- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP3210
XP−3210を使っているのですが、最近NTTドコモのP−in1Sを購入し使おうと思ったら、カード自体が認識されず、使いようがありません。
ビクターやドコモへ問い合わせても、お互い動作確認の何とかをとなすりあっています。
3210はコンパクトで非常に使いやすいのですが、これが使えないと利用目的がありません。どなたか3210でP−in1Sを使えている方、いらっしゃいましたら、お教えいただけないでしょうか。お願いいたします。
0点
認識されないというのは「ハードウエアの追加ウィザード」もでてこないということでしょうか?ウィザードがでてくるのであれば、次のことをためしてみてください。<br>ウィザードが立ち上がったら、「一覧または特定の場所からインストールする」を選択→「検索しないでインストールするドライバを選択する」→「共通ハードウエアの種類」から「ポート」というものを選択→「モデル」から「マルチ通信ポート」を選択→メッセージが出てくると思いますが、気にせず「はい」をクリック。これで完了です。検討を祈ります。
書込番号:4544237
0点
ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP3210
ぼったくりというのは適切ではない。
かなり前に仕入れた在庫が有るため、売れる当てもなく高値で出している。
だからこの価格でもおそらく店が儲かるわけではない。在庫量と売り時を誤ったので、いつまでも抱えているのだ。
書込番号:3697511
0点
すでに在庫はなくなって中古流通のみに近い機種なので欲しいなら買いでしょうね、スペック考えるとそれほどでもないけど新品で手に入れる最後のチャンスかも?
書込番号:3698226
0点
2004/12/30 00:05(1年以上前)
<かなり前に仕入れた在庫が有るため、売れる当てもなく高値で出している。
だからこの価格でもおそらく店が儲かるわけではない。在庫量と売り時を誤ったので、いつまでも抱えているのだ。
※このプライスはあり得ない!メーカー補填いれるべきでしょ?
普通の量販やショップでは当たり前!(補填しってるのかな〜
普通はいつまでも抱えないんだよ、過剰在庫や不動在庫の処分を
行うのが当然ですよ! 一度量販やショップで働くとわかるよ!
メーカーだって売れなければ在庫調整してるじゃない!
(今現状のデジタルカメラメーカーなどなど
書込番号:3704858
0点
ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP3210
長時間使用の熱対策にこんな商品をGetしました。
HipUp(ヒップアップ)
http://www.century.co.jp/products.html
>ノートパソコンに角度を付けることが出来るのでタイピングが楽になります!底面に空間が生まれるから、熱対策にも効果有り!ノートパソコンにはもちろん、ペンタブレットや電卓、電話器、各種測定器、スピーカーのフロントに付けて角度を持たせるのもOK!カチッ!と止まるメカニズムを採用。対荷重5kgまでOK!『3M』クリアバンポン4個付き。
0点
2003/04/06 16:48(1年以上前)
九州の某パソコン専門店で、600円程度で購入しました。
パソコン専門店等では取り扱っていると思います。
書込番号:1464639
0点
ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP3210
昨年末に購入し2月半ほど使用しています。
主にある用途で使用しているのですが、その用途にはUSB2.0が必要で
USB2.0のPCカードを挿して使っています。
数時間(6〜7時間くらい?)連続使用すると異常となることが多いです。
現象はプログラムがフリーズする、シャットダウンできない、電源SWで
断すると再起動できない、等々です。
キーボード面や底面はあたたかい程度ですが、PCカードを取り出してみると
さわっていられないほど熱くなっています。
冷蔵庫!に入れて15分くらい冷やすと正常状態に復帰します。
私の所有する3210個体の不調かも知れませんが、同様な条件での連続
使用を考えられている方は要注意かも知れません。
(3月中まではどうしても手元に必要なためサービスへの問い合わせ等は
していません。場合によっては4月以降にサービスに出してみようかと
考えています)
0点
2003/03/14 22:44(1年以上前)
この機種に限らずコンパクトなパソコンと発熱の多いPCカードでは良くあることです。
PCカードスロットにもPCカードにも動作する温度の規定はあっても、それ自体の発熱については規定がないためです。
冷蔵庫に入れて冷やすのはやめた方がいいでしょう。冷蔵庫から取り出した後、内部で結露が起きる可能性が高いです。
書込番号:1392818
0点
2003/03/15 21:31(1年以上前)
shomyoさん、お返事ありがとうございます。
なるほど、本機種に限ったことではないわけですね。
実はいままでPCカード自体利用することがあまりなかったため知りませんでした。
次機の購入時には参考にしたいと思います。
(冷蔵庫というのは、結露のことまでは思い至りませんでしたが、実際に冷やしてまた使っているわけではありません。
ただ、ご忠告ありがとうございます)
書込番号:1396002
0点
ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP3210
2003/03/03 18:17(1年以上前)
↑秋葉の99でした。
書込番号:1358602
0点
2003/03/06 22:52(1年以上前)
安い!!買おうかな。。。
書込番号:1368515
0点
2003/03/15 21:25(1年以上前)
10万円を切るの待ってました。見てきます。
情報ありがとうですっ!
書込番号:1395983
0点
ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP3210
素人質問です。
この機種のファンモーターを内部で物理的に殺してしまって、今の時期問題出るでしょうか?夏はクールシート使いますが、静音改造なさった方いらっしゃいませんか?起動10分ほどで壊れかけた蛍光灯のトランスのような音が内部左側よりウワンウワン鳴ります。部屋が静かですとかなり気になります。(5m離れても聞こえます)
使用は1〜2時間程度のブラウジングとメール程度です。
0点
2003/03/03 09:00(1年以上前)
暖房を効かせないで10度ぐらいの室温で動作させるなら、あるいは大丈夫かもしれません。
ただ気温が低くても風が無ければ熱は移動しにくいですから、人に聞くのではなく自分が温度センサーを買って取り付け、実測しながら決めるべきことでしょう。
書込番号:1357520
0点
2003/03/03 21:01(1年以上前)
ん〜 かなり難しいんじゃないでしょうか?
インターリンクの下を見ると穴がたくさんあいてます。ファンが回った場合、そこから空気を入れ、冷やすようになってるんです。
その穴のかず、大きさについても、だいたいでつけてる訳ではなく、熱、風の流体解析や強度試験をしてつけてるんですね(たぶん)。
そう考えると、ファンは余裕を持って動かすようになってるでしょうから最初は熱くても何とか動くでしょうが、熱でダウンしちゃうんじゃないかな?
アップデートでファンがウワンウワンならないようになると思いますので、一度試してから、ビクターに相談してみたらいかがでしょう?
すいません、あんまり役に立てなくて。
書込番号:1359116
0点
2003/03/04 00:21(1年以上前)
>この機種のファンモーターを内部で物理的に殺してしまって、今の時期問題出るでしょうか?
出る可能性の方が高いと思いますよ。起動はしてくるでしょうが、その内パタッと動かなくなるでしょう。
外気温が低いからといって、ファンが無くてもOKという事にはなりませんので。
書込番号:1360101
0点
2003/03/06 22:56(1年以上前)
そんなにあついのか。。。
書込番号:1368528
0点
2003/03/14 23:22(1年以上前)
さすがに耐えかねて、秋葉原のVICTORサービスに出しました。結果ファンモーター異常で、ファンASSY,ヒートシンク交換となりました。中3日
で完了してきました。私の場合、ファンがビーッとまるで小さなブザーのような音を立てていたんです。修理品は、無音ではありませんがウイーンと小さな音を立てています。(許容範囲です)
書込番号:1392986
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






