- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WG352
3ヶ月前くらいに購入しました。
無線内蔵なので満足しています。
しかし折角無線なので内蔵バッテリーがもう少し長持ちしてほしいと思うのは私だけでしょうか?
冬場にもかかわらずマシン裏側が手で触れないくらい熱くなります。
夏になったら熱暴走しないか心配です。
DISKがクラッシュしたらと今から心配です。
そこで質問ですが付属品の中にリカバリーDISKがありません。
HDD内にリカバリーエリアがあるそうですがもしDISKがクラッシュしてしまえば意味が無いように思います。
又、HDDの価格が下がって来ても自分でHDDを入れ替える事は出来ないのでしょうか?
2点
IEEE802.11gとバッテリー駆動時間とが両立されたノート
はモバイルノートだけではないでしょうか?
3kgほどあるノートは一般的には据置きノートと分類されます。
コスト面からして、この手のサイズの機種はバッテリー駆動時間
は総じて短いものです。
どうしてもバッテリー駆動で使いたいのなら予備バッテリーまたは
SOTECにあるか?ないか??は知りませんが大容量を使う他ないと
思いますよ。
どうしても手に入らないのなら外付けバッテリーで2-3時間は
駆動させられるバッテリーも売っています。
単価はやや高めですげと、、、
あとHDDの交換は可能でしょう。アクセスさえ出来れば市販の
2.5インチを載せることは可能です。
書込番号:4952717
2点
>HDD内にリカバリーエリアがあるそうですがもしDISKがクラッシュしてしまえば意味が無いように思います。
DVDかCDに、リカバリーデータを書き出せると思いますが…。説明書をよく見てください。
書込番号:4953504
2点
>DVDかCDに、リカバリーデータを書き出せると思いますが…。
たしかソーテックは出来ないと思います。
記述もありません。
http://download.eservice.co.jp/MANUAL/EN5494A.pdf
緊急復旧CDというものが付属しているようですが、リカバリーデータ自体はHDD内のものを使用するような記述です。
http://sotec.eservice.co.jp/esupport/wizard/shitai/recovery/start_ecdrecovery_xp.html
可否についてはソーテックに問い合わせたほうがいいと思います。
書込番号:4953862
2点
>たしかソーテックは出来ないと思います。
そうなんですか?それは知りませんでした。
普通、何処のメーカーでも出来るのにね。
書込番号:4954605
2点
市販のバックアップソフトを購入か、少しだけがんばれいまのOS自体でバックアップができます。(かつてMSが作って組み込むって言ったと記憶してますが) 説明はややこしいので書けませんが。本当は大分忘れる。
書込番号:4954727
2点
リカバリーCDでもDVDでも、初期化された状態のをひとつと、
環境を構築し上げたのでひとつ、造って置くと良いですよ。
市販のリカバリー作成ユーティリティーも安くはなったから
ひとつ買って置くと良いと思います。
書込番号:4955672
2点
バックアップソフトがあればメーカーのリカバリーCDorDVDが無くても
HDDの入替え出来ますか?
どこかでWin XPは出来ないと聞いたように思うのですが・・・・
書込番号:4958127
2点
リカバリCD焼けないのですか?ひどいですねぇ!いろいろなプログ見てもSOTECは修理に出すと関係なくてもHD初期化するようですし、またあたりはずれが多いように書かれております。後々のことは関係ないと考え方ですかねぇ?少々安価でもきっちりしたメーカーのほうが結局お得ではないか?の象徴のようです。わたくしもSOTECユーザーでしたが、散々な目に会いましたから2度と購入しません。
書込番号:5041279
2点
>Win XPは出来ないと聞いたように思うのですが・
できます、ご安心ください。
書込番号:5041613
2点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WG352
くだらないことと思われるかもしれませんが、
悩んでいるので相談します。 m(_ _)m
先日このPCを買いました。 初めてのノートです。
使い勝手自体は満足しているのですが、
使っていると時々、本体の右下部分
(折りたたむときにカチャっとなる部分もしくはDVDドライブの近く?)と
自分の右手が反応して「バチッ!」と音を立てます。
どうやらお互いに溜まった静電気を放電しているようなのですが、
それがすごく痛くて・・・
音も大きいし手も痛いしで、「うわっ!」と声を上げてしまいます。
同じような経験のある方、どのような対策をされてますか?
また静電気を回避する方法をご存知の方がいらしたら、それも教えてください。
よろしくお願いします。
2点
静電気は機種というよりユーザーさんの体質なのではないで
すか?
アクリル、ナイロン、ポリエステル素材の服を着ないとかm(_ _)m
ここらは季節でも変わるので自身で防止策を取る必要がある
様に思います。
書込番号:4719049
2点
早速のお返事ありがとうございます。
>ユーザーの体質
その通りなんです。。。
確かに手すりなんかで放電したりすることも多いので、
静電気防止グッズを買って身につけています。
服の素材については、重ね着をしたときの
組み合わせによることもあるみたいなので
なるべく気をつけるようにはしているのですが・・・
さっきもバチッ!!となって、思わずのけぞってしまいました。
どのノートも静電気溜めちゃうんでしょうか。
まだまだ痛い思いは続きそうです。悲。
書込番号:4719056
2点
市販の静電気防止グッズとはどのようなものでしょうか?
名ばかりで有効でないものも多いです。
こういったものを使ってみるとか
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TOK-GELB16BL&cate=3
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/b/bpd-g04/
逆にパームレスト部分に薄い金属板など導電性のものを乗せておいて、静電気をためずに逃がしてしまうというのも考えられます。
ノートパソコンではなく亜土さんの体が帯電している可能性が高く、パソコンが静電気を溜めている可能性は低いと思います。
どのような条件で放電が起きているのかわからないので、どのノートでも同じように放電が起きるかどうかはわからないです。
書込番号:4719084
2点
>静電気は機種というよりユーザーさんの体質なのではないですか?
初めて聞く話なのですが、静電気って体質によって起きやすいとかってあるんですか?
単に着る物とかに因る摩擦だけが原因かと思ってましたが…。
書込番号:4719148
2点
なるほど、知りませんでした。
すると、静電気体質の人は、健康状態に問題ありってことなんですね。
気を付けないと…。
書込番号:4719598
2点
>静電気体質の人
☆満天の星★さんのことをどうこう言っているのではないのでおきを悪くなさらないでほしいのですが(あるいはアイロニックに書かれているだけかも知れませんが),ご紹介のURLの記事は「?」って感じです.ちなみに私は病気で困っている人相手に飯を食っている悪い人間ですが...
まあ,根拠のなさでは同じようなはなしなので恐縮ですが,あまりに靴の絶縁性能が高い場合に,静電気で困るケースが増える,というのを何かで読んだように思います.まだその方がありそうに思いました.
駄文で失礼しました.
書込番号:4719960
2点
放電には手を洗うというのも有効みたいです。
書込番号:4720128
2点
理由は分りませんがある時期を境にほとんど静電気を感じなくなりました。
それまではドアノブをさわるとパッチという音に同室の人も驚いていたくらいなのですが・・・。
それよりあのHPは賞品を売る為の広告ですね。それだけなら良いのですが
>体内が弱アルカリ性から酸性化していきます。
もしそんなことが起こったら人は死んでしまいます!!
大嘘つきの内容です!!
書込番号:4720699
2点
みなさん、お返事本当にありがとうございます。
>かっぱ巻さん
今身につけているのは、静電気除去ブレスレッドです。
東急ハンズで買いました。w
でもおっしゃるとおり、名ばかりという感じもします。
すごく役に立ってるなぁという印象ではないです。
>満点の星さん、ドナルドマウスさん
ご紹介ありがとうございます。
私もその話、聞いたことがあります。
確か、あるある大辞典でやっていたような。
それにしてもやっぱり血液ドロドロが原因なんですかね。
凹みます。。
>時をかける少年さん
そうなんですか。それは初めて聞きました。
でも実は、蛇口をさわるのもおそるおそるだったり。。
>enpawaerさん
ある時期を境にですか!いいなぁ。
私も早くそうなりますように・・・
書込番号:4722299
2点
静電気は、体質っていうより衣類・地面と接する靴下・履物が大きな要因でしょうね。
また、放電時の刺激が『気になる』・『そう気にならない』っていうのでも変わって来るんでは?
あまり気になるなら、履物にアースでもつけることですかね。
書込番号:4727444
2点
そういえば、アメリカに行った時に車の静電気で悩み、静電気除去キーホルダーを購入しようとしたらどこにも売ってなく。回りに聞いたら誰も静電気なんて感じないと言われ。日本に帰国した時に買って持って行き使っていたのですが、半年ほどたったらなぜか静電気を感じなくなりアメリカ人の仲間入りしました。 駄文でした。 何が変わったんでしょうかねえ? 食べ物?お米を結構食べてましたが・・・ 今でも不思議です。
書込番号:4852649
2点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







