が増すと考えられます。
書込番号:2976054
1点


2004/06/29 22:01(1年以上前)
ちなみに、上記の「10万円台」が10万〜11万を指しているのでしたら、予備のためにもう一台買いたいので、売っている場所を教えて欲しいところです。
書込番号:2976076
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

