Afina AL7180A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥99,800

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:モバイルAthlon XP-M 1800+/1.4GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:VIA ProSavageDDR KN400 OS:Windows XP Home 重量:2kg Afina AL7180Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Afina AL7180Aの価格比較
  • Afina AL7180Aのスペック・仕様
  • Afina AL7180Aのレビュー
  • Afina AL7180Aのクチコミ
  • Afina AL7180Aの画像・動画
  • Afina AL7180Aのピックアップリスト
  • Afina AL7180Aのオークション

Afina AL7180ASOTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月25日

  • Afina AL7180Aの価格比較
  • Afina AL7180Aのスペック・仕様
  • Afina AL7180Aのレビュー
  • Afina AL7180Aのクチコミ
  • Afina AL7180Aの画像・動画
  • Afina AL7180Aのピックアップリスト
  • Afina AL7180Aのオークション

Afina AL7180A のクチコミ掲示板

(249件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Afina AL7180A」のクチコミ掲示板に
Afina AL7180Aを新規書き込みAfina AL7180Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

はずれに当たってしまった。

2004/12/24 22:59(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > Afina AL7180A

スレ主 yu12さん

液晶のど真ん中に常時点灯が…
サブマシンとしてCADデータを見る事が多いんですが、すごく気になって使えない。
せめて端っこであればなんとか使えたんだけどな。
クレーム言う度胸もないのでヤフオクで売るつもりです。
はぁ…

書込番号:3680980

ナイスクチコミ!0


返信する
C S Iさん
クチコミ投稿数:309件

2004/12/24 23:07(1年以上前)

買ったとこに、だめもとで、言いましょう。
センターじゃ無視できん、と。

書込番号:3681013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2004/12/24 23:08(1年以上前)

yu12さん、どちらで買われたのでしょうか?対面販売の店で買われたのなら液晶真ん中のドット抜けであればダメモトで交換交渉されてはいかがでしょうか。
 ヤフオクで売る場合は、ドット抜け有りの表示をしないと後々トラブルの元になります。

書込番号:3681020

ナイスクチコミ!0


yu12さん

2004/12/25 00:07(1年以上前)

ありがとうございます。
ダメモトで店に聞いてみます。
もし駄目ならヤフオクで売るつもりです。
もちろんドットの件は記載します。
これをわからないで買うとすごくへこみますので…。

書込番号:3681340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2004/12/25 16:02(1年以上前)

私のAfina AL 7180Aもドット抜けありますよ。
液晶が黒い状態の時に顕著に現れるのですが、緑色の点が1個。
場所は横軸右側から3cmの縦軸真ん中(センター)に。
でもメーカーがドット抜けに関しては初期不良と認めていないらしい
ので、我慢して使っていますけどね。
しかしど真ん中にあるとは、ちょっと気になるなあ・・・。

書込番号:3683776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2004/12/25 16:05(1年以上前)

追記です。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/03/31/dotchecker.html
を使ってほかにもドット抜けが無いかどうか確認してみては?
他にもたくさん見つかればメーカーの交換対象になる可能性があると
上記URLに書かれていますよ。

書込番号:3683789

ナイスクチコミ!0


yu12さん

2004/12/25 16:07(1年以上前)

やっぱり交換は駄目でした。
うちの判断ではなくSOTECの判断になると言われ、待つこと30分。
「SOTECで断れたので駄目です」と冷たい対応。
ちなみに近くの中古ショップで買取査定してもらったら4万でした。
ドット欠けがなければ、5万ですと言われました。
安物買いの…
身にしみて感じました。



書込番号:3683800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2004/12/26 13:08(1年以上前)

>>yu12さん
うっわ、ひどいですねその対応は。センターでしょ・・・。
しかしこのAfina AL 7180A自体は私は相当いいマシンだと思っています。
ノートパソコンの液晶って交換とかは出来ないんですかね・・。
聞いた事がありませんが。
そのドット抜けが1万も価値を下げるんですね。

書込番号:3688228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Afinaのノートパソコンバッグについて

2004/12/16 20:12(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > Afina AL7180A

スレ主 獅堂 光さん
クチコミ投稿数:104件

私が以前立てたスレが長くなったので新スレ立てます。
C S Iさんに大変お世話になっている獅堂です。
えっと、Afina AL 7180Aを運ぶときにパソコンバッグが欲しいなと
考えているのですが、どういったパソコンバッグがいいですかね。
パソコンバッグを買う際にサイズが気になるんですが、Afina はB5モバイルノートパソコン ですよね? しかしB5とは思えないほどの大きさ
なんですけど、B5サイズのパソコンバッグを買って入るのでしょうか?
それともA4サイズのパソコンバッグを買ったほうがいいのでしょうか?
軽くて衝撃に強くて持ちやすくて安いバッグ
ってのが理想ですが、オススメはありませんかね。。。
微妙にこの掲示板に書くのは場違いな感もしますが、
もし場違いでしたら指摘してください・・・。
もしよろしければお答えください、お願いします。

書込番号:3642232

ナイスクチコミ!0


返信する
C S Iさん
クチコミ投稿数:309件

2004/12/18 17:03(1年以上前)

私の場合。
サンワサプライのインナー(B5Lサイズ)に入れて、その状態で、
エレコムのA4サイズのカバン(BM-084BK)に入れて移動してます。
すきまに、ACアダプターとか、マウスとかつっこんでます。
(型番に自信なし、ワゴンセールで投売りだった為)

書込番号:3650493

ナイスクチコミ!0


スレ主 獅堂 光さん
クチコミ投稿数:104件

2004/12/19 20:45(1年以上前)

レスありがとうございます。
という事はCSIさんはAfinaを二重にバッグに包む事によって
衝撃を避けているわけですか?二重防御っていう感じでいいですね。
しかし重くありませんか?

書込番号:3656863

ナイスクチコミ!0


C S Iさん
クチコミ投稿数:309件

2004/12/19 21:02(1年以上前)

プライオリティをどこにおくか、ですね。
かさばっても、壊したくない私。
ま、まじで軽さを考えたなら、パナソニックですね。

でも、いいんです、これで。だって安いもの。

書込番号:3656975

ナイスクチコミ!0


スレ主 獅堂 光さん
クチコミ投稿数:104件

2004/12/24 02:19(1年以上前)

CSIさん毎度毎度ありがとうございます。
また質問させてくださいませ。
Afina AL 7180Aを使っていて、CPU使用率がかなり高いアプリケーション
例:3Dを使ったゲーム等。
を20分くらい起動しているとものすごくAfina本体が発熱します。
あまりにもひどいので、SpeedSwitchXPというソフトを入れてみたのですが多少マシになったくらいでイマイチ、、熱すぎる。
FANが悪いのかと思って、Bios設定見たのですが
FAN Auto Learning というのがありました。
一応これ実行したのですが、何も変わって無いようです。
この「FAN Auto Learning」というものはいったい
何をするものなんでしょうか?

また、ハードウェアに変更を加えることなく熱対策できるソフトを
ご存知で無いですか?熱すぎて・・・。

書込番号:3677895

ナイスクチコミ!0


C S Iさん
クチコミ投稿数:309件

2004/12/24 03:59(1年以上前)

ごめんなさい、
ファン付き冷却台を買って、としか言えないっす。
当機種は、軽作業しかしたことないのですよ。
メインは、据え置きのA4ノートなんで。

SOTECのオンラインクラブで聞くといいかも。

書込番号:3678074

ナイスクチコミ!0


スレ主 獅堂 光さん
クチコミ投稿数:104件

2004/12/24 12:21(1年以上前)

>>CSIさん
そうですか〜・・。まぁハードウェア的に改造するのは怖すぎるので
ちょっとできないのですが、あまりにも熱くなりすぎたときは
Afinaをハイバネーション状態にして休ませてあげようと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:3678889

ナイスクチコミ!0


慢性金欠症候群さん

2004/12/30 18:31(1年以上前)

いまさらかもしれませんが CoolOn を試してみてはいかがでしょうか?
私は7190使ってますがFanの回りがずいぶん減りました

ttp://coolon.o-ya.net/ja/index.shtm

私はここの CoolON 2.0.Beta1 を使わせて貰ってます
SpeedSwitchXP も使っていたのですが処理が遅くなるのが嫌でこちらに
乗り換えました

書込番号:3708001

ナイスクチコミ!0


tuc01jpさん
クチコミ投稿数:1件

2005/07/01 23:48(1年以上前)

超が付く程いまさらかもしれませんが私もAL7180を使用していますが
バックはTUMIの26031を使用しています。このバックに限らずTUMIのバックは
他のバックよりは比較的高く大手有名百貨店では5万円以上するものも
有りますがドンキホーテなどのディスカウントストアでは\19800〜で
購入可能です。
但し、ナイロン素材の物は普通のナイロンとは違い防弾素材を使用して
いるので作りも頑丈で上記金額を出しても買う価値はあると思います。
ノートPC収納専用に作られた物は衝撃吸収素材も入れているのでインナー
と併用すると良いでしょう。(PCバック買い替えを考えている方は参考に
して頂けると幸いです。

書込番号:4254366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

内臓ドライブを換装した人いますか?

2004/12/16 11:03(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > Afina AL7180A

スレ主 SOTECっていいかも?さん

AL7180を購入した後に内蔵CD-ROMドライブを秋葉原で売っている1万円位のノ−ト用薄型DVD-Rドライブに換装したほうが経済的で安上がりだと思いますが似たようなことをすでに実行された方、居ましたら話しとか聞かせてください。

書込番号:3640511

ナイスクチコミ!0


返信する
C S Iさん
クチコミ投稿数:309件

2004/12/16 11:27(1年以上前)

リヤからフロントにかけて、うすくなるデザインなので、
ベゼルとかうまく処理できるなら、よろしいのでは。

書込番号:3640566

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/12/16 18:15(1年以上前)

ホントだ、ベゼルまでテーパーかかってる!

書込番号:3641800

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOTECっていいかも?さん

2004/12/18 03:55(1年以上前)

CSIさんお返事ありがとうございます。
参考になりました。
換装時にCD-ROMドライブのサイズ等を確認して
定規を持って秋葉原に行ってみます。
ドライブ購入後は必要であればヤスリで削るなりベゼル調整するなりしてうまく合わせてみます。
貴重な意見、ありがとうございました。

書込番号:3648325

ナイスクチコミ!0


C S Iさん
クチコミ投稿数:309件

2004/12/18 16:47(1年以上前)

私は、スポンジテープ(すきま風防止テープ)を、ホームセンター買って、ドライブに張りました。 (UJ-815)

書込番号:3650424

ナイスクチコミ!0


でばなさん

2005/02/17 02:45(1年以上前)

CDドライブがTEAC製(CD-224E)でしたので、イジェクトボタン位置を考慮し同社製のDVDスーパーマルチ(DV-W28E:\16900)を購入しました。オリジナルのベゼル裏のネジ用突起(3箇所)と、もうひとつ邪魔な突起をカッターで処理して厚手の両面テープで固定すればすっきりピッタリ収まります。ベゼルのすき間が気になる方はトライしてみて下さい。ただし当然ながらLEDは見えません。

書込番号:3944387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ディスプレイについて質問

2004/12/11 02:37(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > Afina AL7180A

スレ主 ノート液晶さん

たまたま、店頭でAL7180AとAL7180Cが並べて展示してあったのでディスプレイ表示を比べて見ると、視野角やきれいさはAL7180Aの方が良いようでした。

帰ってスペックを比べてみると、ノートブック仕様比較一覧「http://www.sotec.co.jp/direct/lineup-wb.html」では、AL7180Cのみ”高コントラスト、低温ポリシリコン液晶”と書いてあります。
 一体”高コントラスト、低温ポリシリコン液晶”とは何なのでしょか。画面としてどちらがよいのでしょうか?
Afinaを使っている人は満足していますか。情報あればお願いします。

あと、ドット抜けなど多いのでしょうか?


書込番号:3614481

ナイスクチコミ!0


返信する
AirH”使えますさん

2004/12/11 12:09(1年以上前)

> Afinaを使っている人は満足していますか。情報あればお願いします。

 10万円で買えるB5ノートで低価格といえばSOTECしかありません。
 ここの書き込みで良いと言われるほどAL7180Cのポリシリコン液晶が綺麗とは思いません。視野角が狭すぎるのが欠点。細かい文字は見やすい。
 サポセンはダメですが、どうしても低価格のB5ノートが欲しければSOTECを買いましょう。
 性能と品質なら、少し高くなりますが、EPSONDIRECTのNT331が良いと思いますよ。
 当方のAL7180Cはドット抜けありませんでした。
 最近は少なくなったドット抜けですが、どこのメーカでも
まれに1ドット程度のドット抜けがあるようです。

 パソコンショップでSOTECを買う時、ほとんどの店員がSOTECはやめた方が良いと考えています。(買いに来た人に聞かれない限り何もいいませんが・・・)

 液晶にこだわるならSOTECはやめた方が良いです。

書込番号:3615546

ナイスクチコミ!0


C S Iさん
クチコミ投稿数:309件

2004/12/11 21:05(1年以上前)

めあたらしい情報は持ってませんが、満足です。
特に、お値段が。

書込番号:3617496

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノート液晶さん

2004/12/12 01:24(1年以上前)

早速のレス有難うございます。
ついでに質問なのですが、このPCのディスプレイは明るさとか色温度などは調整できるのでしょうか。 ハードに付いてなければコントロールパネルで可能であればいいのですが・・ 
ひょっとしてノートのディスプレイは一般に調整できない?

書込番号:3619134

ナイスクチコミ!0


C S Iさん
クチコミ投稿数:309件

2004/12/12 12:21(1年以上前)

画面のプロパティで、明るさ、ガンマ、コントラスト、という
項目があります。

書込番号:3620832

ナイスクチコミ!0


AirH”使えますさん

2004/12/12 22:49(1年以上前)

ソフトではC S Iさんの情報の通りです。
ハードでもコントラストのみ調整可能です。
「Fn」+「F7」 で明るく
「Fn」+「F6」 で暗く
という感じです。

書込番号:3623927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

Afina AL7180A購入検討しています。

2004/12/06 23:44(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > Afina AL7180A

スレ主 獅堂 光さん
クチコミ投稿数:104件

初めまして。早速質問させていただきます。
まず、このパソコンのメーカーであるSOTECですが、SOTECのホームページ見る限り、購入前の質問メール等は出来ないみたいなのですが、普通商品は買う前にメーカーに問い合わせる事が出来ますよね?この商品は無理なのですか?。
次に、 http://www.sotec.co.jp/direct/af-al7180c/spec.html
を見る限り http://sega.jp/pc/soft/tod/intro.html#11
は動作しそうなんですが(VRAM32MBもあればVRAM8MBは余裕で超えている)、VIA ProSavageDDR KN400というのがちょっと分からず、→SiS 315/650/740に該当するものになるんでしょうかね?それとも別物ですかね・・・。
それから、バッテリーパックは消耗品な為、消耗した後購入可能かどうかわかりませんか?また、購入可能なら何円くらいで・・。 バッテリー2個を同時使用とかして駆動時間を伸ばすとか無理ですか?
最後です、モジュラーケーブルとはLANケーブルの事ですか?

書込番号:3596136

ナイスクチコミ!0


返信する
C S Iさん
クチコミ投稿数:309件

2004/12/07 01:51(1年以上前)

カタログ郵送サービスをクリックでメールへいけます。
もしくは、0120-911-888へ。
ただ今、バッテリーもう一個サービス中。
もちろん、オプションとして、複数購入可ですよん。

モジュラーケーブル 電話線です。

書込番号:3596790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2004/12/07 05:54(1年以上前)

質問できても個別のゲームソフトが動作するかは答えてくれないわよ。むしろ答えるべきはソフト会社の方だけどね。
 
 ProSavageというのは、S3と言う台湾のVIAに買収されたビデオチップメーカーのSAVAGE4相当と言われている。
 SISはSilicon Integrated Systemsと言う台湾の会社で別です。

書込番号:3597057

ナイスクチコミ!0


スレ主 獅堂 光さん
クチコミ投稿数:104件

2004/12/07 17:29(1年以上前)

>>C S Iさん
http://support.sotec.co.jp/forms/direct/
ですかね?ココからいけるみたいです。本当にありがとうございます。
それにしてもどうしてこんなに分かりにくい所に。
普通は「サポート」等の場所からメールできるようになっているはず。
バッテリーサービス中ですよね〜。
バッテリーは同時に二つ取り付けて使うとかじゃなくて、片方のバッテリーを使っていてなくなったらはずしてからもう片方をつけるといった感じに使うんですよね?っていうか二つも同時に取り付けられないか。
ちなみにバッテリー一個何円ですか?

モジュラーケーブルは今ネットワーク環境があるから問題無いなぁ・・。

>>実はマックユーザーさん
ご返信ありがとうございます。
ソフトが動作するかどうか答えてくれないんですか〜、ちょっと不安ですね。The typing of the dead 2004を動かしたいのですが、メーカーであるSEGAは一切メールサポート等を行っておらず、問い合わせる事が出来ません。
私のパソコンはS3 Graphics Prosavageを搭載しているのですが、これで正常に動作しています。なので、同じ会社が作ったものっぽいですし、動作しますよね?分かりませんかね・・・。
SiS系チップは多くのゲームで動作しない、もしくは動作しても画面表示に問題があると聞いた事があります。両者は別物だったのですね。

すみません、もう一個質問させて下さいませ。
このノートパソコンにAirHを刺して使う事は可能ですか?pcmcia(PCカード)接続のタイプのAirHならばいけると思うのですが、どうなんでしょう? もしくはAirHの類似サービスである http://www.at-freed.com/html/index.html @freed 等は使えますかね?ご存知の方ご教授お願いします。

書込番号:3598659

ナイスクチコミ!0


C S Iさん
クチコミ投稿数:309件

2004/12/07 20:41(1年以上前)

バッテリーは、10500円、周辺機器のページからどうぞ。

AirHは、使ってないので分かりません。私はUSB接続で、au-win機で、
外でメールチェックしてるので。私のまわりでは、AirHが使えない機種なんて聞いたことないです。



書込番号:3599379

ナイスクチコミ!0


スレ主 獅堂 光さん
クチコミ投稿数:104件

2004/12/07 21:48(1年以上前)

>>C S I さん
またまたご返信ありがとうございます。
au-winなんて初めて聞きました。ちょこっとネットで検索してみたのですが それは携帯電話の中にWindowsがインストールされているものというわけではないみたいですね? ちなみに携帯電話使うんだったら(私は携帯電話持っていないので全く知りませんが)、
http://www.vtama.com/shopu/r_RBK-100i/index.html
こういった物は必須かと思いますw
それにしてもバッテリー高いですね。。。mp3プレイヤーのバッテリーは
2000円くらいなのにっ。まぁ物が全然違いますしね〜。
1万500円さえ払えば、何回バッテリーが死んでもバッテリー交換で半永久的に使えるんですね、このノートパソコン。
この性能でどうしてこんなに安いのかかなり疑問ですが。
どこか落ち度があるのかな。

書込番号:3599730

ナイスクチコミ!0


C S Iさん
クチコミ投稿数:309件

2004/12/07 22:10(1年以上前)

安いかどうかは、ご本人様の考え方しだいですね。
このメーカーを、嫌う方は多いので。
たまたまかもしれませんが、私の家で使用中のSOTECのノートPCは、
複数ですが、調子いいのですよ。
量販店の店員さんには、売りたくないとまで、言う人がいるらしいです。

ちなみに、今は、エプソンのB5が欲しい今日このごろです。

書込番号:3599872

ナイスクチコミ!0


AIRH”使えますさん

2004/12/08 00:40(1年以上前)

> このノートパソコンにAirHを刺して使う事は可能ですか?pcmcia(PCカード)接続のタイプのAirHならばいけると・・・

 まったく問題なくAL7180Cで使えます。
 東京(池袋)、埼玉県所沢市、埼玉県狭山市、大阪府全域(だと思う)で使いましたがまったく問題ありません。
 参考までに、大阪日本橋の某量販店では、NEC製のAH−N401Cというのが1円で買えます。(事務手数料別)

 AIRH”の欠点は基本料金が高い!、時々つながらなくなる(待ち状態になる)かなあ・・・
 関西電力のeo64なら月々3000円(税金別)で64k常時接続可能です。時々つながらなくなる(待ち状態になる)こともありません。(利用者が少ないからかも!?)奈良県では使えないところが多いです。

 全国どこでも(どんな場所でも)使うなら、AIRH”
 全国の主要都市でどこでも(電波の状況の良いところ)使うなら、ドコモのPHS(東京、茨城しか確認していませんが・・・)
 関西圏の主要都市(電波の状況の良いところ)で使うならeo64

 こんな感じです。

書込番号:3600970

ナイスクチコミ!0


スレ主 獅堂 光さん
クチコミ投稿数:104件

2004/12/08 00:53(1年以上前)

AIRH”使えます さん
詳細な報告ありがとうございました。AirHは使えるんですねぇ〜。
しかしやっぱり料金が高いですよねorz。
自宅にもADSL回線を引いており、外でもAirH等の無線通信が必要になるので、この二つを出来るだけ安く押さえる事が出来れば・・・。
(例:AirH+Broad Bandの A&B割引 等を使う事)
えっと、確かAirHよりも@freedの方が安くて速度も速いんですよね?
しかし@freedは不安定だとか。他にも色々あるみたいですけど、その辺についてあまり詳しくないんですが、私はこのままAirH等のモバイルツールに関してドンドン話をしていきたいと思いますが、これ以上この話題を話すと板違いになりそうなので、どこかそういう事を話し合うようなコミュニティーはないものですかねぇ・・・。
なかなか大変そうですなあ・・・・・・。
ちなみに私は福岡県なのでorz。

書込番号:3601057

ナイスクチコミ!0


スレ主 獅堂 光さん
クチコミ投稿数:104件

2004/12/09 17:47(1年以上前)

このノートパソコンをたったさっきFAXにてニッシンパルで
注文しました。ご相談に乗ってくださった方々、ありがとうございました。
早く届かないかな〜、最短で今度の日曜日に届くらすぃ。

書込番号:3608014

ナイスクチコミ!0


C S Iさん
クチコミ投稿数:309件

2004/12/09 18:48(1年以上前)

決断したんですね、かわいがりましょう。
我が家のAL7180Aは、今日も好調です。

書込番号:3608208

ナイスクチコミ!0


獅堂 光@学校からさん

2004/12/10 13:07(1年以上前)

>>C S I さん
もちろんかわいがりますよ。もう愛でて愛でて目で倒したいと思います。
「アフィーナ!」とか呼んじゃったりしてw。
早くこないかな〜。このノートパソコン価格安いし高性能だし、
本当文句ないですよね。
ただ、ハードディスクの回転速度が4200rpmとちょっと遅いっていうことくらいがネックでしょうか?
まぁー私が自宅で使っているメインマシンのPriusは4500rpmなので、たったの300rpmしか変化ないですし、耐えられる速度だと思います。
Bios設定で音が多少大きくてもいいから回転速度を最大にしておけば
なおいいですよね?音うるさいですかね?
ちなみにAfina AL 7180Aだと、Bios設定画面に入るためには
起動時に何キーを押せばいいのでしょうか?

書込番号:3611429

ナイスクチコミ!0


スレ主 獅堂 光さん
クチコミ投稿数:104件

2004/12/10 16:46(1年以上前)

あのう、ものすごく不安になったんですけど、
私はこのノートパソコンを「ニッシンパル」で注文しました。
しかし今見てみると「ニッシンパル」が価格.comの
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=002030&MakerCD=146&Product=Afina+AL7180A#ShopRanking
ショップランキングから消えているのですが、どういうことでしょうかね?在庫が切れたから登録削除したのでしょうかねえ・・・?
皆さんどう思いますか?通販で注文した店がいきなり消えるって、
なんか不安な気持ちになりますよ。まだ支払っていないけどもっ。
今からニッシンパルにメールして生存確認してきます。

書込番号:3612031

ナイスクチコミ!0


C S Iさん
クチコミ投稿数:309件

2004/12/10 17:00(1年以上前)

大丈夫ですよ。
ニッシンパルさんで、店頭で買ったことあるけど、ちゃんとした
お店ですよ。おにいさんも、愛想いいし!

HDDは、気合があれば、交換可です。
Biosは、F2。

書込番号:3612077

ナイスクチコミ!0


スレ主 獅堂 光さん
クチコミ投稿数:104件

2004/12/10 17:56(1年以上前)

>>C S I さん
毎度毎度レスありがとうございます。
ちゃんとした店だと私も思いますが(FAXにてやりとりしていますが、向こうが一度ミスした時に、「申し訳ありませんでした。記入ミスです」ときちんと謝って来たし)、ではどうしてショッピンプランキングから姿を消したのでしょうか?確かニッシンパルさんに連絡した時に在庫僅少と言っていたので、完売したって事ですかね。
まぁニッシンパルさんからの連絡待ち状態です。
Bios F2と教えてくださりありがとうございます。
私が使っているメインマシンはDelキーなんですけどね〜、やはり違いましたか・・・。
HDD交換したいとは思っていませんよ〜・・・ちょこっと速度が遅いってだけで、容量は20GBもあれば十分過ぎますしねぇ〜・・・。

このマシンにプリインストールされているWindowsXP Home EditionをFDISK等で削除して、新たに自分が持っているWindowsXP Professionalをインストールすると、デバイスマネージャーに「!」マークがたくさんつくことになりますかね?さらに画面表示はセーフモードみたいで、サウンドは鳴らない状態。NEC製の最近のマシンでこれを実行した時に上記のような症状が現れたのでもしかするとこれも同じようになるかな、と。

書込番号:3612249

ナイスクチコミ!0


C S Iさん
クチコミ投稿数:309件

2004/12/10 18:13(1年以上前)

ランキングは、お値段と、リンクのクリック数で決定されるのだから、
そんなに、気にしなくてもいいと考えます。

7180Cの方で、プロに変更された方のレポートあります。

書込番号:3612307

ナイスクチコミ!0


スレ主 獅堂 光さん
クチコミ投稿数:104件

2004/12/10 18:54(1年以上前)

>>C S I さん
またまたご返事ありがとうございました。
ランキングですが、つい昨日までは1位にあったんですよ?ニッシンパルさんが。たったの1日で消えるってさすがにそれはおかしいと感じるのですが、そう感じるのは私だけですかね。

>7180Cの方で、プロに変更された方のレポートあります。
レポート読みました。 どうやら「!」とデバイスマネージャーで表示されるみたいですね。各種ドライバーをインストールしなおさなきゃいけないみたいで、大変そうです。まぁでも
パーティション状態やパフォーマンスに不満を感じればクリーンインストールもありかなと思いました。結構大変そうですが、この機種はリカバリCDがついてくるので、もし最悪起動しない、とかまでなったとしてもリカバリーCDから購入時の状態に戻せるので試す価値ありですね。
まぁ最初は普通にプリインストールされているWindowsXP Homeを使ってみようと思います。

書込番号:3612434

ナイスクチコミ!0


スレ主 獅堂 光さん
クチコミ投稿数:104件

2004/12/13 16:56(1年以上前)

Afina AL 7180A届きました。今そのマシンから書き込みしています。
ちなみにWindowsXP Professionalにクリーンインストールしました。
案内どおりにやると無事にインストールできたのですがひとつ疑問があるので質問させてください。
http://www.geocities.jp/shogijunki/dxdiag.jpg
↑これは私のAfinaのdxdiag画面ですが、このCPUプロセッサの部分が
400MHzになっています。Afinaは1.4GHzくらいあるはずです。
CPUドライバをデバイスマネージャーから削除して、
再度リカバリーディスクの3枚目からドライバーをインストールしても
同じ結果です。どうしてですかね。ちなみに動作は一応1.4GHz並っぽいです。

書込番号:3627023

ナイスクチコミ!0


C S Iさん
クチコミ投稿数:309件

2004/12/13 21:03(1年以上前)

普段は、400MHzで正解ですよ。
電源のプロパティいじると変わるようです。
常にオン とか ラップトップ とか。

書込番号:3628032

ナイスクチコミ!0


スレ主 獅堂 光さん
クチコミ投稿数:104件

2004/12/13 22:26(1年以上前)

C S I さん
なるほど、よぉ〜くわかりました。
ありがとうございました。ポータブル/ラップトップになっていました。
それにしてもどうして400MHzで正解なんだろう。。。。

書込番号:3628589

ナイスクチコミ!0


C S Iさん
クチコミ投稿数:309件

2004/12/13 22:32(1年以上前)

パワーナウ テクノロジーとかなんとか。
発熱、省電力 対策です。
AMDのサイト見てね!

書込番号:3628637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

メモリの容量について教えてください

2004/12/03 23:01(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > Afina AL7180A

スレ主 しゅうしゅうさんさん

AL7190CLを買おうと思っています。基本性能はAL7190Cと同じで無線LAN内蔵です。値段もメーカー売価99800円なのでいいなと思っています。メモリが256MBってありますけど、4000円アップで384MBに20000円アップで512MBになるそうです。メモリは多いにこしたことはないと思いますが、256MBで十分なのでしょうか。初心者なのでよく分かりません。教えてください。よろしくお願い致します。(PCの起動時間が遅くなるとか、動画編集をしなければ256MBで十分とか色々耳にします。皆さんはアップされているのでしょうか)

書込番号:3580970

ナイスクチコミ!0


返信する
1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2004/12/03 23:46(1年以上前)

256MBでも十分ですが、余裕を見るなら計512MBくらい、画像系とかしなければ384MBでもいいですね、最後は値段と相談ってことです

書込番号:3581261

ナイスクチコミ!0


スレ主 しゅうしゅうさんさん

2004/12/04 00:00(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。再度見積もり確認したら、384MB(128+256MB)で4200円アップ。640MB(128+512MB)で12600円アップで、512MBのはありませんでした。「帯に短したすきに長し」で中途半端です。用途は、DVD-RWをMPEG4に変換することです。この処理に640MBは必要なのでしょうか?多いにこしたことないですが、意味のない出費はおさえたいので、教えてください。(PCの起動時間も長くなりますか?併せて教えて頂けましたらありがたいのですが)

書込番号:3581359

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/12/04 00:22(1年以上前)

640MBにしましょう!

書込番号:3581477

ナイスクチコミ!0


スレ主 しゅうしゅうさんさん

2004/12/04 01:51(1年以上前)

ありがとうございました。
640MBにした方が良さそうですね。

書込番号:3581857

ナイスクチコミ!0


迷いつつさん

2004/12/04 13:16(1年以上前)

一応解決されたようで、遅ればせながらとはなりますが。(^^;;
しゅうしゅうさんと同じく7190CLと、下位(旧?)機種7180Cとの間で検討を繰り返している者ということで、書かせていただきました。

> この処理に640MBは必要なのでしょうか?
> PCの起動時間も長くなりますか?
この2点、逆に考えられてはどうでしょう。すなわち、

1)640MBあったとしても、果たして「快適」なのか?
2)メインメモリが少なければ(128MBなら)起動時間が「速い」のか?

1)については、
> MPEG4に変換
ということですよね?どんな形式であれ動画処理をされるということなら、メモリ増設にお金を惜しむべきではないと思います。私の経験上では、デスクトップマシンですら「メインメモリ」がGBクラスになって初めて快適さが味わえる、という感じです。さらに動画/静止画を問わず、画像処理の決定的なボトルネックが「グラフィックチップ」&「グラフィックメモリ」である現在、そもそもノートにおけるこの2点がデスクトップとは比べるべくもないことを考え合わせると、書かれてあるように、せめてメインメモリは
> 多いにこしたことない
必要だ、と言っていいと思います。

2)に関しては、むしろ逆でしょう。
 「容量増加」→「起動時間との関わり」で心配されているのなら、少し勘違いされているのではないでしょうか?つまり「ハードウェア面」と「ソフトウェア面」との混同です。
 ハードウェア面での性能向上(この場合はメモリ増設)が、起動や動作速度に対して体感するレベルにまで支障をきたす、とは考えにくいと思います。
 体感速度でいえばむしろ、HDDに記録されたデータ容量、もしくはWindows自体の設定やどれだけのプログラムをインストールしているか、といったソフトウェア面での容量増加の方が影響が大きいはずです。起動時のみならず、作業中でも著しい遅延=「重さ」を生じさせるのは、誰しも経験のあることだと思います。

 今回、前者(=ハードウェア面)であるメモリ増設は、後者(=ソフトウェア面)でのデメリットを解消する役割を果たしこそすれ、それ自体が足を引っ張るようなデメリットを引き起こすとは思えません。電源投入後のシステムチェックに多少の時間を要したとしても"慣れ"で解消する範囲内のものではないでしょうか?

 私も、財布と相談しながら(^^;;)ではありますが、基本的にはメモリ増設を念頭においた価格チェックをしています。

書込番号:3583327

ナイスクチコミ!0


標準の256MBでは駄目です。さん

2004/12/05 11:41(1年以上前)

メモリは、最低384MB(128+256)にしましょう。
ご存知でしょうが、この機種は、内臓メモリをビデオRAMとして使用するため、標準の256MBではかなり遅くなります。
256−32=224MBだと、かなり遅かったです。

画像編集するなら、最低640MB(128+512)は必要だと思いますよ。といっても、640−32=608MBしか使用できませんが・・・
ビデオメモリ32MBは、16MB、8MBという風にBIOSで調整可能です。

いずれにせよ、画像編集するのであれば、このノートを買うより、e−machines等の低価格デスクトップの方がよいと思います。
低価格の割りに高速ですよ。ノートにこだわらなければの話ですが・・・

書込番号:3588046

ナイスクチコミ!0


スレ主 しゅうしゅうさんさん

2004/12/05 23:33(1年以上前)

「<迷うつつさん>」「<標準の256MBでは駄目です>さん」丁寧なご回答を頂き大変ありがとうございました。昨日も悩みつつ、店員さんに尋ねるも的確な答えが無くて、メーカーに問い合わせようと考えていたところですが、動画をするなら640MBは決して惜しくないということがよく分かり、踏ん切りがつきました。私は、部屋を移動しても手軽に使いたいので、ノートPCのB5サイズにこだわっています。未だPCを購入していないのですが、先に無線LANのルータやワイヤレスマウスを揃えましたが、PC選びにはジックリ検討して、この7190CLは、無線LAN内蔵でバッテリーも3時間もち、重量もこのクラスでは軽量(2kg)で、何と言っても10万円を切る価格には大変魅力です。今は、送料サービス+10回分割金利「0」のキャンペーンですので、早速、メーカー注文をかけようと思います。色々とご教授頂きまして、大変助かりました。有り難うございました。(PS:USBの位置が手前にしかなくて、マウス操作の邪魔になりそうな点だけがちょっと気がかりです)

書込番号:3591481

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Afina AL7180A」のクチコミ掲示板に
Afina AL7180Aを新規書き込みAfina AL7180Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Afina AL7180A
SOTEC

Afina AL7180A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月25日

Afina AL7180Aをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング