このページのスレッド一覧(全32スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 22 | 2005年2月12日 23:03 | |
| 0 | 11 | 2005年2月7日 18:22 | |
| 0 | 1 | 2005年1月30日 16:59 | |
| 0 | 2 | 2005年1月22日 15:50 | |
| 0 | 4 | 2005年1月9日 06:30 | |
| 0 | 2 | 2005年1月7日 04:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SOTEC > Afina AL7180A
この機種でバルクメモリ増設で成功した方はいらっしゃいますか?
バルクメモリもピンキリなのは承知しております。
失敗、成功でもチップメーカーを教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点
2005/02/04 03:40(1年以上前)
そんな、貴方、、、
バルクを差別してはいけません。バルクとは流通の中のひとつの
形式なのでサムソン、ならびに同等以上のメモリーもバルクの中に
はあります>>ノートは少ないけど。
ですから、心配を重ねるのが嫌ならIO/DATA等々のものにしま
しょう。これでも100%相性不良がないかと言えばnoです。
書込番号:3879708
0点
2005/02/04 21:03(1年以上前)
こんばんは
ノートの場合は実機をショップに持ち込んで現物合わせが正解です。
名も知れぬ怪しいメモリもありますので、実機に増設してBIOSで認識、あとOS上での認識、出来たらmemtestして確認しましょう。
とはいっても、搭載チップセットとか、BIOS上の縛りがあって
その機械にどのメモリが合うかということは断言できません。
バルクの場合はそうやって選ぶのが一番確実です。
とは言っても、メルコやIO物にしても同じ物をメーカーの箱に入れて売っているということなので、物的には同じような物と考えてください。
何かあったとき、文句が言えるところがありますよということですね。
この手のメモリでもすべての機種で検証しているわけではないので、物によっては不具合は出ます。
少なくとも、サードパーティのメモリは型式別に分類されているので、
選ぶときの失敗は少ないと思います。
ノート用のメモリモジュールはバルクとしての流通は少ないと思います。少なくとも良い物に当たる場合もありますが、交換の効かない店で買うと何枚も買ってしまい、いいもの1回で済ます方が安くついたりします。
メルコにしてもIOにしても自社で作っているわけじゃありませんから、彼らは商社ですので。
何かが起こっても不思議じゃありません。
私がノートのメモリ増設で人に聞かれてすすめるのは、プリンストンの直販サイトで買ったら?といつも答えております。
直接取引きで買った履歴が残るし、永久保証です。http://www.princeton.co.jp/shopping/top.html
バルクは所詮バルクです。
私はメルコなんかも少し毛が生えた程度だと思っていますので、安心を買うならもうちょっとましな物買ってくださいね。
ちなみに私のIBM TPs30はIBM純正のメモリで増設してあります。
書込番号:3882153
0点
京都権太呂の一汁さん、Nathan Zacharyさん、レスありがとうございます。
プリンストンのメモリですかー。
価格.comでも店売り(直販でないという意味)なら結構安いですね。
直販は履歴が残るというのは間違いがなくていいですが、モノとしては店売りと変わらないですよね?
ちょっとリテール品に気持ちが傾いています。
スレ名とは異なってしまいますが、もしわかったら教えてください。
メモリ増設の目的は、レスポンス向上ももちろんあるのですが、もしかしたらHDDの動作が減ればバッテリーのもちがよくなるかも?という期待もすこしあります。
こればかりはアプリケーションの種類によって違うかもしれませんが、ネットとワープロ程度なら多少はバッテリー寿命の向上など期待できるものでしょうか?
ひょっとしたらメモリの電力消費が増えて悪くなったりして…
書込番号:3883481
0点
2005/02/05 16:50(1年以上前)
こんにちは
メモリを増設すれば、間違いなく仮想メモリへのアクセスは減りますね。
それがバッテリの寿命を・・・とか言う効果につながるかは私にもわかりません。
実際に使ってみると同じOSで1GBの自作デスクトップと、256のノートではやはり、使っていてレスポンスが違います。
よくitunesでネットラジオをストリーミングしながら仕事をしますが、日本語変換のときにちょっと考え込んだりします。
能力的にまったく違う物で同じ事をして、同じ結果を求めるのは、無茶と言う物ですが。
普通の女性に野口みずきや高橋尚子と同じようにマラソン走って同様の結果を求めるような物です(爆)
バッテリの寿命は、使い方で伸びると思いますけどね。
ちょっと気をつけてやるといいと思いますが?
私は、1ヶ月に1回完全に放電して、電源を切ってフル充電しています。
ご参考までに。
あと、メモリですが私がプリンストンすすめている人は、これ1台で仕事もすべてこなしている人が多いのと、地方で店が無く、なかなか買いにいけない人が多いので、そうしています。
プリンストンなら、メーカー純正とそんなグレード変わらないし、トラぶったときサポートに言っても、納得してもらえます。
まして、ハードウエアのスキルとか持っていない人が多いです。
量販店の店員がきちんとした知識とスキル持っているかどうかもわかりません。
そういう点で、お勧めしています。
とは言っても、自分で出来る人は自分の好きなようにしたらいいと思います。
書込番号:3886304
0点
Nathan Zacharyさん、ありがとうございます。
princetonはなかなかよさげですね。
ソフマップの通販サイト見てたら、中古でprincetonの「PN333-512」というのがなかなか安くありました。
対応表を探してみたら「PDN333」というのはあり、本PCでも動作確認がとれているようですが、PN333というのが見当たりませんでした。これは同等品なのでしょうか?もしわかれば教えてください。
メモリの寿命というのはよくわかりませんが、静的部品なのでHDDよりは経年劣化は少ないような気がするので、もし合えば考えようかと思ってます。新品バルクよりも高いですが、princeton製とわかっていれば安心感はありますよね。
とりあえずあした時間があったら秋葉のソフマップに同等品があるかのぞいてこようかと思います。
それにしても残り90以上ありましたが(PN333-512だけで)、中古で同じものがこんなに集まるものなのでしょうか…
書込番号:3889191
0点
本日秋葉で新品のプリンストン製メモリを購入しました。
対応表もちろん確認済みです。
が!なんと認識しません!ファンがフルパワーで回ってうんともすんともいいません。
マニュアル通りにやったのに…
ためしに元のメモリを挿してみると、普通に起動しました。
挿し具合も、前についていたメモリと比べてみても問題ありません。
プリンストンでもこんなことあるんですね…
早く交換もしくは返品しにいかねば!
書込番号:3893454
0点
ちなみにチップはhynixでした。
ある意味ブランドモノでもたまにはこんなことあるんですね。
箱モノでよかったです。
書込番号:3893686
0点
2005/02/06 23:14(1年以上前)
購入時ささっていた128MがTwinMosのCL2.5
(PC2100)だったので、チップメーカV-DATA
Cl2.5 512M(PC2700が安かったので¥8,480)を
差し替え無事に動きました。
ついでに、裏のネジをはずし(メモリーの所と
バッテリーの所にもあり)、パームの所をそっ
とこじ上げてHDDを交換(日立60G)、DVDもTEAC
マルチスリムドライブDV-W28E/DL(\17,745)
(ちょっとドライブベイ上部に隙間ができますが)
に交換しました(ネジは本体裏の2本の小さいネジ)。
本体はメチャクチャ安いんだけどちょっと高く
ついたかな(笑) 結構パワーアップできるね。
書込番号:3894131
0点
また関西人か、さん。はじめまして。
それはラッキー(?)でしたね。
わたしの7180にも同じメモリがささってました。
ところで、メモリはどちらで購入されましたか?
書込番号:3895584
0点
2005/02/07 12:33(1年以上前)
SO DIMM PC333(2700) CL2.5 512MB
某セスの通販で購入しました(笑)
1週間後着いたらチップメーカーは
Vdataでした。あくまでもバルクで
某セスですのでその所はご考慮くだ
さいね。
近くの人は店舗で確認できるかな?
このノート、初心者というより、
ちょっと知識がある方がおいしいかも!?
CPUもBartonコアだったようで、ある意味
新鮮(爆)
書込番号:3896135
0点
サクセスでしたか。わたしも結構迷いました。
通勤途中に秋葉原があるのでよく寄るのですが、あそこは店売りの方が高いことがほとんどですね。(また関西人かさんの購入されたメモリの値段は確認してませんが)
先日無線LANルータを探していたとき、通販では9980だか9800円だったのですが、店に聞いたら14800円ですとあっさり言われました(笑)。
なので別の店で買いました。
とりあえず今日は交換に行けなかったので、明日行って交換品でうまくいけば御の字。だめならまた考えます。
本体の話ですが、若干モバイルにはつらいとはいえ、このサイズで7万で買えちゃうんですから、多少の不具合にはぜんぜん目をつむれますね。液晶のドット欠けもなかったですし、いらないソフトもはいってないし、HDもサブマシンなら20Gもあれば私には十分。筐体もそんなに安っぽくはないですしね。ただ、液晶のラッチ部分はそのうち壊れそう(笑)。最初、スライドさせる部分?がなくて「どうやってあけるんだ?」と思いました。
書込番号:3898877
0点
2005/02/08 00:02(1年以上前)
V-DATAチップ採用のSO DIMMですが
両面実装タイプです。秋葉原や日本橋
なら他店でも見つけられるかもしれません。
プリンストンが認識しないとは・・・
やってみないと分からないというところでしょうか。
(私はラッキーだった:笑)
それとHDDですが、液晶プロジェクターで
MPG2等の動画も再生してプレゼンするので
どうしても容量不足でした。どうせ分解する
ついでにマルチDVDドライブに交換しちゃいました
(うらのネジをはずしてキーボード部も浮かさない
とスリムCDが引き抜けませんでした)。
分解で気がついたんですが、パッド部分の
クリックするマイクロスイッチ、結構安物の
パーツです。パーツ店でよく見る1個30円前後
のものです。あまり強く押すと壊れます
のでご注意下さい。物も落とさないでね!
あ・そうそう液晶の裏側、ぶつけたり物を挟んだり
するとすぐに傷がついたりへこんだりします。
分解したときネジを挟んでへこみを作ってしまいま
した(笑)
書込番号:3899195
0点
本日交換しました。
が!またもや×でした。
これはどうも相性としか言いようがないようですね。
明日PCを持参して、返品もしくは別ブランド品に交換してこようと思います。
しかし面倒なことがイヤでわざわざプリンストン選んだのに「そりゃないよ」って感じです…
がっくし!
書込番号:3902856
0点
2005/02/09 09:09(1年以上前)
いま思い出しましたが(遅くてすいません!
改造がうまくいって小躍りしてました:笑)、
電源とF2を押してBIOSを立ち上げて、
メモリーのサイズ確認しましたか?
BIOSでは認識していて、winXPに反映
されない事もあったマシン(7180)もありました。
その場合BiosをSAVEしたらwinXPでも認識しました。
書込番号:3905051
0点
また関西人かさん、おはようございます。
説明書では確か、電源を入れてSOTECのロゴが出ているときにF2を押してBIOS立ち上げると記載されていたと思いますが、まずその画面が出てきません。
ひたすらファンが全開で回りつづけるだけです。一応F2押してみましたが全く反応はありません。
差替え前にBIOS画面を出したことはあるのでやり方は間違っていないと思うのですが…
もしご助言がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:3905119
0点
2005/02/09 12:24(1年以上前)
ご存知のようにメインメモリーの一部をビデオメモリ
ーに使用しているタイプなんで、内臓メモリーと増設
メモリーのタイミングが合わないので、画面表示が駄
目なんでしょうね。付いていたTwinMosで動くのです
からやっぱり相性なんでしょうね。
でも512M増設しないとwinXPは軽くならないですから
過剰投資にならないように、注意してメモリーを
増設するしか方法がないですね。
小おどりしてたら、職場の後輩に「所詮ソー***です
から・・・ 残念!!」て言われました(ムカ!!)
そんなの、初めからわかっているって!!(笑)
スンマセン、おやじで・・・
書込番号:3905596
0点
また関西人か、さん、ご意見ありがとうございます。
>内蔵メモリーと増設メモリーのタイミングが合わないので、画面表示が駄
目なんでしょうね。
メモリの仕組みはよく知らないのですが、不良でなくてもこういうことがあるのですねえ。内蔵のメモリと同じHynixチップだったのに。
ロットが違うでしょうから同メーカーというのは余り関係ないですかね。
増設スロットの下のアレってメモリですよね?
>職場の後輩に「所詮ソー***です
から・・・ 残念!!」て言われました
(笑)自分がよいと思ったものを使うのが正しいですよね。
わたしははずれを引かずに、うまく付き合えればかなりよいと思います。
そんなこと初めからわかってる、同感です。
今回の問題は本体が悪いのか、メモリが悪いのかよくわかりませんが、ソーテックを良く知らない人が同じ目にあったら、いろいろ調べて「ソーテック最悪」になるのでしょうね。
書込番号:3905672
0点
2005/02/09 14:29(1年以上前)
何度もすいません、もう一つ思い出しました。
512Mをさした時、それを認識しなかって、
BIOSで見ると128Mで起動したことがありました。
原因は増設メモリーのあま差しだったんですが、
この場合は起動しました。
本体(内臓)だけでMEMtestする必要があるかも
しれませんね。結構タイミングがシビアなチップ
があるのか(エラーおこすかな?)。
もうひとつSO DIMの基盤の厚さの違い、あまざし
になっているのかな?
書込番号:3906044
0点
接触不良の可能性もあるような気がします。東芝のPCですが私も以前128Mメモリを256メモリに差し替えた後同症状になりました。128Mに戻しても同症状でした(この点はにゅにゅにゅさんとは違います)。あれこれ試した結果メモリを手で少し押さえつけた状態なら正常起動しました。メモリソケットの接触が悪くなったようです。
5年ほど使っているPCなので有償修理はせず、今はメモリとメモリ蓋の間にプラスチック板を入れメモリを押さえつける形で使っています。
書込番号:3906088
0点
また関西人かさん、DynaBook一筋さん、こんばんは。
プリンストンは返品してきました。
そしてDOSパラでIOを買いました。10800円。白箱です。思わずやすいので買ってしまいました。
あっさり認識しました。
同じHynixチップでした。
ん〜、相性だったんでしょうね。
とりあえずよかったです。
書込番号:3907359
0点
ノートパソコン > SOTEC > Afina AL7180A
あの〜 デスクトップはアップデートできるって聞いたんですけどノートパソコンってアップデートできるんですか?もしできるんだったらAfina AL7180A買おうと思っているんですが!
0点
ノートパソコンだってアップデートできますよ
ソーテックがていきょうしてくれればね。
具体的に何を「アップデート」したいと考えて おられるのか?
書込番号:3884549
0点
2005/02/05 09:22(1年以上前)
ソフト以外の全部って聞いたんですけど。。。
書込番号:3884561
0点
2005/02/05 09:28(1年以上前)
さっきの (ソフト以外の全部って聞いたんですけど。。。)
はあわてて書いて何がアップデートできないかって聞かれたと思って
すみません 人にノートパソコンはアップデートできないっていわれただけで何をかはちょっとわかりません
書込番号:3884577
0点
2005/02/05 09:38(1年以上前)
ノートPCでも、メモリの増設は簡単です。
また、HDDの換装(アップグレード)位は、普通に起用な人なら可能ですね。
しかし、CPUやDVDドライブの換装となりますと、それ相応のスキルとパソコンに関する知識が要求されますね。
一般論としては、デスクトップPCと比べると、ノートPCをアップグレードすることには限界がある、とは言えると思います。
書込番号:3884608
0点
2005/02/05 09:42(1年以上前)
デスクトップとノートパソコンはどちらがお勧めできます?
書込番号:3884621
0点
初・心・者 さんがパソコンを購入する目的を教えて下さい。
例えば、持ち運びしてあちこちでパソコンを使用するのであれば、ノートでしょうしね。家でしか使わないのであれば、デスクトップに成るでしょ。
書込番号:3884772
0点
一応でもメーカー機購入しようと思っているのなら
あとから改造を考えないで より上のグレードの物を購入しておいたほうが
良いと思われます 初・心・者 さん ならなおさら。
メーカーの保証が効かなくなってしまうし、トラぶっても自己責任ですから。
何年かたって 保証関係なくなって自分のスキルが上がったらそのとき初めて考えればいいんです。
でも そのくらいになると買い替えた方が 幸せだったりしますけど。
書込番号:3885201
0点
初・心・者さんがもし学生さんとかで予算がないのなら、ひとまず低スペックの安いPCを買ってお金と知識をためながら徐々にアップグレードするのもいいかなと思います。自然とPCに対するスキルもアップすると思います。金額的には初めから高スペックのPCを買ったのと同等かそれ以上になってしまうかもしれませんが。
価格は少し高くなりますが(90,000円位)、IBMの製品はいかがでしょうか。IBMさんは保守マニュアルをWwbで公開しているのでアップグレードには便利ではないでしょうか。私は東芝製一筋なので保守マニュアルが手に入らなく試行錯誤しながら分解しています。まあそれはそれで楽しいのですが。
書込番号:3885449
0点
>Wwbで公開しているので
Webの間違いです。失礼しました。
書込番号:3885484
0点
2005/02/07 18:22(1年以上前)
ありがとうございました
よくわかりました
書込番号:3897212
0点
ノートパソコン > SOTEC > Afina AL7180A
使用中のDELLノートが急に故障し、価格重視でAK7180Cを購入し使っていますが、価格のわりにはいいようです。当たりということですか?デザインもそれなり、キータッチはとても気に入っています。アフターの対応はまだ問題が起きてないので確認しておりませんが。あーあのタッチパッドの両脇に貼ってあるステッカーを剥がしたのですが、今時めずらしく粗悪?強力なノリを使ったステッカーでノリ残りを取るのに苦労しました。改善してください!
0点
同感です。
あののりはひどい!あんなとこでコストダウンせんでもいいのに。
コスト抑えるなら最初から貼ってほしくない。
書込番号:3857508
0点
ノートパソコン > SOTEC > Afina AL7180A
こちらを使用しているのですが、ゲームなどで画面を変更する際に、
どうも画面表示がかなりギザギザに見えます。
低解像度になっているのだとは思いますが、
1024*800以外では使用に耐えない感じです。
何か手を加えれば直るのでしょうか?
ご存じの方が居られましたら、是非ご教授下さいませm(_ _)m
0点
2005/01/21 23:57(1年以上前)
液晶は解像度を変更することは出来ません。
工夫してそれっぽく見えるようになっているだけです。
書込番号:3815008
0点
2005/01/22 15:50(1年以上前)
返答ありがとうございました。
なるほど、色々と調べてみましたがスムージング機能の事を
私は言いたかったみたいです。 そして結果は…うーん、残念です。
全画面で遊ぶのが癖だったので、ちょっと苦労しそうですが。
拡張LCDのチェックを外せば一応狭視野で全画面になりますね。
こちらで慣れる様にします。
欠点を先に羅列すると、ファンがしょっちゅう回る事、
スムージング機能が無い事、Mp3ファイル等を聞こうとすると
冒頭にプチノイズが乗る事、USBサウンドユニットが不安定…と
それなりに付き合い方が大事なマシンな気もします。
ですが性能的には、512メモリを追加するとかなり頑張ってくれますね。
S3Unichromeが意外とそこそこ頑張ってくれるし、XP1800+も速い。
音楽を良く聴く人間なので、WMPのバスやイコライザを弄れば
イヤホン次第で有る程度まで音も確保できますし。
衛星的なポジションを期待していたので、確かにこれくらいで
8万程度(メモリ含め)ならかなり高パフォーマンスです。
HDDもCSIさん同様HTSでしたし、上手く付き合って行こうと思います。
書込番号:3817772
0点
ノートパソコン > SOTEC > Afina AL7180A
この機種を12月に買って最近バッテリーのプレゼントを知りました
カスタマー登録しないといけないみたいなんですけど
以前にSOTECのPCを買ったので登録済みですとネットでは弾かれてしまいました
すでに登録済みの方にはバッテリーはもらえないのでしょうか?
0点
2005/01/01 19:35(1年以上前)
↑
SOTECのサポートが開いたらtelしましょうね。
書込番号:3715568
0点
2005/01/01 22:11(1年以上前)
sotecは営業所の閉鎖など事業の再編中ですが
バッテリ−プレゼントとは、よくやりますね。(w
書込番号:3716156
0点
2005/01/02 01:17(1年以上前)
もちろんサポート開いたら聞いてみるつもりなんですが
あそこは全然繋がらないんですよね
すでにもらった方で登録もしてあったと言う方はいらっしゃいますか?
書込番号:3717030
0点
2005/01/09 06:30(1年以上前)
電話で聞いたら頂けると言うことでした
単品でバッテリー買うと一万円以上しますから嬉しいです♪
外でのネット用に購入したのでこれから色々活躍しそうです
書込番号:3751369
0点
ノートパソコン > SOTEC > Afina AL7180A
CDドライブが初期の頃から不具合があり、全く開かなくなってサポセンへ連絡し修理する事になったのは良いが、修理完了予定より3週間も遅れた今も帰ってこない。
修理状況を確認したら、修理に取り掛かる所らしい。
1ヶ月は戻らない事を覚悟した。
セカンドマシンとして購入したが、故障が多い
値段の割にはそこそこ使えると思ったが、「安かろう悪かろう」はサポセンの事だと言う事を実感した。
0点
2005/01/06 20:14(1年以上前)
営業所閉鎖と20%の人員削減。3期連続の赤字経営などなどで
サポセンのサ−ビス体制はどうなるんだろ。
・・・と思わされますね。
書込番号:3738870
0点
2005/01/07 04:30(1年以上前)
自社の経営サポートすら幹部も社員も出来なくなったメーカーに
サポートを望むことそのものに無理がありそう。
書込番号:3741290
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75









