このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 6 | 2006年5月10日 15:29 | |
| 14 | 6 | 2005年11月27日 21:19 | |
| 22 | 10 | 2005年10月12日 14:13 | |
| 36 | 31 | 2005年10月9日 18:50 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WD331
パソコン初心者で、いつも、こちらで勉強させていただいています。
以前、シャープのメビウスノートを使っていたときは、「一定時間、作業をしない場合、(キーボードをさわらない・・など)、画面が黒くなって、花びらが散ってくる映像が出る」ようにしてありました(Enterを押すと、直前に開いていたページがすぐに出る)
そして、今使っている、WD331でも同じような設定をしたいのですが、やり方がよくわかりません。
デスクトップのマイコンピュータ→コントロールパネル→デスクトップの表示とテーマ→スクリーンセーバーを選択する
までいくと、「画面のプロパティ」というものが開き、そこで、好きな画像を選んで、待ち時間を20分に選択しました。
20分たつと、画面が黒くなり、それと同時に、選んだ画像(ボールがゆっくり動く画像です)が動きだします。
これでよし、と思い、Enterを押すと、元の画面に戻りました。ここまでは、何の問題もないのですが、さらに何も触らず、20分経つと、今度は、画面が真っ黒になるだけで、選んだ画像が出てきませんでした。
選んだ「ボールが動く画像」がでてくるのは、最初の20分目だけなのでしょうか?
2点
これでよし、と思い、Enterを押すと・・・
ここで適用を押してOKを押すじゃだめですか
書込番号:5057402
2点
>選んだ「ボールが動く画像」がでてくるのは、最初の20分目だけなのでしょうか?
そんな事はありません。再度20分何もせずに試してみてはいかがでしょうか?
それから設定の方法はもっと簡単にできますよ。
デスクトップの何もないところで右クリック→プロパティをクリック→画面のプロパティが出てくるのでスクリーンセーバータブをクリック→お好きなスクリーンセーバーを選んでOKをクリック
以上です。
書込番号:5057662
2点
kunioさん、都会のオアシスさん、ありがとうございます。
設定は20分にしてあります。
最初の20分目は、「ボールが動く画像」が出るのですが、再度、20分何もせずに待つと、今度は、真っ黒の画面になるだけで、「ボールが動く画像」が出ないんです。
「20分」の設定で、何度か試してみたのですが、やはり、2回目が、真っ暗で・・・
最後には、「20分」の設定ではなく、「1分」の設定で何度も検証したのですが、やはり、「ボールが動く画像」が出るのは、最初だけでした。
メーカーに問い合わせしたほうがいいでしょうか?
書込番号:5064660
2点
>20分たつと、画面が黒くなり、それと同時に、選んだ画像(ボールがゆっくり動く画像です)が動きだします。
設定変更を確定しないのに選んだスクリーンセーバーが起動するんですか?
>さらに何も触らず、20分経つと、今度は、画面が真っ黒になるだけで、選んだ画像が出てきませんでした。
好きな画像を選んで、待ち時間を20分に選択した後、「OK」または「適用」を押して「ボールが動く画像」に変更を確定していないから、設定変更しようとしていたスクリーンセーバーが起動せず、単にモニターがスタンバイになってスクリーンセーバーが起動していないか、設定変更前のスクリーンセーバー(多分ブランク)が起動しているように思われます。
書込番号:5064709
2点
自称トラブルメーカーさん、御剣冥夜さん ありがとうございます。
電源設定の「モニタの電源を切る」という項目と、「システム休止状態」という項目が、ともに「20分」に設定されていました。
そこを「なし」に変更したところ、無事、希望通りに動くようになりました。
今のところ、大丈夫そうです。
みなさん、本当にありがとうございました。
また何かありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:5066773
2点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WD331
ビックカメラのネット通販で売られてました。
1万円以上ですし送料も込みなのでしょう。
<ソーテック>
WinBook WD331
型番:WD331
標準価格:83,790円 特価
販売価格:59,800円(税込)
ネットポイント「10%」(5,980P)サービス
PCカードスロット無しやメモリースロットが1つ見たいですが、
コンポドライブ搭載していて54000円程度は安かったですね。
2点
いつの話なの?
安いね、年末セールですか?
いくらソーテックでも破れかぶれかも!
書込番号:4607335
2点
安いんじゃないの?
本当のコストパフォーマンス評価は、一年後じゃないと出ないだろうけど。
書込番号:4607522
2点
昨日の夕方頃には品はありましたね。
http://www.biccamera.com/
『WinBook WD331』 で検索したら
売り切れに成ってますがまだ載ってますね。
送料は無料になってました。
A4ノートでは15インチ液晶がが主流の中で14.1インチで
256MBの搭載メモリ外さないとメモリ増設できないとか、
PCカードが使えなかったりバッテリ駆動時間がやや短かそうとか、
必要最低限の機能に絞ったので安めなのではないでしょうか。
パラレル、シリアル、CRT、PS/2端子などは付いてますね。
書込番号:4607620
2点
安いノートって、別に絶対必要でもないのに乗せられて
買ったりするけどねm(_ _)m
結局、すぐ飽きて処分したりと=何だか無駄な金使って高く
付いたりしませんか??
書込番号:4610191
2点
安物買いの銭失い!
正しくぴったし。
安物でも使えますが人間どうしても上を見ますからね!
書込番号:4611882
2点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WD331
いつも、こちらでみなさんに助けてもらっています。
このたび、また問題が発生しましたので、どなたか、力を貸してください。
父がWD331を購入し、今まで使っていた、PM−820DCという、エプソンのカラープリンタもつなげました。
ドライバのインストールもできて、普通に印刷などはできるようなのですが、1つできないことがあり、困っています。
それは、「メモリースティックからの写真の取り込み」です。820DCには、メモリースティクを直接挿し込むところがあります。WD331の前は、メビウスノートMN395C33につないでおり、その頃は、
「メモリースティックを差し込む」→自動で、「デジカメde同時プリント」が起動→「デジカメde同時プリント」に保存
という一連の作業を行ってきたのですが、WD331につないでからは、「デジカメde同時プリント」が起動せず、画像を取り込めないようです。
エプソンHPで仕様を確認したところ、↓
http://www.i-love-epson.co.jp/products/back/hyou/pm820dc.htm
パソコン対応表が「Win2000・98・Me」となっているので、XPではダメだということでしょうか?
ちなみに、前に使っていたメビウスノートはWin98でした。
解決方法をどなたか教えていただければ、と思います。
よろしくお願いします。
2点
Dynabook一筋、ありがとうございます。
「デジカメde同時プリント6」の製品版と、「デジカメde同時プリント7」のバージョンアップ製品版を持っていて、今「7」を入れてあるそうです。「6」も「7」もXP対応しているようなので、やはり、プリンタ側に問題があるようです。
添付CDをすでにインストール済みでしたので、C S I さん に教えてもらったドライバをダウンロードする前に、それらを削除しなければいけないようだったので、試みたのですが、やり方が間違っていたのか、「ユーティリティ」というものだけ残っているそうです。
父が言うには、「ユーティリティ」「フォトクイッカー」「カメラスターター」というような3つのものが入っており、それを「アプリケーションの追加と削除」から削除したようです。3つとも「正常に削除できました」という表示がでたそうなのですが、なぜか「ユーティリティ」だけ残っているそうです。あとの2つは、消えてなくなったとのこと。
何か間違ったことをしてしまったのでしょうか???
もう1つした作業が、↓です。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/download/xp/xpinst7.htm
このあと、どうすればいいのでしょうか?
書込番号:4493880
2点
>なぜか「ユーティリティ」だけ残っているそうです
「プログラムの追加と削除」に残っているということでしょうか。
>このあと、どうすればいいのでしょうか?
申し訳ありませんが、前記の通りキャノン派なので分かりません。
デジカメde同時プリント7の製品版をお使いということですがプリンタと関係なくPCのカードスロットにメディアを入れてみればいいのでしょうが、WD331にはカードスロットがないみたいですね。
PM-820DCは、メモリーカードスロットがあってカードを挿入するとデフォルトではプリンタ付属のソフトが起動するようですが、現状はカードを挿入しても何も起きないのでしょうか。
マイコンピューターにリム-バブルディスクとして表示されているでしょうか。
書込番号:4494363
2点
すいません、書き込みだけして、出かけてました。
>なぜか「ユーティリティ」だけ残っているそうです。
この部分が不可解ですね。
再起動で消えたりしてぇ。
とにかく、プリンターに関するものは、まっさらの状態にして、
ドライバ、ユーティリティ、カメラ系のソフト、と入れていくとしか言えません。ごめん。
書込番号:4494613
2点
「ユーティリティ」だけがどうしても消えないのですが、「アンインストールは正常に完了しています」というような表示が出るそうなので、このまま、XP用のドライバをインストールしました。
インストールしたのは、
・プリンタドライバ
・プリンタウィンドウ3
・カードモニター1.1
・エプソンフォトスターター(これをインストールしないと「カードモニター」はインストールできないようだったので)
の4つです。
どれも、「インストールは正常に完了しました。」という表示が出て、パソコンを再起動しました。
しかし、スマートメディアをプリンタに挿しこんでも反応なく・・・(涙)
きちんと、インルトールされているか確認したところ、
・カードモニター
・フォトスターター
・エプソンプリンタドライバユーティリティ
の3つが書いてありました。しかし、「カードモニター」と「フォトスターター」は容量が書いてあるのに、「エプソンプリンタドライバユーティリティ」は容量が「0」と表示されているので、インストールができていないのかな?と思ったのですが・・・どうでしょうか?
書込番号:4495204
2点
父が、「プリンタにメモリースティックを挿しこんで反応してたのは、プリンタの設定の方ではなく、デジカメde同時プリントの「DCSメディア監視ツール」が反応していたから、プリンタは関係ないかもしれない・・・とのことです。
そうなると、「デジカメde同時プリント」の方に問題があるのかな?と思うのですが、どうでしょうか?
ちなみに、「デジカメde同時プリント7」の動作環境のところに、
「※Windows XP / 2000 は、システム管理者(Administrator)の権限でのみ使用可能です。」
との記載があるのですが、これはどういう意味なのでしょうか?
http://yamada-denki.drm-center.com/pegasus/34034599/free/dpe7env.htm
それが問題なのか、または違う問題があるのか・・・
行き詰まってしまいました。
書込番号:4495704
2点
>Windows XP / 2000 は、システム管理者(Administrator)の権限でのみ使用可能です
コントロールパネルのユーザーアカウントで下のほうにユーザーのアカウント名が表示されていると思います。コンピュータの管理者になっていれば問題ありません(複数のユーザーアカウントが無ければ管理者のチェックをはずせないと思います)。
デジカメde同時プリントのサポート情報は確認したでしょうか。
http://www.aisoft.co.jp/japanese/qa_s/selectver.asp?NAME=%83f%83W%83J%83%81de%21%21%93%AF%8E%9E%83v%83%8A%83%93%83g
前にも書きましたが、プリンタにメモリースティックを挿した状態でマイコンピュータにリムーバブルディスクとして表示されていますか。
デジカメをPCに直接接続するとどうなるでしょうか。
書込番号:4495950
2点
みなさん、お騒がせしましたが、ようやく解決することができました!!
Dynabook一筋 さんに教えてもらった「マイコンピュータ」の中に「リムーバブルディスク」があるか確認したのですが、ありませんでした。
そして、デジカメとパソコンを直接つないだところ、写真を取り込むことができました!!!
どうやら、プリンタのメモリカードスロットの接触不良(もしくは故障?)で反応しなかったようです。
父は、「取り込むことさえできればそれでいいから、これからは、プリンタ経由ではなく、デジカメから直接取り込む」と言っています。
無事解決することができました。
本当にありがとうございました。
書込番号:4498396
2点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WD331
いつもこちらで勉強させていただいています。
このモデルには書き込みがないので、見ていただけるか不安ですが、どなたかアドバイスお願いします。
父が「WD331」を購入し、現在一生懸命セットアップをしている最中です。
私も父も初心者なので、どなかか教えていただければ、とおもいます。
購入時に入っているプログラムに「オンラインサービス」というものがあり、父はこれは必要ないから削除したいそうなのですが・・・
父が行った作業が
スタート→コントロールパネル→アプリケーションの追加と削除
から、「オンラインサービス」を削除したそうです。
削除は問題なくでき、「アプリケーションの追加と削除」の中には「オンラインサービス」は消えたそうです。
が、スタート→プログラム で確認すると、「オンラインサービス」が残っているとのことなのですが・・・
これはこのままでいいのでしょうか?
それとも中途半端な状態でしょうか?
このあと、どのような作業が必要なのか、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
2点
初心者ならばそのまま使っていましょう
初級者以上になってからにしましょう
書込番号:4488129
2点
りくららさん こんにちは。
スタート→プログラム → 「オンラインサービス」 ← 右クリックして 削除すると?
書込番号:4488144
2点
kaky さん 、おっしゃる通りです。私もそう思います。ただ、すでにさわってしまったので、対処法を教えていただきたく、発言させていただきました。
BRDさん、親切に教えていただき、本当にありがとうございます。
私もBRDさんがおっしゃるように、「スタート→プログラム→オンラインサービス 右クリック→削除」かな?と思ったのですが、なにぶん自分も初心者で、下手にさわって、余計ややこしくなっては大変だと思い、こちらで詳しい方からご意見をいただいた方が確実だと思い、発言させていただきました。
では、↑の右クリック→削除 という対処でよろしいでしょうか?
書込番号:4488191
2点
念のために 復元ポイント を 残されますか?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b880431
私のホームページの システムの復元 欄 なども ご覧ください。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:4488228
1点
BRD さん 、度々ご丁寧な回答をありがとうございます。
早速、「右クリック→削除」をやってみました。
問題なく削除できました。
また、「復元ポイントを残す」ということができることも初めて知りました。
今後にも役立つ情報まで教えていただき、本当にありがとうございました。
書込番号:4488294
1点
祝 自己解決 !
googleで検索すると かなりHITします。
困ったときは辞書代わりに便利に使ってます。
私は ”動きません” 専門なので、OSやソフトの使い方は苦手です。
Win2000/XPも奥が深くて こんな便利な方法が用意されていたのかと 不勉強を良く感じます。
フリーソフトの 窓の手 で 不要ファイル掃除機 掛けたりします。
http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/
何かあったら また どうぞ。
書込番号:4488415
1点
「アプリケーションの追加と削除」だけでは、ショートカットやフォルダが残ってしまうプログラムが時々あります。
こういったプログラムは、ご自分で一つずつ削除するしかないようですね。
書込番号:4488465
1点
そうですね。スタートメニューに載っかってるのはショートカットですので,本体が消えても残ってしまうこともあるのですね。だとすると,BRDさんの削除の仕方で問題なし。ただし,スタートメニューの正体がショートカットだとすれば復元ポイントの作成などは必要ないでしょう。
書込番号:4488661
1点
復元ポイントをついでに紹介しました。
不慣れな操作で どうかなったとき 戻せるし、ご存じなければこんな事も出来ますよ、、、と。
書込番号:4488845
1点
他のものも削除しそうだし、BRDさんのアドバイスで完璧だと思いますよ?(^_^;)
書込番号:4489721
1点
BRDさんをはじめ、こちらの方々は親切な方が多く、いつも助けてもらっています。
みなさん、本当にありがとうございます。
最後に気になることがあるのですが、よろしいでしょうか?
システムの復元については父にも紹介しておきましたが、
>Win2000/XPも奥が深くて こんな便利な方法が用意されていたのかと・・・
とのことですので、Win98SEには適用されていないということなのでしょうか?
父のはXPなのですが、私のパソコンが98SEなものですから・・・
表題からずれた質問で申し訳ないのですが・・・
あと、さらに表題からずれてしまうので、新規に質問し直した方がいいようでしたら、ご指摘ください。
父が古いパソコンの「デジカメde同時プリント」に保存しているファイルを新しいパソコンに移動させたいということで、USBケーブルを購入してきました。
http://www.corega.co.jp/product/list/usb/ulnkcbl.htm
↑です。
今、新しいパソコンの「お気に入り」は真っ白な状態なのですが、これを使って、古いパソコンの「お気に入り(よく見るネットページを保存?してある)」を新しいパソコンの「お気に入り」に移動させることは可能なのでしょうか?
書込番号:4489891
1点
98SEには 復元機能がありません。 MEからでしたね。
98SEだと、 scanreg /restoer だったかな DOSの黒画面から過去5つのレジストリを選択出来たと思います。
便利そうなUSBケーブルですね。 取説 ご覧になって2台を繋ぎ データのやり取り出来るようになってください。
お気に入りは下記で、、
お気に入りのバックアップ
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%81%8A%E6%B0%97%E3%81%AB%E5%85%A5%E3%82%8A
%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97&btnG=Google+%E6%A4
%9C%E7%B4%A2&lr=
お気に入りのインポート
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%81%8A%E6%B0%97%E3%81%AB%E5%85%A5%E3%82%8A
%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4
%A2&lr=
( 別の方法もあります。
お気に入り → SHIFTキーを押しながら お気に入りの整理 をクリックすると Favorites と言うフォルダーが出来ます。 その中の ”Desktop.ini以外”を相手のフォルダーにCOPYします。
COPY方法がちょっと面倒ですが 今はこの方法を使ってます。)
書込番号:4489979
1点
LINKが切れますね。
googleの 検索窓に お気に入りのバックアップ と入力して 日本語のページを検索 のラジオボタンにチェックし、 Google検索 をクリックしてください。
お気に入りのインポート も同様に。
答えがいくつも出てくるので わかりやすいのを見てください。
書込番号:4489991
1点
私も何台かは98SE。。。というか98をSEに近い状態にカスタマイズしたものを使っています。
軽さ、いじり易さなど98の方が長けているのですが、「システムの復元」「ネットワーク機器への自動接続(←マニュアルでやれば同じ)」に関してはXPに劣っています。特に「システム復元」に対する機能はバックアップなど近い機能はありますがOS再インストール以外ないと思います。そのかわりOSの再インストールがXPより容易だと思いますが。。。
98とXPは意外と相性が良いです。USBケーブルでも簡単につなげると思います(←私もやってました(笑))
お気に入り等の場所もほぼ同じところにあると思います。
98のc/windows/favoriteの中身をc/Documents and Setting/ユーザー/Favoritesの中へコピーすればOKです!
書込番号:4490086
1点
BRDさん、使用中の人 さん 、ありがとうございます。
まず、「お気に入りのバックアップ・インポート」について検索してみました。
実は、父の古いパソコンがFDDとCD−ROMのみで、新しいパソコンにはFDDがついておりませんでした。
なので、BRDさんが紹介してくださった方法では無理なのかな?と思ったのですが、どうでしょうか?
なので、ケーブルを使って「お気に入り」を移動できればいいな、と思ったのですが・・・できますか?
>98のc/windows/favoriteの中身をc/Documents and Setting/ユーザー/Favoritesの中へコピーすればOKです!
とのことなので、ケーブルを使ってコピーすればいいということでよろしいでしょうか?
もちろん、ケーブルなしで移動できるようでしたら、移動したいのですが・・・
あと、よく、「バックアップをまめにした方がい」ということを耳にするのですが、それは、さきほど教えていただいた、「システムの復元」をこまめにする、と理解すればいいのでしょうか?
書込番号:4490385
1点
まず、ケーブルで互いにやり取り出来る状態にしてください。
もし、2台ともルーターやHUBでLAN接続してあれば そちらからでも可能です。
http://www.tawagoto.net/lan/
http://www.tawagoto.net/lan/localareanet/
>98のc/windows/favoriteの
↑
これは 操作方法です。
互いにやり取り出来るようになってからの話。
「バックアップをまめに
↑
HDDは消耗品なので壊れます。
壊れると大事なデータが永久に無くなってしまいます。
パソコン内部の別のHDDや 外部の別メデイア、CD-R/RW、DVD、外付けHDDなどに 定期的に 個人データを残しておきます。
方法はいろいろあって、OS標準の方法や 市販ソフトを使ったりします。
「システムの復元」
↑
新しいソフトを導入後おかしくなったり、新しい機器を増設した後 おかしくなったときに 藁にもすがるつもりで、、、ですから 普段 使いません/使わなくて済むようにします。
書込番号:4490426
1点
FD1枚でも余裕で移せるし
ケーブルでも簡単ですよ。
バックアップは失いたくないものを外部メディアに保存するのが一番安心です。
量が少なければUSBスティックメモリー 512MB なんかどうですか?ファイルの移動にも役立つのでひとつあっても無駄になりませんよ!
ただし98はドライバーが必要なので98でも使えるものをお店で聞いて下さい。
システム復元はマシンが調子悪くなったときに役立ちます。あまり無駄に復元ポイントを作っても。。。という感じです。
アプリの削除、インストール前には必ず作ると安心ですよ!
書込番号:4490442
1点
あと!
USBケーブル接続は両方のマシンにアプリをいれてケーブルを接続後、両方のアプリを立ち上げるとエクスプローラー風になるのが普通です。
ほんとに簡単なので尻込みしないで良いですよ!(笑)
書込番号:4490456
1点
エクスポートした、bookmark.htmファイルをメールしちゃえば?
>>> ZARTH <<<
書込番号:4490458
1点
「Yahoo!ブリーフケース」利用させてもらってます。案外便利ですよ。とても重要なデータ(絶対に他人に知られたくない)はアップロードしないほうがいいかもしれませんが。
http://help.yahoo.co.jp/guide/jp/bc/promo/
書込番号:4490545
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75









