このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WH3312
VISTA-HOMEプリインストールのWH3312を買いました。
でも、動作が遅く、使い勝手も悪かったので、XP−PROに総入れ替えをしました。デバイスドライバで様々な問題がでまして、一つ一つ解決していきましたが、内臓無線モジュールだけが解決できません。ちなみにネットを検索してもドライバが見つからないような・・・。どなたか、良い方法をご存じないでしょうか?
無線LANモジュールには、「WM7518-FLF-CP」とあり、「ACCTON」というメーカー名があります。またチップセットは「VIA VN896」です。
なお、無線LANを除けば、XPで非常に快適です♪
どうしてもだめなときは、USB無線LANを追加かな・・・。
よろしくお願いいたします。
0点
よく分からないけど、Vista用のドライバじゃ使えないのかな?
書込番号:6205773
0点
Vista用のドライバを強引に当てて駄目なら
諦めるしかないですね。
とりあえず、その型番のもの自体が特殊版の様ですし。
本家には型番すら載っていないですしね。
そもそもACCTONってメーカー自体が怪しいものがあります。
自社Webサイト内でのリンク切れ位は
最低限、無くして欲しいですね。
サイトメンテナンスがあまりできていない事を考えると、
この型番がサイトにUPされるにはまだ時間がかかると
思われます。
書込番号:6205911
0点
「都会のオアシス」さん、「プレク大好き!!」さん、ご親切にありがとうございます。
VISTA用のドライバでのチャレンジなど、もう少しいろいろトライしてみますね♪
ただ、これだけは言っておきたいです。現在VISTAインストで販売されているマシンは、XPで使うと大変にいいですね♪
(当たり前かな・・・(笑))
書込番号:6209473
0点
私もXPにしました。
リカバリ領域も消しました^^;
そして同じようにミニPCI−EXPRESSの
ドライバで苦しみました。
Sotecではこの機種はVista以外は動作保障外なので
ドライバをHPに出していないそうです。
Vista以外利用不可ってのはかなりか納得できないですね。
何のためのPCなのやら・・・
さておき、アセロスのAR5006EXのドライバで動きました。
ただ、802.11a/gのみなので、bについては解りません。
もしまだ解決していないなら試してみてください。
健闘を祈ります。
書込番号:6380947
1点
NCDさま。
貴重な書き込み、本当にありがとうございますm(__)m
さっそく実行してみますね(^_-)
もう、あきらめていたので、とてもうれしいです\(^o^)/
書込番号:6383296
0点
NCDさまへ追伸
ばっちりでした♪
今、無線LANを使って、画面いっぱいの動画を楽しんでいます(^_-)
感謝します。ありがとうございましたm(__)m
書込番号:6387369
0点
re_dvdさんへ
アセロスのページに行きましたが、ドライバのありかが見つけられませんでした。
お手数ですが、リンクページを教えていただけませんか?
書込番号:6761599
0点
プレク大好き!!さんへ
書き込みありがとうございます。
早速ダウンロードして試してみます。
書込番号:6762016
0点
kabagon2006さんへ
せっかくカキコしてくださったのに、返信が遅れてごめんなさいm(__)m
プレク大好き!!さんが答えてくださったようなので、よかったです♪
プレク大好き!!さん、ありがとうございます。
該当サイトの「Atheros5_0_0_107」ドライバを使用しました。
現在も良好に動作しています♪ご参考まででした。
書込番号:6769182
0点
re_dvdさんへ
該当のものが正解で良かったです^^
kabagon2006さんへ
情報の正確性も得られましたし、これで一安心ですね。
ではでは。
書込番号:6769280
0点
プレク大好き!!さん
re_dvdさん
ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:6770976
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WH3312
Vistaプリインストール機なのですが、iTune等まだまだVista未対応のソフトが多く不便を感じています。周辺機器やアプリケーションがVista対応になるまでは一旦XPにダウングレードしたいのですがXPのCDを入れても古いバージョンのWindowsへの移行はできないようです。HDDをフォーマットするか、HDDごと交換できれば可能と推測されますがやり方が分りません。底面のカバーを開けるとHDDが見えるのですが金属製のカバーで覆われていて取り外せるか不明です。同じような経験をお持ちの方いらっしゃいましたらお知恵をお貸し頂ければ助かります。
0点
デュアルOSに出来ませんか?
CドライブにVista、DドライブにXPをインストールするとか。
VisatがシステムドライブにあるとNGだったりすれば無理なん
ですが、試されました?
私はその手のための復旧ソフトを幾つか持っていますが、
一番良いのは、現在のCドライブだけをクローン化してイメージ
に起しDドライブ等にバックアップする。但し、リカバリーソフ
トが必要になります。
次にPartitionMagic等のパーティションユーティリティソフト
でもって起動FDを作成し、FDDから立ち上げてCドライブをフォー
マットして空状態にします。但し、パーティション管理ソフトが
必要になります。
次にXPをCDブートから立ち上げて空のCドライブにインストール
します。そのままXPを使用しつつVistaのドライバが出回った
頃に、今度はDドライブにあるクローンのデータからリカバリー
ソフトを使ってCドライブに復旧させます。
あとは適宜ドライバを充てて使用していきます。
書込番号:6004094
0点
↑
失敬、、、良く考えたらそんな面倒なことはしなくても、
付属のリカバリー環境だけ保存すれば、あとはOSのパッケージ
版をお持ちのようですから、CDブートで新規インストール〜
Cドライブをフォーマットしてインストールを選択すればokかと
思います。
OS上でXPのインストールするとダウングレードははじかれます。
書込番号:6004164
0点
早速の回答を頂きありがとうございます。
ひとつの方向性が見えてきました。ぜひ検討してみます。
書込番号:6004397
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







