
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2010年3月28日 11:18 |
![]() ![]() |
14 | 6 | 2009年12月13日 15:04 |
![]() |
6 | 2 | 2004年12月6日 02:57 |
![]() |
0 | 8 | 2004年7月28日 21:55 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月23日 01:53 |
![]() |
11 | 10 | 2004年6月29日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SOTEC > AFiNA AP5140CL
サムスンHM160HC (160GB 9.5mm) に交換しました。
元はHITACHI IC25N060ATMR04-0 4200RPM 60GB というのが付いていました。
リカバリCDから、パーテーションは全体を一つにするを選び、全域確保しても120メガと認識されました。
無事リカバリも終え起動すると、ブルーの画面になってリセット。この原因は前もって突き止めてあったので、それ程あせりませんでした。以前から無線ランをonにするとこの症状が出ていました。
Intel PRO Wireless LAN 2100 3B のドライバをネットから探してきて入れて解決しました。確かFMV あたりからダウンしました。
コンピータの管理−ディスクの管理からも、C Dive の120メガ以外他の領域は表示されません。
USB外付けにして他のPCから残りのパーテーションを作りフォーマットして本体に取り付けるとD Drive と表示はされましたが、未フォーマット状態になっています。フォーマットしましたが、フォーマットできませんとなり、これ以上先に進めないのでここで諦めました。
2点

Four Seasonsさんこんにちわ
お持ちのPCのXPは無印だと思いますけど、SP2を充ていない場合、48bitLBAの制限に引っかかり、
それ以上を認識出来ませんしそのまま使った場合、不具合が出る可能性もありますので、SP2を
充ててあげませんと、HDDの全ての領域は使えません。
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/bigdrive_48bit.html
書込番号:10077991
2点

>あもさん
前の書き込み( miniPCIカード 交換という記事)が2004年でしたので、こんなに速く返信があるとは予想していませんでした。
本文には記述してありませんが、今回のXPはSP3を充ててありました。
その後、トラブルに見舞われました。
D Driveがフォーマットできないので、領域解放しましたら、再起動した時、起動ドライブが見あたらないというエラーになりました。HDD交換した理由は古いドライブでその様な症状が出たので、(この時バイオスからHDDは表示されていませんでした。)HDDを外してコンコン叩いたら一時的に認識するようになりましたが近い将来また壊れると思い交換に至りました。今回同様なトラブルでしたがバイオスからHDDは認識されていました。(137MBとか表示されていたと思います)
再度リカバリーしましたが、前回と同様,高度のオプション−>パーテーションは全体を一つにするを選びましたら、HDDの領域が見つからないとかいうエラーでリカバリに失敗しました。そこで他のXPのCDから起動して全ての領域を開放して、そこでF3を押して終了し、再度リカバリCDから
1.一般的な方法で->Cドライブのみの復元を行う。
をしましたらうまくリカバリできました。
一時は120メガのHDDを買い直そうかと思いました。
書込番号:10078949
2点

Four Seasonsさん
はじめまして
私もAFiNA AP5140CLを使用しています。
同じように137Gを超えるHDDに換装したいと思っています。
結局のところ160GBのHDDは認識されたのでしょうか?
もし認識されたのなら、BIOSのバージョンやレジストリ等の設定はどうされましたか?
そのほかにも何かヒントが頂ければ幸いです
よろしくお願いいたします
書込番号:11150483
2点

subaru_1632さんへ
バイオスはEN4433Aだったと思います。メーカーWEBにある最終版のバイオスだと思います。
結局137G以上は認識できませんでした。
120GHDDよりサムスンの160GHDDの方が安かったのでこちらにしました。
換装してから7ヶ月程経ちますが、トラブル無く快調に動いています。
HDDの交換自体は簡単でした。リカバリも問題なくできました。
無線LANのドライバだけ最初の書き込みにあるようにトラブルがありましたが他社のドライバで解決しました。
現在は子供がインターネット中心に使用しています。
古いマシンですがそれ程不便も無く役に立っています。
書込番号:11150747
2点

Four Seasonsさん
早速のご返信、大変ありがとうございました。
結局、137G以上は認識しなかったのですね。
BIOSは私のものと同じのようです。
OSはXP SP3のようですので問題ないですよね。
ということはBIOSが137G以上に対応していないってことでしょうかね?
どなたか137G以上も使えるようにする方法をご教授願えませんか?
やはり無理なのでしょうかね?
書込番号:11152646
2点



ノートパソコン > SOTEC > AFiNA AP5140CL
純正の物は手に入らずオークションにはこのAP5140のジャンクなどはめったに出品していないのでもし他社の物で同じものを使用うしていれば流用したいのでご存じある方にご回答を期待してます。
2点

6年前のパソコンですか。正直買い換えた方がいいような気がしますが。
とりあえずOSが起動する状態なら、キーボードもDVDドライブもUSBの外付けのものが使えると思いますが、それではダメなのですか?
書込番号:10351914
2点

ノートに汎用品というのは無いよ。
DVDドライブについても型番だけでは接続できないパターンも多いから改造は諦めた方が無難。
書込番号:10351999
2点

コンナに早くレスポンス戴けると思っていませんでした!ヒメマルカツオブシムシ、tarmoさん感謝します。
質問文を要約しすぎたきらいがあり申し訳ありません。お詫びします!
現在はキーボードもDVDドライブもUSBで外付け接続で使用していますので不自由ではないのですが
概ねSOTECの製品に限らずマザーボードが同じであれば周辺機器も同じものを使用していますので
このことをご存知の方がいればと思い書き込みしました。
例えばソーテック WA330等は日立プリウス、エプソンエンデバー、他
Affina AQ7220はイーマシンズのノートにバッテリーに至るまで共通しているのですが
このAP5140CLには「兄弟」が居ない「一人っ子」かも知れません。
因みにSOTECでは「部品売り」はしないそうです。
スリムで薄い筺体と15インチの瞳とペン4の賢さにぞっこん惚れていますので正直もう少し
使いたい!
書込番号:10353736
2点

古いのは据え置きで使っていた方がいいね。下手に持ち運ぶと寿命を縮めるだけ。
だから現状の使い方で使った方がいい。持ち運びを考えたいなら安いノートを別に買うのを推奨。
中古のノートでも新品のネットノートでも、そちらの方に金を掛けた方がマシかと。
書込番号:10353773
2点

>このAP5140CLには「兄弟」が居ない「一人っ子」かも知れません。
おそらく過去のGateway 4016JPのシリーズが同型機です。
色もデザインもBIOSも違いますが・・・
他の方がおっしゃるように買い替えをお勧めします。
ただ、買い換えようにも、ONKYOになってから大手他社と
値段的に変わらなくなったのが難ですね。
>スリムで薄い筺体と15インチの瞳とペン4の賢さにぞっこん惚れていますので正直もう少し
>使いたい!
ペン4→ペンMとして、同感です。
書込番号:10623190
2点

きまくれライターさん! 貴重な口コミ有り難うございました。その後「カラメル」のショッピングガイドから純正キーボードとDVDマルチの新品を手に入れることが出来ました。でも「きまくれ」サンの口コミも大変参考になり厚く御礼申し上げます。
書込番号:10624558
2点



ノートパソコン > SOTEC > AFiNA AP5140CL
玄人志向の無線モジュールに交換しました。期待したほど速度はでませんでしたが、約2倍の速度となり、満足度高いです。
マイナーなPCなので、参考にする人 少ないと思いますが、おおめにみてください。テスト送信も兼ねてます。
ピーシーデポで、5970円でした。
しかし、キワモノシリーズってネーミング 何とかならないかな。
2点


2004/12/06 02:36(1年以上前)
何とかならないか!とお思いになるほど印象的なネーミングにしたものと思われます。玄人志向(クソとシッコ)さんの勝利でしょう。
書込番号:3592345
2点

なるほど、あやしい駄菓子のネーミングにも似た のり に私はうまく
のせられたんですねぇ。
しかし、夜更かしですね、bugi-ugiさん!
書込番号:3592385
2点



ノートパソコン > SOTEC > AFiNA AP5140CL


最近ヨドバシで購入しました。
非常に使いやすく、薄くて軽くていいのですが、ただ一つ、どうしても納得できない点があります。
プレゼンなどでプロジェクタを使う機会が多いのですが、外部モニタ出力で、普通のアナログCRTには出力できるのですが、プロジェクタには映りません。ちょっと古いプロジェクタではありますが他のPCでは全く問題なく使えるのでSOTECのサポートに問い合わせてますが、応対は良くても、肝心の答えは「プロジェクタの方が悪い」ような答えです。外部出力はサポート外的な答えです。
このPCをお使いの方で同じ症状があればお聞かせ願えませんか?
このままじゃせっかく買ったPCなのに、また違うPCを探さなくてはなりません。非常に残念です。
0点


2004/03/13 02:03(1年以上前)
パソコン側は確かに悪くないと思います。
今のパソコンは1024×768ピクセルが当たり前ですが、古いプロジェ
クタはマルチスキャンでもはるか低解像度ものなので、ノート側の
画面の解像度を一番最小にするとかしないと写らないと思います。
プロジェクタの古さにもよりますが、640×480だと現在のパソコン
では、無理でしょうか。ダウンスキャンコンバータが必要です。
最低限800×600で写らないなら、PC9801時代のものとしか・・・。
書込番号:2578471
0点


2004/03/13 07:29(1年以上前)
解決策になるかは不明ですがhttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se138593.html
のようなものを使えば通常では選択できない解像度にも変更可能です。
ダウンスキャンコンバータは必要ありません。
書込番号:2578844
0点


2004/03/13 07:30(1年以上前)
肝心のプロジェクタのメーカーも型番も書かずに、一方的にパソコンを悪評価にしても意味が無いですよ。
書込番号:2578846
0点



2004/03/13 21:35(1年以上前)
書き方が悪かったかもしれませんが、「悪」評価じゃなくて「哀」なんです。
プロジェクタが古いと言っても、3年ほど前の機械です。当然1024×768はサポートしています。
私なりに色々と試してみました。ケーブルも3種類、解像度も640×480まで下げてみたり、接続方法を変えたり…
でもダメだったんです。
サポートセンターに電話したところ、応対は非常に良かったのですが結論が出ませんでした。外部モニタ出力、特にプロジェクタだけとなるとサポート外としか言えないと。
本当に哀しいんです。
書込番号:2581205
0点


2004/03/14 15:59(1年以上前)
リフレッシュレートの方はどうなんでしょうか。
通常、アダプタの既定値になっているんですが、これを試しに60Hzに
しては、ちらついてしまうのですが、徐々にあげていく方法で。
もしよければ、プロジェクタの機種など知りたいです。
解像度以外となると、これしか浮かんできませんが。
他のパソコンでは問題ないのに、プロジェクタ表示で問題になるっている
のは、なんか、悲しいですよね。それも、CRTではOKとは。
書込番号:2584303
0点



2004/03/16 07:32(1年以上前)
皆様方のご意見、ありがとうございます。
私、投稿する前にも後にも、色々と試してみました。
解像度も、通常使っている1024×768 32bitを、最低の640×480、16色(リフレッシュレートはPC側で60Hz固定)、これでダメなんです。
ただ、唯一映すことのできる方法として、CRTに一度接続し、画面を出し、そのケーブルの抜きプロジェクタに差し替えると、見事に映るんです。そのときは1024×768 32bitでOKなんです。(800×600に自動補正ですが)
でも毎回毎回プロジェクタを持ち出せても、モニタまでは・・
IntelのHPから最新版のドライバをダウンロードしてみたり、標準のWinXpHomeをProにしてみたり、色々やりました。結果、全て空振り。。。
SOTECにも、プロジェクタのメーカーの三菱電機にも問い合わせていますが、答えが出ないんです。もし他に同様の症状がある方がいればお聞かせ願いたいと思い、投稿しました。
でも、このPCはその他の機能は非常にいいと思います。特に15インチなのにこの薄さは非常に魅力です。本当に哀しい。
書込番号:2590741
0点


2004/03/16 19:33(1年以上前)
プロジェクタを接続した状態でFn+F4とか押してもダメですか?
「画面のプロパティ」の詳細設定ボタンで出てくる「Digital Flat Panel〜」の「Intel(R) Extreme Graphic〜」タブにあるグラフィックのプロパティボタンで出てくる「Intel(R) 82852/82855〜」のデバイスタブの中にある左側の枠に「PCモニタ」「ノートブック」「Intel(R) Dual Display Clone」「拡張デスクトップ」とか表示されていないですか?
もし「ノートブック」しか表示されていなければ、その状態でFn+F4とか押してもダメですか?
それでもダメなら...お力になれなくてスミマセン。
書込番号:2592393
0点


2004/07/28 21:55(1年以上前)
このスレ主のささじさん、その後どうなったでしょうか?
自分も先日プロジェクタに接続できずに大変だったのを思い出しました。
結局、ほかのPCを借りてプレゼンテーションをしました。
あー焦った・・・
書込番号:3082222
0点



ノートパソコン > SOTEC > AFiNA AP5140CL


初歩的(常識?)質問で、恥ずかしいのですが
無線LAN内蔵とは、LANカードを差し込まなくてもいいということでしょうか?
カードを差し込めば、ホットスポットでも使用できますか?
http://www.wifijp.com/nehon.html
↑のアンテナは、どう思われますか?
あと、802.11gについては、あまり気にしなくてもいいのでしょうか?
0点

無線LAN(b規格)内蔵ですから無線LANカードは不要です。b規格でもホットスポットやマクドナルドのYahooBBなど多くの場所で使えますからあまり気にしなくてもいいと思いますが。私はクリエTH55の無線LAN(無論b)を使って出張先でマクドを探してWEB閲覧やメールチェックをしています。
書込番号:2708796
0点

普通に、ネットとメールをするのであれば、802.11bでこまりませんよ。
勿論、速い方がいいにきまってますけど。
よって、私は、少ーしだけ気にしています。
現在、当機種と、リンクシスのb規格のルーター使用中です。
書込番号:2709906
0点


2004/04/18 09:20(1年以上前)
ホットスポットでもカードは必要ありません。
アンテナも必要ありません、アンテナを使用しますと要らない信号まで拾ってしまう場合があり、問題です。
インターネットですと、bで十分です。gは大ファイルの受転送をする場合いに、時間の節約となります、主に企業内とか、私的なネットワークにおいて有利という認識でいいと思います。
書込番号:2711219
0点


2004/07/23 01:53(1年以上前)
私このアンテナ持ってる〜〜!!!外回りの多い私はカフェでランチをとることが多いんだけど、持ち運びにも便利だから愛用してるよ!旦那にも買ってあげたんだ。夏休みの海外旅行にももって行くつもり!!
書込番号:3061158
0点



ノートパソコン > SOTEC > AFiNA AP5140CL


数日前から使用していますが、良好です。
父の株主優待券で15%引きで購入しましたが、デザインや機能は、このお値段では最高だと思います。
これで3台目ですが、納得の製品ですね♪
1点


2004/05/29 13:40(1年以上前)
ご購入おめでとうデス。
SOTEC製品は修理に出すとひどい目に会うらしいので、腫れ物に
触るように大切に扱ってあげてください。
デザインは優れていると思いますが、価格性能比で考えると
もっと良い機種があるかもしれませんよ。
書込番号:2861657
1点

私は、当初、ユーザー限定割引の値段に誘われて買いました。
しかし、使い勝手がいいので、今では、メインマシンです。
もっと評価されていい機種だと思っています。
書込番号:2862022
1点

今年のSotecの最重要課題として、消費者の信頼回復を第一目標に掲げているそうですね。本気が感じられるので、今後さらに期待したいですね。
書込番号:2862604
1点



2004/05/30 21:09(1年以上前)
皆様、ありがとう御座います。
こんなに書き込みを下さって、嬉しかったです。
我が家は、これまで国内の各メーカーのノートを3台とデスクを4台、買って数年ずつ使用して来ました。
その内の1台が、SOTECのデスクトップ型PCでしたが、他社と比較してSOTECが特に、修理等の対応や客への返答が悪いということは無かったですね。
このページの最初にも書き込みがありましたが、『嘘までついてソーテックを陥れようとしている者たち』がいらっしゃるのは知っております。
SOTECの技術力と商品作りの巧みさや商スタイルに嫉妬をして、引き摺り下ろそうとしたのでしょうが、今や、それも風前の灯、連続につぐ連続の赤字で社の存続すら危うい状態になっているようです。
私は、若々しい発想で真面目に頑張って、大手に食い下がっている会社が好きです。
SOTECのようなフットワークの良い創意工夫に満ちた会社が、永続的に新たなアイデアで製品を出し続けて欲しいと心から願っています。
どうか、今暫くの頑張りで、また活気に満ちた業界の風雲児になって欲しいと思っています。
書込番号:2866933
1点


2004/05/30 23:22(1年以上前)
>...創意工夫に満ちた会社が、永続的に新たなアイデアで製品を出し...
最近のSOTECはOEM供給を受けてばかりだと思ってました。たとえば、
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0402/ubiq55.htm
のGIGABYTEのN512とか、タブレットとか。
SOTECを応援してあげたい気持ちは良く解りますが(株主とはそういうもの)、ある製品の価値は類似製品との比較検討において定まるので、
広い視点で考えられることをお勧め致します。
いや、私はこれでもSOTECを評価しているのですよ? Bird/X、タブレット、AP5140と3台持ってますし。
書込番号:2867616
1点


2004/06/07 12:17(1年以上前)
私もSOTECを気に入り、使っていた者ですが・・・・・。今は2度と買いたく無いブランド、トップ1です。WJ4200を使っていますが、購入後1年経過した途端、CDを使う作業をすると10分位で電源が落ちます。で、本体がめちゃくちゃ熱い!最近はCDを使わなくても1時間でプチッと切れます。ビックリPCです。しかも、1年経過したPCは問合せしただけで2500円を要求するというナイスな対応。最初に買ったWS3100Rは現在も問題なく稼動中。SOTECは悪くないじゃないか!と2台目もSOTECで失敗。皆様が言われていたのはこれか、と、実感しています。この機種、同じ症状が出ている方が多いのに何の対策も取られないのはSOTECが業界の「三菱自動車」化しているのでは?と思っています。問合せだけでお金取るのは止めて欲しいです。
書込番号:2893716
1点


2004/06/10 22:18(1年以上前)
私も現在sotecを使っていますが、不具合で問い合わせると2500円、請求されることを知り、ひっくり返りそうになりました。使用11ヶ月なのでどうにか、今回の不具合はただで対応してもらいましたが、今後恐ろしい気がします。このような対応をしている他の会社はあるのでしょうか?
書込番号:2906341
1点


2004/06/25 22:19(1年以上前)
皆さん、色々な思いをされていると思いますが・・・
ダイレクトショップの方は大変にご親切です♪
SOTEC5台目ですが、確かに初期不良には2度あいました。
先日、東☆のノートも購入しましたが、いきなりのキーボード不良!
東☆の対応の悪さに切れてしまいました。
ショップがお近くの方は間違いなく社員の対応に満足されているはずです(・・・と思います)
お値段的に使い捨ての感覚で良いのではないでしょうか?
このスペックで10万代は他社ではあり得ないと思います。
この製品にも大満足です。
A4でも気軽に持ち歩けます☆
書込番号:2961749
1点


2004/06/29 21:53(1年以上前)
>このスペックで10万代は他社ではあり得ないと思います。
思うのではなく、実際に検索してみましょう。
パソコンのスペックを代表するCPUで計ると、Pentium-M 1.4G以上で170程(2004/06/29現在)あります。 その内15万円以下は9種、18万円以下では50種近くあります。
詳細な比較及び、証拠資料等を示しつつ根拠を明らかにすることにより、記述内容に説得力が増すと考えられます。
書込番号:2976054
1点


2004/06/29 22:01(1年以上前)
ちなみに、上記の「10万円台」が10万〜11万を指しているのでしたら、予備のためにもう一台買いたいので、売っている場所を教えて欲しいところです。
書込番号:2976076
1点

