このページのスレッド一覧(全67スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2004年9月20日 20:46 | |
| 0 | 4 | 2004年9月15日 00:54 | |
| 0 | 5 | 2004年9月17日 14:12 | |
| 0 | 1 | 2004年9月11日 01:45 | |
| 0 | 7 | 2004年11月20日 21:31 | |
| 0 | 4 | 2004年9月10日 07:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SOTEC > Afina AL7180C
AL7180Cの購入を検討しています。
僕がこの機種に魅力を感じているところは価格が安いのとたまに持ち運びするぐらいなら苦にならない重さなところです。
主な用途はネットや文章作成、たまにDVDを観ることです。メインPCとして使用するつもりです。
自分のPCを購入するのは初めてなのでなかなか購入に踏み切れません。
このPCは上記の用途に適していますか?
0点
>主な用途はネットや文章作成、たまにDVDを観ることです。
問題なし。
>メインPCとして使用するつもりです。
メインには、力不足だと思う。
書込番号:3290876
0点
2004/09/20 20:13(1年以上前)
私が持っているのはAL7170CLですが、安くて結構軽快な良いマシンだと思いますよ。過度なサポートを期待しなければお勧めです。どのような文章作成かはわかりませんが、MS Office はオプションですので。
書込番号:3290888
0点
適応するもしないも、これだけは個人の価値観ですから、
自分が気に入ったものを買うべきかと思います。
サイズは何とか平気です。ただバッテリー駆動は他のLOOXやパナに
比べ大きく劣りますが、それ以外は液晶ディスプレーもパナの
機種ならびにNEC-RXと同一のメーカーの低温ポリシリコンを
採用していますね。
書込番号:3290892
0点
>このPCは上記の用途に適していますか?
最適かどうかは分からないけど、初心者向けとしては必要にして十分なのでは。
無線LANをつかうなら、ダイレクト専用モデルのAL7170CLも良いかも。
http://www.sotec.co.jp/direct/lineup-wb.html
書込番号:3290907
0点
2004/09/20 20:40(1年以上前)
素早いレス、ありがとうございます。
メインといっても僕の用途なら平気そうですね。
と、いっても今使用しているPCがK6-2 500MZhなので(^^;
今度、もう一度実物を見に行ってどうするか検討してみます。
書込番号:3291007
0点
2004/09/20 20:46(1年以上前)
>無線LANをつかうなら、ダイレクト専用モデルのAL7170CLも良いかも。
情報、ありがとうございます。
量販店の場合ポイントもつくので、迷う所です。
書込番号:3291037
0点
ノートパソコン > SOTEC > Afina AL7180C
WL7160Cを買ったのですが買ってから4ヶ月でPCカード部の故障
なぜか保証適用外で修理費3万を払う羽目に、ふつうなら修理して戻ってくるはずが、PCカードのピンがおれたままで帰ってくる。再修理ではCPU温度が上がるとファンの回転速度が頻繁に変化し最後にフリーズするという変な現象が。そんなこともあってAL7180Cに交換ということになったのですが。
WLと比べて気づいたことを書きます。
まず、一番最初に気になったのは液晶です。低温ポリシリコンと書いてあるとおり輝度は高いのですがWLより視野角が狭くなった気がします。ディスプレイの上下で色の明度に差ができてしまうので見えにくいです。いちいち液晶の角度を調整しなければいけません。
あと疑似フルカラーのディザリングのパターン(縞模様)が若干目立つような気がします。WLの時は疑似フルカラーで表示されていることに気づかなかった。
液晶以外はWLより向上していると思うのですが。残念です。手元にWLがない状況で思ったことなので間違っているかもしれませんが、液晶に期待して購入する人は一度現物を見ることをお勧めします。それ以前に私はSOTEC自体をおすすめしませんが。
0点
2004/09/13 14:59(1年以上前)
アウトレットで購入(無償修理期間3ヶ月)したいうことではないんですよね?
ピンが折れたまま帰ってきたと書かれているので、自分でピンを折ったなら有償修理もうなずけますが・・・
それにしても修理費3万とは。PCカード部を破損した場合の修理費いくらか聞いてみます。本当ならば、長期保証に入らなければ。
今日見てきましたけど、視野角度が特に狭いとは感じませんでした。ここでも皆さん書かれてますが、価格を考えれば、液晶の輝度は確かに高く綺麗です。
書込番号:3259422
0点
2004/09/13 15:10(1年以上前)
PCカード部を破損した場合→故障した場合
破損の場合は、長期保証に加入しても意味なかった。
書込番号:3259452
0点
2004/09/14 23:33(1年以上前)
WLは量販店で展示品を買った物です。PCカードスロットは最初排出機構がおかしくなってそのときにPCカードを挿したらピンがおれてしまったんです。修理品が帰ってきてダミーカードがポンと出てきたときには驚きました、修理前はダミーカード排出時3ミリくらいしか押し上げられなかったからです。このときから故障していたのでしょう。
以来PCカードの抜き差しは慎重になりました。
あと、今回の修理費は技術料抜きですから本来はもっと高い5万くらいのはずです。
sasaikininaruさん修理が2回も失敗して帰ってきたのは本当です。1回目ピンが折れて帰ってきたことといい、SOTECは修理のレベルが低いのでしょうか。ほかのメーカーだとこんなことが起きた場合修理担当と話ができるのですが、SOTECの場合なぜか絶対させてもらえませんでした。
長期保証ならSOFMAPのがいいと思います、5年間破損の場合も保証してくれますよ。少し高くなっても長期保証は絶対に入っておいた方がいいですね今回の教訓です。
液晶はこれまでのことから神経質なっていたのか、ほかのPCと比べてもこんな物なのかもしれませんね。設定でコントラストを少し下げてみたら見やすくなりました。
書込番号:3265669
0点
2004/09/15 00:54(1年以上前)
自作PCしか使用した事がないので、メーカー製PCの修理費(特にノートPC)がこれほど高いとは思いませんでした。
PCカードスロット部の交換になると、3万ぐらいかかる場合もあるとの事でした。他のメーカーも含めてネットでも検索してみましたが、M/Bや液晶の修理の場合、10万超える事もあるんですね。
長期保証に加入して購入する事にします。ソフマップの情報ありがとうございました。
書込番号:3266125
0点
ノートパソコン > SOTEC > Afina AL7180C
仕事で持ち運びを考慮し、小型で低価格なノートを購入したくて7180Cを買いました。
最初は何の問題もなく使えていたのですが、突然液晶が壊れました。
特に大きな衝撃を与えたわけでもないのに液晶が割れて画面下半分が
乱れた画面表示します。
安いのが魅力のSOTECですが、こんなに簡単に液晶が壊れることは
あるのでしょうか?
0点
2004/09/11 10:32(1年以上前)
ひょっとしたらひょっとしそう!?大変微妙。
泣きを入れて下手に出るか、押し出し強く圧倒するか!?
書込番号:3250151
0点
2004/09/12 22:51(1年以上前)
衝撃も与えていないのに液晶パネルが割れるなんて話は
俄(にわ)かには信じられませんが、
物が10万円以下の消耗品ということであきらめましょう^^;
書込番号:3257109
0点
2004/09/17 14:12(1年以上前)
SOTECのサポートセンター最悪
また、故障が多すぎる。価格が安い=不良品だらけ・・・
書込番号:3275969
0点
ノートパソコン > SOTEC > Afina AL7180C
家のノートPCは皆無線LAN内蔵(因みに、内臓ではないです)なので個人的には使っていませんが、PCカードタイプやUSBアダプタタイプが有りますので、お好みの物を選べばよいかと思います。
書込番号:3249258
0点
ノートパソコン > SOTEC > Afina AL7180C
失敗談です。Windows HomeからWindowsXP Professionalにアップグレードすると、処理速度が極端に落ちます。(ウィンドウを動かすと残像が残るほど)メーカーもXP Proには未対応と明記しているので仕方ないのですが・・・。気をつけましょう。
0点
それは画面のプロパティでフェードとかアニメーションとか、いろんな効果をかけてるからだと思うな。XP proだから駄目なんて聞いたこと無いですよ。
書込番号:3241424
0点
デバイスドライバーが勝手に書き換えられてるんじゃないかと思います、専用ドライバとWindows標準では動作に差がありますよ
書込番号:3241950
0点
2004/09/10 00:49(1年以上前)
書き込みありがとうございます。
RHOさんがおっしゃるように、フェード効果をなくしたり、「ドラッグ中にウィンドウの内容を表示する」のチェックを外したりいろいろしてみたのですが、ダメでした。
1620さんがおっしゃるように、デバイスドライバの問題かもしれませんね。
ちなみに、アップグレード時、以下のエラーメッセージが出ましたが、キャンセルで飛ばしていました。
--
「813383上のファイル'amdk7.sys'が必要です」
「VIA AGP Filter Driver Disk上のファイル'VIAAGPI.SYS'が必要です」
--
しかし、Home Editionにリカバリーしてしまったので、今となっては試すことができません。残念。。
本題と関係ないですが、購入した同機種2台とも、底面のゴムがいつのまにかぽろっと外れていました。(僕だけかもしれませんが・・)
書込番号:3245283
0点
amdk7.sys
は、CPUの動作をつかさどるドライバ。
VIAAGP1.SYS
こっちはチップセットドライバの一部。
両方とも大きくパフォーマンスにかかわります。特に後者。
上はAMDから、下はチップセットメーカーのVIAから手に入れられるはず。
AMDK7.sys
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;306458
VIAAGP1.SYS
http://www.viaarena.com/?PageID=2
これらは、入れないとインストールは未完了のようなものです。
行ってみれば、未完成の車に乗って、乗り心地が悪いといっているようなものです。
書込番号:3245374
0点
2004/09/10 22:55(1年以上前)
自分の知識不足を痛感しました。いちごほしいかも・・・さん、わざわざURLまで調べていただきありがとうございました。
書込番号:3248487
0点
2004/10/10 22:55(1年以上前)
再度、Professionalへのアップグレードを試みたところ、なんとか成功しましたので報告します。
最初、ディスプレイアダプタのプロパティを見ると、以下のエラーが発生していました。
--
I/O 範囲 03B0 - 03BB は次のデバイスが使用しています:
VIA CPU to AGP2.0/AGP3.0 Controller
I/O 範囲 03C0 - 03DF は次のデバイスが使用しています:
VIA CPU to AGP2.0/AGP3.0 Controller
メモリの範囲 000A0000 - 000BFFFF は次のデバイスが使用しています:
VIA CPU to AGP2.0/AGP3.0 Controller
--
そこで、教えていただいたように、チップセットのドライバをダウンロードし、インストールしたところ、見事、正常動作しました!
いちごほしいかも・・・ さん、どうもありがとうございました!
念のため、ダウンロードの場所、手順を残しておきます。
●
<via_hyperion 4 in 1_v453v.zip(VIAHyperion4in1453v.exe)>
URL
http://www.viaarena.com/?PageID=2
↓
Windows XP を選択
↓
Chipset or Platform driver を選択
↓
Hyperion 4 in 1 Driver の画像をクリック
↓
ダウンロード開始
<余談ですが・・・>
SOTEC専門店に持ち込んで相談してみたのですが、
「XP Professionalへの対応はサポートしていない」とのことで、ほとんど何も受け付けません状態でした。
もちろん、忙しい中、いちいちサポート外の話を聞いていられないのはわかるのですが、このように問題が解決した情報に対して、何らかのフィードバックする場所を設けるなどの工夫も必要では?と思いました。
書込番号:3371204
0点
2004/11/20 21:31(1年以上前)
Xpプロフェッショナル版のクリーンインストールOKだったので報告します。
リカバリCDだと、Cドライブ1つ、または2分割(C,D)の
2パターンしかないため不便ですよねえ・・・
SOTECさんの今後に期待します。
クリーンインストールなら自由にパーティションの構築が可能です。
必要なもの
・Xpプロフェッショナル版(初期版SPのないものを使用しました)
・XpServicePack2
(※郵便局で無料でもらったものを使用しました。)
・Hyperion 4 in 1 Driver
(spider-manさん貴重な情報ありがとうございます)
・AL7180C用リカバリCD(3枚目)
インストール手順
1.Xpプロフェッショナル版をクリーンインストール
2.XpServicePack2をインストール
3.Hyperion 4 in 1 Driverをインストール
4.AL7180C用リカバリCD(3枚目)にある各種ドライバをインストール
4−1 AGP
4−2 Audio
4−3 Modem
4−4 TouchPad
4−5 Video
(注意)O2Microのドライバ(MEMORYCARDSLOT用)は
SP2で不具合があるため
SOTECのHPから最新版をダウンロードします。
http://sotec.eservice.co.jp/pds/driver_list.asp?pc=0200180000003
4−6 USB2.0のドライバが正しく認識しない場合は
「コントロールパネル」
→「システム」
→「ハードウェア」
→「デバイスマネージャ」
→その他のデバイスにある「?ユニバーサルシリアルバス(USB)コントローラ」を選択
→「全般」で「ドライバの再インストール」を選択
→ハードウェアの更新ウィザードで「いいえ・・」を選択し「次へ」を選択
→「ソフトウェアを自動的に・・・」を選択し「次へ」を選択
以上でUSB2.0のドライバが更新されます。
5.WindowsUpdateで最新版に更新する。
以上で完了です。長文失礼しました。
書込番号:3524905
0点
ノートパソコン > SOTEC > Afina AL7180C
はじめまして。
現在SONY VAIO 型番PCG-SRX7F/PBを所有しているのですが、画面が少し小さすぎて疲れることと、CD-R/RW機器が外付けであることに不便を感じ、sotecのAL7170CL(こちらのAL7180Cに無線LANがついたバージョン)に買い替えを検討しているのですが、買い換えて損するということはありませんか?言い方が変かもしれませんが、買った当時20万したPCから10万円台のPCに乗りかえて、買い換えなければ良かったとは思いたくありません。皆様のご意見をお聞かせください。使用用途は、学生なので主に学校や学会などに持っていくことを考えています。
0点
ユーザーの回答を待つしかないけどSRXの頃よりも画質も良く
この機種は低温ポリシリコンの高輝度タイプかな??
ショップで見たら良かったですよ。Keyboardもまあまあ。
デザインもまあまあ綺麗かと。
あと冷却ファンがやや気になるノイズを出すみたいですが、
ここは実機を触っても環境が騒がしいと掴めない。
まあ使用上の問題になるとは思わないけど。
CPUの1800+はモバイルなら十分な性能かとは思います。
書込番号:3235345
0点
2004/09/07 18:52(1年以上前)
私はキャッシュバックキャンペーンを利用して¥99300(送料無料)で購入しましたが、思っていた以上に動作が軽く使いやすいと思います。以前使っていた富士通のノート(セレ433,98SE,値段は3倍以上!)と比べると時代の差を感じます。でも約2Kgあるのでモバイルにはきついかも・・・。
書込番号:3235524
0点
2004/09/09 22:46(1年以上前)
貴重なご意見をありがとうございました!
ショックでした・・皆さんの書き込みを読み、実物を見てみようと思い、私の住んでいる場所では唯一のsotec取扱店(ベスト電器)に行ってみたのですが、sotecノートパソコンは全く置いていませんでした・・・デスクトップが3台置いてあるだけでした・・・
軽くて持ち運べるB5サイズノートパソコンでお薦めってありませんか?
値段は13万以下で探すのは、やはり難しいですか?12.1型じゃなく14.1型でも探してみようかと思うのですが、14.1型だとやっぱり持ち運び厳しいのでしょうか。
よろしくお願いします!
書込番号:3244570
0点
2004/09/10 07:54(1年以上前)
トラブルが発生した場合の総コストを考慮して検討される事をお勧めいたします。 PCG-SRX7F/PBであればソフマップ等に下取りに出して、20万円ぐらいの物に買い換えるのが良いんじゃないかと思われます。
軽いのがよければ松下を、黒いのがよければIBMやDELLを、無難なのがよければNECや富士通が候補になります。 SOTECはチャレンジャーにお勧めです。
書込番号:3245896
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






