『使用感について』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • InterLink MP-XP3210の価格比較
  • InterLink MP-XP3210のスペック・仕様
  • InterLink MP-XP3210のレビュー
  • InterLink MP-XP3210のクチコミ
  • InterLink MP-XP3210の画像・動画
  • InterLink MP-XP3210のピックアップリスト
  • InterLink MP-XP3210のオークション

InterLink MP-XP3210JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月25日

  • InterLink MP-XP3210の価格比較
  • InterLink MP-XP3210のスペック・仕様
  • InterLink MP-XP3210のレビュー
  • InterLink MP-XP3210のクチコミ
  • InterLink MP-XP3210の画像・動画
  • InterLink MP-XP3210のピックアップリスト
  • InterLink MP-XP3210のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP3210

『使用感について』 のクチコミ掲示板

RSS


「InterLink MP-XP3210」のクチコミ掲示板に
InterLink MP-XP3210を新規書き込みInterLink MP-XP3210をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

使用感について

2003/01/14 00:00(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP3210

スレ主 参考までに!さん

某掲示板でいろいろ言われてるインターリンクですが
私も購入して1週間ほど経ちますので、感想を書きたいと思います。
購入を検討している方、参考までに。

まず、バッテリーですがメルコの無線ランに接続してインターネットしてますが余裕で3時間近く持ちます。
セレ650の動作感はバッテリーを使用して、最低限に動作させると
少々もたつきますが、クルーソーに比べれば全然実用的です。
一度VAIO-U3とかを触ってください、あまりの遅さに閉口します。
もちろん、AC繋げばまったく問題無く高速に動作します。

問題のあったBIOSもバージョンアップで修正されましたから、殆どの
バグは無くなったように思います。
熱に関しては、この時期だからあまり気になりませんが夏になればやはり
使う気が失せると思います。
冷却ファンの音は私に言わせればかなり静かです。
フーンって音はしますが、殆ど気にならないレベルだと思います。

画面のきれいさは秀逸です。いっしょに使ってるメビウスよりもはっきりしてて鮮やかです。
7210との値段差が5万以上あることを考えれば十分お買い得だと思います。
ましてやWinCEなどと比較するまでもありません。
シグマリオンなどのCEを買う予定でしたが、これを買って本当によかったです

年明けで安くなってたのにここに来て元に戻ってしまったようですね。
メーカーはもう製造してませんので今ある在庫で無くなると思います。
私が思うにセカンドマシンとして使うにはP3よりセレの方が熱のことも
考慮すると絶対買いだと思います。
まして、時期インターリンクはあるかどうか…
まあ、参考までに。買いたいと思ってる方、最後のチャンスですよ
あるうちにどうぞ。

書込番号:1214521

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/01/14 15:24(1年以上前)

Celeronは、電源状態で性能は変わりません。

書込番号:1215861

ナイスクチコミ!0


まぁーささん

2003/01/14 23:48(1年以上前)

そうなんですか?
うちの3210は、ACとバッテリ駆動時で画像のコマ落ち全く違いますよ。
電源プロパティで「バッテリの最大利用」にした時の話ですが。

ちなみに、電源プロパティで「バッテリの最大利用」にするとCPU使用率が16〜20%くらいになります。
他の設定では、1〜2%程度ですね。これが原因かな?
連続使用時は、液晶もHDDも電源落ちないはずだから、「バッテリの最大利用」より「常にオン」の方がバッテリ長持ちするってことでしょうかね?
(省電力の設定は、実質的に液晶の輝度くらいしか効果なし?)

使用時の実感としては、クルーソーの方が電源状態での違いは少なかったように思います。
クルーソーは遅いというより、トロいという感じ。
トルクのない高回転型エンジンって感じでしょうか?

書込番号:1217271

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/01/15 00:07(1年以上前)

それで性能が変わるならPentium IIIだ。他の部分が省電力モードになってないことを確かめた?

書込番号:1217360

ナイスクチコミ!0


まぁーささん

2003/01/15 00:36(1年以上前)

ビクターの省電力設定って電源プロパティ以外にあるのでしょうか?

設定出来るのは、
「モニタの電源を切る(までの時間)」
「ハードディスクの電源を切る(までの時間)」
「システムスタンバイ(までの時間)」
「システム休止状態(までの時間)」

だけかと思ってました。

PenIIIのSpeedStep設定もOS側(XP)で実装されてるそうだから、Celeronでもバッテリ駆動時は自動的にクロックダウンするのかと思ってました。
SpeedStepって、クルーソーのように、処理に応じて動的にクロックが可変になる技術では?
Celeronとかは、有無を言わせず1/2とかの固定クロックになる(高負荷でも高速にならない)のかと思ってましたが、、、

書込番号:1217459

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/01/15 00:53(1年以上前)

>うちの3210は、ACとバッテリ駆動時で画像のコマ落ち全く違いますよ。
>電源プロパティで「バッテリの最大利用」にした時の話ですが。

バッテリの最大利用に設定すると、OS側が、本来CPUが動いているクロックよりも、クロックを下げようとします。ですから、コマ落ちが多くなります。

>「バッテリの最大利用」より「常にオン」の方がバッテリ長持ちするってことでしょうかね?

バッテリの最大利用の方が、基本的には長持ちします。CPUに関しては、前述の通り、本来よりもクロックを抑えようとしますから、同じ処理をしても、CPUの使用率は当然高く表示されます。これはクロック周波数を表していない事に注意して下さい。

>SpeedStepって、クルーソーのように、処理に応じて動的にクロックが可変になる技術では?

動的に変化といっても、現在のSpeedStepでは、ギア自体はハイかローしかありません。

書込番号:1217521

ナイスクチコミ!0


まぁーささん

2003/01/16 00:25(1年以上前)

ご説明ありがとうございます。
気持ち悪かったCPU使用率についても納得できて、安心しました。
やっぱ、Celeronでも電源状態は速度に影響するんですよね。(って、当たり前か)

それにしても、OSがクロック落とす条件って何を見てるんでしょうねぇ?
電源プロパティの設定って、ユーザーで調整後保存できるわけだから「バッテリの最大利用」って時だけクロック落とすわけじゃないだろうから、各設定内容で勝手に判断してるんでしょうね。裏返せば、ユーザー側で思うようにコントロールできない、、、と。

議事録取るときとかCPU速度は最低でも、ちょっとの時間でサスペンドや休止になってほしくない時って結構あるのですが、そういうきめ細かな調整は出来ないのでしょうね。
どこか省電力設定ユーティリティとか出してくれないかな。

いつも思うけど、ノートPCってACPIで実装されるようになって、かえって制約多くなったって言うか柔軟性なくなりましたよね。初めは過渡期だからって納得してたけど、結局ハードメーカーの独自対応に期待するしかないし、、、って、話題ズレてるね。

書込番号:1220118

ナイスクチコミ!0


買いたい123さん

2003/01/20 17:01(1年以上前)

電源オプションのプロパティで モニターOFFまでの時間
HDDがOFFするまでの時間
スタンバイに入るまでの時間
休止状態へ入るまでの時間は変更できます。

書込番号:1232917

ナイスクチコミ!0


まぁーささん

2003/01/21 02:33(1年以上前)

えーっと、だから、その中の設定がどうなれば、どの程度CPUの動作に影響が出るのかというのが疑問。
「止まるまでの時間」は見える数値で設定出来るけど、「止まっていない間」を上手に活用できるヒントはないかな、、、と。

後半のACPIに対するコメントは、単なる愚痴です

書込番号:1234543

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「JVC > InterLink MP-XP3210」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
お買い得! 3 2004/12/30 0:05:53
ドコモのP−in1Sの使用について 1 2005/11/01 15:16:39
熱対策にいかが? 2 2003/04/06 16:48:20
発熱の問題について 2 2003/03/15 21:31:57
MPXP3210 3 2003/03/15 21:25:56
ファンモーター殺し 5 2003/03/14 23:22:26
音はどうでしょうか? 7 2003/03/04 17:59:33
モデムがつながりません。 6 2003/03/03 23:00:51
ありがとうございました 1 2003/02/23 22:09:39
CD-ROMドライブ 6 2003/02/23 18:30:18

「JVC > InterLink MP-XP3210」のクチコミを見る(全 485件)

この製品の最安価格を見る

InterLink MP-XP3210
JVC

InterLink MP-XP3210

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月25日

InterLink MP-XP3210をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング